fc2ブログ

下関ドーミーインにて。

「あらかぶ」さんでドーミーインに泊まってますと言ったら

じゃぁウエルカムドリンクあげますと、生ビールをもらいました。

ラッキー。何でも言ってみるもんだ。

夜中にホテルで夜泣きそばがサービスされました。

安いのに良いホテルです。


29043001.jpg


今日は団体さんが入ってるとの事だったので

夜には風呂に入らずに、朝方にやって来ました。


29043002.jpg


だーれも、いません。

29043003.jpg


最高の温泉の条件は、泉質じゃなく

だーれも、いない事です。

のーんびりします。


29043004.jpg


露天風呂もあります。

風呂付のビジネスホテルじゃ、大したことないと思っていましたが

大したもんです。



29043005.jpg


煌めく水平線は、門司の灯りです。

去年は門司ホテルから、こっちを見ていましたっけ。


29043006.jpg


サウナ室もあります。


29043007.jpg


ランドリーも付いてます。

こういう処は、ビジネスホテル風で好いですね。


29043009.jpg


誰かひとりやって来たみたいです。

早いですね。

まだ4時半前なのに。

29043010.jpg

もっとも、僕は3時半に入ったですけど。

そろそろ上がるタイミングみたいです。


29043011.jpg


良いお風呂でした。

さて、二度寝できるかな。


29043012.jpg
スポンサーサイト



下関にて。

萩までの日帰りはきついだろうからとの

奥さんの気使いで、下関で一泊する事になりました。

せっかくの下関です。

美味しいモノ食べに行きます。

29042901.jpg

下関といったら、ふぐ。


29042902.jpg

下関といったら、クジラ。


29042903.jpg

オバイケです。


29042904.jpg

クリームチーズと酒盗です。

佐藤のお湯割りでいってみました。

29042905.jpg


れんこん饅頭です。

美味です。

29042906.jpg


フグの白子の天ぷらです。

29042907.jpg


トロトロです。


29042908.jpg

牛のほほ肉の何かです。

ちゃんと獣の旨みがします。


29042909.jpg


ヒレ酒です。

奥さんが美味しいと言ってくれました。

帰りに唐戸市場で買って帰ります。

29042910.jpg


〆にフグのお茶漬けです。

29042911.jpg


やっぱり美味しいね。

29042912.jpg


良い感じに仕上がりました。

帰りますか。

29042913.jpg


ホテル近くの、あらかぶというお店でした。

29042914.jpg


海風が気持ちいい。

29042915.jpg


一年前もこの附近にいたのか。

明日はお菓子持って、お礼に行きます。

ホルダーまだ続きます。


ベルトの両端をナイフで荒らし、ボンドを付けます。


29042801.jpg

丸く折り曲げながら、貼り合せていきます。

ベルトはベタ塗りの必要もないし、芯を入れる必要もないか。


29042802.jpg


菱目を打ち込んでいきます。


29042803.jpg


コバに塗料を、爪楊枝で置いていきます。


29042804.jpg


本体にベルトを取り付ける、カシメの位置を決めます。


29042805.jpg


カシメ取付穴を開けました。


29042806.jpg

塗料の付いた指を洗いに、台所に行くと、

芽の出た里芋が転がっていました。

塗料が乾くまで少し時間があります。

鉢を見つけてきて入れます。


29042807.jpg


もう一個はグラスへ。

葉っぱだけでも楽しめる筈です。


29042808.jpg


乾燥する前に、朝ごはんになってしまいました。


ドリンクホルダー作成中。

別府のヒットパレードクラブが、全焼したそうです。

もう一度行ってみたかったのですが。

残念です。



29042701.jpg


今年の釣行が決まりました。

楽で、釣果も期待出来て、疲れも残らないという理由で

今年も芦北のキス釣りです。

問題は梅雨の期間中と言う事と、船頭さんの資質ですか。

良い船頭さんに当たれば良いんだけど。

前の船頭さんは自主的に廃業しちゃったんです。


29042702.jpg


いつまでも・・・は無いんですね。

時間は残酷です。



29042703.jpg


沢山の思い出があるスペースワールドも、遂に終了します。

もういっぺん行ってみますか。


29042704.jpg


バネホックを取り付けます。


29042705.jpg



29042706.jpg



29042707.jpg


二つ目から糸を通します。


29042708.jpg


返して、ここからスタートします。


29042709.jpg


縫い進めていきます。

ミシンがあったら早いんだろうねと思いつつ、

でも、不器用だからミシンは使いこなせないだろうな。


29042710.jpg



29042711.jpg



29042712.jpg


次にベルトを作ります。


29042713.jpg


三つ買ってきたトマトの二つに

花芽が付きました。


29042714.jpg


さよならだけが人生ならば

また咲く花は・・・・・。

まだまだ健康な身体と、健全な心を必要としています。

まだまだ筋肉を傷めつけます。

建設の第一歩は、破壊だ。

何のこっちゃ。



容器入れ作成開始。

この容器何だか分かるでしょうか?

プロテインを水や牛乳に溶かす容器です。

なんとなく恥ずかしい形です。

ジムでは袋に隠したまま、飲んでます。

どうにかしなきゃ。


という事で、この容器入れを作りたいと思います。

手持ちの革の中から、薄くて、とにかく柔らかいのを選びました。


29042601.jpg


一番太い胴回りで5ミリの余裕を取って、24センチです。


29042602.jpg


更に縫い幅を入れて、スンナリ入れるサイズで26センチにします。

方眼紙をカットします。

始めますか。


29042603.jpg


革の伸びる方向を確認して、伸びる方向で胴を巻きます。


29042604.jpg


革をカットしたら、容器を包んでサイズの確認をします。


29042605.jpg


入口に決めた端に、10ミリのラインを引きます。


29042606.jpg


その部分にペーパーを掛けます。


29042607.jpg


折癖を付けます。


29042608.jpg


薄く糊付けをします。


29042609.jpg


しっかりと貼り合せます。


29042610.jpg


容器が逆さになっても、落ちない箇所にホックを打ちます。

銀ペンでポイントを付けます。


29042611.jpg


薄くて柔らかい革です。

開け閉めする部分には、補強の革が必要だと思います。

方眼紙でサイズを取りました。


29042612.jpg


折り曲げてた縁を開いて、中に差し入れ糊付けしました。

縫い込んでいきます。


29042613.jpg


もう朝ごはんです。

今朝は時間が経つのが早かった。



久しぶりの朝の農作業です。

どうしたんだろ?

昨夜あんなにきつめの筋トレやったのに、全然痛みがきてない。

まだ足りなかったのかな。


今朝やっぱり、5時半に起きてしまいました。

オリーブの花芽が出てきましたので、二本の木を近づけました。


29042501.jpg


オリーブは一本だけだと、中々実を付けません。


29042502.jpg

色んな木の中で、枝振りが一番だらしないのがオリーブです。

新しいポールを立て、容を整えます。


29042503.jpg


前に強風で花を全部飛ばされた事がありますので、

気を付けないといけません。

29042504.jpg


これは前の庭に生えてた桑の苗です。

立派に根付いてくれたみたいです。

これも鉢植えで育てるしかないので、2本だけ残そうと思います。

残りは誰か貰ってよ。

29042505.jpg


さて、一番大きなプランターの置き場を考えます。

60リットルの土を入れて重くなるので、

動かす事が出来ない前提で考えます。


29042506.jpg


やっぱりヘチマをあきらめる事が出来ませんでした。

一株に大量の土が必要です。


29042507.jpg


この場所から蔓を左に流して、フェンスを覆ってしまおうと思います。


29042508.jpg


奥さんが玄関を開けて、朝ごはんに呼びに来ました。



いやーっ、前の生活が戻ってきたぞ。

ネイビーな夜の星。

我が家の寝室のハニカムシェードは光を透します。

7時頃の朝陽かと思いましたが、5時半でした。

で、思い出しました。

震災前の暮らしでは暗くなると眠り、朝陽と共に起きていました。

何かもうひとつ違うなと感じていたのは、それでした。

明日からは元に戻して、5時半には何かしら作業をしよう。

夜もやってくるのが遅くなりました。

決して早くジムにやって来たわけじゃ無いけど、明るい。

29042401.jpg

筋トレ後に壺風呂に浸って、夜空を見上げます。

夜空と言っても、色はネイビーの空です。

地平線の近くに降りてくると、明るい紺色と青の光が広がります。

僕が子供の頃に見ていた夢の中の夜空も、紺色でした。

昨日買ったユニクロのタンクトップもネイビー色の表記でしたが

ほとんど黒に近い濃紺でした。

ネイビーは元々海軍の制服の色で、だからネイビーだそうです。

東南の方向にポツンとひとつ、1等星が煌めいています。

雲はありません。

風か、空気の流れか、星が明るい虹色に揺れ動いています。

スピカなのか、シリウスなのか。

29042402.jpg


ゴッホは幼い時に、夜の星の光の中に、昼間の光の色を見つけたようです。

今月最後のジムでした。

かなりハードな筋トレやったつもりだけど、痛みも出ません。

同じトレーニングばかりやってると、筋肉が慣れるそうです。

ちょっと変化させなきゃいけないか。





丸一日、園芸で終わったぞ。

ちょっとお買い物にと、大通りに出ると渋滞が続いていた。

何だろねコレ?

ブルーインパルスかもと、奥さん。

とてつもない渋滞だ。

買い物止めて帰ることにしました。

大通りから農道に右折して走ると、こちらも見た事ないよな車の量です。

今日は熊本城の上空でブルーインパルスのショーが行われます。

みんな、そんなに見たいの?




29042303.jpg

すいませーんと二度呼ばれました。

えっ?僕ですか。

門の向こうに見知らぬ女性が立っています。

○○さんと、僕の名前を呼びました。

奥さんの知合いかな?

震度3くらいじゃ平気でしょ。
いつもこの家を見ながら通っているんですよ。
この空き地はお庭になさるんですか?
坪数はどのくらいなんですか?
いつか尋ねてみたかったんですよ。今日はいらっしゃって良かったですわ。

誰?

解放されてから家に入り、奥さんに報告。

私の知り合いじゃ無いと思うわとの事。

だって、名前を呼ばれたよ。

そういえば女性の目の前の門に,新しいネームプレートがあった。



29042301.jpg

インゲン豆のシーズンです。

間に合って良かった。

29042304.jpg

風を避けて、置き場はここしかありません。


29042305.jpg

トマトの植え付け準備をします。

鉢の周りにロープを巻きます。


29042307.jpg

鉢の周りにあった穴に、細い麻の紐を通します。

29042308.jpg

ポールを固定します。

29042309.jpg

こんなもんで良いかな。

床石を敷いて、土を入れます。


29042310.jpg

準備完了。

萱の原が夕焼けに染まっています。

久しぶりに、土で手を汚したままで一日が終わりました。

気持ち良い疲れが、体を包んでいます。

ビールが美味そう。


29042311.jpg

もう、園芸というカテゴリーは復活しないかと思ってたけど、

人間そんなに簡単じゃないね。

風が。

麻紐、スコップ、園芸ポール、ビニタイ。

この間、捨てたりあげたりしたのを、買いに行ってきました。

全部一から揃える羽目になってます。

先ずは、トマトから始めます。

人気のレッドオーレと、薄い皮のピンキー、

それにサントリーのシュガーミニを買ってきました。


29042201.jpg

まだ花や蕾も見えていませんので、

一旦5号鉢に植え替えて、一番花が咲いたら植え付けようと思います。



29042202.jpg

庭を全面、レンガで埋めてしまいました。

ススキ原から、強い風が庭を吹き抜けていきます。

風で苗が折れそうです。

どこに置くべきか。

29042203.jpg

玄関脇の、風が当たらない場所に置くことにします。


29042204.jpg

次にオクラです。

これも小さい苗のうちは風に弱いです。



29042205.jpg


これも風の当たらない僅かな庭の、角に置きました。


29042206.jpg


この庭の風をどうにかしないと。

風避けの壁を作るべきか。

大きな鉢を置いて風を止めるべきか。


さてと。

ところで、台風の時はどうなるんだろね。

スタートします。

復活!

予想より早かったけど、

遂に我慢出来ずに園芸店にやって来ました。

春です。

お店は夏野菜のお祭りです。

踊らないわけにはいかない。

一から始める事になるけど。


29042101a.jpg


オクラにトマトにシシトウ、

それに勿論ヘチマです。

苗を選びながらウキウキしてる自分に気づきました。

明日は楽しい土いじりです。

ちょっと前の日常を取り戻せるかも。

でも、ヘチマはどうしたらいいんだ?


29042102a.jpg


帰宅したら、旧宅の跡地が突然グラウンドになってました。


29042103a.jpg


すげっ!

ここに住んでたんか。


29042104a.jpg


ちょっと前の日常に戻れるわけないか。



新しいスタートだ。




今年の男旅確定。


去年の今頃はこのジムも壊れて

数か月は休んだままでした。

もうすぐゴールデンウイークです。

去年、九州から逃げ出して、後部座席に布団と枕を積んだまま

萩まで走りました。

今年も行く予定です。

お菓子持ってお礼に行くのが目的です。

最近やっと身体が変わってきました。

そしたら、もっとと望むようになりました。


DSC07311.jpg

免許証をお国に返却する時に何に乗ってるべきか、

まだ早いけど、今の内に決めとくか。

車の展示場で久しぶりに一目惚れしました。

車は燃費と見た目だけで選びます。


DSC07308.jpg


今年の男旅が決まりました。


さてと、次は。


金平糖って、長い時間を掛けて、大切にじっくりと作られます。

まるで新しい家庭を築いていく夫婦を、連想させます。

おめでたいお菓子です。


29041801.jpg

さてと、


29041802.jpg

ダビングしたり、お祝い用の紙袋買いに行ったり、

リボン付けたり、プリントアウトした紙をカットしたり、

奥さんから女子力強いねと感心されながら

それなりに楽しかった日々が終わりました。


29041803.jpg

終わって、ちょっと気が抜けました。

さてと、

次はと、

回りを眺めてみます。


29041804.jpg


ムイ君から、超便利と褒めてもらったこのタイプの財布。

もう一回作ってみようかと思います。

革の厚みや硬度が、完璧に確定していません。

いくつか作って、確定させようかと思います。

今更だけど。


29041805.jpg


もうひとつ。

やっぱり、英会話を修得したいと本気で思います。

これが最後です。

やっぱり影響されやすい性格だな。

明日から始めるか。


おめでとうございます。


熊本市内のホテルに泊まるなんて、初めてです。

こんな部屋だったんだ。

29041501.jpg


窓のカーテンの向こうにお城がありました。

だからホテルキャッスルなのか。

今更だけどね。

29041502.jpg


手前の石垣が大きく崩れています。

白い防水シートが痛々しいです。

29041503.jpg


天守閣の修復が始まるんでしょうか。


29041504.jpg


外側だけじゃなく、中も酷い事になってるんでしょうね。

この姿も、もうすぐ見れなくなるのかも。

29041505.jpg


式場の窓に広がる光景です。

何故か、震災前の熊本城より

今の傷ついた姿の方が逞しく見えるのは

僕だけでしょうか。


29041506.jpg


ライトアップされて、市街の夜空にそびえています。

こんなに繁華街から見えるお城も、珍しいんじゃないのかな。

すでに気持ち良く酔ってるけど、

男家族と街に向かいます。

懐かしい彼らも、後でやって来ます。

二日連チャンだけど、関係ない、ない。

29041507.jpg


うーん。

身体がふらつく。

朝がやって来ました。


29041608.jpg


熊本城のサクラが良い感じです。


29041609.jpg


朝一番から満車の城彩苑に向かいます。

良い季節だけど、気温が29度あります。

身体にこたえます。



29041610.jpg


南関の「花の香」酒造の里です。

緑混じりのサクラが風情あります。

眠い。

熊本空港出発まであと3時間足らずです。

高速道路飛ばして帰りますか。

29041611.jpg

長く楽しい二日間が、もうすぐ終わります。

疲れたーっ。




1年経ちました。

テレビでは、熊本県庁での安倍首相の犠牲者追悼式の

スピーチが流れています。


市民たちは横目で見ながら黙々と働いています。

一年か。


亡くなった方や、傷ついた方や、財産を失った方や、

あれさえ無ければと思いながら、恨む相手も無く、

ただただ、ひたすら前に進むだけ。

素直に自分達が被災しなかった事に感謝するだけです。



震災で崩れた家屋や街に、ついにカメラを向ける事が出来ませんでした。

震災を受けた時の自分の状況を、語る事は止めました。

友人の悲惨な状況を聞いてしまったら、もう自分の話は出来ませんでした。


今日、家族が帰ってきます。

ただそれだけで、好いんです。




僕の欲しいモノは何でしょうか。

問い続けます。

もう全て手に入れたような気がします。

明日になれば、何も手に入れてない事に気付いたりします。

繰り返し続けます。


空港に迎えに行ってきます。




前夜。

7時半には大きな機械音をあげていました。

突然一気にやるのかな。


29041301.jpg


帰宅したら、コンクリの塊が消えていました。

この後どうなるのか想像出来ません。


29041302.jpg



春ですね。

人が動き始めますね。

かおりへ。

日曜日が「海と夕やけ」で、月曜日が「鶴水荘」で予約完了です。

海と山を用意してみました。

どうでしょうか。


DVDライターが、アマゾンから今日届きました。

借りてた分は、明日お返しする事にしました。

毎晩のダビング作業も、やっと今夜で終わりです。


29041303.jpg


今夜で丸一年です。

長かったな。

去年の明日から車中泊だったっけ。

長かった。

明日、家族が全員集まります。

熊本で家族食事なんて久しぶりです。



問題解決。

120分以上のDVD売ってないか調べようとしたら

ヤフーに同じような質問してる人がいっぱいいました。

簡単に解決しました。


ソニーDVDライターの設定の中に「画質」がありました。

クリックすると「HQ}になっています。

ハイクオリティの意味でしょうか?

画質が高くなるほど録画時間が短くなるようです。

画質を「SP」にしてフォーマットしました。

録画時間が2時間超に表示されました。

簡単な事でしたが、知らなきゃ分からない事でした。



大急ぎでコピー開始です。

でも、家を解体したからこそのVHSテープの発見でした。

何かの運命かも。

おっと、そんなもの信じないんだった。

とにかく急がなきゃ。


最後の一台。

ソニーのDVDライターをアマゾンで見つけました。


ラス一台でした。


大慌てで急いで購入しました。


これも、もう生産中止の製品です。


なぜ?


29041101.jpg


ところで、120分のDVDをフォーマットすると

70分くらいしか録画できないのは何故?

今更聞くのも恥ずかしいけど。

間に合った。

パソコン工房さんから電話を頂き、大急ぎで受取に行きました。


外れたVHSのテープが繋がっています。

DVDも鑑賞しました。

ちゃんとダビング出来ていました。

26年前の、子供達のはしゃぐ姿が映っています。

29041001.jpg


間に合った。


カロリー高い一日

小林市の山の中です。

まだ10時前です。

こちらのお店は10時オープンです。

今まだ10時前で、店は10時オープンです。

でも、もうお客さんがお店の中にいます。

様子を見に来た僕は驚いて

駐車場の車の中でオープン時間を待っている奥さんを呼びに。


29040901.jpg

で、とっくにもう買いに来たモッツァレラもカチョカヴァロも

先人たちに買い占められていた。


29040902.jpg

ダイワファームの奇跡って書いてあります。

ホントだ。

オープン前に売り切れってありですか?


29040903.jpg

小林から綾に向かうか、宮崎にするか、霧島に降りるか、

結局、高速道路に乗らずに下道を通って人吉にやって来ました。

人吉のグルメって何だっけ?

ラーメンも餃子も嫌です。

となると、ウナギだ。


29040904.jpg


何だ、この行列は。


29040905.jpg

通りから見ると狭そうなお店に見えるけど

奥が深い。

どこまで行くの?

29040906.jpg


こんな囲炉裏のある部屋に通されました。


29040907.jpg

出てきた鰻重に驚きました。

29040908.jpg

タレをたっぷり掛けました。

身の厚みが太いです。

こんなぶっといウナギは、もしかして初めてかも。

行列の出来る意味が分かりました。

29040909.jpg


帰宅して早速、ダイワファームのチーズを頂いてみます。

29040910.jpg

オールジャパンナチュラルチーズコンテスト優秀賞受賞だそうです。

深く柔らかい牛乳の味がします。

お店で頂いたソフトクリームも最高の味でした。

やはり牛が良いんでしょうね。

モッツァレラ食べたかった。


29040911.jpg

絵描きたい。

朝ご飯はここのパン屋さんでと

雨の中、高速を飛ばしてやってきました。


29040801.jpg

木工祭りですかと、女性店員さんからニコニコと聞かれました。

美味しいコーヒーを頂きました。


29040802.jpg

雨なのにお客さん多いです。

もう満車?

29040803.jpg

川野工芸のおばあちゃんにお菓子持って、ご挨拶です。

近藤家具さんは沢山のお客さんに対応してます。

何故か僕が安心しました。


29040804.jpg

さて、今日も来てしまいました。

佐賀県立美術館です。

雨の中満開の桜に囲まれています。


29040805.jpg

千葉県のホキ美術館がやって来ました。

千葉まで行けないから、絶対ここです。

29040806.jpg

青い静脈が見えます。

髪の毛の細さは、蚕から飛び出した微細なそれです。

29040807.jpg


キャンバスに額を付けるように凝視して、筆の跡を探します。


ありません。


29040808.jpg

凄まじい時間と、集中力と画力を感じます。


29040810.jpg

若い頃はクソリアリズムとバカにしてました。


29040809.jpg

でも目の前のそれは、

そんなクソみたいな考えを超越していました。


29040812.jpg

絵を描きたいな。

ゆっくり時間を掛けて、絵を描きたいな。

感動に喜びながら、

駐車場で寝ている奥さんの元に帰って来ました。


29040811.jpg

ひとりで美術館で時間をとってしまったので

お昼をとっくに過ぎてしまいました。

井手のチャンポンを見つけました。

29040813.jpg

本店に比べると、広い、キレイ。


29040814.jpg

奥さんは普通のちゃんぽん。

僕のは特製です。

これでもかとキクラゲと野菜が山盛りです。

29040815.jpg

玉子をどこで食べるのか、タイミングが分かりません。


29040816.jpg


さて、木工祭りで一枚百円の板切れを三枚買って来ました。

三枚をボンドで貼り付けて高さを取ったら

ドリルで細い穴を開けて、菱目打棒を立てて収納したろかと。

29040817.jpg

でも、年輪が綺麗すぎるので、ボンドで隠すのは勿体ないかなと。

で、結局、紙やすりで磨いて、カッターで角を取りました。


29040818.jpg

蜜蝋を塗って輪っかを磨きます。

結局、これをしたかっただけかも。

29040819.jpg

こっちは輪っかだけに蜜蝋を塗って

しばらくはビールトレイに使います。


29040820.jpg

自宅じゃきつい。


毎週、金曜日をジムの日にしてます。



次の土曜日が休みだからという理由です。

自宅でも出来るようにと、腕立て伏せの床に置くバーを買って来たのですが

これがきつい。

無い方が楽だ。

しかも、ジムでやってる機械の方がずっと楽だ。

つまり僕の体重の負荷で、今までやってなかったという事だ。

しかもジムの場合は、20分程のランで身体を温めてからの

筋肉トレーニングになるけど、自宅ではいきなりの

腕立て伏せだから、きつい。


しかも一番の違いはひとりでやってるって事だ。

やっぱり周りでワイワイ汗を飛ばしてる中でやったほうが

楽しいのだ。

さて、行ってきますか。

明日は大川行きだから、疲れを明日に残さないように。






星になっちゃった。

特にどうする訳でも無いけど

と言えば、逆に言い訳に聞こえるけど、

せっかく筋肉を傷めつけてるから、

どうせならと、プロテインを買いました。

別に今更筋肉ムキムキになろうなんて思ってないけど、

単純に腰痛を筋肉で固めようと思ってるだけなんだけど、

なんて言い出すと増々言い訳に聞こえる訳で。

一番安くて、たんぱく質の含有率の大きなプロテインです。

バニラ味です。

溶けたソフトクリームを飲んでるみたいです。


29040501.jpg


今日の昼休みにゼビオにダンベルを買いに行きました。

別に筋肉を鍛えるつもりなんか無いんだけど。

でも5キロまでしか置いてません。

中途半端に軽いのは使い道が分かりません。

じゃぁ、絶対的に重すぎる我が身を使ってトレーニングやったろか。

腕立て伏せのバー購入です。

別に今更きれいな身体作ろうと思ってる訳じゃなく、

布団から起き上がる為の腕力を維持する為です。

それだけで良いんです。


29040502.jpg


頑丈な身体でいなくっちゃ。


京都の秋の夕暮れは、コート無しでは寒いくらいで、

丘の上の下宿屋は、いつもふるえていたんです。


ぼんやりと口ずさんでいました。

加川良が今日亡くなりました。


そういうことなのかなと考えて

そういうことなんだと思いました。

そろそろ近くなって来たのかな。

身体頑丈にしとかなきゃね。


ご冥福をお祈りします。

高校時代の星だったね。




もうじき木工祭り。


今朝は、6人も業者さんが来ていました。


29040403.jpg


帰宅してみると、一気に瓦礫が少なくなっていました。


29040404.jpg


大きな瓦礫を砕いて小さくしているようです。


29040405.jpg

あと一週間もすれば、きれいに片付くかも。

29040406.jpg


大川市の家具屋のおばあちゃんから、電話がありました。

どうねぇ、どんな感じなの?

うちに来るお客さんみんな驚いていますよ。

うちでねぇ、一番いい箪笥なのよ。お客さんにいっぱい見せてね。

こんど大川の家具祭りがあるから遊びに来てね。

って言うか、ホントに来週お邪魔する予定だったんです。

震災の時にお世話になりました。

お礼方々遊びに行きますよ。

29040407.jpg


今月の8日、9日は大川市の木工祭です。

見るだけでも、楽しいですよ。

プライスも普段の半額です。

勿体ない休日。

流石に久しぶりの二日酔いです。

深夜2時半までの丁度12時間呑んでりゃ、しゃあないけど。

朝から大丈夫かと思ってたけど、

朝食摂ってる最中に気持ち悪くなってきた。

ホントに今日は、一日パジャマのまんまでいるぞ。


29040301.jpg


最近取り始めた、新聞というモノを開いて見た。

チラシがいっぱい入ってる。

思い出した。

昔、チラシ好きだったんだ。

今は違うと思うけど、昔はレタリングは手書きだったんだ。

授業中にレタリングの練習してたっけ。


ところで、新聞だけど、

読む所無い。

ホントに読む所が無い。

みんな、何処読んでんの?


二日酔いの頭に入って来ない。


29040302.jpg


何もしなかったら、あっという間に一日が終わりました。

桜と熊本城

傷ついた城が、街を見おろしています。

29040101.jpg

堀川沿いの桜が、ほころんでいました。


29040102.jpg

今年も、お会い出来ました。

29040103.jpg



29040104.jpg

みゆき坂のサクラは、まだです。

それでもお客さんは多いです。

29040105.jpg



29040106.jpg



29040107.jpg



29040108.jpg

桜は無くても、みんなお弁当を広げています。

29040109.jpg

サクラは無くても大丈夫です。

29040110.jpg


お城見ながら、鶴屋の鉢盛を頂きます。

29040111.jpg


辛口と言うより、酸っぱいです。

酒とは思えないほど変な味がしました。

鶴屋だから美味しいと思ったのに、とは買った後輩の弁。

管理が悪かったのか、こんな味なのか。


29040112.jpg

ビールは苦くて嫌だという後輩は、これで花見酒が無くなりました。


でも天気が良くて、それが一番です。

29040113.jpg



29040114.jpg

サクラは無くても大丈夫です。

29040115.jpg

青空の下で、広い大地で飲む酒は美味しいです。

29040116.jpg

後輩がビール飲めないなんて知らない僕は、

おかげで、大缶を5本飲むはめに陥りました。

29040117.jpg

花瓶に置かれた桜をめでて、今日は終了。

29040118.jpg


やっぱり、サクラは必要だったかな。




ゴールへ。


博多港国際ターミナルにやって来ました。


29033001.jpg

ここから釜山港行きのビートルが出ます。

出発待ちの韓国の人達が、壁際のベンチに退屈そうに座っています。

空席があるそうです。

今日はパスポートを持って来ていません。


29033002.jpg


車を置いてバスに乗り、博多駅に着きました。

ターミナルは駐車場に利用しただけです。


東京から新しいボーダーのお店がやって来てます。

それに、東急ハンズにビー玉を探しに来ました。


29033003.jpg


駅からタクシーに乗り、再び中央埠頭に戻りました。


オーシャンドリーム号が停泊しています。

運転手さんが小さい船ですねと呟きました。

いつも、もっと大きな船を見てるんでしょうね。


29033004.jpg


小さいですか?


29033005.jpg


船の中に入れてもらいました。


29033007.jpg


バーです。

きっと、入りびたりになる人もいるんでしょうね。


29033009.jpg


右が窓のある二人部屋で、左が窓の無い二人部屋です。


29033010.jpg


窓のある部屋を見せてもらいました。

朝早く起きてジョギングして、レストランに行って、色んな事して、

夜にレストランから帰ってきて寝るだけだから、窓はいらないわと、

72歳のいつも一人旅の女性が教えてくれました。


29033011.jpg

足の悪い、少なくとも85歳以上だと思われるお婆ちゃんが

今回も一人で船旅です。

私、飛鳥にも乗って一周したのよと

少なくとも5回は自慢しました。


29033012.jpg


40代と思われる女性が、一人で参加していました。


29033013.jpg


ひとりって凄いですねとたずねると、

わたし、絶対友達が出来るって確信してるんですと元気です。

ひとりで旅するのは、お金の問題ですと笑いました。


29033014.jpg


女性は強いです。


29033015.jpg

揺れるから酔いますよ。

ゲロゲロ吐きますよ。

でもね、大丈夫なんですよ。


直ぐに慣れちゃうから。


29033016.jpg

なぜか、旅人達と会うといつも元気づけられます。

いつも沢山の勇気と、希望をもらいます。


29033019.jpg


部屋にはシャワーしか無いから、

このジャグジーはお風呂替わりなのと笑ってます。


29033018.jpg

お茶とケーキまで御馳走になりました。

良いんでしょうか。

29033020.jpg

天気悪くなりそうだし、帰りますか。

29033021.jpg


さて、何でだろと、自分に問いかけてみます。


スタートしなきゃ、ゴールは見えないんだ。

スタートした人間にしか、ゴールは見えないんだ。


土曜日は花見だ。

今年も桜が見れる。

それだけで感謝できる歳になりました。

って、事か。


プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR