眠りに就く頃にポツンポツンと雨音が始まり、心地よいリズムを刻んで
静かに眠りに入りました。
豪雨と雷の音で引き戻されました。
休みなく連続するフラッシュと叩き付ける嵐が始まりました。
ちょっと前の昔に、この辺り一帯は大きな水害に襲われました。
旅館前の川が気になります。

状況によっては孤立してしまいそうな場所です。
朝方にはダムの放水を知らせるサイレンが鳴り始めました。
そして静かな朝に戻りました。

各部屋に、このサイズの絵が飾られています。

これはODKによる玉の湯アートパネルプロジェクトの作品です。
ODKとは、「頼まれてはいないけど、そんな処にこそデザインを」の
押しかけデザイン鹿児島(ODK)の人たちの作品です。

ホームページからお借りしました。
僕らの部屋のベッドの上に飾られたパネルもあります。
![odk_image01[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/b/o/h/boheme55/20170811044858363.jpg)
朝風呂の後に、爽やかに朝食を頂ます。

青空ならば、僕が日本で一番美しいと思っている砂浜に
生まれて最初の鹿児島の海として、連れて行きたいと思ったのですが
残念ながら、又いつか来ることもあるだろうと諦めました。

真っ直ぐ高速道路に乗って帰る事になりました。

又、来年も来ます。
帰ります。

途中、近くの物産館によります。
目当ての野菜があるか・・・

ここはかぐや姫の郷です。
ぼくらの部屋の名前も「かぐや」でした。
名産品は、竹です。

ありました。
ヘチマです。
4本買いました。

トイモガラです。
夏の味噌汁には欠かせない野菜です。
これも購入。

地方に旅した時は、デパートやスーパーの食品売り場の魚や
野菜を見て回るのが好きです。
いかにも鹿児島って感じがします。

ついでに、近くの甘味処に寄ります。
こう見えて、ここの生茶大福は世界で一番美味しいです。

高速道路を途中で降りて、トイザラスに寄りました。
この暑い中だと、水遊びが一番でしょ。

僕のパソコンの画面はユーチューブのショートカットでいっぱいになりました。
全部、消防車と救急車とパトカーとアンパンマンです。
ブログを書こうとパソコンを取り出すと、消防車見せろと膝に乗ってきます。
とんでもない事教えちゃったと後悔しつつ、隠れて書いてます。

ヘチマとニンニクの味噌和えです。
夏の美味です。