後始末。
小学生以来の針仕事って訳じゃないけど、これは苦手です。
とにかく開いた布を元に戻さなきゃ。

バッグの奥底に放り込むものだし、誰が見ることもないだろうから
こんなんで許してもらう事にしましょう。

乾燥した革に、ニートフィットオイルを滲み込ませます。

作業箱から、RYUさんから昔タダで貰った小銭入れが出てきました。
銅貨で中が汚れるので、もったいなくて使ったことはありません。
不思議な小銭入れで、この状態から手を放すと、

勝手に音を立てて閉まります。

一枚の皮を開いて加工していて、広げても元に戻ると
説明を受けた気がします。
当時はまだレザークラフトをやっていなかった時期ですが、
今でも作り方が分かりません。
RYUさんの展示会は楽しいです。
今回は必ず行きます。
とにかく開いた布を元に戻さなきゃ。

バッグの奥底に放り込むものだし、誰が見ることもないだろうから
こんなんで許してもらう事にしましょう。

乾燥した革に、ニートフィットオイルを滲み込ませます。

作業箱から、RYUさんから昔タダで貰った小銭入れが出てきました。
銅貨で中が汚れるので、もったいなくて使ったことはありません。
不思議な小銭入れで、この状態から手を放すと、

勝手に音を立てて閉まります。

一枚の皮を開いて加工していて、広げても元に戻ると
説明を受けた気がします。
当時はまだレザークラフトをやっていなかった時期ですが、
今でも作り方が分かりません。
RYUさんの展示会は楽しいです。
今回は必ず行きます。
スポンサーサイト