fc2ブログ

色々あったけど。

今年最後の、里の山にやって来ました。

今日が晴れで良かったです。

川が光ってます。


28123105.jpg

年越しの蕎麦を食べようと思ったら、ここしか思いつきませんでした。


28123106.jpg


清和村の文楽さんです。


28123107.jpg


洗濯機が一昨日壊れました。

今まで一生懸命耐えていたんでしょうか。

不思議です。

28123108.jpg


赤いパソコンのネット回線が、前週壊れました。

新しい家に連れていくつもりだったのに。

28123109.jpg


今朝は黒いパソコンの赤いマウスが壊れました。

おかげで、今朝のブログはマウス無しで作りました。

時間掛かるし、面倒だし。

28123110.jpg

このお店には11時に来る予定だったのですが、

昨日テレビを新しい家に持ち込んだら全然映らないんです。

それで朝から電気屋さんが来て直してくれました。

28123111.jpg


色々あるけど楽しいです。

28123112.jpg

美味しいお蕎麦です。


28123113.jpg

ホントはこんな事いうのは、不謹慎なんだけど、

色々あったけど、今年は良い年でした。


28123114.jpg

帰りに電器屋さんに寄って、マウスを買いました。


28123115.jpg


来年も色々あっていいから、

良い年でありますように。


スポンサーサイト



大慌ての最終日 

昨日から引っ越しであたふたしてます。

荷物抱えて庭を何往復したのか。

もっとも動かしてるのは服と革道具だけだけど。



28123101.jpg

これだけの棚があれば収納出来ると思ってたけど、

思ってた以上の革の数に、我ながら驚いています。

28123102.jpg

まだ、これだけ残ってます。 


28123103.jpg

このススキの原の光景が、いつまでも続くことを願っていますが

他人の土地なんでどうなる事やら。

これからこの部屋が生活の基盤になります。


28123104.jpg


今から年越し蕎麦を食べに出かけます。


あと三日の夜。

上通りの奥の並木坂に来ました。

昔この近くに住んでいましたが、すっかり変わりました。

葉っぱは全部落ちてます。


28123001.jpg


ここ料理屋さんかな?

随分古い家屋です。

わざとかな?

28123002.jpg

流石に今夜は忘年会のピークで、どこの店からも断られました。

この店も同じで、カウンターしか空いてないんですよと呟いた電話先のスタッフに

なんだカウンターが好きなんですよと予約しましたが、

ホントに小さなカウンターでした。


28123003.jpg

でも、二人だけのサシノミには充分です。

湯葉美味。


28123004.jpg

生ハムサラダです。

ドレッシング好きですと言うのもおかしいか。

28123005.jpg


イベリコ豚です。


28123006.jpg

こっちは鴨肉です。


28123007.jpg


淡白で上品な、分厚いヒラメです。

28123008.jpg


サクサクの牡蛎フライです。

ちなみに、焼き牡蠣がコースに入っていたのを

念のために、断って別の料理にしてもらいました。

年末にお腹壊したくないですからね。


28123009.jpg


締めのご飯です。


28123010.jpg


なんで、魚とご飯を一緒に炊くと、こんなに美味しいんですかね。


28123011.jpg

お腹いっぱいになりました。

店を変えます。


28123012.jpg

今年劇的に嬉しかった出来事があったお店です。

幼い頃から頭に刻み込まれたメロディの題名を解決してくれた

お店まで付き合ってもらいました。

マスターに曲を掛けてもらいました。

さて、引き上げましょうか。


28123013.jpg


街はまだまだ、これからです。

28123014.jpg

シャワー通りのイルミもまだ眩いです。

帰るには早い気もしますが、

まだ帰ってからやる事があるのを思い出しました。


28123015.jpg


奥さんに電話して、いつもの場所で迎えを待ちます。

ボスがやってるビルが見えます。


28123016.jpg


路傍にヒマワリです。

ヒマワリだよね?

今から本格的に寒くなるんだけど、せっかく生まれてきたんなら

頑張れや。



28123017.jpg


いつもと違ってあまり酔ってない今夜は、

奥さんがやって来る時間を長く感じます。

寒いです。

今年最後の汗

本年最後の汗を楽しみます。


今年の2月12日に始めました。

特に、これといった理由は無かった気がします。

その1週間前に住宅展示場に行ってますから、

もしかしたら、意識的な関係があるのかもしれません。

新しく何かを始める時には、先ず筋肉作りです。

筋肉が、脳を活性化してくれます。



28122901.jpg


途中震災で中断しましたが、月に4回という丁度良い回数で

続ける事ができました。


目立たないけど身体に筋肉が付いてます。

一番の効果は、かなりフットワークが軽くなったと、自分でも感じます。

これが一番です。


何かを思いついた時には、もう身体が動いてます。


28122902.jpg


今年は長かったです。

やはり震災の影響でしょうか。

震災前の出来事は、遠い昔に思えます。


明晩は忘年会です。

やっと一年が終わります。


奥さんは今、せっせと衣服や生活用品を、何往復もして

新しい家に運んでいるらしいです。タフです。


もうすぐ新しい年が始まります。




もういくつ寝ると。

今年も、あと四日になりました。



28122801.jpg



新築の我が家の引き渡しが今朝ありました。

仰々しいイベントも無く、担当さんから簡単に説明を受けて鍵を貰いました。

貰った鍵で玄関のドアを開け閉めしたら、

もう業者さんが使ってた鍵は使えないんです。凄いですね。

服やら小物を、毎晩少しずつ移動させようかと思います。





28122802.jpg



会社の入り口に角松が立ちました。


少し早い気もしますが、門松は13日から28日までに立てるんだそうですね。

29日は二重苦を連想させるから駄目で、31日はギリギリで神様に失礼で駄目で、

勿論元旦はもってのほかで、立てないのも駄目で。

メンドクサイよ、日本人。

そう言えば、社員のお正月用の名刺に

新年あけましておめでとうございますと印刷して渡したけど、

新年と、あけましては同じ意味だからとお客様からクレームがくるかも。

名刺の空白を埋めるバランスの問題で、新年を入れたんだけど。


今日知ったけど、年賀状には句読点を付けたらダメだそうです。

付けまくって、もう投函しちゃってるから。

メンドクサイよ、日本人。

以上、今朝のいつもは見ない時間帯の、テレビの情報でした。




みんな、うすうす感じてるんだろうけど、この世界に神様なんていないから。

メンドクサイしきたりを盛るな。全部ダジャレじゃん。


新築の家を渡された日が仏滅だからと言って、

何も変わらないし、問題なのは

そんなものを印刷してあるカレンダーの存在だ。


とにかく、無事に引き渡しを受けました。

お世話になりました。


今年の2月6日に、家を見に行こうかと気軽に住宅展示場に行って、

沢山並んでる住宅の中から最初に入った家を気に入って、

これくださいと言ってから11ヶ月経ちました。

途中で震災があって、年内には無理だと思っていたのですが、

スケジュール通りにやってもらいました。

ありがとうございました。



4Kテレビって何ですか?

4Kテレビって必要ですか?

と、彼は言いました。

何で?

4Kテレビを見るには専用のチューナーとアンテナが必要ですよ。

地デジは4Kには出来ませんから、BSとCSしか見れませんよ。

しかも風景や自然だけの4K専用の番組だけですよ。

高い金出して、今のテレビと何も変わりませんよ。

スカパーとかと契約して、4K で作った作品を見るだけですよ。

なあんも意味ないですよ。

パナソニックは画面が暗いですよ。寝室用ですよ。

リビングで見るなら、ソニーが一番良いですよ。

インセンティブが多いから、家電屋さんは4Kを売りたがってますよ。

絶対に今、4Kを買ったら駄目です。


彼は我社の社員ですが、去年まで昨日行った家電屋さんの社員でした。




ついでに、4Kテレビを2台も買った別の社員にも聞いてみました。

買わん方が良いですよ。


以上、4Kテレビの購入は止めました。




クリスマスの日記。

今日クリスマスの日が、年賀状の元旦届けの締切日みたいです。

年賀状に元旦と書いちゃうから、やっぱり元旦に届いて欲しいですよね。

少ない枚数ですから、朝一番で書いてしまいました。

28122601.jpg

パジャマ姿とスリッパで、歩いて郵便ポストに投函しに来ました。

ポストの前に車が止まって、走って投函しに来る人が多く見られました。

皆さんも、今日ギリギリでの方が多いみたいです。

28122602.jpg

NTTの全ての回線を解約したら、郵パック入りの封筒が送られてきました。

借用の器械を返却するための郵パックらしいです。

コンセントを外して袋に入れるだけかと思いましたが

ちゃんと初期化して返却してと、初期化のやり方を書いてありました。

返却すべき器械はヒカリのルーターだけみたいですが、

NECのルーターの事は何も書いてありません。

これは買い取った器械だったんでしょうか?


28122604.jpg


面倒くさいので、両方とも郵パックに放り込みました。

後からどっかから、それを返せと言って来ないでしょうね。


28122605.jpg

さて、次の作業はプランターの整理です。

紫外線や雨で傷んだ表面に、ペンキを塗ります。


28122607.jpg

この場所は冷たい風が通りぬける場所で、寒いのですが、

その分、早くペンキが乾きます。

一応これで終了にしようかな。


28122608.jpg


何故か首と肩が凝ってますので、これから近くの温泉に行く事に決めました。



途中でちょっと、クロス21の電器屋さんに立ち寄ります。

テレビのコーナーに行き、50型くらいで4Kのお薦めを聞きました。

ビックリ。パナソニックのビエラでした。

パナソニックなんて頭に無かったでしょうと、店員さんに言われました。

確かに。

まだテレビ作ってたんだって感じです。


同じような金額のテレビの中では一番良いみたいです。

同じ番組を並べて数種のメーカーで見せてくれましたが、

同じ4Kなのに、白っぽい映像だったり、白い花びらの輪郭がぼやけていたり、

無駄に輝いていたり。

今注文すると、1月の後半には入りますとの事でした。売れてるらしいです。


勉強になりました。

要は僕自身への落とし所の問題です。


ところで、首と肩の凝りが何故か取れてるのに気づいて、

温泉やめて帰りました。



イヴの阿蘇へ。

車に全部のダンボール箱を入れるのは、無理でした。

残りは、来週随時持ち込みます。


28122501.jpg


くまもとウエスさんに、ダンボールを持ち込みました。

文学全集が次々とコンベアに乗せられ、粉砕されます。


28122502.jpg

お正月用のワインを買いに、五ヶ瀬にやって来ました。


28122503.jpg


去年の大晦日にも、正月用のワインをとやって来ましたが、

流石に既に休みでした。

今年は間に合いました。


28122504.jpg


丁度お昼なので、ワインを選ぶ前にランチを摂る事にします。


「本日はオーダー料理になりますが、よろしいですか?」

と、カウンターの女性から尋ねられました。


構いませんと答えて、オーダー料理って何?と思いながら席に着きました。

要するに、ビュッフェじゃありませんよって事みたいです。

そう言えば、前回来たときはビュッフェだったっけ。


28122505.jpg


サラダとスープです。

飲み物は自由にチョイスです。

ぶどう紅茶を取りに行って来ました。

チャンとブドウの香りがしました。

28122506.jpg


三種類のパンです。

美味しいです。

28122508.jpg

カレーパスタを注文しました。

変わってるけど、スパイスカレーが美味しいです。


28122509.jpg

デザートケーキです。

ロールは、サツマイモの味がしました。

オレンジジュースを取りにいきました。勿論コーヒーも美味しいです。


28122510.jpg


直ぐ近くに、日本最南端のスキー場があります。

これが今年のポスターです。


初めて行った時に、スピードを落として止まる方法を

鹿児島から来ている方に教わりました。


「腰を落として、スキー板を真っ直ぐにして体重を前に掛けてください」と

教わりました。


長い下り坂のゲレンデを、真っ直ぐにハイスピードで滑り降りて

はるか前方に、恐怖で立ち尽くす女の子を避けるために自ら転びました。

帽子や手袋やストックやグラスが吹っ飛び、点々とゲレンデに落ちていきました。

下で待ってた友達が、

いやぁー、豪快に滑り落ちたねーと助けにきました。

鹿児島の誰かさん、冗談は状況を考えてやってね。

死ぬとこでした。


28122512.jpg


ワインを買いに入りました。

先ずは、つまみのチーズやクラッカーを買います。


28122513.jpg

いつもの銘柄が並んでいます。

多分、いつものワインを買うんでしょうね。


28122514.jpg

今年の新酒と、昨年の分が並んでいます。

昨年のワインの方が、丸くて度数も高い気がします。

要するに去年の方が美味しい気がします。

でも、新酒を買いました。


28122515.jpg


ここの駐車場からは、地平遥かに阿蘇の山々が見えます。

気温が低い日が続いているので、今日ははっきりと見えました。

今から、あの凸凹山の根子岳の下に向かいます。


28122516.jpg

着きました。

お正月用の日本酒を求めて、「れいざん」を買いに来ました。

蔵元でしか買えないやつと、濁り酒を購入しました。


28122517.jpg


今日は今までで最高に、くっきりと山が迫ってきます。


28122518.jpg


登山客も見えそうな感じです。


28122519.jpg


今から、この根子岳を見ながら、ゆったりと露天風呂に浸かりたいと思います。


28122520.jpg


早速裸になって、内風呂を通り越して、露天風呂に向かいました。

露天に出る通路に鎖が掛けられて、入場禁止になっています。

そういえば、入り口になんか書いてあったような。

震災被害を受けてるようです。


28122521.jpg


まだ一年も経っていないのに、

最近地震の事を忘れがちです。


今年は地震に終始した年でした。

でも地震だけの年でも無かったです。

人間は逞しいです。

忘却とは、生きる人に、神が与えた恩恵だと言います。


今日、トンネルが開通したそうですが

来た道を通って、帰ります。


28122522.jpg

本、捨てます。

誕生日の夜に、ひとりでお風呂にやって来ました。


28122401.jpg


駐車場が満車でした。

冬休みに入ったせいか、子供連れの家族が多いです。

28122402.jpg

いつも朝一の風呂が多いけど、たまには夜のお風呂も落ち着きます。

それでもまだ6時なんですが。


28122403.jpg

さて、移転が近づいてきました。


28122404.jpg

引き取り手の無かった本を捨てにいきます。

ライフの全集です。

全部読んだら凄い知識量になるでしょうね。


28122405.jpg

エンサイクロは全文英語ですから、読みたくても読めません。


28122406.jpg

日本文学全集です。

10代に戻れるなら読めるでしょうが、もう無理です。


28122407.jpg

世界文学全集の中にも、一度読んでみたかった作品があります。

仕方ないけど諦めます。

紙屋さんに運びます。

28122408.jpg

陛下の誕生日です。

クリスマス用のケーキですが、目的が違います。

今日は陛下の誕生日です。

同時に僕の誕生日です。

もっとも、この日を誕生日と決めたのは僕自身ですが。



28122301.jpg

奥さんとフォークで突いて食べます。

上品な食べ方じゃないけど、楽だし楽しいです。

僕が生まれたのは21日か23日のどちらかだったと

父からも母からも。二人とも本気で忘れたようです。

射手座と山羊座に分かれます。

だから星座占いは幼い頃から関係ないものでした。


28122302.jpg

地球一周旅行のパンフが届きました。

難題だらけで多分行けそうにないなと思いますが

行こうと思ったら先ず準備が必要です。

マーフィの原則です。



今朝のテレビで、本日が宝くじの最終発売日と伝えてます。

当選者のイニシャルは男性が僕で、女性は奥さんです。

あなたクジ運が良いから買ったら?



28122303.jpg

いつも皆から、ツイテルネと言われ続けてきたような気がします。

でも、大丈夫。

絶対、そんなもの無いから。


仮に10億円の宝くじに当たっても、今の僕には

地球一周の船には、絶対乗れないという事だけは

間違いない事だから。




携帯電話入れ完成。


糸止めは中に潜らせて、目立たない所で処理します。


28122201.jpg


カットして、ライターの炎であぶって固めます。

28122202.jpg


ペーパーで全体の容を整えます。

28122203.jpg


コバの毛羽立ちを、トコノールで抑えます。


28122204.jpg

上が抑えた方です。

こんな感じです。


28122205.jpg

コバに、つまようじでコバコートを置いていきます。


28122206.jpg




28122207.jpg

何遍も塗り重ねていきます。

直ぐに固まります。


28122208.jpg


理想的なのは、蒲鉾みたいな盛り方です。

28122209.jpg


薄いコバにも、慎重に被せていきます。

一応、終了です。

あとは、乾いた状況をみながら、塗り重ねていきたいと思います。

28122210.jpg



携帯電話入れ、まだまだ。

今年のジム通いも、あと一回になりました。


入会して、直ぐに被災して二か月出来なくて。

月4回だけど、それなりに意識も身体も引き締まった気がします。

健康がまず有りきです。

長期の旅行にも行けなくなってしまいます。


28122101.jpg

携帯入れの周囲に菱目を打ちました。

両面にラインを引いて、両面から菱目を打っています。

面倒だけど、ステッチが表も裏も真っ直ぐでないとやる気を失います。


美瑛町の皆空窯のコーヒーカップです。

10年以上も前ですが、倉本聡の「優しい時間」というドラマで

二宮和也が働いていた陶房です。

富良野のプリンスホテルの隣にあった、ニングルテラスがロケ地でした。

元気な母と奥さんを連れて、森の中の丸太小屋のお店を覘いて回ったのが

今では懐かしい、幻の様な時間でした。

主題歌の「明日」を歌っていたのは平原綾香でした。

ドラマの設定が今頃の季節でした。良い曲でした。


28122102.jpg


お伊勢さんで見つけた、踊るニャンコの携帯ストラップです。

何かの運気が騰がるという事みたいですが

可愛いので付けてます。




28122103.jpg


さて、縫い始めますか。


28122104.jpg


Dカンのベルトを差し込んで縫込みます。


28122105.jpg


革が柔らかいので、糸のくい込みが一定になるように

テンションを調整しながら縫い進みます。


28122106.jpg


今朝はあまり寒く無かったので、

暗い中を懐中電灯を持って、建築中の家を見にいきました。

まだまだです。

家具の納品日までに間に合うかな?



携帯入れ作成。


ベルトを付け終わりました。

まだ4時です。

今朝も早く目が覚めてしまいました。


28122001.jpg

頭に浮かんだ事があります。

直ぐに動きます。


28122002.jpg


財布を作った残り革です。

とても柔らかい革です。


28122003.jpg

小さいDカンを探してきました。

ヴィトンをばらした時に、付いてたDカンだと思います。


28122004.jpg


両面テープを三方に貼ります。

28122005.jpg


貼り合せてカットします。

テープは仮留めの為です。

28122006.jpg


携帯電話を入れて、サイズを確認します。

取り出しやすく、落ちにくいサイズにします。


滑らないように床面は起毛のままで、トコノール処理はしません。


28122007.jpg

Dカンベルトを漉きます。


28122008.jpg


外で物音がします。

まだ6時半です。

そっと台所のカーテンを開いて、外を見てみました。

暗い庭に止まった車から、大工さんが荷物を降ろしています。

早いです。お疲れさまです。

奥さんも起きてきました。

残りは明日の作業です。


28122009.jpg

年賀状始めます。

別の用件があって郵便局に行くと、年賀状が沢山並べられていました。


せっかく来たから、そろそろ準備するかと買う事にしました。

もう祝賀の挨拶文が印刷されているものにします。


「本年も宜しくお願いします。」

この一文が無い年賀状を探します。


これだけの種類があるのに、この一文が無いのはわずか一種類だけです。

ちょっと派手だけど、元旦だからいいか。


「宜しくお願いします。」の言葉を避ける理由は、

元旦早々、よろしくお願いしますの字ばかり見てると

気が滅入ると言われた偉い方がいらっしゃいます。

そう言う事です。



28121901.jpg

冬のメロン

家から一番近い温泉施設なのに、何故かあまり来ません。

嫌いとか、魅力が無いとか、泉質が気に入らないとかじゃないんだけど

あえて考えると、近いという事かな?



28121806.jpg


今日は、あまり遠くのお風呂に行きたくない気分なので

久しぶりにやって来ました。

28121807.jpg

泉質もヌルヌルした感じで、静かで露天のカエデも真っ赤に紅葉して

しかも露天の寝湯の、頭のくぼみと深さが僕の身体に丁度はまってます。

ただ難点を言うなら、中学生の坊主頭達が多いです。

しかもクラブで数人でやって来てるんじゃなく、大体は二人連れです。

一人で来てのんびり浅い風呂で寝てる子もいます。

中坊のくせに、日曜日の昼の2時に風呂に入りになんか来るんじゃねえぞ。

何、親父やってんだ。他にやること無いのか。


お湯に浸かりながら、僕の中学時代の事を思い出してみました。

こんな施設なかったか。


28121808.jpg


件の後輩から突然、メロンが送られて来ました。

思い当たるふしは何もありません。

電話してみました。

こりゃ何や?

忘年会が忙しくて、出来んかんしれんけん、お返しです。

忘年会のお返しって何ね?忘年会せんとね?

新年会も分からん。

お返しって何や?

お返したい。


28121809.jpg


こいつ、還暦という言葉が思い出せなかったようです。

SIBA君から貰ったビールと一緒に

美味しく頂きました。


28121810.jpg

美味しいお客様です。

今日も10時オープンに10時入店です。

が、入店ナンバーは既に8番でした。

いっつも多いですね。

あっという間に満車です。

滞りなくドコモのルーターの解約が終了しました。



28121801.jpg

奥さんの知人が、一升瓶持ってやって来られました。

鹿児島の親戚さんがいつも抽選に応募していて

今回当たったからと、くれたそうですが、

家じゃ焼酎飲まないからと我が家にプレゼントです。

いーんですか?

いやーっ、我が家は酒だらけだ。


28121802.jpg

ポケットWifi購入。

家から歩いて来れる電器屋さんにやって来ました。

10時オープンで一番に入店しました。

奥さんは今日は、味噌作りで出かけています。

28121701.jpg


真っ直ぐ、約束していた携帯電話のブースにやって来ました。

背の高い綺麗な方ですとの事でした。

すぐに分かりました。

早速、綺麗なお姉さんに手続きをとってもらいます。


28121702.jpg

Yモバイルのポケットワイファイです。

ドコモの月額使用料は6千円を超えますが、これは3千円台で納まりました。


28121703.jpg


で、早速持ち込んだ僕のパソコンにセットしてもらいました。

完了です。

あとはドコモのお店に行って、今のルーターを解約するだけです。

28121704.jpg

何かよく分からないけど、1万円の値引きポイントが付くそうです。

パソコン周辺に限られるそうですが、直ぐに利用させてもらいました。


28121705.jpg

いつものソニーのサイバーショットを買いました。

このカメラは接写してもチャンとピントが合います。

パナは無理でした。


ズームが今までの20倍から30倍になりました。

これで三日月旅館での、幻の富士山が写せるかもしれません。

今回はファインダーディスプレイが動かせますので、

足元からの撮影や、両手を上げての撮影が出来ます。

28121706.jpg


ドコモショップに行っても、何時間でも待たされそうです。

ふと思いついて高速道路に乗りました。

宮原のサービスエリアに寄りました。


28121707.jpg

施設のスタッフさん達に、お土産を買いました。

熊本土産で「おてもやん」は笑うけど、見た目が美味しそうです。


28121708.jpg

母の元へ。

冬物の服を買いに行きましたが、難しいです。

母の色ってどんなんだったっけ?

28121709.jpg


土曜日になる度に、僕が現れるのを待ってたそうです。

元気そうです。

正月にまた来るねと伝えて、皆さんから見送られました。

今日の夕日はオレンジ色です。

道路に長く伸びた、僕の車の影を追いかけて帰ります。


28121710.jpg

シンシンと。

インドの青鬼いきます。

今夜は奥さんは忘年会です。

帰宅途中で、半ラーメンと半炒飯と唐揚げ2個食べて来ました。

軽いつまみでゆっくりします。

今夜は何処かに出掛けようかと、昼間ずっと考えていたのですが、

こんなに寒かったら家が一番じゃいと、素直に帰ってきました。

夏に忘年会やってくれたら良いのに。



28121601.jpg

アルコール分7%です。

いきなりホップの香りがドカンときます。


28121602.jpg

どんな味かと言うと、

あまり焼かれていない焼き芋の、端っこの筋がいっぱいあるところの

時々、苦いなぁと感じる事がある、その部分の味です。


28121603.jpg

そんなもんが美味いのかいと聞かれると、

正直うーんと考えるんだけど、ビールだと思うと納得するという事です。

ちなみに、かつおぶしビールの味ですが、

ヒントのポリープで気付いたと思うけど、

答えは  ホヤ  でした。



28121604.jpg

NTTドコモからソフトバンクに変更して、ドコモを全部解約しました。

残ったのはこのモバイルルーターだけです。

ドコモ光も解約しましたので、これが無いとネットが使えません。

割引が無くなったので、これの使用料が毎月2千円ほど上がるそうです。

そこで、他のもっと使用料の安いプロバイダさんに変更したいと思います。

明朝、電器屋さんに行く約束をしてあります。

こいつと一緒に旅行してまわりましたので、寂しいです。


28121605.jpg

奥さんから、中国産の落花生は絶対ダメだと言われてますので、

千葉に行く度に買い込んできます。

何故、中国のお方はわざわざ立派に育った落花生を

食べれないようにするんでしょうか。


28121606.jpg

先生、早速頂きます。

シンシンと夜が更けていきます。

でも、砂の塔が今夜が最終回だから、

10時までには帰って来るとか言ってたな。

じゃぁ、今の内に。


28121607.jpg

ボスから電話です。

29日の夜にお店に予約を入れましたが、満席だと言われてしまいました。

今時まだこんなギリギリの日に、忘年会する連中がいるのか。

僕らもだけど。

困ったぞ。





寒い夜。

6時にはもう暗いです。

冷たい風に細かい雨粒が混じっています。

いっぱい着込んでやって来ました。


28121501.jpg

馬スジの煮込みです。

ほっこりします。


28121502.jpg

ホルモンの鉄板焼きが、グツグツ煮えたぎってやって来ました。

キンキンのビールが気持ち良い。


28121503.jpg

いつか食べたいと思ってたギョーザは

想像以上に美味でした。


28121504.jpg

カキフライはフォフフォフしながら、ビールで舌を冷やします。

全ての料理が注文して直ぐにやってきて

熱い。


28121505.jpg

直ぐに食べなきゃ冷えてしまいそうで

でも熱くて、一気に食いまくっています。


28121506.jpg

急いで食べると直ぐにお腹いっぱいになっちまうじゃん。

もっとゆっくり食べたいよぉ。

28121507.jpg

この炒飯、絶品でした。

串木野のマグロラーメンに付いてる、炒飯に味が似てます。

奥さんが殆ど食べてしまいました。


28121508.jpg

こちらにはお昼の時間に、ラーメンとチャンポンを食べに来ました。

他の料理も絶対美味しいと予想していました。

当たりです。


28121509.jpg

ホントは生牡蠣が食べたかったのですが、

時節柄、火を通す事にしました。


28121510.jpg

美味しそうなものが、まだありそうです。

全部試してみたいと思います。


28121511.jpg

家から歩いて来れるし。


28121512.jpg

げっ、まだ7時じゃん。

今日でいくつになったんだっけ?

僕と同い年か。

寒いね。 帰ろか。


28121513.jpg


ハッピーバースディ  でした。

ホントに寒いです。


よくある話ですが。

ある人がタクシーに車をぶつけ、ケガをした被害者をそのままに逃亡。

バレたら大変な事になると思い、当て逃げをしたと。

とんでもない話です。

被害者は首と腰に2週間のけがを負ったそうです。



こんな話はブログに載せない主義だったんだけど、

やっぱりずっとひっかかってるんで、少し呟きます。



場所は夜の世田谷通りで起きました。


路上駐車も多く、何故か警察が取り締まりをしているところを、見た事も無いですが、

熊本に比べると、とにかく狭い道路です。


若林という町の付近に、途中右折ラインがあります。

もうちょっと進めば環七が現われます。


この付近で、前方のタクシーを追い越したみたいです。

そして追い越して前に出た瞬間に、タクシーの右前方に接触したらしいのですが。


この時、彼と同乗していた人は、「音がして違和感を覚えたが、

被害者から呼び止められもせず、大丈夫だと思った。」と彼と同じ説明をしています。


同じようなスピードで同じ方向に走行している状態での接触で

首と腰に2週間程度のケガをするものでしょうか?


もちろん、ぶつけた相手のナンバーも確認しています。

右後方から追い越してくる車に、

プロの運転手さんが気づかないものなのでしょうか?



ぶつかった瞬間の画像だと、タクシーが彼の車の左後方に

ぶつかっている様にみえるのですが。


ムチ打ちだと、その症状は本人が主張するだけで、

お医者さんには分かりません。

そういう時には、普通2週間程度のケガだとお医者さんは言います。

昔の話ですが、田舎の外科医院にはいつも

タクシーの運転手さんが元気に入院していました。


彼には事故の認識が無く、警察から呼び出しを受けて初めて知ったと言っています。

その時に警察から「これが分かったら大変な事になると思いますよね?」と、聞かれ

「そうですね。」と答えたら、そういう話になったそうです。

ここは、間違いなく誘導尋問です。


結局は、その場で車を降りて確認するべきだったのです。


そうすれば、嬉しそうに正義感を振りかざして来るメディアの

餌食になる事もなかったんです。


残念です。


これはあくまでも僕の空想ドラマですので、悪しからず。






一気に仕上げます。

朝から寒すぎて起きれないので、

焼酎のコーラ割り3杯で止めといて、

一気にやりあげます。

夜です。

28121301.jpg

来月の今頃は新居での生活だ。

多分。


28121302.jpg


昨日、足場が全部外れました。


28121303.jpg


すっきりなったけど、やっぱり庭の無い家は積木のオモチャみたいです。


28121304.jpg

ところで、今住んでるこの家の取り壊しは来年の2月みたいです。

まだまだ、ゆっくりあります。


28121305.jpg




28121306.jpg




28121307.jpg




28121308.jpg


ホントはこの財布が一番好きです。

ラフでお札も折らなくていいし、カードもなんだかんだもいっぱい入るし。

このシンプルな財布を、次回から少し飾り付けていこうかと思います。


28121309.jpg


でけた。

一時間ちょっとというところか。

28121310.jpg

5年目に突入。


お昼にチャンポン食べよと奥さんが言うので、

自宅近くの炉辺屋さんへやってきました。

今回で二度目です。


28121201.jpg


こちらは醤油チャンポンです。



28121202.jpg


これは豚骨チャンポンです。

野菜たっぷり摂れます。

しかも昔からの正統チャンポンで美味しいです。

自宅から歩いてこれる場所なのも助かります。


28121203.jpg


財布4色作ります。

これを終わらせたら、別の作品に移ります。


28121204.jpg



2012年12月12日にブログを開始して、4年が過ぎました。



僅か4年で色んな変化がありました。

同じ事の繰り返しのように見えて、実は激的に変っています。

変らないものを大事にしていきたいと思います。

5年目に入ります。


長いお付き合いでした。


洗濯機の支払いをやってる最中に

腰の低い若い店員さんが話しかけて来ました。


スマホはどちらをお使いですか?

ソフトバンクに変えるとお得ですよという事らしいのです。


軽くお断りしようと思いました。


ラインやデータや画像の移し替えもやってくれますか?と

意外と奥さんが喰い付きました。

こちらでやりますとの事です。


実は奥さんのスマホを大きなヤツに変えたいと

ドコモに買いに行ったら、データの移し替えは私達では出来ませんと

断られ、購入を断念したのです。


スマホの商談コーナーは隣にドコモ、その隣がauです。

最初に商談コーナーまで連れてきたスタッフの名刺には、

別のライバル電器屋さんの会社名が載ってます。

???????

聞いてみると、今はソフトバンクもドコモも同じ工場で作って、

機種もプランも同じですよ。との事です。

電話番号も変わらないし、今使っている機種を使えますとの事です。

奥さん、この言葉に乗っかちゃいました。

今日、15年続けたドコモからソフトバンクに変えてしまいました。

ドコモに電話して、解約を告げました。

ドコモからソフトバンクに変更した、理由を教えて下さいと尋ねられました。

データの移し替えを、そちらがやってくれないからですよ。

勿論そんな言葉は使えずに、家族がみんなソフトバンクなんですよと

すいませんと大人しく答えました。

ところで、この電器屋さんは、メーカーの社員さんの出向の店員さんが多く、

ライバル会社の名刺を持ってた店員さんも、

そのライバル会社のソフトバンクコーナーから、出向して来ているんだそうです。


この店にやって来たのが10時半位でしょうか、

全ての変更手続きが済んで店を出たのは、夕方の4時でした。

今日一日が潰れてしまいました。

午前中に、修理したバッグを渡しに行く予定だったのですが

夕方になってしまいました。


281210100.jpg

水曜日のネコを飲んでみました。

麦が旨い、甘い、ジューシー。

これは旨い。


281210101.jpg

今朝も寒いっすね。

4時前に起きてしまった。



つまりまだ3時だ。

こそこそと起きて、革を引っ張ってきました。

縫込み開始します。


28121001.jpg

出来ました。

まだ時間あります。


28121002.jpg

昨日頼まれた作業をやっつけます。


28121003.jpg

縫い付け終了。

コバのコートが剥がれているのが気になります。


28121004.jpg

僕のコバコートは真っ白いやつですから

もしここに使っても、いかにも補修しましたって感になるから

嫌でしょうね。

メーカー独自のコバコートの色だと思います。

コバコートの剥がれてる部分は、サイビノールで軽く貼りました。

今日持っていきます。


28121005.jpg

土台使ってみました。


前回作った土台を革で包んで、ファスナーを取り付けてみました。


28120901.jpg


角のカーブラインも、両手を使って出来るので楽です。

28120902.jpg


勿論、指を使って両面から強く圧迫できるのも便利です。

28120903.jpg


土台を取り出しました。

28120904.jpg


革をひっくり返して、様子をみます。

しっかり出来てる感じです。

やっぱりモノ作りに道具は必要ですね。

サルだってクルミを割るのに石を使いますからね。


28120905.jpg


今度はオールラウンドジップの土台も作りますか。

それにしても、昨夜のビールの香りがまだ咽喉の奥から取れません。

気のせいでしょうか。



ふむふむっなるほどねビール。

飲む前にネットで感想を調べてみました。


カツオ節の味はしませんよ。爽やかな味ですよ。

玄人が好きなタイプじゃないかも知れません。

魚料理に合うビールです。


色々なレビューが書かれてます。

アメリカのビールフェスでは、魚が入ったビールだと人気を博したヤツです。

透明な美しいエールビールです。

さて、口に含んでみます。


28120801.jpg

牛深港や崎津港や大江港の風景が、いきなり浮かんできました。

誰だ、魚の味はしないって言ったのは。


幾つかの、これまでに口にしたものが頭の中を駆け巡りました。

この味はまぎれもなく  アレです。

その映像が頭の中に見えてから、再び口に含みました。

間違いなくあの味です。

誰が何と言おうと、あの味です。

正確な味を確かめる為に、冷蔵庫で冷やしたりはしていません。

さてと、・・・・・

多分ポリープを切ったばかりのボスが、

一週間後にはこれを飲むでしょうから、

今は言わないでおきましょう。


28120802.jpg


ヒントは、ポリープです。



飲まずに死ねるか。

寒い。

朝から寒い。

朝からの作業がきつくなってきたので、夜にシフトします。


28120701.jpg

いつだったか、テレビでこいつを飲んだ白人の老夫婦が

旨いと褒めていました。

それ以来気になって、どうしたら手に入るか、アメリカからどうやって送ってもらうか、

とにかく飲まずに死ねるかと思っていました。

今夜届きました。


28120702.jpg

クラフトビールが主流のアメリカに、乗り込んでいった日本のビールです。

アメリカのメーカーの工場で生産されていて、アメリカでしか飲めません。


28120703.jpg

かつおぶしと、コリアンダーです。

どんな味なのか全く見当つきません。


28120704.jpg

完全に逆輸入の商品です。


28120705.jpg

メーカーのカタログにも載ってません。

販売数量限定の商品です。


28120706.jpg

さぁ飲むか。

でもこれ飲んだら、さっきまで飲んでたノンアルコールは何だったんだ。

明日、ゆっくりと頂く事にします。


28120707.jpg

でも、革の作業を夜にシフトすると決めたけど、

普通、大体酔ってるか。

無理かな。


家具届きました。

家具屋さんが、食器棚を運んできました。

棟梁から、住宅の鍵を開けてもらいました。


28120601.jpg


久しぶりに家に入って、久しぶりに棟梁に会いました。

毎晩寒い中で、遅くまで一人で作業を続けています。

引き渡しが年内という事で、間に合わせようと頑張ってるんでしょうか。


28120603.jpg


もっとも、固定資産税の基準日が、毎年1月1日に所有している資産になりますから

引き渡しは1月2日以降にお願いしています。


28120604.jpg


ところで、家具屋さんが持ってきたのは良いんですが

コンセントをまだ設置していないからセット出来ないと、

あらためて後日に、取付に来る事になりました。


28120602.jpg



入居はまだまだな気がしますが、

棟梁は、間に合わせますと答えてくれました。

特に急がないし、寒いし、捨てるものいっぱいあるし。

ゆっくり、ゆっくり。



電気店にて。

ドラム式の洗濯機は高額の商品じゃ無ければ壊れやすいからダメです。

それに腰を痛めた時には大変です。

乾燥は使う事が少ないから必要ないです。

という事で縦型の乾燥機無しの洗濯機を買いに来ました。



最初に対応して頂いたのが日立の出向社員さんでした。

乾燥機を使う事が少ないにしても、梅雨時の事とかを考えると

あった方が良いんじゃないですか。

差額が2万円くらいですから。

乾燥の温度も調整出来ますから、昔みたいに繊維が縮むことも無くなりましたよ。

温水シャワーで洗う事で襟の黄シミもつきませんよ。


じゃぁ、やっぱり乾燥機付きにしましょうか。


来週が日立のフェアだから来週私を訪ねてきてくださいね。



オーブンレンジのコーナーに行き、炊飯器のコーナーを周り、

買うつもりは無いけどテレビのコーナーに着きました。

4Kのレグザの映像がキラキラ輝いてます。

50型の4Kが14万円代です。

テレビコーナーのスタッフから洗濯機やオーブンレンジの

カタログを持ってるのを見られました。

洗濯機に乾燥機なんていらないですよ、浴室をどうせ乾燥するんでしょ、

そんときに干せばいいですよ。

オーブンレンジはどれにするんですか?

そんな高いの買って、どんだけ美味しいのを作るつもりなんですか。

300度とか、350度とか何作るつもりですか。

日立なら間違いないですよ、この程度で充分ですよ。



いやーっ、勉強になりました。

高いの売るつもりないのかい。

28120314.jpg

イオンでびっくり。

かつおぶしビールを開発したヤッホービールが

普通に置かれてました。

28120316.jpg

夜のハンズマンにて。


会社帰りに、ハハッハ、ハンズマーンにやって来ました。

もうクリスマス準備ですか。


28120301.jpg

SIVAっちの、奥さんの為の探し物です。

それと、トコノールが切れそうなので買いに来ました。


28120302.jpg

これは直径10ミリのマイク用のケーブルです。

シナリも硬さも丁度良いです、使えそうです。


28120304.jpg

これは生ゴムで感触が柔らかく、これも好きです。

28120305.jpg


これは表面が少し硬くて、しっかりしてます。

これも良さそうです。


28120306.jpg

でも、代用品じゃなく、僕の求めるモノが見つかりません。

ハンズマンだから、無い筈はないんだけど。


28120307.jpg


諦めて、クラフトコーナーにやって来ました。

透明のトコノールが売り切れてます。

あらら、何しにやって来たんだ。

28120308.jpg

もういいや。

観葉植物を見に来ました。

手ごろな高さと葉がこんもりした木を探します。


28120309.jpg

丸くて手作り感があって、周りに溶け込むようなカラーで、

安い鉢を探します。

このメキシコ産の鉢が気にいりました。


28120310.jpg

なんて事やりながら帰ろうとして、ふと思い出しました。

ホースのコーナーだ。

入店して直ぐの所にあります。


28120312.jpg

やっと見っけ。これでいけそうです。

1メートル65円です。

28120311.jpg

SIVA君へ、これでどうでしょうか。

バッグの持ち手の中身です。

報告ブログでした。






プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR