fc2ブログ

明日から旅行です。

明日から奥さんと旅行に行きます。
昨日添乗員さんから連絡がありました。
添乗員さんが付く旅行なんて数えてみたら33年ぶりです。
というか、2回目です。
今回は、添乗員さんがいないとちょっとヤバイ旅行です。

旅行準備1

変換プラグはCタイプですが、念のためSEタイプも準備しました。
薬はロキソニンやブスコパン等の痛み止め、消化剤、整腸剤、リンデロン、
それに疲れて歯茎が腫れたときのデントヘルス。効きます。

旅行準備2

今回持って行く財布はこれです。
ユーロ紙幣はおもちゃみたいに小さいので通常の財布よりこちらが便利です。
小銭入れはチップ用に1ユーロと2ユーロを入れた黒コンチョと、
それ以外のコイン用の赤コンチョの二つを持っていきます。

現在、1ユーロは125円ですが、この手持ちのお金は昨年買っていたもので、
1ユーロが100円です。
奥さん偉いです。

味噌汁の素も準備しました。
旅行カバンいっぱいに水のペットボトルを詰めこんでいきます。
あとはバスタブに入れる名湯温泉沐浴剤を準備するだけです。

という訳でしばらくブログはお休みします。

じゃあちょっと行ってきます。
スポンサーサイト



さつま焼酎の正統な飲み方

酒の席で鹿児島出身と分かると、焼酎の飲み方話を仕掛けられます。

だから一応、僕なりにばかにされないように武装しています。


焼酎は日本酒と違い、カルピスみたいなものです。
そのまま飲んで粋がっている人がいますが、まちがいです。
(長崎鼻最南端 永吉酒店の親父の弁)

購入するときの試飲は生ですが、お湯で割ったときの香りをイメージしましょう。

P1020769.jpg



深めのカップにぬるいお湯を入れ、そこに少しづつ焼酎を入れ、
途中、数回飲みながら、自分にぴったり合った濃度を探したら、
それが今の貴方の身体が欲しがる濃度です。
6:4とか7:3とか関係ないです。
(長崎鼻最南端 永吉酒店の親父の弁)

そして、自分にちょうど良い濃度になったら蓋をして一晩寝かせます。

焼酎の神様が降りてきてカップの中でおいしい焼酎を造ってくれます。
それを翌日に黒ジョカに入れ、好みの温度に暖め頂きます。
焼酎を薄めた感じではなく、新しい焼酎を造った感じです。
これが本当の飲み方です。
(長崎鼻最南端 永吉酒店の親父の弁)

こんなまどろっこしい飲み方をいっぺんだけやりました。

焼酎がとてもまろやかになっていました。


焼酎の飲み方で話が盛り上がるということは、いかに、こいつが、
不完全な飲み物だということです。
この荒々しく不完全でおこちゃまが寄り付かない焼酎はえらい。

ドルフィンポートで新作の焼酎をすすめていた業者のかたに、
無瀬の浜亀という焼酎は無いですかと訊ねると、どこで手にいれましたかと聞かれ、
えーっと、たしか長崎鼻のと言いかけた僕に、あの講釈おじさんでしょと言われ、
そうですそうです。あの講釈おじちゃんです。


普通は僕は、三矢サイダーかコーラで割ります。
焼酎の味が台無しだろうとか、そんな甘いもん飲むのかと言われます。


いいんです。


20年前のコインの換金

天皇陛下在位40年や60年、長野オリンピックの記念硬貨などがいっぱい出てきて
持っててもしかたないから換金する事にしました。


地元のコイン屋さんに奥さんが持って行ったら、価値がないからと受取拒否です。

銀行に電話したら、どんなコインですかと聞かれ、大丈夫ですよと言われました。


さて、20年以上も前の事だからあまり憶えていないけど、
確か、会社に銀行員が持ってこられて、みんなであらそって買った覚えがあります。

それ以来、引き出しの中に入れっぱなしで、途中で見たおぼえもないな。


旧コイン


なんで買ったんでしょうかね。

価値が上がるなんて当時もぜんぜん思ってなかったし、実際上がらなかったし。

もちろん銀行に預けている訳じゃないから、利息もつかないし。
ほんとに、当時なんで買ったんだろ。

こんなんも出てきました。
ちょっと昔のって大きかったんですね。

50円玉


今回も、えーっ銀行に入れちゃうんですか、もったいないですよお。
と、言われました。


何故もったいないと思うんでしょうか。なぜ買ったんでしょうか?不思議ですね。



理想のウォレット考察

これこそが理想の財布だと感動する財布は無いだろうかと、ずっと探しています。
もちろん購入するつもりはなく、デザインをパクルだけだけど。
それぞれの財布に一長一短があって完全には満足できない。

ロングウォレットは上着の胸ポケットに入れると、胸のあたりがこわばります。
ズボンの前ポケットには入らないし、尻ポケットに入れるとスられます。
特にコンチョ付きとなると、お尻にいかにもこれは凝った財布ですよと、
しかもロープを付けてたりすると、もう恥ずかしいこと極まりない。
バッグに入れれば良い話しですが、基本的にはバッグを持ちたくない。
バッグを持たないという前提で財布を考えると、

小銭入れが財布に付いていると、財布がふくれ、コインで汚れる。形が崩れる。
かといって、札入れと小銭入れを二つ持つことは面倒かな。
レジでは一気にお金を払う。札入れと小銭入れ二つを持って払うなんざ恥ずかしい。

ラウンドジップは収納力があり、革素材の美しさを楽しめるけど、
これはやっぱり、バッグに入れるもので、何も持ちたくない僕には理想形ではない。

日頃使っている超小型の財布は、ジーンズの前ポケットに入るし、
小銭をカードと紙幣で包む形で、きわめて機能的で気に入った財布だけど、
札が三つ折りの形になり、自動販売機が確実に押し戻してくる。
一番気になるのは、人様に手渡すときに、汚い紙幣に見えて、失礼かなと。

極小財布2


ビジネススーツにもジーンズにも合い、バッグに入れなくてよく、
小銭も納まり、紙幣が曲がらない財布。そんなん無いよな。

TPOに応じた財布をいくつか持つのが最良かとも思うんだけど、
その都度、カードを入替えて、結局、必要な時にカードを
別の財布にいれたままで使えなかった事ってよくあるよね。
これは手作りの財布をいっぱい持ってる僕だけの事かな?

お尻のポケットから角がつぶれ、しかもお尻の形にアイロンされてしまった
湿った財布の中から出された二つ折の紙幣をあなたはにっこり受取れますか?
だから人様に手渡す時は財布の問題じゃなく、尻から出さないことかな。

完璧な理想形じゃないけど、小銭入れの無い二つ折りの財布がベターかな。

紙幣は財布に綺麗なままに納めたいし、
しかしロングウォレットは体に収納しづらいから、
二つ折りの財布で、ふたつに折っても薄く、しかも、紙幣に折れ目はつかない。
上着を着る場合、内ポケットに入れても目立たない様に、薄く薄く。
小銭入れはズボンの前ポケットに収まる極めて薄く小さいものにする。

ジーンズの場合はやっぱり今使っている極小財布がベストか。

結論は・・・やっぱり・・・服装に合わせて・・・かな?・・・結論無し。

まっ、とにかく二つ折り財布を作ってみました。
手持ちの黒の牛革でやってみました。薄く作りました。
カードが補強してくれてます。

黒財布1

黒財布2

黒財布3

黒財布4

柔らかい牛革で作成したのですが、薄いためパリパリ感に欠けます。
少し柔らかすぎたような。それにまだ厚い。
もっと薄くするためには、カード入れ部分の見えない部分はクロスにすべきか。
やっぱり、完璧に近づけていくと、既製のものに近づいていくなぁ。

P1020742.jpg

豚の革ですが薄くて硬い革があります。
昨年サンカクヤさんで購入しました。
この革をベースにして、正月に買ったトカゲの革を貼り付けてみます。

ただ、まだイメージが微妙で、完熟してません。
お楽しみに。

建国記念日まったりなり

本日は建国記念日でお休みです。
昨日、小川町のなごみの湯に行き、塩をたっぷりおなかにすりこみました。
ショッピングモールの輸入物の革製品を見て回りました。
やっぱり、次に作るのはラウンドジップだな。革の素材が一番ひきたちます。
ここの本屋さんは大きいんですが、昔はあったレザークラフトの本を置かなくなりました。

自宅でデゲルマルクの写真を探してみました。確か古いアルバムにあった筈です。
当時の映画雑誌の切り抜きを見つけました。ブログの写真を入替ました。
ついでに僕の2歳半の5月5日撮影の写真を見つけプロフィールに貼りました。
この撮影のときの事を憶えています。
レンズから何か飛び出すから見てなさいと言われました。
僕の記憶はこのあたりから残っているようです。

今日はどこにも出かけません。まったりした休日にします。
朝から自分のプロフィールの写真を見て笑いました。やっぱ、やめよ。
プロフィールにイラストを乗っけることにしました。
ひさしぶりに色鉛筆を使いました。水を使うのはやめました。
これって囚人服に見えますかね?

ぷろふぃーる


画材入れの中の小さなスケッチブックに女性の顔を描いていました。想像図です。

鉛筆ナラシ1

たまに鉛筆をにぎらないと線を描く感触を忘れてしまうので、
試し描き用に女性の顔を描きます。気を楽に描くので男性は描きません。

鉛筆ならし2

古いアルバムに40年前に描いた絵本の様な作品がでてきました。
裏に高校の文化祭に提出したと書いてあります。
わずか3ページですが、最後のページはFinだけです。
展示するものでしたから3ページに抑えたんだと思います。
稚拙な絵と恥ずかしい文字です。
人物もいつもの劇画調ではなくメルヘンっぽく描いてます。
それにしても当時の僕はどんな将来を思い描いていたんでしょうね。

マンガ原稿

高校の文化祭では他校の女子から逃げていました。
彼女達は僕が展示していた当時の俳優さん達の似顔絵を欲しがっていたんです。
僕は女性と話をするのがとても苦手でした。
実は、今もそうです。

昨日ラウンドジップを作ろうと思ったんだけど、二つ折りのウォレットに変更しました。
たぶん、もう、1年間くらい作っていないからです。
ときどき作らないと忘れてしまうんです。
本日はまったりとした頭でゆっくり方眼紙に向かいます。


明日はカニだ。

東尋坊でカニを食べようかと思いましたがメチャメチャ値段が高いので
魚屋さんの前のなんとか水産という店で海鮮丼を食べました。

目の前は観光客でごったがえしています。

味がしません。魚を切ってごはんの上に乗っけているだけなんだけど。
初めて知りました。魚だってこんなにまずくできるんだって。
きっと、切った後に、濡れたまな板に長時間置かれて、味がぬけちゃったんでしょう。

母のうどんが気になって少し口に含んでみました。
ダシの無い悪意を感じるほど塩の強い汁です。
体に悪いからと食べるのをとめました。

昔よくあった三流の観光地のパターンです。まだやってたんだ。





境港の水産物直売センターまで車をとばしてカニを見に行きました。

安いのはビニール袋にいっぱい入って千円です。ダシがよく取れるよとの事です。
足のちぎれたカニも安いです。それでもやっぱりズワイガニは美味い。

ねずみ男の銅像あたりまでカニの匂いがします。


ねずみ男



北海道の標津町でスジ海老を買い、おばちゃんに熊本から来たんだよって話をしてたら、
毛ガニを一匹くれました。途中の砂浜に降りて食べる予定にしました。

知床半島を横断します。トドを食べるつもりが子供達が嫌がったので、
舟木水産という名前のカニ屋さんでカニの食べ放題をいただきました。

子供達は小さいという事でタダにしてくれました。感謝。



知床カニ


タラバガニ、ズワイガニ、花咲ガニをこれでもかと持ってきてくれます。

ちなみに、タラバも花咲もカニじゃなくヤドカリなんだって。
よけいな雑学でした。

車の中が、僕らの息のせいで、カニ臭くなりました。

網走刑務所


網走の旅館で、車の中の毛ガニを思い出し、部屋に持ち込みました。

旅館の夕食に毛ガニがでました。
もう誰も貰ったカニに手を出せません。

未明にふと、いつかの旅館で朝から冷蔵庫に鍵がかかった事を思い出しました。
一人布団から抜け出し、冷蔵庫を開け、もらった毛ガニを食べました。
もういい。



横浜中華街で初めて上海ガニを食べました。

おばちゃんが色々講釈のすえ、何匹いるか?と聞きます。
恐る恐る値段を想像し、家族分4匹注文しました。

確かにおっしゃるとおりです。こいつはこれまでのカニと格が違う。
純和風旅館の落ち着いた玄関の奥の暗がりからブロンドの白人女将が現れた!
そんな感じです。?

登別温泉のカニの大幸のおじちゃんから毛ガニの切り方を教えてもらいました。


かに屋大幸



大幸2

足を抜いた後、床と平行に切ると身が取りやすいです。

塩分濃度をきちんと測り、茹でたてをいただきました。

この時期だけ、外子も食べられ、ぶちぶちした感触が楽しめます。
最初、店に入ってもおじちゃんは近づいてきませんでした。

「ごめんな。最近、中国か韓国の観光客が店に入ってきてカニに触りまくって
大声で騒いで帰るんだ。日本人って分かってからしか近づかないんだ。」
って、迷惑そうに話してくれました。



ヴィトン本店



ヴィトンのシャンゼリゼ通りの本店で、入店客を制限している満員の店で
突然バンバンバンバンと大きな音が響きました。びっくりしてそちらを見ると、
中国人のおじちゃんが大きな箱型のカバンを持ち上げ片手の拳で叩いています。

あっけにとられている僕らに向かって、にっこり笑い、
カバンって、こうやって頑丈かどうか調べるんだよという顔をしました。



渡りガニを、日奈久のおじちゃんから、ときどき貰います。
居間が笑みにあふれます。日本酒をさがします。


最近、テレビで2013冬のおすすめ日本一の温泉旅館を選ぶ番組がありました。
日本一の旅館になったのは佐賀県の太良町の蟹御殿でした。
すぐ近くです。正直びっくり。なんでって。

日本の有名な温泉地は出ないし、宿泊費用の差を無視する番組だったけど、
あの能登のランプの宿を抑えたんだよ。有明の海っていつも見てるけど、どこが?
名前も田舎臭いでしょ。平山温泉のフローラみたい。良い温泉なんだけど名前がねぇ。

もしかして僕らはすごく恵まれたところに住んでんの?
やっぱり渡りガニだよ。


1に上海、2に毛ガ二、3が渡りで、4が太いズワイかな。太いタラバもいいな。
あくまでも僕の一方的な好みです。



明日、友人と熊本市内にカニを食べに行きます。

追伸:翌日の昼に友人から電話があり、店の主人からの電話で
   生のタラバが手に入らない、冷凍は味がおちるから、馬刺しで良いですか?に
   良いよと答えたとの事。

このカニの思い出話って何だったの?




追伸の追伸:お店に行ったら結局カニを出してくれました。

      僕が電話口でえーっ、カニないのぉって言ったもんだから
      無理してくれたようです。申し訳ありませんでした。
      新市街通りの南国食堂さんです。おすすめですよ。

ちなみに部屋はこんな感じ。ロフトの2階の半円テーブルです。

      狭くて暗くて立つと頭ぶつけるし、最高に居心地良いですよ。

      ガラカブの寝床みたいで、なぜか落ち着きます。


南国食堂店内



すいません。カニ頂きます。カニ切りハサミがかっこいいです。


南国食堂かに







春が咲きました。

本日は節分です。

美里町の佐俣の湯に出かけます。日曜日の定番の一日です。
休みの日には必ず朝からお風呂に入ります。



九州でも屈指の名湯が自宅の近くにあります。

僕の中で九州では、鹿児島の紫尾温泉に次いで第2位の泉質です。
第3位は別府の明礬温泉、第4位は大分の山香温泉で、5位が出水の鶴乃湯かな。

長湯温泉は温度の低い炭酸泉ですが、ここは高い温度で細かい泡が体中を覆います。
湯船に入ったとたん、皮膚がぬるぬるになります。

佐俣の湯

髪の毛が濡れたまんまで隣の「森のパン屋」さんに行きました。

今年が20年目という事でハガキが来てました。
お客さんがいっぱいです。

森のパン屋


大好きな「あかちゃんのお尻パン」と温める赤ワインを買いました。

あかちゃんのおしりパン

帰りに恵方巻きを買いにアグリパークに寄りました。
ここもお客様でいっぱいです。

アグリパーク

恵方巻きがたくさん並べてあります。

15年前にセブンイレブンが広めて、あっというまに節分の情景になりましたね。
もっと細くて、くわえやすく作ってくれないかな。

恵方巻き

自宅に戻ってベランダのプランターの玉ねぎを見にいきました。

金曜日からの二日間の春陽気が気になっていました。


あっと、つい、笑顔になってしまいました。
秋に植えたスイセンの花が咲きました。

スイセン花

春だあ。しばらく見惚れてしまいました。

霜を避けて部屋に入れてたエンドウも元気になってます。

スナップエンドウA


秋に外に植えたエンドウも辛い冬をのりきったようです。

プランター畑が春の陽をあびて元気に輝いています。

エンドウ2

たまねぎの株を150以上植えています。


プランターでたまねぎをつくるんですか?とよく聞かれます。

だいじょうぶです。何でも作れます。
キャベツも白菜もピーマンもオクラも。

玉ねぎも、4月5月にはプランターからはみでるくらいに大きく丸くなりますから。
にんにくも一年分作ってます。

タマネギ

3年前と一昨年頂いた枇杷の実から取った種を植えたやつがこんなになってます。

オオサカ


これはもうかなり前になるかな。
平山温泉のついでに必ず寄る、立花の道の駅に、どんぐりから少し芽が出たばかりの
ビニール鉢を置いてあって、好きなかたは持って帰ってって、書いてあったんです。

こんなに大きくなりましたよ。たぶん樫の木だとおもうんだけど、
さあて、これから、どうしようかな。

カシ木

庭の花達も春を感じ始めている模様です。

庭花

やっぱり、春はいいですね。

庭花2

赤のワインをレンジで約1分あっためます。甘くて暖まります。

でも、これを呑んだおかげで、今日は革を触れなさそうです。

ホットワイン

今夜の夕食は恵方巻き一本です。

目をとじて、願い事を思いながら、南南東に向かって恵方巻きをくわえたまんま、
すこしずつ、食い進んでいきます。

途中2度ほど、ご飯が気道に入りそうになりました。
これで亡くなった人はいないんでしょうか。

健康を祈願しながら救急車に乗せられて、それでも恵方巻きをくわえたままの
どこかのおじさんを想像して吹き出しそうになりました。

せっかくの美味しい巻き寿司なのに、一気食いはもったいない。
日本中で今、こんな間抜けな夕食がおこなわれてんの?
我が家では今年でやめることにしました。

ま、とにかく、鬼さんはうちに来ないで。

鬼


プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR