fc2ブログ

阿蘇の紅葉へ


雨が降りそうな天気です。


阿蘇に向かって紅葉を探しに行きます。

曇り空の紅葉も、またそれなりの美しさでしょう。



干柿の棚に余裕があるので、あと一袋作る事にしました。

「いつもそうなるね」と奥さん。


アグリパークに寄って、渋柿を一袋買います。


111201P1024651.jpg


あれっ無い。

昨日はまだいっぱいあったのに。

いっこも無い。


111202P1024653.jpg


今日は紅葉だけが目的でしたが、渋柿探しが加わりました。


111203P1024654.jpg


次にJAに入ってみます。

無い。

奥さんがレジのオバチャンに、渋柿が無いか確認。

「今年は渋柿が少ないんですよ」

えっ、そうなんですか。


111204P1024656.jpg


次に「よんなっせ」へ。

気配も無い。


111205P1024657.jpg


ウソだろ、昨日買ったのに・・

逆に、良く買えたな。


111206P1024658.jpg


そよかぜパークまで行き、やっぱり無い。

そして、五ヶ瀬の物産館まで走り、

遂に、遂に

あきらめました。


肉のみやべで、コロッケ買って帰ります。


111207P1024659.jpg


あちこちで野菜買って、買物ドライブになってしまいました。

紅葉にも満足したから、もう帰ります。


111208P1024660.jpg


最後の最後に、もう一度、

車で待ってるから、もういっぺんアグリパークに見に行ってと

奥さんにお願いしました。

お店側が在庫が無くなったから持って来てと

生産者に連絡する事があります。

あるいは、生産者がいつもノンビリしてて、

店に持って来るのが昼からだという事もあります。


奥さんがあったよと戻ってきました。

大急ぎで店内へ。


111209P1024661.jpg


ほらね、大正解でした。

これまでの、今日の無駄時間返してよ。



帰宅して、フィンガーライムを室内に入れる時に

枝にヒラヒラした、ゴミみたいなモノが付いてるのに気付きました。


111210P1024663.jpg


新しい葉っぱです。


111211P1024664.jpg


あのダンゴ虫に全部の葉が食べられた、衝撃の日から

大事にチッソ肥料を与えて見守ってきました。


111212P1024665.jpg


突然寒くなった今日、突然、復活しました。

復活です。


111213P1024666.jpg


今日は10度でした。

突然の寒さに、この子等はこれからどうするんだろ?


111214P1024667.jpg


昨日に続き、今日も同じ光景です。


111215P1024668.jpg


熱湯に10秒くぐらせます。


111216P1024669.jpg


今回のは全部で24個です。


111217P1024670.jpg


全部合わせて55個になりました。


111218P1024671.jpg


昨日のより、チョット大きいです。


111219P1024672.jpg


良い事がありました。

来月発表の曲が、やっと決まりました。

明日から毎日練習です。



菊鹿ワイナリー収穫祭2023


9時半です。

開設準備中です。


102901P1024213.jpg


こちらも、オープン30分前の行列です。

今年収穫したブドウの、ワインが販売されています。


ドアの前には、6人くらいのお客さんが、バラバラになって

並ぶでもなくオープンを待っていました。

そこでガラスドアの前に、奥さんと立って待つ事にしました。

ひとりの男性が慌てて僕らの後ろに並びました。

それを見た二人が、その後ろに並びました。

そして、突然行列が出来上がりました。


その行列を見た人達が次々に並び始めました。


102902P1024214.jpg


少し寒いので、奥さんの上着を車に取りに行きました。

凄い行列が出来てます。

この先頭に奥さんがいます。


102903P1024215.jpg


結局、ひとり一本の限定だったので

並ぶ必要も無かったかな?


102904P1024217.jpg


ワインのつまみになりそうなの無いかな?


102905P1024224.jpg


それなりに色々あります。

猪や鹿のジビエや、コロコロ焼きや、ウナギ、

天草の天慎さんも来てるし、ワインもここで飲めます。


102906P1024228.jpg


皆さんここで頂いてますが、車の運転があるので

僕らは帰宅してから、ゆっくり食事したいと思います。

だから、持って帰れるものを選びます。


102907P1024225.jpg


新蕎麦の季節ですので、ガレットを頂くことにします。

阿蘇の「ガレット」さんは、今頃多分満席で入店出来ないと思います。


ここも、4人さんがバラバラに立っているので、隣の男性に

並んでらっしゃるのですかと尋ねると、そうですとの事なので

その男性の後ろに立ち、列を作りました。

そうすると、僕らの後ろにみんな並び始めました。


102908P1024223.jpg


一軒だけ寄って帰ります。

我家のタマゴが切れてます。


102909P1024232.jpg


相変わらず、食事待ちのお客さんが多いです。

「ワンスアポナンエッグ」さんです。


102910P1024236.jpg


多い多い。

とても食事は出来そうにないです。


102911P1024237.jpg


この黄色いカートと、ビニール袋は家から持ってきました。

大きいサイズのタマゴを、オーナーさんに選んでもらいました。

このカートを持参すると、タマゴだけの値段になります。


102912P1024239.jpg


菊鹿ワイン4本と、宮崎から来られたビストロ・Mont Porteの

サーモン入りのガレットロールです。


102913P1024244.jpg


今年収穫したブドウで醸造した、「菊鹿シャルドネフレッシュ2023」です。

今朝ネットで確認した時には、オンラインショップで

予約開始いたしますとあった文章が棒線で消され、

完売いたしましたとなっていました。

買えて良かった。


102914P1024246.jpg


こちらは、2021シャルドネ樽熟成です。

こっちは奥さんから、何か特別な日に開けなさいとの事です。


102915P1024247.jpg

復活


受付スタッフとの約束の12時半です。

懐かしいです。


102101P1024087.jpg


思いついて、今朝電話しました。


102102P1024089.jpg


今日、再入会しました。

最近動かないから、身体が重いです。

ジムやめて、もう3年が経ちました。

やっと元の生活に戻れるのかな?


102103P1024090.jpg


ジムに迎えに来た奥さんと、コストコへ。


102104P1024094.jpg


こんな時間帯に来るのは初めてです。


102105P1024091.jpg


子供達のために、リンドール4箱買って帰ります。


102106P1024092.jpg


来週には筋肉量を機械で計り、

すべてのマシンの説明を受ける予約を入れました。


前回、コロナのために辞めた頃と、

機械設備がすっかり変っていました。


先ずは、自宅周りの散歩から始めましょう。


ウロンコロン


旭志のタマゴ屋さんにやって来ました。


101501P1023974.jpg


目的はタマゴじゃなくて、ハバネロの苗です。

でも、もう販売の時期は終わったそうです。

そうですよねぇ、今が収穫の時期ですもんねぇ。


101502P1023968.jpg


じゃぁ、実が売ってないかなと店内に。

残念です。

ありませんでした。


101503P1023969.jpg


あれっ、といもがらが売ってます。

熊本で見るのは珍しいです。

ひとつ購入。

旬の野菜です。

明日から味噌汁に入れてもらいます。


101504P1023972.jpg


目的地に向かう途中で、メロンドームに寄ります。


101505P1023976.jpg


子供達にメロン送りますか。


101506P1023977.jpg


ワンスアポナンエッグです。

ほぼ、満車です。


101507P1023979.jpg


お客さん多いです。

ランチ待ちのお客さんでしょうか?

タマゴ購入。

コッコファームさんも、タマゴ屋さんなんですが、

こっちのタマゴを買います。

コッコファームさんのたまごは、多分

コクがあって、美味しく栄養いっぱいのタマゴだと思います。


こちらのタマゴはあまり味がしなくて、さっぱりしてます。

タマゴが苦手な人でも、食べられるかも。

タマゴかけご飯も、何杯でも食べられます。

本来は、医療用のワクチン製造なんかに使うタマゴです。


101508P1023980.jpg


コッコファームさんで買ったニンニクです。



前回も、こちらのニンニクを利用したのを、今思い出しました。


園芸店で扱っているニンニクよりも、

安くて地元産で粒が大きいです。

園芸店のニンニクは、半数が腐っていました。



101509P1023981.jpg


立派なニンニクです。

問題は、根が出るかどうかです。


101510P1023982.jpg



新米買いに


新米を買いに来ました。


101401P1023932.jpg


雨が降るかもの予報なので、お客さん少ないかと思ったのですが

いつもより異常に多いです。


101402P1023934.jpg


交通量も多いし、みんな何処に行くんでしょうね。


101403P1023929.jpg


14K 購入。

重いので、一旦車に入れに戻ります。


101404P1023931.jpg


野菜と夕食の赤牛弁当購入。


11405P1023935.jpg


阿蘇にやって来る車の中で、

奥さんが突然、お昼は高菜めし食べたいと御所望。

どのお店もいっぱいでしたが、「ひめ路」に入れました。


101406P1023938.jpg


ホルモン味噌煮込みをちょっとで良いから欲しいな、

だご汁食べたいな。


101407P1023939.jpg


やって来ました。

このセットは懐かしいなぁ。


101408P1023942.jpg


程よい塩味の高菜めし。


101409P1023943.jpg


人参も里芋も、歯が要らない。

最後の一滴まで飲んでしまった。


101410P1023946.jpg


とろけるホルモン。

これぞ、阿蘇の田舎料理です。


101411P1023945.jpg


芙蓉の花が、再び開き始めました。


101412P1023949.jpg


ジャガイモに関して、心配な事があります。

花も咲き始めて、順調に育っていると思うのですが、


101413P1023954.jpg


ジャガイモって、こんなに背丈が高いんでしょうか?

増し土も、2回終わっています。

畑のジャガイモ畑って、熱心に見たこと無いから

分らないんですが、イメージとしては、

デカ過ぎません?


101414P1023950.jpg


こちらは今日、増し土1回を終えた分です。

全部で30袋になりました。

上手くいけば良いなぁ。


101415P1023953.jpg


気温が下がったおかげで、一斉に花が開き始めました。


101416P1023958.jpg


これは、2020年の9月11日に鹿児島から買って来た

サンタンカでした。

寒さに弱いはずなんですが、裏庭で3年も冷たい冬を迎えてます。

よく復活しましたね。


101417P1023961.jpg


僕のブログには、サンタンカと書いています。

多分、園芸店でサンタンカとして売ってたんでしょう。


101418P1023959.jpg


でも、この花はサンタンカではなく、ペンタスです。

サンタンカの花弁は4枚で、ペンタスの花弁は5枚です。

星の形の可愛いペンタスでした。


101419P1023960.jpg


家のコメが一粒もありませんでした。

明日から、阿蘇の新米を美味しく頂きます。


101420P1023963.jpg
プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR