fc2ブログ

一年ぶりのキスたい。


いつも通りの、午前6時です。


071301P1011967.jpg


今年も、てんぐやさんにやって来ました。


071302P1011966.jpg


ハチリ船頭さんの小洋丸で、釣り場に7時に到着しました。


071303P1011976.jpg


開始早々、MIYAKENにダブルです。


071304P1011973.jpg


続いて、僕にトリプルです。

でも、ちっちゃ。


071305P1011972.jpg


SIVもダブルです。

幸先良さそうです。


071306P1011979.jpg


天候は、雨はどうにか降らないかなって雰囲気です。

これから暑くなるのかな?


071307P1011982.jpg


釣りの時しかお目に掛からないガラチャンです。

最近ガラカブの味噌汁食べてないなぁ。


071308P1011980.jpg


たまに、普通サイズのキスもヒットし始めました。


071309P1011986.jpg


陽が上がると、サイズも上がるかな?


071310P1011987.jpg


でも、数上がってるから良いか。


071311P1011988.jpg


こんな大物も上がりました。

デカい根魚かと期待したのに。


071312P1011991.jpg


コイツはキスと違って、突然エサをひったくって

竿先を海中に引きずり込むヤツです。

釣りってこうなくっちゃ。


071313P1011995.jpg


暴れて落ちたキス。

段々大きくなってきました。


071314P1011989.jpg


キスのアタリが分りません。

上下させながら、ゆっくり上げて微妙に重さを感じたら

そのまま静かにリールを巻き上げると釣れてます。



071315P1011990.jpg


今日は成層圏まで望めるような

透明な青空は期待出来ないみたいです。


071316P1011999.jpg


当たった瞬間に真鯛と分ります。

まばたきしてくれると楽しいのですが、まぶたがありません。

クーラーボックスの中では、まぶたを閉じてくれると良いのですが。


071317P1011997.jpg


後半、エサが殆ど無くなって、釣り針と同じくらいの太さの

糸くずみたいな虫によく、食いつくねぇ。


071318P1012001.jpg


波が出たり凪いだり、変化の激しい天気です。


071319P1012000.jpg


塩焼きサイズも増えてきました。


071320P1012003.jpg


初めて100グラムのキスゴ虫を、昼迄に残さずに使い切りました。

ずっと、アタリがあったという事です。

満足の一日でした。



3人で温泉に入って帰ります。


071321P1012004.jpg


爆睡して、夕方に起こされました。

ビール旨っ!


071322P1012009.jpg


塩焼きも旨っ!


071323P1012010.jpg


また、来年です。

スポンサーサイト



キス中止

「船頭と話したんだけど、ポツポツくらいなら良いんだけど

強くなるかもしんないからねぇ」

ですよねぇ。

船頭さん年寄りだから無理はさせたくないです。

諦めましょう。


釣りの天狗屋さんからの電話でした。


残念ねぇ残念ねぇ、ホントに悲しいわぁ♪と呟きながら

ラインで報告。

台風が近づいてたの?知らなかった。


おーいっ、明後日のキス釣り中止じゃ。

次の予定を調整してくれーっ。

僕はいつでも良いぞぉ。



約束の日。釣り紀行。


さて、一年で一度の「てんぐや」さんです。

アニメ「ていぼう日誌」の聖地です。


060101IMG_2488.jpg


計石(はかりいし)漁港から出港です。


060102IMG_2490.jpg


前年に続いて、お世話になるHATIRI船頭さんです。


060103IMG_2491.jpg


この辺りのポイントは最近マイボート組が増えたと

てんぐやのお兄ちゃんが言ってましたが、今日もいらっしゃいますね。


060104IMG_2498.jpg


先ず、一枚目はSIVです。


060105IMG_2493.jpg


直ぐに続いて、2枚目がMIYAKENです。

次は僕かな?


060106IMG_2494.jpg


3枚目も、MIYAKENです。

まぁ、いいか。

写真撮るので、釣りに集中できないぞ。


060107IMG_2495.jpg


直ぐに4枚目がSIVに。

何かおかしいぞ。

写真なんか撮ってる余裕無いぞ。

なんかゾワゾワしてきた。

僕だけがボウズというありえない事態が一瞬よぎった。



060108IMG_2496.jpg


来た!

イワシみたいだけど、キスです。

心が一瞬にして落ち着きました。

間違い無くキスなんだから、問題無い。


060109IMG_2497.jpg


ホーレホレ。


060110IMG_2499.jpg


ホーレホーレ。

いつもの僕に戻ったぞ。


060111IMG_2507.jpg


フンフン。

君たちも頑張ってね。


060112IMG_2509.jpg


ワークマンのスケスケの紫外線防止のためだけの長袖を着てきたので

暑いかもと思ってたけど、  寒い。

海は穏やかだけど、緩やかに身体をなぞる風は、 寒い。


060113IMG_2512.jpg


コンスタントに釣ってますねぇ。


060114IMG_2511.jpg


結局今日は、青空が見える事は無いのかな?


060115IMG_2513.jpg


フンフン、ダブルだぜい。


060116IMG_2516.jpg


味噌汁に最高のガラちゃんです。

たまに、君がいるからキス釣りも楽しいんだよ。


060117IMG_2520.jpg


今日はダブルが多いような気がしますね。


最初はハリスの長い3本針を使ってたんだけど、

エサの尻尾だけが喰われるので、ハリスが短い2本針に変更。


060118IMG_2518.jpg


今日はチャリコも多いです。


針の3倍位の太さの、糸みたいに細いキスゴを房掛けにして

少し浮かして狙うと食いついてきます。

SIVがそうやって釣ってるという訳じゃありません。


060119IMG_2524.jpg


こんなのもいますし、


060120IMG_2525.jpg


こんなのも避けられません。


060121IMG_2538.jpg


一番欲しいのは、この天麩羅サイズです。


060122IMG_2527.jpg


島を見ないと、水平線が確認出来ません。


060123IMG_2515.jpg


これが今日一のサイズになりました。


060124IMG_2532.jpg


口が耳まで?裂けているエソです。

小さなノコギリ歯があるので触るのは要注意です。


060125IMG_2533.jpg


SIVと、HATIRI船頭さんが騒いでます。


060126IMG_2534.jpg


デカいエソでした。


背中から開いて塩水に3時間程浸けて、一夜干しで

炙って食うと旨いぞ、焼酎に合うぞとHATIRIさん。

SIVは酒飲めないんです。


060127IMG_2535.jpg


13時になりました。

納竿です。

今日も楽しい一日でした。


早く終わったので、温泉に入らずに真っ直ぐ帰ろうか。

早く家に帰って水風呂で汗流して、キンキンのビール飲みたい。

もう歳かな?


060128IMG_2539.jpg


SIVがご飯食べて帰ろうというので

宮之原のSAで食事。

また来年も3人で釣りが出来れば良いですね。

何も変わらない相変わらずの一年が過ごせるのは、大変で大切な事です。


ヘチマの苗ポット14個は、2人にお持ち帰り頂きました。

よろしく。

畑に植えて立派なヘチマを食べてくれ。


060129IMG_2541.jpg


ちなみに、今日一のサイズはこれでしたよ。

塩焼きで美味しく頂きました。

昨日の今頃は、海の底で自由に泳いでたのにねって呟きながら。


060130IMG_2542.jpg

彷徨う堤防倶楽部。

恐い。

久しぶりの堤防釣りです。

海面まで遠いなぁ。

堤防の際まで2メートルに立てない。


後ろを振り返ると、SIVとMIYAKENが遠くにいるはずだけど

霧で見えません。


041301IMG_4281.jpg


霧が濃い。

キスを狙って、堤防の先端までひとりで歩いてきました。

初めての堤防、鳩之釜です。

岩礁が多いのか、投げても直ぐに仕掛けが引っ掛かります。

ホントにここがキスのポイントなの?


041302IMG_4282.jpg


小っちゃいガラカブが、針に付いてきました。

もしかして、今日はこの一匹だけかもと、

何となく感じるものがありました。


041303IMG_4280.jpg


霧のカーテンからSIVが現れました

ガラカブを突きだして、ホラッと獲物を見せました。

霧で表情が見えないので、もう一度大きな声でホラッと伝えました。

「釣れたんですね。」と返事がありました。


SIVじゃなかった。


041304IMG_4283.jpg


間違ったんじゃ無く、メチャクチャ人なつこい性格の人物を

その後、演じ続けました。

この濃い霧の所為です。


041305IMG_4288.jpg


少しずつ霧が晴れてきました。


041306IMG_4287.jpg


霧が晴れるにしたがって、この堤防には

今朝はお魚さんはみんなどっかに旅行中だとの

確信が深くなっていきました。

でも、それでも全然構いません。


041307IMG_4289.jpg


お勤め、お疲れ様です。


僕らも、僕んちに迎えに来たのが4時40分頃だっけ?

堤防釣りに、そんなに早いの?

でも場所取りが必要だから、逆に早く行かなきゃいけないのか。

でも、ヒライでゆっくりウドン食べたよね?


041308IMG_4290.jpg


2人もこっちに上がってきました。

3人とも狙いはバラバラです。


041309IMG_4292.jpg


SIVは際を狙っての鮹釣りです。

高級な「りんどうポーク」の脂身を針に縛り付けています。


041310IMG_4294.jpg


MIYAKENは、シーバス狙いです。


041311IMG_4295.jpg


さぁ、どっちが先に言い出すんだぁ?

場所変えましょうかって。


041312IMG_4293.jpg


野釜です。


041313IMG_4302.jpg


30年通い続けた港です。

いつも乗ってた伝馬船がありません。

船頭さん、どうしてるかな?


041314IMG_4301.jpg


釣りづらそうなので、竿出ししないで帰ります。


041315IMG_4306.jpg


蔵々の港にやってきました。

30代の頃に、10年位通った堤防です。


041316IMG_4323.jpg


先客さん達がいらっしゃいます。


041317IMG_4316.jpg


竿出すの?

何故かもう、釣りに満足してる僕らは

折角来たし、エサも売って良いくらい有り余ってるからと

勿体ないから竿を出す事にします。


041318IMG_4309.jpg


ホントはスパ・タラソでユッタリと温泉に入って

チャンポン食べて帰って良いんだよ。


041319IMG_4310.jpg


ハゼでしょうね、多分。

先客のオジサンから尋ねられて答えました。


041320IMG_4311.jpg


みんな人なつこい先客さん達です。


041321IMG_4319.jpg


ふたりとも、今日の目的は釣りじゃ無いよと

良い訳じゃ無く、本気で言ってます。

海に来たかったんだと。


041322IMG_4320.jpg


勿論僕も、ふたりに逢いたかっただけです。


041323IMG_4325.jpg


周りの野花を写して回ります。

今日はもう、海や船影や小島を50枚程撮ってます。


041324IMG_4326.jpg


MIYAKENが釣った貴重な一枚です。


041325IMG_4334.jpg


水平線に、薄らとコンビナート様な影が見えますが

八代の工場でしょうか?


041326IMG_4341.jpg


何食べる?


041327IMG_4336.jpg


入浴してチャンポン食べようの予定をやめて、

台湾料理の福源さんで、美味しい料理を頂いて帰りました。

こういう釣り日も良いもんです。


041328IMG_4340.jpg


次回は来月、キスの船釣りです。

釣りたかったら船だよ、君。



それにしても、雨靴買ったのに一滴も降らなかった。

明日の準備。


目覚めのベッドの中でボンヤリと気が付いた。

雨靴買わなきゃ。

雨靴は確か去年燃えるゴミに出した気がします。



天気予報じゃ明日は雨だったような・・


今日は一番にコメリかワークマンに雨靴探しに行こう。



041201IMG_4264.jpg


裏の倉庫の中から釣具を出しました。


何を釣るのか分からない釣りが一番やっかいだな。

外側は潮流が激しくて、浮子釣りは難しいとの事なので

堤防の先端からキスを投げで狙うか、

サビキでアジを狙うか


赤アミが必要になるし、キスゴ虫も要るか。

竿は2本使うのか、キス竿でチョイ投げとサビキの両方を兼ねるか、


チヌは最初から諦めるか、

チヌ竿を持って行こうかどうしようか・・


面倒くさいなぁ・・

先ずは仕掛けの確認です。

サビキあったかな?



041202IMG_4266.jpg



でも、今夜はウクレレ教室の日です。

練習しなきゃ。


041203IMG_4268.jpg


シャリンバイの花が一斉に開きました。

これが咲かなきゃ春が来たって感じがしません。


041204IMG_4269.jpg


我家のサクラの花達も満開です。


041205IMG_4271.jpg


もうサクラの種類も忘れてしまいました。


041206IMG_4272.jpg


遅ればせながらのシクラメンです。


041207IMG_4273.jpg


スナップエンドウも、もうすぐ実を付けます。


041208IMG_4275.jpg


イチゴも順調です。


041209IMG_4276.jpg


ブーゲンビレアも、完全に復活しました。


041210IMG_4277.jpg


そして、チューリップの最後の花の色は

明るい金色でした。


今から雨靴買いに行ってきます。


041211IMG_4278.jpg


間違って欠席したり、東京に行ったりで

久しぶりのウクレレ教室です。

授業が1時間になったので、汗をかきながら必死についていきます。



041212IMG_4279.jpg


帰宅して、食事してビール飲んで、

さて、明日の準備です。

今更だけど、何を狙えばいいんだ?


プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR