KNIFEなんだけどね、どうしよ。
19冊のナイフマガジンがあります。
2ヶ月に一回の発行でしたから、38ヶ月、つまり3年超です。
最初の発行が1994年の12月号です。
今から25年前か。
僕がナイフメイキングに熱中してたのが、その頃なんですね。

興味ある記事を見つけました。
ベルギーで手に入れた、田崎真也ソムリエナイフの記事です。

1996年8月号の記事です。

阿蘇市一の宮教育委員会主催の生涯学習講座に、
ナイフメイキング講座があったんだ。
凄い。

1995年の10月号の記事です。

上通りの、今はもう無い栃原ビルで開催した、これに行きました。
色々と、素晴らしい作品を見せて頂いた記憶があります。
この時に、僕の持ってるナイフのメーカーさんにお逢いしました。
声を掛けられなくて、遠くからあの人かぁと見ていました。

今回、もし逢えたら、チャンと話をしようと思っていました。

だけど、今回、会場に橋口さんの姿は見えませんでした。
元々ブームがあった訳じゃないけど、今は昔になってしまいました。
作品とメーカーさんの写真だけの席もあり、故・・さんと書かれてありました。

ナイフ作りの人達も減っていくんでしょうかね。
ナイフマガジンも、とうの昔に廃刊になってしまいました。
当時鋼材を購入した、T刃物店のホームページを探してみました。
「出来上がったら、焼いてあげるから持っておいで」と言ってくれた
店主は通院している様子です。
あれから25年経ってるんだものなぁ、仕方ないか。
退職したらナイフメイキングしようなんて思った事ないけど、
ちょっと考えてみるか。
ネットで鋼材屋さん見て回ったけど、基本昔と変ってないし・・・
問題は、当時は自宅や会社の昼休みにシャカシャカとヤスリ掛けてたけど
今は、それを機械に頼ろうとしている自分だな。
ホントに面倒くさい作業が延々と続くんだよなぁ。
鋼板にドリルで穴開けて、切り出してヤスリで成形して、
ヤスリやペーパーや砥石でひたすらひたすら・・
ハンドル材も、糸のこや彫刻刀やペーパーでひたすらひたすら・・
しかも、奥さんからはその趣味は人には言わないでと言われるし、
目立たないようにジワジワとやってみようかな。
何故当時、ナイフメイキングを始めたのか、
単純に、ナイフの美しさに魅了されてしまったのです。
そして、自分の手に合った自分だけの、
美しいナイフを手にしたかったのです。
所持する理由を尋ねる、女性が時々いました。
それは、あなたがバッグを集めるのと同じ理由です。
美しいと感じるモノを集めたがるのは、人類に限らず
全ての生物のDNAに入っています。
かな?
2ヶ月に一回の発行でしたから、38ヶ月、つまり3年超です。
最初の発行が1994年の12月号です。
今から25年前か。
僕がナイフメイキングに熱中してたのが、その頃なんですね。

興味ある記事を見つけました。
ベルギーで手に入れた、田崎真也ソムリエナイフの記事です。

1996年8月号の記事です。

阿蘇市一の宮教育委員会主催の生涯学習講座に、
ナイフメイキング講座があったんだ。
凄い。

1995年の10月号の記事です。

上通りの、今はもう無い栃原ビルで開催した、これに行きました。
色々と、素晴らしい作品を見せて頂いた記憶があります。
この時に、僕の持ってるナイフのメーカーさんにお逢いしました。
声を掛けられなくて、遠くからあの人かぁと見ていました。

今回、もし逢えたら、チャンと話をしようと思っていました。

だけど、今回、会場に橋口さんの姿は見えませんでした。
元々ブームがあった訳じゃないけど、今は昔になってしまいました。
作品とメーカーさんの写真だけの席もあり、故・・さんと書かれてありました。

ナイフ作りの人達も減っていくんでしょうかね。
ナイフマガジンも、とうの昔に廃刊になってしまいました。
当時鋼材を購入した、T刃物店のホームページを探してみました。
「出来上がったら、焼いてあげるから持っておいで」と言ってくれた
店主は通院している様子です。
あれから25年経ってるんだものなぁ、仕方ないか。
退職したらナイフメイキングしようなんて思った事ないけど、
ちょっと考えてみるか。
ネットで鋼材屋さん見て回ったけど、基本昔と変ってないし・・・
問題は、当時は自宅や会社の昼休みにシャカシャカとヤスリ掛けてたけど
今は、それを機械に頼ろうとしている自分だな。
ホントに面倒くさい作業が延々と続くんだよなぁ。
鋼板にドリルで穴開けて、切り出してヤスリで成形して、
ヤスリやペーパーや砥石でひたすらひたすら・・
ハンドル材も、糸のこや彫刻刀やペーパーでひたすらひたすら・・
しかも、奥さんからはその趣味は人には言わないでと言われるし、
目立たないようにジワジワとやってみようかな。
何故当時、ナイフメイキングを始めたのか、
単純に、ナイフの美しさに魅了されてしまったのです。
そして、自分の手に合った自分だけの、
美しいナイフを手にしたかったのです。
所持する理由を尋ねる、女性が時々いました。
それは、あなたがバッグを集めるのと同じ理由です。
美しいと感じるモノを集めたがるのは、人類に限らず
全ての生物のDNAに入っています。
かな?
スポンサーサイト