fc2ブログ

旅も終わりです


八千代座の楽しい解説です。

勉強になります。


030557IMG_8284.jpg


千円で満喫出来ました。


030558IMG_8295.jpg


今日は観光客が多いですね。


030559IMG_8297.jpg


さくら湯の方からは、太鼓の音が聞こえます。


030560IMG_8300.jpg


何かのお祭りですか?


030561IMG_8301.jpg


天気も良いし、絶好の旅日和りです。


030563IMG_8303.jpg


「ピッツェリア ダ ツルバラ」さんです。


030564IMG_8305.jpg


ピザを頂きます。


030565IMG_8307.jpg


ボスは朝食を食べ過ぎたようで、食欲が無さそうです。


030566IMG_8309.jpg


でも、SYUZOUさんが3枚頼んでしまいました。


030567IMG_8311.jpg


何このピザ!

ソフトクリームが乗ってるんですけど。


030568IMG_8312.jpg


うーん・・・

イチゴのピザか・・

甘い


030569IMG_8314.jpg


次に「リッカ」さんです。

さっき甘いピザ食べたじゃん。


030570IMG_8330.jpg


お土産買って行くんですか。


030571IMG_8318.jpg


ここはモンブランが有名なのかな?


030572IMG_8319.jpg


店内で頂くそうです。

さっき甘いの食べたじゃん。


030573IMG_8321.jpg


苦めのレーコで調整します。


030574IMG_8325.jpg


正直、僕はあまり栗のケーキってよく分んないんです。

栗って山に転がってるヤツで、完璧に和菓子のイメージです。

剥き出しの栗餡にしか見えません。地味だし・・・

美味しかったです。


030575IMG_8323.jpg


さて、帰りましょう。


030576IMG_8329.jpg


楽しい旅でした。

お二人に感謝です。


次回のおとこ旅は、秋かな?

スポンサーサイト



よへほ


始まり始まり。


030531IMG_8229.jpg




030532IMG_8230.jpg


おふたりで踊られるんですね。


030533IMG_8232.jpg




030534IMG_8250.jpg


最初見た時には、頭に乗っけてるの何?

って思いました。


030535IMG_8233.jpg




030536IMG_8234.jpg


霧の酷い夜に、陛下を灯籠を持ってお迎えに行ったとか

そのお祭りらしいのですが・・


030537IMG_8235.jpg


両手を動かして踊るから、灯籠を腰にぶら下げても

安定しないから、頭に乗っけたという事ですか?


030538IMG_8237.jpg


何も知らない僕とかが、この格好みたら

山鹿では、灯籠は頭に括り付ける風習があるのかと思ってしまいます。


030539IMG_8239.jpg


最初に見た時、笑いました。


030540IMG_8241.jpg


申し訳ありませんでした。


030541IMG_8245.jpg




030542IMG_8252.jpg


「よへほ」という言葉は

「酔えよ、ほら」という意味ですか。

何に酔うのですか?


030543IMG_8253.jpg




030544IMG_8255.jpg


日本舞踊には何の興味も無いのですが・・


030545IMG_8256.jpg




030546IMG_8258.jpg


とても美しい動きです。


030547IMG_8259.jpg




030548IMG_8264.jpg


踊りに見入ってしまったのは初めてです。


030549IMG_8267.jpg




030550IMG_8268.jpg




030551IMG_8269.jpg




030552IMG_8270.jpg




030553IMG_8272.jpg




030554IMG_8277.jpg


見に来て良かったな。


030555IMG_8279.jpg


ありがとうございました。

良かったですよ、ホントに。


030556IMG_8282.jpg



さぁ、お昼食べに行きましょうか。

八千代座にて


朝食です。

完全に熟睡出来ました。


030501IMG_8180.jpg


卵と納豆と、海苔は自分で取りに行くシステムです。


030502IMG_8183.jpg


おこげが出来ていました。

勿体ないけど、卵かけご飯で頂きました。


030503IMG_8184.jpg


トロトロの湯豆腐(?)が出来上がりました。


030504IMG_8185.jpg


ヨーグルトだっけ?

美味しい朝食でした。


030505IMG_8188.jpg


じゃぁ、二日目開始です。


030506IMG_8191.jpg


旅館の外観です。

良い旅館でした。


030507IMG_8193.jpg


ここは春が早いなぁ。

さぁ、行くぞぉ。


030508IMG_8194.jpg


八千代座に到着しました。


030509IMG_8287.jpg


八千代座前はよく通るのですが、入るのは初めてです。


030510IMG_8195.jpg


遠い昔、絵画展をやった喫茶店のママさんから

八千代座の復興の協力をお願いされた事があります。

当時はボロボロだったんですよねぇ。



030511IMG_8196.jpg


八千代座で思い出すのは、玉三郎さんです。

最近見ないなぁ。



030512IMG_8197.jpg


「るろうに剣心」の撮影も行われて

佐藤健や武井咲さんが撮影に来てましたっけ。



030513IMG_8199.jpg


天井の看板が豪華です。

看板広告なのに、芸術的な天井画や壁画になってます。


030514IMG_8200.jpg




030515IMG_8202.jpg




030516IMG_8203.jpg




030517IMG_8204.jpg




030518IMG_8207.jpg




030519IMG_8208.jpg


さぁ、二階席のセンターに陣取ります。

ただ、この席って階下に向かって斜めに下がってるので恐いです。


030520IMG_8210.jpg


資料室に入ってみました。

博多淡海さん、懐かしいですね。

寛平ちゃんも若いです。


030521IMG_8214.jpg


ジャズシンガーのヘレンメリルです。

来てくれてたんですね。


030522IMG_8215.jpg


朝丘雪路さんですかね。


030523IMG_8216.jpg




030524IMG_8217.jpg




030525IMG_8222.jpg




030526IMG_8223.jpg




030527IMG_8224.jpg




030528IMG_8225.jpg




030529IMG_8226.jpg



そろそろ始まるみたいです。

席に戻ります。


温泉の次は食事です


お楽しみの、夕食開始です。

席に着きました。


030465IMG_8133.jpg


もうソコソコ酔ってますが

あらためて乾杯です。


030466IMG_8140.jpg


ツマミの前菜五種盛りいきます。


030467IMG_8135.jpg


菜の花の辛子和え、よもぎ麩田楽と小芋、魚の南蛮漬け、

辛子レンコン、空豆、桜花、

干柿とクルミのチーズ寄せだそうです。


030468IMG_8136.jpg


食前酒は何だったっけ?


030469IMG_8137.jpg


このフラスコ何だ?


030471IMG_8147.jpg


霜降り馬刺しです。


030472IMG_8149.jpg


これは、中身が見えないけど、

刺身の三種盛りでした。


030473IMG_8150.jpg


香り高い柚子あんの、茶碗蒸しです。


030474IMG_8155.jpg


黒毛和牛A5ランクの、山鹿和牛ステーキです。


030475IMG_8157.jpg


山女魚の塩焼きです。


030476IMG_8158.jpg


これは、トマトや野菜やりんどうポークの入った鍋でした。


030477IMG_8163.jpg


湯葉やら何やら入った、炊き込みご飯でした。


030478IMG_8165.jpg


そして山鹿の栗の、美味しいモンブランケーキでした。

さぁ、部屋に戻って飲むぞ。


030479IMG_8166.jpg


そして女性を見ると必ず、一緒に写りたがるお二人でした。


030480IMG_8169.jpg

風呂上がり


温泉からあがって、マッサージチェアに身体を委ねます。

無料です。

なんて良い旅館だろう。


030456IMG_8123.jpg


そして、湯上がりの生ビールです。

無料です。

なんて良い旅館だろう。


030457IMG_8124.jpg


しかも、2杯は無理だよねって思ってたら、

目が合ったスタッフが2杯目を勧めてくれました。

なんて良いスタッフだろう。



スタッフさんに疑問だった事をおたずねしました。

菊鹿って、菊池と鹿本の総称なんですか?

「いいえ、山鹿市菊鹿町ですよ」

菊鹿町ってあるんですね。

「はい、あります。僕は元の鹿本郡菊鹿町出身です」

?????


どっちにしても、ふたりの熊本県民はそれも知りませんでした。

山鹿とか鹿本とかの事は、あまり熊本県民は知らないのかな?


030458IMG_8125.jpg


部屋に戻ってきました。

食事開始時間まで、部屋宴会の開始です。

今日はずーっと飲んでる気がするな。


030459IMG_8126.jpg


菊鹿ワイナリーで買って来たワインと

ツマミを開きます。

これは兵庫の三田のポークです。

激旨です。


030460IMG_8127.jpg


ワイナリー限定のポッキーとクラッカー。


030461IMG_8128.jpg


それに、このパテは最高でした。


030462IMG_8129.jpg


夕食の時間になりました。

雛壇の前を通って食事会場に向かいます。

男雛さんは向かって左側に座られていますね。

あと10年もすれば全部こうなるのかな。



030463IMG_8130.jpg
プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR