fc2ブログ

焼き物の秋スタート

ニラからトウが出てますので収穫します。

ニラ09061

白い可憐な花が咲いてます。

ニラ09062

たぶん今年あともう一回くらい収穫できるでしょ。

ニラ09063

長く伸びた枝の重みで枝が折れてます。

折れたトマト1

両方の枝の折れ口から根が出てます。
この生命力には驚きます。
折れたくないならもっと頑丈な幹と枝を創れると思います。
それをやらないという事は自重で枝を折り、繁殖させる手ですか?

折れたトマト2

秋です。
クラフトフェアに行って来ました。

2509080.jpg

大賑わいです。

2509081.jpg

毎年やって来ますが、毎年お客さんが多いです。

2509082.jpg

こんなにたくさんの熊本のクラフトレディズが来場してます。

2509083.jpg

色んな事をやってる人、多いんですね。

2509084.jpg


でも本当の目的は隣の会場でやっている「暮らしの中の陶磁器フェア」です。

いつも秋の窯元の散策はここから始まります。

2509085.jpg

こちらにもたくさんのお客さんが来てます。

2509086.jpg

いつもの陶器屋さん、初めての陶器屋さん、ぶらっとまわります。

2509088.jpg

今年の秋の陶器まつりのパンフレットを集めて回ります。

柿の実が黄色くなる頃に、窯元を回るのが楽しみです。

2509089.jpg


今年も楽しい秋がスタートしました。

雨の地蔵まつり

毎晩熱帯夜なのに、今夜にかぎって雲行きがあやしいです。



花火をカメラで撮るのってメチャクチャ難しいんですね。

暗い場所では自動でシャッタースピードが遅くなって、手振れがひどいし、
シャッターチャンスに追いつけないし。

2508230.jpg

地元のお祭りの花火大会です。

2508231.jpg

ショッピングセンターまで、自宅から歩いてきました。

2508232.jpg

車で動くと渋滞に巻き込まれてしまいます。
1年に一度、この日だけ自宅から、この場所まで歩きます。
ふくらはぎが、気持ちよく張るぐらいの距離です。

2508233.jpg

今年はなぜか低い位置に上がっている気がします。

2508234.jpg

この小さな田舎町にも、この日だけは大勢の観客が訪れます。
ついに雨が降り出しました。

2508235.jpg

宇土の地蔵祭と言います。
きっと歴史もあるんでしょうけど、知りません。


2508236.jpg

一年の折り返しです。この屋台の風景は必ず通り過ぎる場面として必要なものです。
何十年過ぎようともこの屋台の景色だけは、お祭から無くならないで欲しいものですね。

2508237.jpg

作りモンを見ながら帰ります。
生活雑貨や廃品や木皮や藁を使って、皆で競い合って作ってます。

よく出来た巨大なゴジラです。
壊したビルもよく表現しています。

2508238.jpg

時間かけて作ったんでしょうね。
構成もうまく出来ました。

2508239.jpg

色んな材料を使って良い感じに作っています。

25082310.jpg

これは個人宅の前に置かれてましたが、個人作でしょうか?

25082311.jpg

これはよく出来た麒麟です。
素材はアワビなどの貝類ですが、よく集めましたね。
それにしてもみんな上手いです。

25082312.jpg

雨が降らなかったら、ゆっくり全て見て回りたかったのですが、
ずぶぬれになってしまいました。

明日もあります。

入社祝いでしょうか

金曜日の6時頃の下通です。

普段は街に出ません。
久しぶりです。
人通りは多いのですが、少ない時をねらって撮影しました。

P10201191.jpg

今日は送別会?入社のお祝い?
ともかくそんな感じの飲み会です。

飲み会のお店がここです。
地元の方もあまり知りませんが
この物産館の奥に感じよく飲める空間があります。

P10201202.jpg

中はこんな感じの食堂になっています。
地元の食材を使ったメニューで、種類も多いです。

僕らの飲み会は更に、この奥です。

P10201213.jpg

皆が来る20分前から飲み始めて、それぞれ来た順から飲みます。
開始時間の時には、もう酔っぱらっていました。
料理の写真を撮るのを忘れていました。

P10201235.jpg

気楽にゆっくり飲食を楽しめる場所です。

P10201246.jpg

で、最後はここです。

顔は出したくないのですが、本人が出せと言いますので、
出させていただきました。

めんどくさいから、今回は全員顔出しします。

不都合がある方はご連絡を。

P10201257.jpg


1時をまわりましたので、奥さんに迎えにきてもらいました。

日曜日は釣りですので体力をつけときます。

問題は天気ですけど。

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR