fc2ブログ

土曜日の母へ

里には春が降りて来ていました。


27013100.jpg

本線から15分寄り道して来ました。

問題は、このパン屋さんは殆ど幻のパン屋さんで、
かつて一度しか開店に遭遇した事がありません。

しかもその時は、後ろに並んだおばちゃんに、奥さんがお先にいいですよと言ったら
残っていたバニラのコッペパンを全部買われたしまったという事件がありました。

とにかく、ちょっと不安が残るお店ですが。

27013101.jpg

ほらね、こんなんありですよ。

27013102.jpg

母とおしゃべりした後は、先週と同じ店に入りました。

27013103.jpg

今回は座敷ではなく、座席の個室に案内されました。

27013104.jpg

ネットで評判が良かった餃子を食べてみました。
肉中心のプリプリ系の単純明快の焼餃子です。
シンプルだけど、んー、良く出来てる。
でも、僕的にはあとちょっと野菜の甘みと歯触りが欲しかったかな。

今思うと、新大江の香港苑の餃子って美味しかったなぁ。もう無いけどね。

27013105.jpg

小籠包です。
蓮華が付いて来ないので、どうやって食べるのかなと思ってしまいました。
食卓に酢が置いていません。

生地が少し硬く、旨みの汁が少しコクが薄いかな。
鼎泰豊の小籠包って美味しかったよねと奥さん。
それは仕方ないよ。

27013106.jpg

最初ご飯の量が多いかなと思いましたが、酢豚と麻婆豆腐を
蓮華で掻き込むには必要な量でした。

ただ、麻婆豆腐の色が悪い。
食べてみると甘い。驚きの味です。ラー油をドバドバ入れました。

やっぱり麻婆豆腐は熊本の花畑町の東洋軒には適わないなぁ。もう無いけど。

酢豚に関しては中華菜館中華園のが美味しかったな。
豚じゃなく、鶏にしてもらってたけど。
中華園は今月2月に県民百貨店と共に閉店になります。
寂しいです。
タイピーエンの発祥店です。
今月奥さんと中華園に海鮮タイピーエンを食べに行くことにしました。
趙さん待っててね。

奥さんから、メニューの中で、麻婆豆腐には
四川とそうじゃないのと二種類あったよとの事です。
きっと四川じゃない方だったんじゃないの。

四川じゃない麻婆豆腐って何?

27013107.jpg

こっちはレディスセットです。
骨付きのから揚げはカラリと揚がっています。
エビチリが乗ってた煎餅も油っぽくなく、カリカリでした。
饅頭類もちゃんとしてます。
杏仁豆腐は本物でした。

コスパにも満足できます。

27013108.jpg

さて、来週はどうしましょうか。


スポンサーサイト



マスターへ。

我が家にはパソコンが3台あって、アドレスも三つあります。

その内のひとつが寝室に置いてあるデスクトップ型で、実際にはほとんど使いません。
たまに、溜まったメール等を消去するために立ち上げます。
でも名刺にはこちらのアドレスを記載していましたので、時々失礼をしてしまう事があります。

今朝も久しぶりに立ち上げて、マスターからのメールに気が付きました。
大変失礼しました。
スイマセンでした。
お問い合わせの店舗は、ここです。



270130.jpg


分かりますかね。
一番分かりやすい道を選びましたけど。
もちろん、どこの市役所か分かりますよね。

分かんなかったら電話ください。



遅れ馳せのエンドウ種植え

ショックです。
植木市で買ってきたスナップエンドウの苗が4株ほど虫に食べられています。
雨の日に一回外に出し、土作りの間に部屋に置いていたのですが、
今朝異常に気が付きました。
多分まだ新しい葉を出してくれると思うのですが、茎を食べられているやつもあります。


ツル無しエンドウの種を見つけました。
いつ買ったのか憶えていませんが、一昨年の秋でしょうか。

種蒔きのシーズンなのか不明ですが、試しにやってみます。
外はまだ暗く冷たいので、暖かい部屋に新聞紙を広げて
種を蒔いてみます。

ギリ間に合いそうだけど。

DSC05011.jpg

エンドウの種の寿命は通常の保存で2年はいけると思うんだけど
ダメなら園芸店に行くしかないか。

それにしても園芸店には、まだ野菜の苗は何も置かれていません。
春はまだかな。



新しい相棒登場

遂にやって来ました。

SAIだのアクアだの何だの言いながら、やっぱり最後はプリウスにしました。

コンパクトで、燃費や居住性を考えると結局これに落ち着きました。

デザインも色も35年前に最初に買ったヤツにソックリです。
今日は曇り空で色がはっきりしないけど、うっすいグリーンの筈です。
工場の屋内で見たらブルーにみえます。

黒は厭きたし、白は嫌だし、シルバーはオジン臭いと奥さんから言われるし。
注文前にトヨタに訊ねてこの色を置いてる店を教えてもらい、奥さんと出かけて
やっと決めた色です。
そしたら生まれて初めて買った車の色になっちゃいました。

里山を走って一番しっくりくる色を選びました。

デザインは最初からずーっと、こんな感じです。
見ただけで、完全に、僕の車です。

27012701.jpg

室内は明るく広く清潔にみせる為に、ホワイトにしました。

27012702.jpg

それにしても驚くことは、取扱い説明書はちゃんとあるのですが、
別添で取説の簡単なDVDが付いている事です。

27012700.jpg

いやぁ世の中進歩してんなぁ。


寄り道旅行始動

まず、一泊目は倉敷のドーミーインです。

8時に出発して、倉敷に着くのが14時です。
美観地区の入口のホテルです。
早速予約しました。
高速道路が千円時代に遊びに行って以来です。

二日目が下呂温泉の山形屋さんで、直ぐに予約しました。
42年ぶりです。
18歳の8月に尾瀬に向かう途中で時間調整の為に宿泊しました。
旅館名は忘れたけど、夜の下呂温泉は華やかだった覚えがあります。

三日目が山梨のうぶやさんです。
部屋からも温泉からも富士が一望出来ます。
富士山好きです。
ここも予約しました。

以上終了です。
後は何処でご飯を食べるか決めるだけです。

ところが、
白川郷や飛騨の高山や穂高に行く途中で下呂温泉に寄るのなら良いけど、
そこだけに寄るのは、なんか勿体無いねという気持ちになりました。

じゃぁ、下呂温泉止めて伊勢に行こうかと奥さん。
倉敷を8時に出発すると、お伊勢さんには12時に着くよ。
翌日に参拝してからも、ゆっくり間に合うよ。
早速、下呂温泉の山形屋さんをキャンセルして、伊勢のパールビアホテルを予約しました。

倉敷も、もう何べんも行ってるから別のとこに行こうか。
玉造温泉なんか絶対良いよ。
じゃぁ、玉造温泉を調べようか。
でも、かなり本線から外れるね。山にもまだ雪が積もっているかも。

じゃぁ、広島の宮島に行こうか。
宮島好いねぇ。そこにしようか。
でも、宮島口に車を置かなきゃいけないから、翌日にバタバタするかもね。
だから宿泊は広島のほうが良いよ。
広島文化交流会館は一泊二人で5千円できれいなとこだよ。
でも宮島口から広島までいつも大渋滞してるから、広島泊りは時間的に厳しいよ。
じゃぁフェリー乗り場の近くのコーラルホテルを予約しよう。

県民ショーで大阪のおうどんが出てきました。

ねぇ、うどん食いにお伊勢さん止めて大阪に行かない?
そうね、たこ焼き食べようかな。
倉敷を9時に出発して梅田に11時15分に着くよ。
心斎橋のホテルを予約しました。
アメリカ村行きたい。道頓堀行きたい。串揚げ食べたい。
大阪のガイドブック買ってきました。

今朝の旅行番組で下呂温泉が放映されました。
それを見た奥さんが、やっぱり下呂温泉へ行こうよ。
じゃぁ、山梨の富士山をあきらめて、三日目に下呂温泉に行こうか。

じゃぁ、関市のナイフ会館に寄ろうかな。
そのまま高山の方に行って、中央フリーウェイに乗ろうか。
やっぱり名古屋にもどって東名高速を走ろうか。

あらためて下呂温泉の旅館はここにしようか。
うぶやさんをキャンセルしなきゃ。

ところでもう訳分かんなくなったから、もう一回リセットしてみようか。
今、どんなルートを走る事になっていたんだっけ?
宮島口から大阪まで近すぎるし、ガイドブック読んでどんなとこか分かっちゃったから
二日目に一気に下呂温泉まで行って、三日目に上高地から白馬のほうに行こうか。

どこまで行くの?
外れすぎじゃん。

下呂温泉から東京までちょっと遠すぎるよ。
やっぱもう一回計画練り直しだな。







植木市の始まりです。

植木市が始まりました。
熊本の春はここから始まります。

今日は二日目ですが天気が良いのも影響してか、
早くからお客さんが多いです。

27012500.jpg

まず、お客さんが少ないうちにテント内の草花を探しに向かいます。

27012501.jpg

春が始まるねとウキウキしてきます。

27012502.jpg

ポポーの木がないか、探してみましたが見つかりません。

27012503.jpg

玄関に鮮やかな春の花を、少し置いてみたいと思います。

27012504.jpg

庭に桜の木や、紅葉の木を植えたいのですが、
今は庭を飾れる状況では無いので、あきらめます。

27012505.jpg

今年は野菜の苗を購入したいと思います。
昨年の秋には、あまりに寒すぎて種を蒔きませんでした。
春に苗を購入することにしました。

27012506.jpg

美味しそうな屋台も沢山並んでいます。
いつも植木を見に来てるのか、食材探しに来てるのか分からないくらいです。

27012507.jpg

ここのお煎餅大好きです。
今年も買いました。

27012508.jpg

スナップエンドウの苗を12ポット買いました。
11時には帰宅してプランターに植えつけます。

27012509.jpg


後記:
お昼にビールを飲みすぎてしまいました。
明日の作業にします。


土曜日の習慣

母は、入院生活を楽しんでいる様子です。

ご飯が美味しいよと言ってくれます。

27012401.jpg

歩行訓練や、腰のマッサージをしてくれるよと嬉しそうです。

27012402.jpg

何か足りないモノは無いかと思いましたが、特に無さそうです。

27012403.jpg

ちゃんとリハビリを頑張って、歩いて退院をするんだからねと伝えて帰ります。

27012404.jpg

何か食べて帰る事にしました。
田舎なのに不自然に立派な中華料理屋さんがあります。
ラーメンとチャーハンしか無いかもよと言いながら入ってみました。

27012405.jpg

ちょっと驚きました。
店内は椅子席と座敷で、かなり広く清潔です。

27012406.jpg

メニューにも驚きです。
ちゃんとした中華です。フカヒレ姿煮も用意されています。
これは奥さんの担々麺です。
しっかりした中華味です。

27012408.jpg

僕が注文した酸辣湯麺ですが、酸味も丁度良く最後まで熱々のスープでした。
次回は小籠包や揚げ物を頂きたいと思います。

27012407.jpg

8時過ぎに家を出て、母と15分程話をして、ご飯食べて帰ってきたら、もう15時を過ぎています。
でも食事の楽しみが出来ました。

今日は久しぶりに青い空と、首元に汗を感じます。
草芽が萌える時期が近づきました。

そろそろ冬眠を終えようかと思っても良いかな。



銀行口座作ってみました。

町の銀行で普通預金口座を作ります。お昼にやって来ました。

お客様も少なく、ほんの数分で受付の席に座る事が出来ました。
ものの10分で終わるだろうと思いました。

身分証明書と印鑑をお持ちですか?
はい、ここに。
では、口座開設の書類に記入をお願いします。

パソコンの画面を見ていた受付女史が、あっ、ちょっと待ってください。
既に当行の通帳をお持ちですよね?
そういえば、大昔に作ったような・・。
そちらの通帳を使用して頂く事になっております。
でも、もう通帳も何も無いですけど。

ちょっと待ってくださいね、確かに随分長く使っていませんね。
ええ、ですから、20年以上も前ですよ。

じゃぁ、失くした事にして、新たに作りましょうか?
賛成です。

それでは、これが通帳の喪失届になります。
カードも発行していましたから、これがその書類です。

入金金額と口座開設の書類を確認します。
あっ、全部にフリガナを付けてくださいね。

何故、当行に口座開設をするのですか?
へっ?

このお金はどうしたのですか?
へっ?

このお金をどうする予定ですか?
へっ?

キャッシュカードをお作りになりますか?
まっ、一応あったほうが良いかな。

30万円ローンが使えるカードがありますからそちらにしましょうか?
いいえ、使うことないからいりませんけど。
そうでしょうね、でもあったほうが良いですよ。
これがその書類です。

あの、会社名や入社年月日や年収を記入するんですか?
通帳作りに来ただけなんですけど。

会社の住所忘れちゃったんですけど。
大丈夫です。こちらで調べます。
ネット画面を見せられ記入させられます。

キャッシュカードのパスワードを設定してくださいとタブレットを渡される。

次にネットバンキングです。
これでお客様のパソコンやスマホから口座の確認や振込みが出来ます。
まじっすか、みんなやってんですか?
知らないの僕だけ?

数字と記号を混ぜて8文字以上入力してください。

あのー、何遍やっても入力エラーになるんですけど。
記号はどれを選びましたか?
これですけど。
それはアルファベットです。記号はこっちです。
すいません。

これが申込書です。
これにも会社名を書くんですか、もう何回会社名を書いたっけ。

通帳には2種類ありまして、ネットか紙か、どちらが宜しいでしょうか?
紙?

ちゃんと紙で作った通帳が欲しいんですけど。

そうですか。通帳も普通の通帳とスーパー通帳がありますが。
へっ?

スーパー通帳はATMの利用料や当行他店への振込料が無料になります。
それってお金が掛かるんでしょうか?
いいえ。
じゃぁ絶対それ。

通帳の表紙がディズニーのデザインがありますが。
普通のください。

株や信託をやっていますでしょうか?この書類はですね・・・

僕の後ろの待合室の椅子には、お客さんがかなり増えています。
僕はもうすでに1時間近くこの椅子に座ったままです。
ホントに通帳を作りに来ただけなんですけど。

最後に、私は危険な人ではありませんよの書類にサインして解放されました。
何枚の書類に押印したのか覚えていません。

東京の知人が、普通預金の開設を地元の住民じゃないという理由で断られたそうです。

最近じゃオレオレのせいで、預金を下ろすのも、口座を作るのも難しくなっていたんですね。

最後に、何故当行に預金口座の開設をお考えでしたかの質問ですが、

ホントの理由は、駐車場が楽だからです。



母、入院。

せっせせっせと仕事をしてると、ケアマネージャーのKさんから電話です。

お母さんの自宅の合鍵を、何処に置いてるかご存じないでしょうか?
鍵が閉まっていて、外から呼んでも返事が無いんです。

えーっ、何事なの。
早速母に電話すると、やっと出ました。腰から足にかけて痛みがひどいそうです。
痛み止めを飲んだのか聞くとわからないとの事。

Kさんに、何処かに入院させてとお願いしました。
直ぐに見つかりました。

仕事を取りやめ、急いで高速道路を走ります。
今年何回この道路を走るんだっけ。

入院手続きを終え、入院に必要なモノを看護師さんから聞きました。
パジャマが6着必要ですとの事です。そんなに?
婦人洋品屋さんで購入して帰ってくると、
別の看護師さんから更に必要なモノをメモしてもらいました。

自宅に毛布、タオル、箱ティッシュ、普段着や肌着等を取りに帰り、
更に先ほどの洋品店で婦人用のズボンを買って病院に戻りました。

27011301.jpg

もうすっかり暗くなりました。

右足首がちょっと変な感じです。
まさか、こんな時に。
薬をいれたバッグを今日は持ってきていません。

さっさと母の病室に持って行ってさっさと帰ろうと思いました。
エレベーターの前で待ってますがいくら待ってもエレベーターが開きません。
何か書いてます。
配膳中は使えません?
まじっすか。

27011302.jpg

車と3階にある病室との階段往復3回。

右足首の変な感じは通り越し、激痛が襲ってきました。
何なんだこの病院は。何なんだこの痛風は。イジメか。

全てが終わって車に戻った時には、アクセルが踏めないくらいの痛みでした。
帰れるかな。

27011303.jpg


僕の脈拍は通常は60から80です。
足首に氷を当てながら、いつも通り、血圧を測ってみると血圧は問題ないけど
脈拍が何度測っても98です。
何これ?

熱が出てるのよ。足首と、それに風邪をひいてるのかもと、奥さん。
体温は72度を超えてます。
明日、会社休みなさい。

最近あまり会社に行ってない気がするんだけど。
カテゴリーに介護を作ろうかな。


何もしない三連休

三連休に入りました。

仕事を休めなかった若い頃にとっては、待ちに待った天国でした。
過去の日記をみると、必ず旅行や趣味の作業をやっていました。

今回は何もしない事にしました。

そんな日もあって良いんじゃないかと思うのは、
時間にゆとりができた事、生活のパターンを変えようと考えてる事、
それに、そんな時間の過ごし方に、僕が耐えうるかを試してみたいという事です。

昔は、とにかく一回は外出着に着替えて、車で外に出ないと頭痛が起きました。

朝ご飯を食べ、昼ご飯を食べ、晩ご飯を食べると夜になりました。
こたつに入ってビール飲んで、テレビ観てたら夜になりました。
海にも山にも行かず、革も触らず、植物にも触れず、本も開けずに夜になりました。

なんて一日の短いことか。

三日目についにお風呂に入りに奥さんと外出しました。
帰りにちょっと園芸店へ。

しおれた花しか無い。

僕も、もう少し冬眠しとくか。

27011201.jpg

三日間も何もしないなんて、入院時を外すと何年ぶりなんだろ。

もしかしたら、23歳で仕事を始めてから初めてかも。

何故かしら今年は春が待ち遠しいのです。





たそがれの新年会

ムカつくくらいのニコニコ顔の若いお医者さんでした。

まぁ、骨を痛めてますけど、もうこんなお歳ですからねと、ニコニコ。
入院とか手術はしないで痛みをとれば良いんじゃないですかとニコニコ。
お大事にねとニコニコ顔で3分で診察が終わりました。
まだ開診前の8時45分です。

朝5時半に自宅を出発して高速道路を飛ばし、母を迎えに行き、
車椅子に乗せて病院へ着いて、3分で終了しました。

様子を観ますから、来週の金曜日の9時前に又来てねとニコニコ顔。
宜しくお願いしますと退出しました。

母にお昼ご飯を食べさせると、今日は熊本で会議があるからと帰りました。

会議ではなく、本当は新年会です。

27010901.jpg

宴会場は、あと数か月で消えてしまう交通センターホテルです。

熊本に初めてやって来た時、この地下のレストランで働いた思い出の場所です。
ここがなくなってしまうなんて考えた事もありませんでした。

27010902.jpg

今日の新年会は、ボスの会社の関係者のみの集まりです。

27010903.jpg

宴会の後はちょっと葉巻を吸いに。
強めのシャレた酒を飲んでしまいました。

27010904.jpg

一旦一人で帰りかけましたが、ちょっと顔を出していくかと店のドアを開けると居ました。
何だ来てたの。
やっぱりみんな、ここが締めの店なんだ。

27010905.jpg

かなりの酩酊状態で吉野家へ。
明日の二日酔い対策の為に牛丼をかっ込みます。
対面には一人の若い女子がカウンターに顔をつっぷしています。
今、何時だろう。

27010906.jpg

2時くらいでしょうか。
人通りもまばらになってきました。
それでも若い女性連れが多い気がします。

27010907.jpg

遠い戦地の国の子供たちの顔が浮かんできました。

日本はのどかで平和です。
百年続きますように。





薬ください。

七草粥は6日に刻んだものを7日の朝に頂くものらしい。
5時半に起きた。
七草粥など食べる暇も無い。

もっとも、前にも書いた気がするけど、この時期に七草など
豊かな熊本の里にも芽出ししていない。

存在するのは八百屋のケースの中だけだ。

旧暦のお正月は、現在の暦の1月21日から2月19日までを毎年移動するらしく
2015年の元日は2月19日だから、七日目の日は現在の2月25日になります。

その時期なら山里の溶けた雪水の中から、セリもナズナも手に入れる事は出来そうです。
あまり知識無いけど多分そんな感じです。

もっとも、実際はやたら野菜ならなんでもかんでも入れたお粥を食べてた気がします。



昨夜の7時に電話のコールを25回鳴らしましたが出てくれません。
トイレにでも行ってるのかな。

8時に再び25回鳴らしましたが、出ません。
何が起きてるのでしょう。
10時に30回鳴らしましたが、反応がありません。
今夜も冷たい風が吹いてます。

今朝の7時半に郷里の近くの町に入り、今日初めての電話をしました。
15回ほど鳴って、受話器の向こうから母の今起きたような声が聞こえました。

昨夜は腰が痛くて電話の音に気が付いたけど、動けなかったそうです。


27010703.jpg

デイサービスで体操を頑張って、腰を痛めたそうです。

市立病院の整形外科に連れて行きました。

いつも飲んでる薬の資料が必要になって、母を残し、掛かり付けの病院へ向かいました。
本人が来ないと薬は出せないとの事なので、事情を説明しました。
本人が激痛でこれ以上動かせない事や、市立病院から資料の要請があってることなど。

座ってお待ちくださいと言われ、10分経過、再び受付に行き、
薬局でデータが貰えませんかと聞くと、今日は初めての患者さんが多くて、急ぎますねで、
15分経過、何の反応も無し。
再び受付に行き、すいません、一旦母の所へ帰ります、心配してるでしょうから。

ちょっと待って下さい、先生に伝えて参りますので。
しばし待って、午後から本人さんを連れて来れますかとの事です。

連れて来いと言うなら連れて来ますけど、本人は動けないくらい痛がっているんですけど。

反応無し。

それに骨折してたら入院になるでしょうから、連れて来れないと思うんですけど。

そちらに入院するようでしたら、こちらからお薬は出せないんですよ。
なんで?向うは整形外科ですよ。
簡単な内科の薬ですから、大丈夫です。ありますよ。

そこに偶々、先生が受付の後ろを通り過ぎていきました。
どうされたんですか?
先生に事情を説明すると、まぁ大変と驚き、直ぐにパソコンからプリントアウトしてくれました。

急いで市立病院に戻ると、母からすごく時間が掛かったねと言われ、
今日はね、患者さんが多かったんだよとさりげなく答えました。
掛かり付けの医院を嫌いになってほしくないんです。

27010702.jpg

車椅子の母が痛いから降りると言うので、長椅子に寝かせましたが、
やがて激痛で顔をゆがめ、悲鳴をあげはじめました。
10時にやってきて、もう12時です。

受付の小さな窓から、鎮痛剤を下さいとお願いしました。
看護師さんが3人寄ってきて、心配して診察室のベッドに寝かせてくれました。
そこに先生がやってきて、どうしたのと聞き優先的に母を観てくれました。

母の足を触り、しびれているか母に確認しました。

ぎっくり腰が長引いてるんですよ。と、言い切りました。
水が溜まってますねといきなり僕の膝に注射器を打ち込んだ先生と同じ匂いがしました。

レントゲンを観て驚きました。
よくこんな腰骨で歩けてたなぁ。

曲がっているうえに、腰椎の繋ぎ目も大きく開いています。
ここの部分でしょうか?と椎間板の無くなった部分を指し、先生に訊ねると、
骨は昔からこういう状態でしょうね。回りの筋肉を痛めているんですよ。

MRIをお願いしました。
今日の空き時間は夕方しかないけど良いですか?
いまさら。

MRIの結果は、骨に最近出来たような白い部分が画像にあがってきました。
欠けたようなキズにみえます。

今週の金曜日に又来てくださいとの事でした。
今日は僕はまだ手術の最中で時間がないから申し訳ないですとのことです。

金曜日は別の先生が担当しますとの事です。


27010701.jpg

母からレントゲンはどぎゃんじゃったねと聞かれましたので、キレイに写ってたよと答えると
キレイじゃったねと、嬉しそうです。

ケアマネージャーのKさんが今日は一日サポートしてくれました。
ベッドを用意しましょうかと早速業者さんに連絡してくれました。

1時間も掛からずに業者さんがやってきて、母の居間を片付けてベッドを組み立てました。
リモコンで動くベッドに驚いています。
ベッドの脇に、電話機と薬と水と明日の朝食を置きました。
ついでに、トイレまでの導線に支えのポールを設置する事をお願いしました。

母が病室みたいだねと喜んでくれました。
いくらかかっとね?
心配ないよ。介護から出るから。


今日感じた事だけど、病院って言ったもん勝ちか。

もうひとつは、自宅で寝たきりの病人はどうやって薬を手に入れてるの?





件の後輩の話

今年の仕事開始です。
一年の仕事の始まりですが、気持ち的には微妙だな。

突然、件の後輩が会社にやって来ました。
珍しくブレザーにネクタイを締めています。
お酒らしきモン抱えてます。

何か知らんけどくれるの?ありがと。

これ見てふと、思い出しました。

何かあげなきゃいけないの僕の方でした。

27010501.jpg

福島県会津の圀権酒造の清酒です。

明日は彼の新会社への入社日でした。
年末に今までの会社を退職して、めでたく恵まれた会社へ入社です。
皆、驚いているそうです。
その歳でよく転職出来ましたねと。

彼が店を閉めてサラリーマンになったのは、遠い昔の事ではありません。

彼はみんなに遅れた分、勉強して資格を取りまくったのです。
その資格を欲しがっていた会社が、彼の前に現れたという訳です。

こっちの写真が分かりやすいかな。
コルク栓を使用しているから、横にすると中身が漏れるよと書いてあります。
かといって、立てると細長くて危ういです。

27010502.jpg

仕事に真摯な態度は立派です。
僕なんかもう、今年の旅行の事しか考えていませんから。

まぁ,何はともあれ、よございました。
ところで、この酒何なん?




正月休み最終日です。

コンチョのネジにボンドを付け、締め付けます。
実際に使用する時に必要な作業になります。

27010401.jpg

周りをカットして終了です。

27010402.jpg

大きな温泉施設に行く予定でしたが、出発間際に取りやめました。
半日が温泉でつぶれそうだったからです。
そのうち、二連休の初日に行こうかという事になりました。

27010403.jpg

そこで近くの温泉施設にやって来ました。
まだまだ正月気分でお客さんが多いです。

27010404.jpg


今日が正月休みの最後の日になりました。

息子が段ボール2箱に捨てられない本を入れ、更に
東京の自分の住居に送ってもらう本を仕分けして東京に帰りました。

残った数百冊の本を処分しなければいけません。
売るか、捨てるか、あげちゃうか。

沢山の本を前にして思う事があります。
本は消耗品です。
読み終えたら捨てればいいんです。

読まない本で本棚を飾る必要があるのでしょうか?
ましてや初版本を苦労して手に入れ、
本棚を飾るなど愚の骨頂にしか思えないのです。

趣味が読書という人がいますが、あまり近づきたくないです。

ついでに自分の衣服を捨てる事にしました。
この2年一度も着なかったヤツや、今後絶対着ないヤツ、それにユニクロのインナー。

ユニクロが悪いわけじゃなく、僕の体が悪いのです。
毎冬、体中が痒かったのがユニクロをやめた途端、痒くなくなりました。

明日からいつもの日常が始まります。

園芸店に顔を出しましたが、野菜の苗は何もなく、しおれた僅かな花が置かれていました。
冬枯れ状態です。

春はずっと先みたいです。

もうちょっと、頑張りましょうか。





始動開始

朝7時に熊本空港に息子を送ってきました。

キャンセル待ちのお客さんが意外と多いんですね。


今日は土曜日で、本当は休日なのですが、出社しました。
連続した休みが多いと仕事が溜まります。


まだお正月三が日ですが、会社に来るといつもの日常ですね。


いつもならもっと冬を楽しむのですが。


始動開始は、もっと先に延ばします。

今年は意識して、のんびりゆったりを目指します。

人より後から歩こうかな。


誕生日です。

今日は戸籍上の僕の誕生日です。

今年初の作品は、奥さんから頼まれた赤いキーホルダーです。
元旦の夜に、途中まで周りを縫い込みました。

DSC04912.jpg

今朝は起きてから直ぐに縫いはじめます。

DSC04913.jpg

糸留めは、目立たないところで行います。

DSC04914.jpg

縫込み終了です。
後はコンチョを選びます。
コンチョ次第で作品の雰囲気が違ってきます。

DSC04915.jpg

手持ちのコンチョが少なくなっています。
その中で、奥さんが選んだのがこれです。
シンプルなキーホルダーが出来上がりました。

DSC04916.jpg

今日は、今から初風呂に出かけます。
まだまだ寒いです。

27010201.jpg

やっぱり去年より寒いすよね。

27010202.jpg

ここもやっぱり、初めてぐらいお客さんが多いです。
もっとも、この日はいつも会社に行ってますから、いつもこんなに
お客さんが多いのかもしれませんね。

今日は所謂芋の子洗い状態です。

27010204.jpg

地元の神社に初もうでです。

27010205.jpg

六つのお社をお参りし、本殿に向かいます。

27010207.jpg

ここもこんなにお参りする人が多いのは初めてです。
要するに今までの僕らのお参りする時間帯に問題があったのですね。

27010208.jpg

最南端の鹿児島の清酒を、去年の手作りの酒器でいただきます。
酒器になっちゃいましたが、流石に美味しく頂けます。
と言うより、この薩摩の日本酒お薦めです。

27010209.jpg

今年は無理しないで、ちゃんとちゃんとしないで、のんびりやろうかな。

今夜は夕食の最後にぜんざいを作ってもらいました。

たった今、地球最後の日に何を食べるか決めました。

奥さんが作ったぜんざいです。





お正月縁起もん。

皆様、明けましておめでとうございます。

富士のお山の初日の出です。
テレビ画面ですが。

27010101.jpg

ついでに、部屋の担当も富士子さんでした。

27010102.jpg

ロビーに下りるとホテルのスタッフが、甘酒を振舞ってくれてます。
元旦です。

27010103.jpg

今年最初の食事はカレーかと頂いていると、
おばちゃんが雑煮を持ってきてくれました。
お正月ですね。

27010104.jpg

母の元へ行き、ネットで頼んだおせちを頂ます。

27010105.jpg

地元の神社に初詣でです。
正月気分が最高潮です。

ところで今年の干支の羊の置物の尻尾は、全部短くカットされていました。
人間に飼われていない自然の羊のように、長い尻尾のままが良いな。

昔の日本人は、羊を知らなかったんだろうから、龍と同じく想像上の生き物だったんだろうね。

生まれ年の動物のイメージと、その人の人格をおんなじように考えるのはやめてほしいよね。
ヘビ年や、ネズミ年の人って困るよね。

昔は見たこともない羊のイメージをどう決めていたんだろう。
全部後付けだよね。

27010106.jpg

4段の階段を洒落てます。
日本人って、こんなん好きですね。

27010107.jpg

ホテルのロビーに居た亀です。
正月から縁起が良いですね。

27010108.jpg

縁起ついでに、亀と言ったらこいつです。
田んぼに見に行ったら、吹雪いてきました。

27010109.jpg

鶴の良いところは、一つ一つのグループが家族だというところです。

27010110.jpg

仲良く健康な一年でありますように。

27010112.jpg
プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR