fc2ブログ

M君とS君へ。


お待たせしました。

先ずは、テントとグランドシートとキャンピングシートと

あってて良かった、かかと潰しのワークマンのスリッパです。


写すの忘れたけど、投げ竿1本と、小型の布バケツ、

それに肉を入れていくクーラーバッグが追加されます。


061501P1011487.jpg


コールマンのシュラフです。

グループソロキャンプって、今流行ってるんだってね。

僕と同じ考えの人が多いみたいですね。


ひとりでキャンプするのは寂しいし、かといって

テントに数人で寝るなんて絶対嫌で。

これまで熟睡できた事なんて、一度も無い訳で。


061502P1011489.jpg


焚火台に、火の粉から地面を守るマットに、

トングに火吹き棒、手袋にターボライター、

15センチと23センチの細割り薪です。

これ全部コメリです。



今回の目的は、あくまでも焚火です。


少し、釣りにも期待してますが。


061503P1011491.jpg


右がテント内、あるいは暗闇を歩くためのLEDのランタンで、

左は、外に置いて炎を楽しむオイルランタンです。


061504P1011492.jpg


右から、ランチャーセット、折りたたみコップに蓋付きマグカップ、

折り畳みのスプーンに小型鉄板にバーナー台に固形燃料、

メスティン、ケトルか。

あれっ?

これ全部ダイソーだ。


061505P1011493.jpg


イワタニのボンベ買いに、コメリに行ったらありませんでした。

これはガスは入ってるんだけど、最後にこれを使ったのが

いつだったのか、全然覚えていません。


もしかして、もう20年前に使ったのが最後かも。

高岳のテッペンで珈琲飲んだのが最後か、

野釜島の釣りで、小舟の上でラーメン作って食べたのが最後か?

バーナーも点火出来るかどうか。


ところで、これって要ると思う?


061506P1011494.jpg


ここで質問です。

何食べるの?

米食べる? メスティン要る?

ランチャー要る? 何か作るの?

椅子とかテーブルとか、バーベキューのセットとか炭とか

MIYAKENにお願いして良いの?

いつ頃入って、いつ頃出るの?

車は、それぞれの車で行った方が良くない?

肉とビールとお茶は、僕に任せてね。


色々考えてね、ラインで返事ください。





スポンサーサイト



春になったので。

植木市で買ってきた、ミカンの木の根も落ち着いた頃でしょうから

油粕をパラパラと撒きました。

園芸日和の青空です。


030201IMG_7955.jpg


花のこぼれ種の芽なのか、ただの雑草なのか・・・

大きな鉢に移し替えます。

大根を植えてたビニール袋の古土を使います。


030203IMG_7958.jpg


根はしっかりと廻っています。


030202IMG_7959.jpg


これが全部雑草なら笑うよ。


030204IMG_7960.jpg


熊本産の「中野さんちの紅蜜いも」が送ってきました。

長島産の「生キャラメル芋」と比べてみましょう。

少しは近づいてるかな?



030205IMG_7954.jpg


奥さんが焼いてくれました。

自重で、形が崩れかかっています。

蜜が吹き出ています。

指が蜜でベタベタにくっつきます。


030206IMG_7962.jpg


凄い。

芋とは思えない。


030207IMG_7963.jpg


スプーンで掬って食べられますね。


030208IMG_7964.jpg


さぁ食べてみましょう。

見かけは似てるけど、甘さはどうでしょう。


030209IMG_7965.jpg


少しハムってみます。

ハムッ!

歯どころか、歯茎もいらない。


理解出来ない程の、異常な甘さです。

甘さじゃ無く、強烈な蜜の味です。


生キャラメル芋に勝ってる!

どうやったら、こんなに・・・極甘の蜜が溢れるんだ?


030210IMG_7966.jpg


お腹が満足したので、庭に戻って整理してると

庭の隅に置いてるビニール袋を見つけました。

開いて見ると、秋に掘り上げたユリの球根が・・・


忘れてた。


030211IMG_7968.jpg


急いで発泡スチロールの箱を探し出し、小さく切り出しました。

鉢の底に敷く底石代わりです。


030212IMG_7961.jpg


ホントは11月に植え込みますので、

間に合わないと思いますが、やってみます。


030213IMG_7969.jpg


もし間に合うのなら、毎年秋にやる必要もなくなるしね。


030214IMG_7970.jpg


肥料を撒いてと、

さぁ、待ってますよ。

土は、袋栽培の大根の古土です。


030215IMG_7971.jpg


天草にやって来ました。

3月に入りましたので、いつものアレを

いつものようにアレしたいと思います。



030216IMG_7975.jpg

秋晴れのドライブ Ⅱ


今朝も良い天気です。

紅葉も少し始まってます。


110601IMG_5956.jpg


来週末くらいが見頃かも。


110602IMG_5964.jpg


この時期になると、何故か五木村にやって来たくなります。


110603IMG_5949.jpg


今朝は人が多いです。


110604IMG_5953.jpg


こんなに人が多いのは初めてです。

秋祭りです。


110605IMG_5901.jpg


コロナの関係で、入場の用紙に連絡先記入したら

いつきちゃんのバッチいただきました。

ピントぼけましたね。

熊本在住の川崎のぼるさんのデザインです。



110606IMG_5902.jpg


凄いですね。

ブルコメの三原綱木さんです。

まだ現役だったんですね。

こんな山の中にやって来てくれるんですね。

出演は夕方の5時からです。

と言う事は、今まだ東京か。

5時という事は山は真っ暗だから、

プロジェクションマッピングをバックに演奏するのかな?



110607IMG_5912.jpg


屋台がいっぱい出ています。


110608IMG_5905.jpg


赤い大根買いました。


110609IMG_5906.jpg


鹿肉のラーメンです。

興味を惹かれますが、味の想像ができました。


110610IMG_5908.jpg


物産館の中に入ります。


110611IMG_5913.jpg


鉢の幼虫です。

これは味の想像が出来ません。

でも、今日はやめておきます。


110612IMG_5914.jpg


地元の鹿の串です。

猪無いかな?


110613IMG_5915.jpg


川崎さんって、住んでる町は知ってますが

もう描かないのでしょうかね。


110614IMG_5928.jpg


今朝の目的は、ここです。

五木蕎麦を頂きに来ました。


110615IMG_5916.jpg


オープンまでまだ1時間あります。

買物して駐車場に戻り、時間に合わせて来る事にしました。

焼きタレ仕込みの「かりふわ」は、ご飯に美味しいですよ。


普通の「かりふわ」は、今日のお蕎麦に乗って登場します。


110616IMG_5917.jpg


山うに豆腐は、今夜のビールのために買います。


110617IMG_5918.jpg


お祭り会場から、五木の子守歌が流れて来ます。

雨です。


天草方面の「コメリ」へ、ソルゴーの種を求めに行きましたが、ありません。

宇土のコメリは、前回僕が買った時にもう在庫は無かったのですが

行ってみるといっぱいありました。


必要ないけど余計に買ってしまいました。


081201IMG_4032.jpg


やっぱり僕にはバラ蒔きが出来ません。

この性格は直せそうもありませんね。


081202IMG_4033.jpg


雨が降って来ました。

Tシャツがびしょ濡れになってます。

風邪ひきそうなので、今日はここまで。



081203IMG_4034.jpg

おめでとうございます。

6月24日です。

MEIちゃん  おめでとうございます。

みなさん おめでとうございます。

僕も奥さんも嬉しいです。

みなさん おめでとうございます。

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR