ついに出会ってしまった。
14時発の便を変更するために、7時半に自宅を出て、
10時5分の席を手に入れました。
第1便と2便が欠航になりました。心配です。
昼から更に欠航が増える可能性があるので、
早めに乗れる飛行機をあてにしてやって来ました。

無事に変更する事が出来ました。
熊本の天候次第で福岡に向かうか、羽田にひっかえす事を
了承してくださいという条件付きです。

低い。
いつまでも地形が見える。
嬉しい。
風を避けるために低空を飛ぶって、さっき機長が言ってたよと
奥さんが教えてくれました。
屋根に、白い雪を乗せた家が続きます。

あっ

あれっ

富士山だ

何十回も関東に飛んでるのに、初めてだ。
雲の切れ間に三角頭を見た事はあるけど、こんな近くは初めてだ。
去年も富士が見えるという色んな場所に行っても、富士そのものに登っても
一回も姿を見せてくれなかった富士が、今、眼下にあります。

この悪天候のおかげだ。

この角度から見るなんて中々無いよ。

天井にはポッカリと大きな穴があったんですね。

あそこに溜まった雨水は、どこにしみ出していくんだろ。
て言うか、今なんでそんなつまんない事を考えるんだろ。
あの尾根に立ちたい。

いやぁ、良いもん見せてもらいました。
これだけで今日は満足です。

相変らず低い空を飛んで行きます。
いつもこの高さなら良いのに。

15分前に降下を始めました。
真っ白い雲の中に入り、いつまでもいつまでも真っ白い・・・
タイヤの着地の音が聞こえ、機体が揺れました。
もう着地していました。
凄い。
ちゃんと見えてたの?

かなり揺れたけど、無事に着きました。
この後の運行はどうなるんだろ。

それにしても、
富士に会えてホントに良かった。
いつものコースじゃないよね。
あらためて思ったけど、飛行機で富士山の頭を覗けるのは、
西へ向かう乗客だけなんだね。
10時5分の席を手に入れました。
第1便と2便が欠航になりました。心配です。
昼から更に欠航が増える可能性があるので、
早めに乗れる飛行機をあてにしてやって来ました。

無事に変更する事が出来ました。
熊本の天候次第で福岡に向かうか、羽田にひっかえす事を
了承してくださいという条件付きです。

低い。
いつまでも地形が見える。
嬉しい。
風を避けるために低空を飛ぶって、さっき機長が言ってたよと
奥さんが教えてくれました。
屋根に、白い雪を乗せた家が続きます。

あっ

あれっ

富士山だ

何十回も関東に飛んでるのに、初めてだ。
雲の切れ間に三角頭を見た事はあるけど、こんな近くは初めてだ。
去年も富士が見えるという色んな場所に行っても、富士そのものに登っても
一回も姿を見せてくれなかった富士が、今、眼下にあります。

この悪天候のおかげだ。

この角度から見るなんて中々無いよ。

天井にはポッカリと大きな穴があったんですね。

あそこに溜まった雨水は、どこにしみ出していくんだろ。
て言うか、今なんでそんなつまんない事を考えるんだろ。
あの尾根に立ちたい。

いやぁ、良いもん見せてもらいました。
これだけで今日は満足です。

相変らず低い空を飛んで行きます。
いつもこの高さなら良いのに。

15分前に降下を始めました。
真っ白い雲の中に入り、いつまでもいつまでも真っ白い・・・
タイヤの着地の音が聞こえ、機体が揺れました。
もう着地していました。
凄い。
ちゃんと見えてたの?

かなり揺れたけど、無事に着きました。
この後の運行はどうなるんだろ。

それにしても、
富士に会えてホントに良かった。
いつものコースじゃないよね。
あらためて思ったけど、飛行機で富士山の頭を覗けるのは、
西へ向かう乗客だけなんだね。
やっぱり渋谷東急か
念のために渋谷の東急ハンズに寄る事にしました。
前回の時は、レザークラフトのコーナーがすっかり小さくなっていました。

ハチ公の回りが、いつもより人だかりが出来てます。
覗いてみると、つい笑ってしまいました。

寒いです。
相変らず人が多いです。
今日が土曜日なのに気が付きました。

センター街を歩いていきます。
通りの両側には飲食店が並んでいますが
一生この通りのお店で食事をする事は無いと確信できます。

新宿に行くべきだったかなと思いつつ入店しました。
期待はしていません。

ところが、何が起きたんでしょうか。
革が充実しています。
在庫数がかなり増えてレザークラフトコーナーの復活です。
浅草橋の店に無かったパーツも全部揃ってます。
最初からここに来れば良かったかも。

実は今、とても暗いです。
しかも寒い。

今日もかなり歩きました。
足の裏がしびれて痛いです。
熊本ではほとんど歩いてないなぁ。
ところで、この記事。
ブログ始めて丁度、1,000件目の記事です。
いっぱい書いたなぁ。
前回の時は、レザークラフトのコーナーがすっかり小さくなっていました。

ハチ公の回りが、いつもより人だかりが出来てます。
覗いてみると、つい笑ってしまいました。

寒いです。
相変らず人が多いです。
今日が土曜日なのに気が付きました。

センター街を歩いていきます。
通りの両側には飲食店が並んでいますが
一生この通りのお店で食事をする事は無いと確信できます。

新宿に行くべきだったかなと思いつつ入店しました。
期待はしていません。

ところが、何が起きたんでしょうか。
革が充実しています。
在庫数がかなり増えてレザークラフトコーナーの復活です。
浅草橋の店に無かったパーツも全部揃ってます。
最初からここに来れば良かったかも。

実は今、とても暗いです。
しかも寒い。

今日もかなり歩きました。
足の裏がしびれて痛いです。
熊本ではほとんど歩いてないなぁ。
ところで、この記事。
ブログ始めて丁度、1,000件目の記事です。
いっぱい書いたなぁ。
汐留でした。
新橋駅構内を、JR側の反対側に歩いてみます。
直ぐに開けた場所が見えてきます。

広場に入りました。
あれっ、なんか見覚えがあるぞ。

間違いない。
あの隅にラーメン屋さんがあって、
それは日本放送の企画で、日本チャンピオンを獲得した人がやってた店で
一番奥の隣の席で、やたら、いりこ出汁の強いラーメンを食べた覚えがあります。
一番奥の席はジャッキーチェンが座った席で、そこに座れなかったのが残念でした。

日テレじゃん。

日テレって、もっと随分遠い場所にあるイメージだったんだけど。
まさか新橋にあるなんて思ってもいなかった。

って言うか、ここ汐留か。

かつてラーメンを食べた近くの店で、ウドンを食べました。
醤油色の出汁です。

昔歩いたコースをボンヤリと思い出しました。
前スタに行ってみます。

前スタの上に巨大な金属の塊があります。
僕がやって来た時には、
ズームイン朝の羽鳥アナの巨大看板が掲げられていました。

巨大な仕掛け時計でした。
しかも僕を待ってたかの様に、突然、音楽が鳴り、機械が動き始めました。
丁度、午後3時でした。

人形達が前にせせり出して来て、時報を伝えます。

砲門から爆音が聞こえ、白い爆風が揚がりました。

若い外国の観光客達が、カメラを構えています。

アジア系のお客さん達です。
昔はこんな場所に観光客なんかいなかった気がします。

一本だけ細いビルが曇天を貫いていて、目立ちます。
地震にはホントに大丈夫なんでしょうか。

遠い昔にここで写った写真があります。
まだ生きてるよ。

ただ当時は、こんなオブジェは無かったよ。
座れないよね。

人が見えない場所では、休んでる奴らもいた。

新橋に戻ります。
直ぐに開けた場所が見えてきます。

広場に入りました。
あれっ、なんか見覚えがあるぞ。

間違いない。
あの隅にラーメン屋さんがあって、
それは日本放送の企画で、日本チャンピオンを獲得した人がやってた店で
一番奥の隣の席で、やたら、いりこ出汁の強いラーメンを食べた覚えがあります。
一番奥の席はジャッキーチェンが座った席で、そこに座れなかったのが残念でした。

日テレじゃん。

日テレって、もっと随分遠い場所にあるイメージだったんだけど。
まさか新橋にあるなんて思ってもいなかった。

って言うか、ここ汐留か。

かつてラーメンを食べた近くの店で、ウドンを食べました。
醤油色の出汁です。

昔歩いたコースをボンヤリと思い出しました。
前スタに行ってみます。

前スタの上に巨大な金属の塊があります。
僕がやって来た時には、
ズームイン朝の羽鳥アナの巨大看板が掲げられていました。

巨大な仕掛け時計でした。
しかも僕を待ってたかの様に、突然、音楽が鳴り、機械が動き始めました。
丁度、午後3時でした。

人形達が前にせせり出して来て、時報を伝えます。

砲門から爆音が聞こえ、白い爆風が揚がりました。

若い外国の観光客達が、カメラを構えています。

アジア系のお客さん達です。
昔はこんな場所に観光客なんかいなかった気がします。

一本だけ細いビルが曇天を貫いていて、目立ちます。
地震にはホントに大丈夫なんでしょうか。

遠い昔にここで写った写真があります。
まだ生きてるよ。

ただ当時は、こんなオブジェは無かったよ。
座れないよね。

人が見えない場所では、休んでる奴らもいた。

新橋に戻ります。
新橋駅の横丁
再びの浅草橋
渋谷からJR五反田駅にやって来ました。

ここから浅草線に乗り換えます。
いつかは五反田の街も散歩してみます。

浅草橋で降りました。
天然石の問屋さんが並んでいます。

そして、革屋さんです。
先ず一軒目でバッグベルトがあるかを確認して、退出。
黄色い革は見つかりません。

2軒目はハギレの革を扱っています。
黄色の革を探しているんですけど。
黄色の革って無いんですよ。入ってきても直ぐに売れちゃうんだよ。
女の子が欲しがるんだよね。
あっ、ちょっと待ってね、一枚残ってたかな。
と、オジサンが天井から吊るしていた黄色い革を探してくれました。
あんた、良かったね、普通、無いんだよ。
あんたついてるね。

あそこに吊るしてた法被は無いんですか?
あんた、前に来た事あんの。
あれね、売り物じゃ無かったんだけど、どうしてもってお客さんに売っちゃったんだよ。
革を切りながら喋り続けます。
うちはね、広い革だと値段が高くなるから、
皆が買えるように小さくしてるんだよ。
広い革が欲しかったら、他の店で売ってるからさ。
どっから来たの?
くまもと?
そうだと思ったよ。

写真?
撮って良いよ。
みんな、ここで写メ撮ってお客さんに送るんだよ。
色とかさ、見なきゃ分かんないからさ。
でもさ、あんた良かったね。
黄色が見つかってさ。
うちのカード作っとく?
そうだよね、遠いもんね。
また、おいでよ。

買った革を丸めて袋に入れてもらい、一軒目の店に戻ります。
袋を微妙に隠しながら、ベルト用の革を購入。
二階のパーツ売り場では、目的のモノが見つからず
代わりに衝動買いのパーツ購入。
レジで革を下で買われますかと聞かれたので、
ベルトを買いましたと答えると、その商品を20パーセント引きにして、
カードを作ってくれました。
要らないんだけどねぇ。

さて、黄色い革とベルトが手に入ったので、お腹が空いてきました。
浅草まで歩いて行こうかとそっちに向かうと目の前に革屋さんを見つけました。

大量の革紐を並べてます。
日本にある全ての色鉛筆と同じ種類の色と、太さを揃えています。
激安です。
奥さんのニットバッグに使えそうです。
連れてくれば良かったかな。

さて、また別の革屋さんを見つけました。
看板が2軒目と同じです。
買った革を入れてもらった袋も同じです。
カード作りましょうかと言われました。

どっか別の街で、昼ご飯を頂く事にしました。

ここから浅草線に乗り換えます。
いつかは五反田の街も散歩してみます。

浅草橋で降りました。
天然石の問屋さんが並んでいます。

そして、革屋さんです。
先ず一軒目でバッグベルトがあるかを確認して、退出。
黄色い革は見つかりません。

2軒目はハギレの革を扱っています。
黄色の革を探しているんですけど。
黄色の革って無いんですよ。入ってきても直ぐに売れちゃうんだよ。
女の子が欲しがるんだよね。
あっ、ちょっと待ってね、一枚残ってたかな。
と、オジサンが天井から吊るしていた黄色い革を探してくれました。
あんた、良かったね、普通、無いんだよ。
あんたついてるね。

あそこに吊るしてた法被は無いんですか?
あんた、前に来た事あんの。
あれね、売り物じゃ無かったんだけど、どうしてもってお客さんに売っちゃったんだよ。
革を切りながら喋り続けます。
うちはね、広い革だと値段が高くなるから、
皆が買えるように小さくしてるんだよ。
広い革が欲しかったら、他の店で売ってるからさ。
どっから来たの?
くまもと?
そうだと思ったよ。

写真?
撮って良いよ。
みんな、ここで写メ撮ってお客さんに送るんだよ。
色とかさ、見なきゃ分かんないからさ。
でもさ、あんた良かったね。
黄色が見つかってさ。
うちのカード作っとく?
そうだよね、遠いもんね。
また、おいでよ。

買った革を丸めて袋に入れてもらい、一軒目の店に戻ります。
袋を微妙に隠しながら、ベルト用の革を購入。
二階のパーツ売り場では、目的のモノが見つからず
代わりに衝動買いのパーツ購入。
レジで革を下で買われますかと聞かれたので、
ベルトを買いましたと答えると、その商品を20パーセント引きにして、
カードを作ってくれました。
要らないんだけどねぇ。

さて、黄色い革とベルトが手に入ったので、お腹が空いてきました。
浅草まで歩いて行こうかとそっちに向かうと目の前に革屋さんを見つけました。

大量の革紐を並べてます。
日本にある全ての色鉛筆と同じ種類の色と、太さを揃えています。
激安です。
奥さんのニットバッグに使えそうです。
連れてくれば良かったかな。

さて、また別の革屋さんを見つけました。
看板が2軒目と同じです。
買った革を入れてもらった袋も同じです。
カード作りましょうかと言われました。

どっか別の街で、昼ご飯を頂く事にしました。
ラゾーナ川崎へ
今日はラゾーナ川崎に行きたいと奥さんが言い出しました。
聞いた事ないなぁ。
川崎のイメージと言ったら製鉄屋さんの煙突だ。
イメージ色は茶色だ。灰色だ。
で、川崎市に着いて驚いた。
大都市だ。

すっきり爽やかな大都市だ。
巨大な商業施設が出来ている。

ラゾーナ川崎だそうです。
立派な施設です。

早速、昼ご飯を食べに行きました。
数多くのお店から、なんでもない普通の親子丼を選びました。
写真が美味しそうだったからです。
なんと大正解。
比内鶏の親子丼・・今まで食べた中でトップワンです。

奥さんのは日本橋のなんとか言うデカ天ぷら丼です。

商業施設って、どこもおんなじ感じです。

これは、これで凄いデザイン料を払ってんでしょうね。
川崎の特徴って何でしたっけ?

でも爺さまも、婆さまも楽しんでいるんでしょうか。
1万円超えるTシャツ売ってるような店並べて、
ここに必要だったんでしょうか。
たぶんもう、ここには来ない気がします。
何でだろ。二子玉と同じイメージです。
大きすぎるからかな。
今日が寒いという季節的な問題かな。
暑い夏場なら、もっと気に入るかも。

結局、ここで一日終わってしまった。
やっぱり、遠いなぁ。

今日の収穫は川崎が都会だったという事でした。
聞いた事ないなぁ。
川崎のイメージと言ったら製鉄屋さんの煙突だ。
イメージ色は茶色だ。灰色だ。
で、川崎市に着いて驚いた。
大都市だ。

すっきり爽やかな大都市だ。
巨大な商業施設が出来ている。

ラゾーナ川崎だそうです。
立派な施設です。

早速、昼ご飯を食べに行きました。
数多くのお店から、なんでもない普通の親子丼を選びました。
写真が美味しそうだったからです。
なんと大正解。
比内鶏の親子丼・・今まで食べた中でトップワンです。

奥さんのは日本橋のなんとか言うデカ天ぷら丼です。

商業施設って、どこもおんなじ感じです。

これは、これで凄いデザイン料を払ってんでしょうね。
川崎の特徴って何でしたっけ?

でも爺さまも、婆さまも楽しんでいるんでしょうか。
1万円超えるTシャツ売ってるような店並べて、
ここに必要だったんでしょうか。
たぶんもう、ここには来ない気がします。
何でだろ。二子玉と同じイメージです。
大きすぎるからかな。
今日が寒いという季節的な問題かな。
暑い夏場なら、もっと気に入るかも。

結局、ここで一日終わってしまった。
やっぱり、遠いなぁ。

今日の収穫は川崎が都会だったという事でした。
樋口一葉の事。
まだ道の上に雪が残る冷たい風の中、お風呂に入りに行きます。
いつもなら、この後にはホルモン屋さんで一杯となるのですが、
今夜はそんな時間はありません。

今夜、一葉に会いに行きます。

偶々、持っていた五千円札を出して見ます。
細い筆で引いたシンプルな、いかにも日本の女性の顔です。
ホントに樋口一葉の顔がこんな顔なのか、疑問はあります。
画素数の少ないボンヤリピントを、昔はこんな風に修正してましたよね。

日本で最初の職業作家です。
小説で生活していたという意味です。
それでも、死ぬまで貧乏でした。
わずか24歳で肺病で亡くなりました。
お金で苦しんだ彼女が、まさかお札の顔になるなんて。

世田谷パブリックシアターにやってきました。
18時半開場の、19時開演です。
一般客だけでなく、関係者の受付をやっています。

絶対にカメラを取り出さないでよと、娘に窘められました。
望遠鏡代わりに使ったらダメなん?と聞きましたが、
スタッフに注意を受けるかもねと冷たい返事。
良い劇場です。
何が良くて悪いのか素人なので分かりませんが、
小さな小さな甲子園球場です。
二階席の隅の席です。
三階席の観客の顔も見渡せます。
ほっこりした炬燵みたいな劇場です。
お客さんも玄人だなと感心します。
3時間の間、誰も咳ひとつしませんでした。
途中休憩でやっと写真をひとつ。

俳優さんて凄いなぁと思います。
勿論ですが、僕には不可能です。
奥さんの感想は、分かりやすい劇で面白かったでした。
前回のリア王の観劇では、私のあっち側の岸の世界と思ったらしいです。
難しい言葉の羅列は苦手みたいです。
22時に終了しました。
若い演劇好きの人達が、感動の喜びのまま帰路につきます。
ふと、僕も舞台俳優になれば良かったと恐れ多くも思ってしまいました。
きっと、燃え尽きる喜びを仕事に感じる事が出来るだろうなと。

いつの頃からか、突然、この女優さんが好きになりました。
いつなのか、なぜなのか、不明です。
黒木華と書いて、くろき はると読みます。
山田洋次監督の「小さいおうち」で、ベルリン国際映画祭最優秀女優賞、
日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞しています。
受賞は関係無く、日本的な賢そうな雰囲気が好きです。

出演者は、樋口夏子(一葉)をハルさんが、恋する相手を平幹二郎の息子さんの平岳大、
母親役を、名優木野花が演じています。
良い時間を過ごせました。
いつもなら、この後にはホルモン屋さんで一杯となるのですが、
今夜はそんな時間はありません。

今夜、一葉に会いに行きます。

偶々、持っていた五千円札を出して見ます。
細い筆で引いたシンプルな、いかにも日本の女性の顔です。
ホントに樋口一葉の顔がこんな顔なのか、疑問はあります。
画素数の少ないボンヤリピントを、昔はこんな風に修正してましたよね。

日本で最初の職業作家です。
小説で生活していたという意味です。
それでも、死ぬまで貧乏でした。
わずか24歳で肺病で亡くなりました。
お金で苦しんだ彼女が、まさかお札の顔になるなんて。

世田谷パブリックシアターにやってきました。
18時半開場の、19時開演です。
一般客だけでなく、関係者の受付をやっています。

絶対にカメラを取り出さないでよと、娘に窘められました。
望遠鏡代わりに使ったらダメなん?と聞きましたが、
スタッフに注意を受けるかもねと冷たい返事。
良い劇場です。
何が良くて悪いのか素人なので分かりませんが、
小さな小さな甲子園球場です。
二階席の隅の席です。
三階席の観客の顔も見渡せます。
ほっこりした炬燵みたいな劇場です。
お客さんも玄人だなと感心します。
3時間の間、誰も咳ひとつしませんでした。
途中休憩でやっと写真をひとつ。

俳優さんて凄いなぁと思います。
勿論ですが、僕には不可能です。
奥さんの感想は、分かりやすい劇で面白かったでした。
前回のリア王の観劇では、私のあっち側の岸の世界と思ったらしいです。
難しい言葉の羅列は苦手みたいです。
22時に終了しました。
若い演劇好きの人達が、感動の喜びのまま帰路につきます。
ふと、僕も舞台俳優になれば良かったと恐れ多くも思ってしまいました。
きっと、燃え尽きる喜びを仕事に感じる事が出来るだろうなと。

いつの頃からか、突然、この女優さんが好きになりました。
いつなのか、なぜなのか、不明です。
黒木華と書いて、くろき はると読みます。
山田洋次監督の「小さいおうち」で、ベルリン国際映画祭最優秀女優賞、
日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞しています。
受賞は関係無く、日本的な賢そうな雰囲気が好きです。

出演者は、樋口夏子(一葉)をハルさんが、恋する相手を平幹二郎の息子さんの平岳大、
母親役を、名優木野花が演じています。
良い時間を過ごせました。
川崎へ。
川崎のコストコに連れてってと娘のお願いです。
娘のカードで入場しました。

福岡のコストコよりは小さいよ、との事でしたが
そうでもなさそな広さです。

世田谷からは1時間程の距離でしたが、
渋滞が無けりゃ20分位で着くそうです。

いかにもアメリカ的な眺めです。
僕もコストコは久しぶりです。

最初に福岡のコストコに出かけたのが
約20年前です。

油断すると、要らない大量の物や食いきれない量の食料を買ってしまい、
レジで血の気が引いた事もあります。

種類の多さや、大きさに惑わされて購買意欲が高まりますが、
決して他店より安い訳ではありません。

福岡ではこれを食べる為だけに、娘達を連れて来ていました。

パンにソーセージを挟んでもらい、自分で好きに作ります。
多分、今でもこれを目的に娘は来てるんだと思う。

デカいカートに次々と、娘と奥さんが商品を投げ入れていきます。

一か所で止まると、娘と奥さんが顔を見合わせ、

カートに放り込みます。

またも、どっかで立ち止まると、

次々と商品が増えていきます。

デカいピザを潰さぬように、車に積み込みます。

我が家の冷蔵庫を、娘夫婦に開放する事になりました。
冷凍室行きです。

今夜は奥さんとお出かけです。
娘のカードで入場しました。

福岡のコストコよりは小さいよ、との事でしたが
そうでもなさそな広さです。

世田谷からは1時間程の距離でしたが、
渋滞が無けりゃ20分位で着くそうです。

いかにもアメリカ的な眺めです。
僕もコストコは久しぶりです。

最初に福岡のコストコに出かけたのが
約20年前です。

油断すると、要らない大量の物や食いきれない量の食料を買ってしまい、
レジで血の気が引いた事もあります。

種類の多さや、大きさに惑わされて購買意欲が高まりますが、
決して他店より安い訳ではありません。

福岡ではこれを食べる為だけに、娘達を連れて来ていました。

パンにソーセージを挟んでもらい、自分で好きに作ります。
多分、今でもこれを目的に娘は来てるんだと思う。

デカいカートに次々と、娘と奥さんが商品を投げ入れていきます。

一か所で止まると、娘と奥さんが顔を見合わせ、

カートに放り込みます。

またも、どっかで立ち止まると、

次々と商品が増えていきます。

デカいピザを潰さぬように、車に積み込みます。

我が家の冷蔵庫を、娘夫婦に開放する事になりました。
冷凍室行きです。

今夜は奥さんとお出かけです。
赤い靴ぶらり
日本大通り駅で降りました。
前回ここに来た時に、日本大学の通りと勘違いした駅です。
昨日は「高野山口」を「たかのやまぐち」と読んでしまいました。
恥(-_-;)

駅に着いたらいきなりの、バリバリのベイスターズ。
そういう事かと、街に出てみました。
他の街となんか雰囲気が違うなぁ。
歴史ありそな建物が目の前に現れ、赤いくつというバスが走ってます。

東京で初めての海です。
もちろんここが横浜だって知ってるけど。
海はやっぱり良いですね。

広大です。
この何もないレンガ石の広場はなんだろ。
贅沢な土地の使い方をしてるなぁ。
もちろん、これで良いんだけど。

倉庫の中はレストランやこジャレタ店だらけです。

こんな感じです。
一番地味な付近を写しました。
たぶん写真はダメです。

直ぐ隣りはみなと未来です。
赤いくつが停まっています。

ここで軽い食事をして、次にどこに行くか決めようと思います。
カップヌードル館に行くべきか。

店に入る前は別の料理を考えてたのに、
その料理が載ってるメニューのページを指差してお願いしてる最中に
フィッシュ&チップスを見つけて急遽変更しました。
ホントに、これ好きだな。

奥さんはいつものパスタです。
ただし、ビールは僕と同じラージです。

中華街まで歩いていけますかとスタッフの女性にお聞きしました。
歩くと20分係りますけど、あかいくつだと100円で行けますよとの事です。
早速あかいくつに乗って中華街に向かいます。

このバスは使えるな。
横浜の殆どのチェックポイントを回れる様だし、
100円だ。
今度来たらこれを使いこなそう。

中華街に到着しました。

いつ来ても楽しい街です。
また何か食い物買いそう。

寒いんで、ちょっと小籠包を頂いてみます。
テレビで紹介された番組が繰り返し流されています。

並んで5分程待って、大鍋がカウンターにやって来ました。

店の隣の外で、熱々の出来立てを食べてみました。
スープがたっぷり入っていました。

今日も歩いたなぁ。
食いもんも買ったし。
帰ろ。

ラージサイズのビールのお陰で、帰りの電車は爆睡してました。
前回ここに来た時に、日本大学の通りと勘違いした駅です。
昨日は「高野山口」を「たかのやまぐち」と読んでしまいました。
恥(-_-;)

駅に着いたらいきなりの、バリバリのベイスターズ。
そういう事かと、街に出てみました。
他の街となんか雰囲気が違うなぁ。
歴史ありそな建物が目の前に現れ、赤いくつというバスが走ってます。

東京で初めての海です。
もちろんここが横浜だって知ってるけど。
海はやっぱり良いですね。

広大です。
この何もないレンガ石の広場はなんだろ。
贅沢な土地の使い方をしてるなぁ。
もちろん、これで良いんだけど。

倉庫の中はレストランやこジャレタ店だらけです。

こんな感じです。
一番地味な付近を写しました。
たぶん写真はダメです。

直ぐ隣りはみなと未来です。
赤いくつが停まっています。

ここで軽い食事をして、次にどこに行くか決めようと思います。
カップヌードル館に行くべきか。

店に入る前は別の料理を考えてたのに、
その料理が載ってるメニューのページを指差してお願いしてる最中に
フィッシュ&チップスを見つけて急遽変更しました。
ホントに、これ好きだな。

奥さんはいつものパスタです。
ただし、ビールは僕と同じラージです。

中華街まで歩いていけますかとスタッフの女性にお聞きしました。
歩くと20分係りますけど、あかいくつだと100円で行けますよとの事です。
早速あかいくつに乗って中華街に向かいます。

このバスは使えるな。
横浜の殆どのチェックポイントを回れる様だし、
100円だ。
今度来たらこれを使いこなそう。

中華街に到着しました。

いつ来ても楽しい街です。
また何か食い物買いそう。

寒いんで、ちょっと小籠包を頂いてみます。
テレビで紹介された番組が繰り返し流されています。

並んで5分程待って、大鍋がカウンターにやって来ました。

店の隣の外で、熱々の出来立てを食べてみました。
スープがたっぷり入っていました。

今日も歩いたなぁ。
食いもんも買ったし。
帰ろ。

ラージサイズのビールのお陰で、帰りの電車は爆睡してました。
シモキタから吉祥寺へ
まだ雪残ってます。
東京の雪って、しつこいです。

世田谷線を、いつもと違う方向へ向かいます。
初めての街はウキウキします。
僕が住んでる街の、意外と近くにありました。

下北沢駅の周りをゆっくり散歩します。

北口から街を回り、南口の近くにやってきました。
劇場が現れました。

ここは有名な劇場です。

駅のガード下付近が工事中みたいです。
ガード下の市場を楽しみにしていたのですが。

シモキタに抱いていたイメージのまんまです。

駅から四方に細い路地が広がり、活気に溢れています。
好きな街並みです。

何か軽く昼食を摂りたいので、近くのカフェに入りました。

スフレのビーフシチューです。
スフレの表面を焦がし、中はフワフワです。
空気食ってる感じです。

下から肉ゴロゴロの、美味しいビーフシチューが現れました。
昨夜は、明日は何も食べないと言ってたのを思い出しましたが。

奥さんのはスフレのラザニアです。
これも美味しいです。

ここから吉祥寺に向かいます。
もちろん初めての街ですが、勝手にイメージを作って
いっぺん行ってみたいと思っていた街です。

吉祥寺の街に着いてびっくりしました。

都会じゃん。

ダメダメ。
何で都会なの?
吉祥寺が都会じゃダメなんです。

吉祥寺に3階以上のビルがあったらダメです。
僕の勝手なイメージだけど。
もっと文化的で、もっと道路に草が生えてて、もっと色んな壁に綺麗な落書きをしてあって、
ギターケース担いだ少女達が歩いてて、石畳に詩集を並べた少年が居て。

あれ?ジブリ美術館があったんだ。
これは良いけど。

井の頭線の明大前で降りて、京王線の下高井戸で乗り換えて世田谷線で・・
兎に角、田舎回って帰ります。

まだ今日も雪が融けてない。
ホントにどうなってんでしょうね。
天狗の湯に向かいます。

気持ち良いお湯でした。
このままビール飲めたら至福の喜びです。
怪しい灯りが誘ってます。
カナブンみたいな気持ちになりました。

こんなに冷たい夜なのに
やっぱりキンキンに冷えたビールって美味いのだ。
明日は一日ご飯いらないからと言った事を、思い出しました。

東京の雪って、しつこいです。

世田谷線を、いつもと違う方向へ向かいます。
初めての街はウキウキします。
僕が住んでる街の、意外と近くにありました。

下北沢駅の周りをゆっくり散歩します。

北口から街を回り、南口の近くにやってきました。
劇場が現れました。

ここは有名な劇場です。

駅のガード下付近が工事中みたいです。
ガード下の市場を楽しみにしていたのですが。

シモキタに抱いていたイメージのまんまです。

駅から四方に細い路地が広がり、活気に溢れています。
好きな街並みです。

何か軽く昼食を摂りたいので、近くのカフェに入りました。

スフレのビーフシチューです。
スフレの表面を焦がし、中はフワフワです。
空気食ってる感じです。

下から肉ゴロゴロの、美味しいビーフシチューが現れました。
昨夜は、明日は何も食べないと言ってたのを思い出しましたが。

奥さんのはスフレのラザニアです。
これも美味しいです。

ここから吉祥寺に向かいます。
もちろん初めての街ですが、勝手にイメージを作って
いっぺん行ってみたいと思っていた街です。

吉祥寺の街に着いてびっくりしました。

都会じゃん。

ダメダメ。
何で都会なの?
吉祥寺が都会じゃダメなんです。

吉祥寺に3階以上のビルがあったらダメです。
僕の勝手なイメージだけど。
もっと文化的で、もっと道路に草が生えてて、もっと色んな壁に綺麗な落書きをしてあって、
ギターケース担いだ少女達が歩いてて、石畳に詩集を並べた少年が居て。

あれ?ジブリ美術館があったんだ。
これは良いけど。

井の頭線の明大前で降りて、京王線の下高井戸で乗り換えて世田谷線で・・
兎に角、田舎回って帰ります。

まだ今日も雪が融けてない。
ホントにどうなってんでしょうね。
天狗の湯に向かいます。

気持ち良いお湯でした。
このままビール飲めたら至福の喜びです。
怪しい灯りが誘ってます。
カナブンみたいな気持ちになりました。

こんなに冷たい夜なのに
やっぱりキンキンに冷えたビールって美味いのだ。
明日は一日ご飯いらないからと言った事を、思い出しました。

ひたすらメニュー。
品川プリンスホテルまでタクシーでやって来ました。
いまだに電車を信用出来ません。
久しぶりです。

本来なら皆一緒のランチの予定でしたが
息子の居ないディナーになってしまいました。

今日はカニと肉しか食わねぇぞ。
と、先ずカニさんの元へ。

次はローストビーフへ、柔らかく美味い。

二枚目のローストビーフは和風のタレで、
ビールもやって来て、さて食うぞ。

小鉢のコーナーに行き、トレイに乗っけてきました。
フォアグラなんとかとか、トリュフなんとかかんとか、
旨い旨い。

マイどんぶり作りに。

ネギとろ、サーモン、イカ、ウナギ、スプーン3杯のイクラ。
掻っ込みます。
幸せを感じます。
食欲無くなったら人間やめても良いです。

と、思ってたら、ちょっとお腹が重くなったような。
あかん、炭水化物取らなきゃ良かったかな。

タイ料理コーナーへ行きトムヤムクンを頂ます。
ちょっと塩気が多かったかな。
この辺からちょっとお腹が拒否し始めました。

ムイ君お勧めのココナッツスープで、一旦元気になりましたが、

もうあかん。
みんなが食べるのを見てるだけにします。











きっと美味しいんだろね。

ダメダメ、吐きそう。

いまだに電車を信用出来ません。
久しぶりです。

本来なら皆一緒のランチの予定でしたが
息子の居ないディナーになってしまいました。

今日はカニと肉しか食わねぇぞ。
と、先ずカニさんの元へ。

次はローストビーフへ、柔らかく美味い。

二枚目のローストビーフは和風のタレで、
ビールもやって来て、さて食うぞ。

小鉢のコーナーに行き、トレイに乗っけてきました。
フォアグラなんとかとか、トリュフなんとかかんとか、
旨い旨い。

マイどんぶり作りに。

ネギとろ、サーモン、イカ、ウナギ、スプーン3杯のイクラ。
掻っ込みます。
幸せを感じます。
食欲無くなったら人間やめても良いです。

と、思ってたら、ちょっとお腹が重くなったような。
あかん、炭水化物取らなきゃ良かったかな。

タイ料理コーナーへ行きトムヤムクンを頂ます。
ちょっと塩気が多かったかな。
この辺からちょっとお腹が拒否し始めました。

ムイ君お勧めのココナッツスープで、一旦元気になりましたが、

もうあかん。
みんなが食べるのを見てるだけにします。











きっと美味しいんだろね。

ダメダメ、吐きそう。

ひどい日です。
今日は11時から家族揃って品川で食事の予定です。
雪が積もっているので、9時過ぎに自宅を出発しました。
通常なら10時には品川に着く筈です。

歩き辛いみぞれの中を濡れながら駅に着きました。
やってくる電車はどれも満員です。

三軒茶屋が大変な事になっていました。
キャロットタワーの下ですでに人が動けない状態でした。
改札まで、まだ200メートル足らずもあります。
しかも入場制限をしていますと係員が叫んでいます。
しばらく並びましたが、諦めて上に戻るとタクシーを拾える場所まで
雪の積もったみぞれの中をさまよいました。
街は沢山の人達で溢れ、マヒ状態です。
息子とも連絡が取れません。
息子が品川に着けるのか心配です。
それに僕らも時間に間に合うように着けるのか。

食事場所のホテルに電話をして、時間の変更を了承して頂きました。
息子はどうにか品川に着いたようです。
息子は一人で食事する事になりました。

キャロットタワーの26階のレストランの開店を50分待って入りました。

息子はどんな風に一人で飯食ってんだろと気になります。
ビュッフェだから、一人でのびのびとやってるのかも。

渋谷に近い所に住んでるから便利だと思っていましたが、
電車社会の東京では逆に不便だという事に気が付きました。
遠い田舎の方に住んでた方が電車に乗れるんだ。
都心にやってくる電車は既に乗れない程の満員電車になっているんだ。

もし今日熊本に帰る日だとしたら、空港に着くどころか
三軒茶屋から出る事さえ出来ないんだ。
なんて街だろ。

あとで知った事だけど、10時に諦めて正解でした。
この駅では正午になっても並んでたそうです。
息子が品川に着けたのは、きっと田舎に住んでるからなのかな。

駅に貼ってたこのポスター、今度見に行きます。
娘に頼んでチケットを取ってもらいました。
なぜ行きたいか。
好きな女優さんです。

家に帰ります。
寒さに震えています。
結局今日はこの街から出られませんでした。

雪がまだ残っていました。
こんなに寒かったら融けないだろな。

家の裏の散歩道を歩いてみます。
ただひたすら寒いだけの道です。
凍えて家に戻ります。

愛車が雪を落として、どっかに連れていってくれと言ってます。

雪が積もっているので、9時過ぎに自宅を出発しました。
通常なら10時には品川に着く筈です。

歩き辛いみぞれの中を濡れながら駅に着きました。
やってくる電車はどれも満員です。

三軒茶屋が大変な事になっていました。
キャロットタワーの下ですでに人が動けない状態でした。
改札まで、まだ200メートル足らずもあります。
しかも入場制限をしていますと係員が叫んでいます。
しばらく並びましたが、諦めて上に戻るとタクシーを拾える場所まで
雪の積もったみぞれの中をさまよいました。
街は沢山の人達で溢れ、マヒ状態です。
息子とも連絡が取れません。
息子が品川に着けるのか心配です。
それに僕らも時間に間に合うように着けるのか。

食事場所のホテルに電話をして、時間の変更を了承して頂きました。
息子はどうにか品川に着いたようです。
息子は一人で食事する事になりました。

キャロットタワーの26階のレストランの開店を50分待って入りました。

息子はどんな風に一人で飯食ってんだろと気になります。
ビュッフェだから、一人でのびのびとやってるのかも。

渋谷に近い所に住んでるから便利だと思っていましたが、
電車社会の東京では逆に不便だという事に気が付きました。
遠い田舎の方に住んでた方が電車に乗れるんだ。
都心にやってくる電車は既に乗れない程の満員電車になっているんだ。

もし今日熊本に帰る日だとしたら、空港に着くどころか
三軒茶屋から出る事さえ出来ないんだ。
なんて街だろ。

あとで知った事だけど、10時に諦めて正解でした。
この駅では正午になっても並んでたそうです。
息子が品川に着けたのは、きっと田舎に住んでるからなのかな。

駅に貼ってたこのポスター、今度見に行きます。
娘に頼んでチケットを取ってもらいました。
なぜ行きたいか。
好きな女優さんです。

家に帰ります。
寒さに震えています。
結局今日はこの街から出られませんでした。

雪がまだ残っていました。
こんなに寒かったら融けないだろな。

家の裏の散歩道を歩いてみます。
ただひたすら寒いだけの道です。
凍えて家に戻ります。

愛車が雪を落として、どっかに連れていってくれと言ってます。

初雪です。
新宿デパート巡り
新宿にやって来ました。
新宿駅の周りのデパートを全部回ろうかとの
時間つぶしみたいな一日を計画しました。

アボガドたっぷりのバーガーを食べたいとの事で
西口の新宿ミロードのモザイク通りにある店に連れてきました。

僕のはビスケットにベーコンや肉を挟んであって、
ソースをたっぷり付けて食べるバーガーなんだけど、
ソースにビスケットをボロボロに崩し入れて、スプーンで食べてやりました。
うーん、・・・・・・男の食いモンじゃないな。

駅の直結の通路で、便利な場所にあります。

チェルシーカフェというお店でした。
お客さんで男は僕だけでした。

先ずは東急ハンズのある高島屋に向かいます。

新宿駅が広すぎて、南口に中々行けません。

高島屋に着きました。
ユザワヤさんの旗が見えます。
ここには奥さんの探し物があります。

東急ハンズ新宿店です。
いつもデパートの一角を借りての店舗販売、勿論ここもそうなのですが、
想像以上の巨大な店舗です。

でかい。
兎に角でかい。
商品アイテム数も、とてつもなく多い。
僕は今日一日ここで過ごせる。

早速レザークラフトのコーナーに行ってみました。
東急ハンズ渋谷店から消え失せた、レザーの山が並んでいます。
ウキウキしながら3枚購入しました。

奥さんのニットバッグの巻き紐に使う、レザーの紐も購入しました。
レジのオバちゃんに、ここの東急ハンズが全国で一番の大きさですよね
と尋ねると、いやーっと遠慮しながらも、商品数は一番多いですと微笑みました。
商品数だけじゃなくて、敷地の広さが比べ物になりません。

ユザワヤさんで問題発生。
奥さんが作っているニットバッグをスタッフ全員が知らないんだ。
だから、巻いた紐を留めるコンチョかチャームかボタンなのか分からないけど
誰も知らないという事実が発生。
結局、奥さんが買った本の「主婦と生活社」に電話して尋ねてみたらどうですか?
で、終わってしまいました。
仕方無いので僕が解決します。
多分、ライダーズウォレットで使うやり方と同じだと思います。
大事な肝心の箇所を掲載しない説明書って、割と多いです。
わざとかなと思うくらいに。
ところで今日は最低でも4社くらいのデパート巡りを予定していたのですが
まだ一件しか行ってません。
次の京王百貨店に向かいます。

元々は京王百貨店の催事コーナーでやっている
全国駅弁大会に行きたいところから始まった今日の計画です。
物凄いお客さんの数です。
駅弁大会だけは、全国のデパートにとってハズレは無いんでしょうね。

デパート巡りなんて土台無理な話です。
結局、2件回ってへとへとです。
出来るわけない。
渋谷に戻ってきました。
天気が怪しくなってきました。
夜は雪になるとの予報です。

一日が短いです。
宮城から帰ってきたムイ君のお土産の新酒です。
いい酒です。
京王百貨店から買ってきた駅弁と一緒に頂きました。
奥さん垂涎の駅弁、小樽の「海の輝き」と
台湾鉄道の「台鐵便當」を頂きました。

こたつ布団とカーペットを買いました。
これで寒い東京も安心です。
新宿駅の周りのデパートを全部回ろうかとの
時間つぶしみたいな一日を計画しました。

アボガドたっぷりのバーガーを食べたいとの事で
西口の新宿ミロードのモザイク通りにある店に連れてきました。

僕のはビスケットにベーコンや肉を挟んであって、
ソースをたっぷり付けて食べるバーガーなんだけど、
ソースにビスケットをボロボロに崩し入れて、スプーンで食べてやりました。
うーん、・・・・・・男の食いモンじゃないな。

駅の直結の通路で、便利な場所にあります。

チェルシーカフェというお店でした。
お客さんで男は僕だけでした。

先ずは東急ハンズのある高島屋に向かいます。

新宿駅が広すぎて、南口に中々行けません。

高島屋に着きました。
ユザワヤさんの旗が見えます。
ここには奥さんの探し物があります。

東急ハンズ新宿店です。
いつもデパートの一角を借りての店舗販売、勿論ここもそうなのですが、
想像以上の巨大な店舗です。

でかい。
兎に角でかい。
商品アイテム数も、とてつもなく多い。
僕は今日一日ここで過ごせる。

早速レザークラフトのコーナーに行ってみました。
東急ハンズ渋谷店から消え失せた、レザーの山が並んでいます。
ウキウキしながら3枚購入しました。

奥さんのニットバッグの巻き紐に使う、レザーの紐も購入しました。
レジのオバちゃんに、ここの東急ハンズが全国で一番の大きさですよね
と尋ねると、いやーっと遠慮しながらも、商品数は一番多いですと微笑みました。
商品数だけじゃなくて、敷地の広さが比べ物になりません。

ユザワヤさんで問題発生。
奥さんが作っているニットバッグをスタッフ全員が知らないんだ。
だから、巻いた紐を留めるコンチョかチャームかボタンなのか分からないけど
誰も知らないという事実が発生。
結局、奥さんが買った本の「主婦と生活社」に電話して尋ねてみたらどうですか?
で、終わってしまいました。
仕方無いので僕が解決します。
多分、ライダーズウォレットで使うやり方と同じだと思います。
大事な肝心の箇所を掲載しない説明書って、割と多いです。
わざとかなと思うくらいに。
ところで今日は最低でも4社くらいのデパート巡りを予定していたのですが
まだ一件しか行ってません。
次の京王百貨店に向かいます。

元々は京王百貨店の催事コーナーでやっている
全国駅弁大会に行きたいところから始まった今日の計画です。
物凄いお客さんの数です。
駅弁大会だけは、全国のデパートにとってハズレは無いんでしょうね。

デパート巡りなんて土台無理な話です。
結局、2件回ってへとへとです。
出来るわけない。
渋谷に戻ってきました。
天気が怪しくなってきました。
夜は雪になるとの予報です。

一日が短いです。
宮城から帰ってきたムイ君のお土産の新酒です。
いい酒です。
京王百貨店から買ってきた駅弁と一緒に頂きました。
奥さん垂涎の駅弁、小樽の「海の輝き」と
台湾鉄道の「台鐵便當」を頂きました。

こたつ布団とカーペットを買いました。
これで寒い東京も安心です。
世田谷ボロ市
朝9時からと聞いて9時前に着いたんだけど、
もう行列が出来ていました。
一列に並んで、折り返して三列になっています。

それでも早く着いた方の僕らは30分並んで、手にする事が出来ました。

ここに来たら、ごれは絶対手に入れなきゃ。
食べた事ないけど、何故かそんな風に踊らされました。
普通は、この代官餅を買う為に数時間並ぶそうです。

これはきな粉餅です。
普通に美味しいです。

これは大根を絡ませたからみ餅です。
初めての味です。
味はともかく、量が多くお腹が一杯になります。

我が家から歩いて15分足らずの場所に、代官所がありました。
こっち方面に初めて来ました。

さすまたや、つくぼうは見た事がありますが、
そでがらみは初めてです。
なるほどねという感じの容です。

お白州は生々しいですが
庭には立派な巨木が育っています。
梅の季節には又来たいと思うのですが、
いつもは庭に入れてくれるのでしょうか。

ボロ市の由来が書かれた看板にも歴史を感じます。

さて、表通りに出てみましょう。
といっても狭い道路なんですが。

とてつもない数の人達が集まっています。

1月15日と16日に行われる世田谷ボロ市です。
各日に20万人が集まると言われています。
特に今年は今日16日が土曜日になった為、
どれだけの来客になるのか。

430年の歴史があるボロ市です。



内径が3ミリありそうなトンボ玉を8個買いました。
ポシェットとかに、いろいろ使って最近数が少なくなっていました。


可愛い壁時計と、置き時計を買いました。
狭い部屋に似合いそうです。
今ある壁時計は娘にあげる事にします。


なかなかお店を覘き辛くなってきました。
増々人が増えてきました。


元々は、江戸時代に下駄や草履の鼻緒に使う為の
ボロ布を売ってた市らしいです。

歩けなくなってきました。
今日は世田谷線は電車を増便しているそうです。




和服のハギレや帯も売ってるせいか、白人さんも多いです。


足元の子供を踏んづけるし、ブーツを踏まれまくるし、
もう無理、帰ろか。
今日はもう4時間以上歩きっぱなしで、足キツイ。

もう行列が出来ていました。
一列に並んで、折り返して三列になっています。

それでも早く着いた方の僕らは30分並んで、手にする事が出来ました。

ここに来たら、ごれは絶対手に入れなきゃ。
食べた事ないけど、何故かそんな風に踊らされました。
普通は、この代官餅を買う為に数時間並ぶそうです。

これはきな粉餅です。
普通に美味しいです。

これは大根を絡ませたからみ餅です。
初めての味です。
味はともかく、量が多くお腹が一杯になります。

我が家から歩いて15分足らずの場所に、代官所がありました。
こっち方面に初めて来ました。

さすまたや、つくぼうは見た事がありますが、
そでがらみは初めてです。
なるほどねという感じの容です。

お白州は生々しいですが
庭には立派な巨木が育っています。
梅の季節には又来たいと思うのですが、
いつもは庭に入れてくれるのでしょうか。

ボロ市の由来が書かれた看板にも歴史を感じます。

さて、表通りに出てみましょう。
といっても狭い道路なんですが。

とてつもない数の人達が集まっています。

1月15日と16日に行われる世田谷ボロ市です。
各日に20万人が集まると言われています。
特に今年は今日16日が土曜日になった為、
どれだけの来客になるのか。

430年の歴史があるボロ市です。



内径が3ミリありそうなトンボ玉を8個買いました。
ポシェットとかに、いろいろ使って最近数が少なくなっていました。


可愛い壁時計と、置き時計を買いました。
狭い部屋に似合いそうです。
今ある壁時計は娘にあげる事にします。


なかなかお店を覘き辛くなってきました。
増々人が増えてきました。


元々は、江戸時代に下駄や草履の鼻緒に使う為の
ボロ布を売ってた市らしいです。

歩けなくなってきました。
今日は世田谷線は電車を増便しているそうです。




和服のハギレや帯も売ってるせいか、白人さんも多いです。


足元の子供を踏んづけるし、ブーツを踏まれまくるし、
もう無理、帰ろか。
今日はもう4時間以上歩きっぱなしで、足キツイ。

初めての一月
秋の忘れ物
黒完成
13日か。
何年前の事なのか、ホントに忘れてしまったんだけど、
1月13日が金曜日で仏滅で、しかも三隣亡で、
千年に一度とか2千年に一度だったか忘れたけど、
究極の不吉な一日がありました。
仏滅は仏様も滅するぐらい悪い日で、
元は物滅と書かれて、何をやっても駄目な日で
あとで仏様の字を当てたそうです。
三隣亡は、家や倉を建てると隣三軒さえも滅亡してしまうそうで、
絶対に家を建ててはいけないと、今でも建築業界に広まっている厄日です。
13日の金曜日は、勿論キリストが磔にされた日で不吉な日と言われてます。
ゴルゴ13の誕生です。
この三つに共通の事は、三つともウソだという事です。
たまたま何をやっても駄目な日があって、
これはきっと、この一日の運命なんだと、
その日のせいにして、安堵する臆病者が筆を執りました。
三隣亡は、江戸時代には三輪宝と書かれ、
家を建てるのもよし、倉を建てるもよしとされてたのが、
暦を作る坊さんが、よしを、あしと書き間違えたという話です。
キリストが磔にされた日というのは、英語圏だけで、
イタリアでは17日の金曜日で、スペインでは13日の火曜日です。
13を不吉の番号とするのは、怖れを抱く人間達の妄想です。
人間も他の動物達と同じように、いつも恐怖や不安と共に生きています。
良い知らせより、悪い知らせを信じます。
沢山の不吉な伝説や妄想やウソが、人間に災いから避ける術を教えてくれています。
生き延びる為の怖れです。
だから人は壺を買ってしまうのです。
悪意のあるオバちゃんのでまかせを信じてしまうのです。
13日の金曜日で、仏滅で、三隣亡のその日。
こんな不吉な日に生まれるのだけは、勘弁してくれと冗談で言ってたら
無事に生まれてくれました。
あれって何年前の事だっけ。
幾つになるんだ?
誕生日おめでとう。
1月13日が金曜日で仏滅で、しかも三隣亡で、
千年に一度とか2千年に一度だったか忘れたけど、
究極の不吉な一日がありました。
仏滅は仏様も滅するぐらい悪い日で、
元は物滅と書かれて、何をやっても駄目な日で
あとで仏様の字を当てたそうです。
三隣亡は、家や倉を建てると隣三軒さえも滅亡してしまうそうで、
絶対に家を建ててはいけないと、今でも建築業界に広まっている厄日です。
13日の金曜日は、勿論キリストが磔にされた日で不吉な日と言われてます。
ゴルゴ13の誕生です。
この三つに共通の事は、三つともウソだという事です。
たまたま何をやっても駄目な日があって、
これはきっと、この一日の運命なんだと、
その日のせいにして、安堵する臆病者が筆を執りました。
三隣亡は、江戸時代には三輪宝と書かれ、
家を建てるのもよし、倉を建てるもよしとされてたのが、
暦を作る坊さんが、よしを、あしと書き間違えたという話です。
キリストが磔にされた日というのは、英語圏だけで、
イタリアでは17日の金曜日で、スペインでは13日の火曜日です。
13を不吉の番号とするのは、怖れを抱く人間達の妄想です。
人間も他の動物達と同じように、いつも恐怖や不安と共に生きています。
良い知らせより、悪い知らせを信じます。
沢山の不吉な伝説や妄想やウソが、人間に災いから避ける術を教えてくれています。
生き延びる為の怖れです。
だから人は壺を買ってしまうのです。
悪意のあるオバちゃんのでまかせを信じてしまうのです。
13日の金曜日で、仏滅で、三隣亡のその日。
こんな不吉な日に生まれるのだけは、勘弁してくれと冗談で言ってたら
無事に生まれてくれました。
あれって何年前の事だっけ。
幾つになるんだ?
誕生日おめでとう。
もうすぐ終了
極小財布黒作成。
ぶらりぶらり。
お昼ご飯はラーメン食べたいとの事です。
午前の作業を止めて、八代にやって来ました。

去年の秋に出来たばかりの博多ラーメンです。

三気ラーメンを注文しました。

奥さんのは、やる気ラーメンです。
あと、元気ラーメン、負けん気ラーメンがあります。
替え玉はビックリの10円です。
美味しいです。満腹になってしまいました。

温泉にやって来ました。
玄関に入り靴を脱ぎながら、今着ているようなTシャツをどっかに売ってないかなと
奥さんに尋ねると、そこに行けばあるじゃんと答えます。
明日行っても良いよと言うので、じゃぁ今から行こうという事になりました。
靴を履きなおして車に戻ります。

という事で高速道路に乗ってしまいました。

鳥栖のショッピングモールにやって来ました。
前は平山温泉の帰りでしたよね。
今日は何ですか。
今日は温泉に入る前に止めて来ちゃいました。

今日も満車です。
お客さん、いっぱいです。
今日は何故か一日が終わってしまいました。
今日はやらなきゃいけない事が幾つかあったような。
ゴディバ買って帰ります。

夕闇のサービスエリアで夕食の準備です。
想定外の一日でした。

午前の作業を止めて、八代にやって来ました。

去年の秋に出来たばかりの博多ラーメンです。

三気ラーメンを注文しました。

奥さんのは、やる気ラーメンです。
あと、元気ラーメン、負けん気ラーメンがあります。
替え玉はビックリの10円です。
美味しいです。満腹になってしまいました。

温泉にやって来ました。
玄関に入り靴を脱ぎながら、今着ているようなTシャツをどっかに売ってないかなと
奥さんに尋ねると、そこに行けばあるじゃんと答えます。
明日行っても良いよと言うので、じゃぁ今から行こうという事になりました。
靴を履きなおして車に戻ります。

という事で高速道路に乗ってしまいました。

鳥栖のショッピングモールにやって来ました。
前は平山温泉の帰りでしたよね。
今日は何ですか。
今日は温泉に入る前に止めて来ちゃいました。

今日も満車です。
お客さん、いっぱいです。
今日は何故か一日が終わってしまいました。
今日はやらなきゃいけない事が幾つかあったような。
ゴディバ買って帰ります。

夕闇のサービスエリアで夕食の準備です。
想定外の一日でした。

次は黒です。
今度は全部黒で良いから、あと四つ作ってよ。
との事です。

赤色をあげたみんなから、宜しく言っといてと言われたよ。
との事です。

厚みが2ミリ以上ありそうな革だけ探しました。
全部端革です。

サイズが取れないのは、似たような革を探しました。

若い人もいるから、テラテラの革も含めといて。
との事です。

水春は、今年初です。

朝早いんでしょうか。
まだ露天風呂にはお客さんがいません。
ゆっくり1時間、体が温まりました。

隣のショピングモールへ昼ごはん食べに寄ります。
ばんぺいゆと、デコポンの展示販売をやっていました。

食べる事より、お風呂に浮かんだ様を想像してしまいました。
勿論温泉に浮かべるモノじゃないんだけど。
さて、兎に角、早く終わらせよっと。
との事です。

赤色をあげたみんなから、宜しく言っといてと言われたよ。
との事です。

厚みが2ミリ以上ありそうな革だけ探しました。
全部端革です。

サイズが取れないのは、似たような革を探しました。

若い人もいるから、テラテラの革も含めといて。
との事です。

水春は、今年初です。

朝早いんでしょうか。
まだ露天風呂にはお客さんがいません。
ゆっくり1時間、体が温まりました。

隣のショピングモールへ昼ごはん食べに寄ります。
ばんぺいゆと、デコポンの展示販売をやっていました。

食べる事より、お風呂に浮かんだ様を想像してしまいました。
勿論温泉に浮かべるモノじゃないんだけど。
さて、兎に角、早く終わらせよっと。
七草粥の夜
大根とホウレン草と、ムイ君家から貰ったシャケを解した七草粥を頂きました。
この時期はこれで良いのだ。
クロネコヤマトのネコポスが郵便箱に入っていました。
奥さんがネットで注文していたニットバッグの本です。
増々夢中になってます。

今度は佐川急便さんがやって来ました。
今年初のネット購入のレザーが届きました。
2ミリと1.3ミリの硬めのルガトショルダーです。
写真は明るく見えますが、実物の色はもっと濃い茶色です。
いかにも革という感じの色です。
しばらく見とれてしまいました。
L型のラウンドジップウォレットを作りたいと思います。

奥さんから頼まれた分が出来上がりました。
ひとつはずっと待たせていた、会社の女子に持って行こうかと思います。
結婚祝いです。

外は冷たい夜の風が吹いているようです。
日本の夜にはコタツがあって、ホント良かった。

この時期はこれで良いのだ。
クロネコヤマトのネコポスが郵便箱に入っていました。
奥さんがネットで注文していたニットバッグの本です。
増々夢中になってます。

今度は佐川急便さんがやって来ました。
今年初のネット購入のレザーが届きました。
2ミリと1.3ミリの硬めのルガトショルダーです。
写真は明るく見えますが、実物の色はもっと濃い茶色です。
いかにも革という感じの色です。
しばらく見とれてしまいました。
L型のラウンドジップウォレットを作りたいと思います。

奥さんから頼まれた分が出来上がりました。
ひとつはずっと待たせていた、会社の女子に持って行こうかと思います。
結婚祝いです。

外は冷たい夜の風が吹いているようです。
日本の夜にはコタツがあって、ホント良かった。

運転免許更新
今年の抱負です。
去年の男旅が終わる頃の事です。
突然思いつき、来年は台湾に行こうかと投げかけました。
そして、行こう行こうと盛り上がったのです。
そして、ふたりの為に計画を建てる時点で気になる事が・・・
二人とも時間に追われた立場の人間です。
会社の都合で行けなくなったり、
突然帰らなきゃいけなくなったりする事もありえます。
無責任に自由なのは、僕だけみたいです。
残念ですが、台湾の夜市の屋台で三人で楽しく酔う場面は
もっとずっと先に延ばす事にしました。
と言う事で、さて、何処行こ。
尾瀬か北海道、久しぶりのワイキキか。
その前にジムに通って体力作りを始めます。
今年新しく始める事は、先ずはコレです。
そう、体力作りです。
突然思いつき、来年は台湾に行こうかと投げかけました。
そして、行こう行こうと盛り上がったのです。
そして、ふたりの為に計画を建てる時点で気になる事が・・・
二人とも時間に追われた立場の人間です。
会社の都合で行けなくなったり、
突然帰らなきゃいけなくなったりする事もありえます。
無責任に自由なのは、僕だけみたいです。
残念ですが、台湾の夜市の屋台で三人で楽しく酔う場面は
もっとずっと先に延ばす事にしました。
と言う事で、さて、何処行こ。
尾瀬か北海道、久しぶりのワイキキか。
その前にジムに通って体力作りを始めます。
今年新しく始める事は、先ずはコレです。
そう、体力作りです。
仕事スタート。
皆より数日遅く仕事始めです。
仕事がかなり溜まっています。
ウキウキします。
実はこんな風でも、かなりの仕事好きです。
いつもより遅い時間に帰宅しました。
奥さんから頼まれてた新型プリウスのカタログを貰ってきました。
突然購入意欲が沸いたみたいです。
今注文しても納車は5月だってさと説明すると、
突然購入意欲が消沈したみたいです。
欲しがるけど諦めもいい性格です。
翻弄されております。

今回は3個まとめて作ります。
一個づつ作るより、何故か苦になりません。
最近我が家の景色が変わりました。
いつも奥さんが隣で編み物を続けています。
毎晩12時まで熱中して毛糸を編んでいます。

家族や友達のニット帽子から始まり、
チョッキやセーターに移行しています。
毛糸はネットで購入するようになり、
ついにニットのバッグの作成に取り掛かるようです。
暖かい炬燵で、二人で黙々と作業を続けます。
何故か時の流れがとてつもなく遅いです。
初詣に行ってきました。
夜が明け始めた7時前の、くまもと空港です。
車が多いです。
いつもこんなに多いんだろか?

息子のキャンセル待ちの為に早く空港に来たのですが、
こんな時間にもうお客さんがいっぱいです。
今日がもう、Uターンのピークなんでしょうか。

皆さん大変ですね。
もうお正月が終わったんですか。
息子ともしばしの別れです。

空港から真っすぐにお宮参りです。

さて、今年は何をお願いしましょうか。
不思議です。
何も思い浮かべる事もありません。

あえてお願いするなら、
誰も病気にならないで、誰も死なないで、
健康でありますように。

大きな出来そうにも無い夢なんか、思うだけ時間の無駄です。
布団の大きさに合わせて、足を伸ばすだけです。
無理はしません。
夢見るの得意で、自分の枠を知ってしまいましたから。

メチャクチャ小さい具体的な夢なら見てるけど。
そんな事をしてる内に、いつも夢って大きくなっていくんだから。
それにしても、神様なんて日本一縁のない僕が
毎年お参りするなんて事自体が面白いです。
今年何しようかなーくらいの思いを、
ここでボンヤリ考えるだけに来てるんだけど。

結論、
やりたい事は全部やるぞ。
そんなに時間無いんだから。
まっ、兎に角、頼まれ事だけはキッチリとやるか。
今年の作業始めです。

昨日東急ハンズで買った革を、早速切り抜きます。
綺麗な革で、小さく刻むのが勿体ないです。
トートバッグが出来る大きさですが、
トートバッグって僕には絶対必要ないヤツだって、最近気づきました。

一応3個分だけ切り抜きましたが、あと2個分は取れそうです。

安心したんで、温泉に行ってきます。
谷の途中にある施設です。
いつもの施設は、今日は夕方の5時迄なのでやめました。

お湯の中で今年やりたい夢が浮かんできました。
少し、楽しい気分になってきました。。

やりたい事は絶対やるぞって、
実はこれが一番しんどい。
車が多いです。
いつもこんなに多いんだろか?

息子のキャンセル待ちの為に早く空港に来たのですが、
こんな時間にもうお客さんがいっぱいです。
今日がもう、Uターンのピークなんでしょうか。

皆さん大変ですね。
もうお正月が終わったんですか。
息子ともしばしの別れです。

空港から真っすぐにお宮参りです。

さて、今年は何をお願いしましょうか。
不思議です。
何も思い浮かべる事もありません。

あえてお願いするなら、
誰も病気にならないで、誰も死なないで、
健康でありますように。

大きな出来そうにも無い夢なんか、思うだけ時間の無駄です。
布団の大きさに合わせて、足を伸ばすだけです。
無理はしません。
夢見るの得意で、自分の枠を知ってしまいましたから。

メチャクチャ小さい具体的な夢なら見てるけど。
そんな事をしてる内に、いつも夢って大きくなっていくんだから。
それにしても、神様なんて日本一縁のない僕が
毎年お参りするなんて事自体が面白いです。
今年何しようかなーくらいの思いを、
ここでボンヤリ考えるだけに来てるんだけど。

結論、
やりたい事は全部やるぞ。
そんなに時間無いんだから。
まっ、兎に角、頼まれ事だけはキッチリとやるか。
今年の作業始めです。

昨日東急ハンズで買った革を、早速切り抜きます。
綺麗な革で、小さく刻むのが勿体ないです。
トートバッグが出来る大きさですが、
トートバッグって僕には絶対必要ないヤツだって、最近気づきました。

一応3個分だけ切り抜きましたが、あと2個分は取れそうです。

安心したんで、温泉に行ってきます。
谷の途中にある施設です。
いつもの施設は、今日は夕方の5時迄なのでやめました。

お湯の中で今年やりたい夢が浮かんできました。
少し、楽しい気分になってきました。。

やりたい事は絶対やるぞって、
実はこれが一番しんどい。
初買い物へ。
福岡アミュプラザ、今朝はいつもより30分早く、
9時半から福袋の販売です。
息子は一足早く並んでると思いますが、彼は並ばないか。

ウルトラバーゲン開催中ってです。

東急ハンズのレザークラフトのコーナーに奥さんとやって来ました。

奥さんから頼まれている財布の革選びです。

良い感じの革も見つかり、ゆっくり見て回ります。

ちょっと早いけど、陳さんのお店へ。

なんか去年もここに入ったような。

絶対の麻婆豆腐から。

想定外の大きさのフカヒレ麺です。

いつも曇り空の博多の街です。

やっぱり四川飯店って全部美味しいねと息子。
今から一時間別行動する事にしました。
僕は文房具屋さんに行ってみます。
昔はいつもお正月に新しいペンを買っていましたが、
パソコン処理になってからは必要なくなりました。
それでもやっぱり、お正月気分を味わう為に覗いています。

無料のロッカーです。
3時間前に一回ドアを開閉しにやってきます。
永遠に無料です。
荷物を置いて出かけます。
多分奥さんは地下のお菓子のお店に向かいます。

どうも九州中からみんな高速飛ばして、
この街に集まっているみたいです。
9時半から福袋の販売です。
息子は一足早く並んでると思いますが、彼は並ばないか。

ウルトラバーゲン開催中ってです。

東急ハンズのレザークラフトのコーナーに奥さんとやって来ました。

奥さんから頼まれている財布の革選びです。

良い感じの革も見つかり、ゆっくり見て回ります。

ちょっと早いけど、陳さんのお店へ。

なんか去年もここに入ったような。

絶対の麻婆豆腐から。

想定外の大きさのフカヒレ麺です。

いつも曇り空の博多の街です。

やっぱり四川飯店って全部美味しいねと息子。
今から一時間別行動する事にしました。
僕は文房具屋さんに行ってみます。
昔はいつもお正月に新しいペンを買っていましたが、
パソコン処理になってからは必要なくなりました。
それでもやっぱり、お正月気分を味わう為に覗いています。

無料のロッカーです。
3時間前に一回ドアを開閉しにやってきます。
永遠に無料です。
荷物を置いて出かけます。
多分奥さんは地下のお菓子のお店に向かいます。

どうも九州中からみんな高速飛ばして、
この街に集まっているみたいです。