良かった。
誰もいない。

日本橋のレストランで、隣の女性達の延々と続く自慢話に辟易して
席を替えてもらおうかとさえ思った事があります。
わざと聞こえるように大声で喋ってるんだなと気付きました。
誰もいないレストランは最高のお店です。
勿論、美味しくなければいけませんが。

誰もいなくても、僕らは静かな会話です。
一生懸命、落ちを考えながらの。

お店のグレードを確認出来る前菜三種です。
チャンとした中華料理です。

美味しい小籠包がこんなとこにあったんだ。
そんな感じです。

海老烏賊の塩炒めです。
程よい塩味です。

麻婆豆腐は激辛じゃないようにお願いしました。
美味しいです。

蟹炒飯はパラパラの本格炒飯です。
本物ですね。

炒飯に合わせて太平燕をお願いしました。
爽やかに口をサッパリさせます。

肉焼売はガッツリ美味いヤツ。
小籠包が美味しかったので、自信をもって注文しました。

皮パリパリで中身プリプリの、安心して咬める骨なしチキンです。
美味しくて食べやすいです。

紹興酒をお願いしました。
ずっと気になってた青山の中華料理店での
桂花陳酒の件を思い出しました。
薄い黄色の液体が、溶け出した氷と共に・・甘い氷水?
キンモクセイの香りは一切しませんでした。
後で電話で確認しましたが、○○製の問題無いお酒でしたとの答えでした。
今、何となく分りました。
今日は紹興酒をお願いしたら、何も言わなくてもザラメが付いてきました。
実は昔から僕は、桂花陳酒にもザラメを入れていたんです。
あの時僕は、氷砂糖もお願いしますと言ったんだった。
あの若い女の子は、氷と砂糖を入れてと勘違いしたのでは?
砂糖を入れてかき混ぜたから、溶けやすい氷が溶けてしまったんだ。
きっとそうだ。
しばらく笑いが止まらない。

外はクリスマスの風情です。

でも、今夜はメッチャ寒いです。

ほらお客さんも震えてます。

食べ過ぎたかな?
キツい。

帰って消化剤飲んで寝よう。

また暖かい電車で帰ります。

誕生日がクリスマス付近って言うのが、ロケーション的に良いね。
そう言えば、僕の誕生日の方がクリスマスに近いんだ。
ホントは生まれた日は分らないんだけど。