fc2ブログ

もうすぐ税務署の季節です。

もう1月も今日で終わりですか。

自分の感覚時間の三倍くらいのスピードで世間は進んでます。

まだ始まってないけど、準備だけはやっとく事にしました。


僕と奥さんの、ふるさと納税の寄付金証明書を揃えました。


ちなみに去年の長崎のメガ盛り海老が気に入ったんで

今年早速注文(寄付)しようと思ったら、もう在庫切れでした。

皆さん、早い。


30013101.jpg


確定申告です。

これをしなきゃ食品をネットで購入しただけになります。



マイナンバーカードを持っていないので

通知カードか住民票のコピーと、運転免許証のコピーが必要になります。

ここの部分が性格的に嫌いなので両方出しません。

ちゃんと国税は還付されて、地方税にも反映されていました。



今年から医療費控除の際の領収書添付が

必要ではなくなりました。


人によっては弁当箱みたいな厚みの領収書の束に

申告書を留めていましたから、

署内でバラバラになっていたんじゃないでしょうか。



30013102.jpg


ふるさと納税だけだとワンストップ特例を選べば、

確定申告の必要は無く、お上同士で処理してくれるのですが

春が来たなぁと感じる為に、税務署に向かいます。


スポンサーサイト



庭木が到着しました。

軽トラックで、ニコニコオジサンやって来ました。

立派な杭を3本、荷台から降ろしました。

貰って良いんですか?

用意しようと思ってたので助かりました。


30013001.jpg


買いに行かなきゃと思ってた竹も頂きました。

大丈夫な?

と言われましたが、まさか穴掘りまでさせる訳にはいきません。

大丈夫です。慣れてますから。

根を包んでいる菰や紐のまま植えつけて良いそうです。


30013002.jpg


これが煉瓦庭に置く鉢に入れる

二本のシンボルツリーです。

白い庭に合わせました。


30013003.jpg


クリスマスツリーみたいな容で、常緑樹の

姫シャリンバイです。

9月までに容を整えないと、11月くらいまで延ばしちゃうと

全部緑色になっちゃうよとの事です。

要するに出る枝は、随時切取れって事ですか。

春には小さな花が咲く筈です。


30013004.jpg


これはタダで貰ったカエデです。

昔、かなり大きくなって、これから紅葉を楽しめると思ったら

突然、立ち枯れした思い出があります。

でも今回は鉢で育てるので、大丈夫かな?



30013005.jpg


三日以内に植込みしなかったら、根に水を掛けといてとの事です。

急いで穴掘り作業に取り掛からなくっちゃね。

また、作業が増えた。




違います。

SIVA君へ。

違います。

北川景子じゃありません。

似顔絵描いてるんであって、クイズ出してる訳じゃないんだから。

なさけない。

正解と言ったのは最初の方です。

もういいです。

今、落ち込んでますから。



なんで?

正解だよ。 SIVA君。


何故分ったんだ?


僕でも分んないのに。

恥ずかしいから、絶対誰にも言わんでね。



これから時間を掛けて、じっくり似せていくから。

楽しみにしとって。


やっぱ似てねーなぁ。

夜明け前に、目だけ描いてみました。

なんとなく似てるような・・


30012800.jpg


高速道路使って、植木町で降りてやって来ました。

先週数年ぶりに訪れたのに、今朝もやって来た理由は


30012801.jpg


これです。

菊池名産の水田ゴボウを買いに来ました。



30012802.jpg


それとメロンの粕漬けです。

美味しかったので再び買いに来ました。


30012803.jpg


先週ここで買ったゴボウで作った、酢ゴボウが美味しかったので

再び地元のゴボウで再度作ったら、全然違ったんです。

で、やっぱりあそこのゴボウじゃなくっちゃという事で

高速乗ってやって来ました。



30012804.jpg



メロンドームには、でかい肉の塊を買いに。

なかなかこんな大きな肉はどこでも売ってないのよと。


30012805.jpg


明後日に植木を持ち込むと連絡があったので

必要な道具を買いに寄ります。



30012806.jpg


ソファーに座ったらそのまま爆睡していました。

疲れてるんですね。


続きを描いてみました。



似てねー。

がっかり。

納得出来ないまま今日が終わった。



30012807.jpg



今日はポカポカ。

久しぶりの筋トレいきます。

肩こりが治りました。



30012701.jpg


暖かい日射しの休日です。


30012702.jpg

水をあげて花殻を切り取ります。


30012703.jpg


朝一では土が岩のようになっていました。

暖かい日射しでほころんでいます。


30012704.jpg

スナップエンドウも少し伸びてきました。

花が咲きました。


30012705.jpg


これはアジサイの芽です。

春が近づいて来ました。


30012706.jpg

クリスマスローズの若芽が出ました。


30012707.jpg


凍っていた葉が活き活きしてきました。


30012708.jpg


一斉に芽が吹出しました。

ウキウキしてきました。


30012709.jpg





今日こそはと、今日も挑戦してみます。

何故だろう?

描けない。


30012710.jpg


奥さんからも、誰を描いてるのと言われてしまった。


30012711.jpg


もしかして、問題はこの人の顔にあるのかもしれない

とまで、思うようになってしまった。

もう今更、誰を描いてるなんて言えなくなってしまった。

さて、この人は誰でしょう。


30012712.jpg


試しに別の有名人を描いてみよう。

描けない。

リベンジです。

まったく似てない。

描きやすい顔だと思ったのに全く似てない。

何故?

寒いから?

集中力が欠如?

画才が無い?



30012601.jpg


一応、顔の輪郭まで一気に描いてから

パーツを一つづつ修正する事にしました。

髪の毛一本からシミまで描こうと思ってるのに

似てなきゃ始まらない。

これを修正していって、モデルが誰なのかハッキリさせます。

今夜こそはジムにいって、体力を戻すぞ。

単純に、寒さに伴う疲労による集中力の欠如と信じたいのだ。

それとも画才が無いのかな。



30012603.jpg

やり直し。







寒いです。

一昨日は寒いのでジムに行く予定を取りやめて

暖かい家に帰って、焼酎飲んで7時には寝てしまいました。

翌日起きたのは12時半です。

4時まで映画観て、それからベッドに戻りました。

睡眠障害じゃなく不規則なだけです。



昨日こそは、どんなに寒くてもジムに行こうと思ったのに、

会社から出る時にセキュリティがセット出来ないトラブルがあって、

帰りの時間が真っ暗な時間になったので

ホンワカソファに潜り込んでビール飲んで寝てしまいました。


スケッチブックを取り出しました。

突然描きたくなりました。


30012501.jpg


人物像は、いつも目から描きだします。

ここから広げていきます。

今回は想像図じゃなく、実際のモデルがあります。



30012502.jpg


さてと、

誰これ。

木を見て森を見ずってか。

目を描いた時点で似てなきゃやり直しです。

目って間隔が1ミリ違うと別人だ。

やり直し。


30012503.jpg


驚いたのはブログを二日間書いてないのに

何も気にならない事。

毎日見てくれてる人もいるから、心配してるかもしれないから

僕は元気ですくらいは書いとけばと奥さんから言われました。


冷たい風に当たっていると、いつも無意識に

京都の秋の夕暮はコート無しでは寒いくらいで・・・

と呟いています。

そんな季節です。


つい、ユーチューブをアップしてしまいました。

まずかったかな?



雪がつもってます。

東京の自宅前の光景です。

娘から画像が送られて来ました。



自宅300122


東京は降る時は凄いですね。

娘達の結婚式の時の大豪雪を思い出しました。

パレスホテルから、真っ白い皇居の森を眺めていました。


4年前の2014年2月8日でした。

ソチオリンピックの開会式が行われました。

冬のオリンピックの度に、豪雪になるとかだったりして。



雪の自宅前


風情ありますよね。

傘さしてホルモン食べに行きたいな。

車がスリップしたまま突っ込んで来そうだな。

電車動くんかな。

明日は会社休んで雪合戦だな。




雪の世田谷

準備です。


今日もナフコです。

相変わらずお客さん多い。

ちなみに今日はポイント5倍の日です。

その辺はあまり関係ないのかな。


30012101.jpg


植木市で買ったモノが、植木市が終了してから送られて来るのか、

それとも、入れ替えするために意外と早く来るのか。


30012102.jpg


どっちにしても、準備OK.です。

大きい鉢は、今回必要なくても、

根詰まりが始まった時に、植え替える為に必要な鉢です。

まだ随分と先の話ですが。

暖かい一日でした。


30012103.jpg

木買いました。

今年43回目の、JAの植木市が始まりました。

久しぶりです。

30012001.jpg

会場の近くの駐車場を狙って、オープンの9時前に着きましたが、

もう一杯でした。


30012002.jpg


これで春を感じる人達が多いのか、盛況です。


30012003.jpg


僕らはいつもは樹木には興味も無く、

芋やキムチや花を買いに来ていたのですが、

今年は違います。


30012004.jpg

庭の木を探しに来ました。


30012005.jpg

レンガ庭の鉢に入れるシンボルツリーを2本と

裏の地植えに目隠し用の木を数本。


30012006.jpg


どっちも常緑樹が良いな。


30012007.jpg


シンボルツリーは花が咲く木が良いな。


30012008.jpg


こういうのも好きな人が多いみたいですね。


30012009.jpg


目隠し用の木は、このマキの垣根に決めました。

シンプルで緑が綺麗で、枝葉がゴッホの筆のタッチみたいだ。


30012010.jpg


シンボルツリーをここで見つけました。

無料で家まで運んでくれるそうです。

赤い紅葉の木も、サービスで1本頂きました。

思ったより早く決まりました。



30012011.jpg


安心しました。

あとはブラリします。

30012012.jpg


飲食関係のテントも沢山出ています。


30012013.jpg


お昼ご飯にはまだ早いけど

ここで済ます事にします。


30012015.jpg


だご汁と高菜飯と牛のリブを頂きます。

漬け物は10数種類取り放題です。

ビックリするほど美味しいです。

内牧のいまきん食堂の前の「やまいち」さんでした。

今度食べに行こ。


30012016.jpg


ちょっとプリムラ探しに、テントに入ります。


30012017.jpg


お客さん多すぎて買いづらい。


30012018.jpg


隣の広場では骨董市をやってます。


30012019.jpg


最近増えましたね。


30012020.jpg


せっかくこっちまで来たので、メロンドームに食材を探しに来ました。


30012021.jpg


メロンシーズンじゃ無いけど、お客さん多いです。


30012022.jpg

乾燥メロンなんか売ってました。

これは無いだろ。


30012023.jpg


これ、帰りに寄った水辺プラザに掲げていたポスターだけど、

いつもの鶴田氏のイラストじゃなく

灯籠被ったお姉さんが、さくら湯で卓球やってる・・・

イイネ。

いつもと雰囲気違って笑っちまった。


30012024.jpg


帰りにケーズデンキに寄って、Wifiの相談に乗ってもらいました。

今は何の問題も無く、サクサク進んでます。

良かった良かった。

すっごく遅いんですけど。Ⅱ

Wifiの電源切るのに長押しするヤツで、

もしかして電源が切れていなくて

その間、せっせと奥さんがスマホで消費して、

でも、それだけじゃ消費量が多すぎて、

もしかして、パスワードを設定していないから

隣近所から使い放題されてたりして。


明日、お店に行って

ギガ数を増やしてもらって、

そんで、パスワードの設定の仕方を教えてもらって。


ブログが書けない。

遅い。辛い。



すっごく遅いんですけど。


MIYAKENが、京都伏見の名品「神聖」を手に入れてくれました。

劇的に美味い。

最近あまり京都の日本酒を頂く事が少なくなったけど

これは美味い。

米の香りが強く、白ワインのようなキレのある果汁の甘さがあり

あとを引かない爽やかさで、あっという間に一本いってしまう。

慌てて冷蔵庫にしまい込んだ。


30011801.jpg


ところで今日はとてつもなくネットが重い。

全然進まない。

Wifiを開いてみたら、今日はもう12MB使ってる。

あり得ない。

だって、今日はついさっき始めたんだから。

今月既に7GBを越えてる。

あり得ないよ。

何が起きたんだ。


フグの話です。

K船頭が小さな包丁をフグの頭頂部にザクッと入れ

内蔵ごと尻尾まで皮を引っぺがし、

これは隠し肝だから危ないから、絶対取らないとヤバいぞ、

そう言って腹部の奥に隠れた小さな肝を海に投げ捨て、

桶に汲んだ海の水でジャブジャブ洗って、

僕のクーラーボックスに次々と投げ込んだ。





クサフグ



このクサフグや、コモンフグは可愛い顔して、

クロ釣りに来てる僕の釣針やハリスを次々に奪い取る。

K船頭から、フグが釣れたら捨てずに船の生簀に入れとけよと。

仕方ないので生簀いっぱい釣ってしまった。

フグ釣り名人だなと笑いながら、下ごしらえを始めたのだ。


確かに地元の人達の中には、季節になると

フグだけをここに狙いにくる釣り師達がいる。


味噌汁に入れると旨いぞと皆が言ってる。

友人もきっちりフグを持って帰り、自分でさばいて食べている。



フグの肝臓がスーパーのパックに入っていたと

保健所に通報したニュースを聞いて、ふと思った。

きっと、そのフグの肝臓には毒が無い地域なんだなと。

それでも、やっぱり肝臓はマズイな。


毒のテトロドトキシンをプランクトンが食べ、それを貝やヒトデが食べ

それをフグや一部のタコやカニが食べ、

それらの体内にテトロドトキシンが蓄積されていきます。

だから養殖のフグの体内には、テトロドトキシンは存在しません。



でもね、フグの養殖場は通常、海を仕切って網で覆われています。

網に付いた貝や、隙間から入ってきたヒトデのテトロドトキシンを食べたフグを

他のフグ達が襲い、テトロドトキシンを摂りこもうとします。



養殖場の管理者は、養殖のフグ達が傷つけあわないように

餌の中に、テトロドトキシンを混ぜ入れフグ達に与えるのです。

だから養殖のフグだから無毒とは限らないのです。


テトロドトキシンを持たないフグは、直ぐに病気になってしまいます。

自ら作りだせないけど、必要な毒です。

プクッと膨らんだときに、皮膚から毒を出しているとも言われます。

捕食側の魚達は、この毒を嫌っているそうです。


今回の問題になったヨリトフグは、

肝臓も無毒と、最近まで言われていたフグらしいです。

ただ一件だけ沖縄で中毒事故が発生して、食用不可となったらしいのです。


とにかく、命を懸けてまで美味しいものとは思えません。

ちゃんと資格を持った料理人にお任せしましょう。

ちなみにK船頭は、昔民宿をやっていてちゃんと資格を持ってます。

山へ。

燃えるゴミの袋が、何故か今日から変りました。

パリパリで伸びないビニールになりました。


ほんの一瞬、明日出すゴミ袋を、庭に置いてました。

驚きました。

袋の底の方を食い破られて、ゴミが散乱しています。

明らかにカラスの仕業です。

失敗しました。

これから我が家の庭が狙われてしまいます。

野菜を狙われないように案山子を作ろうか。


30011401.jpg


もう夕方ですが、山に風呂に入りにきました。


30011402.jpg


いつも朝一番に入りに来るのですが

最近夕方になる事が多いです。


30011403.jpg


その所為か、お客さんがいっぱいです。

しかも何故か子供達が目立ちます。

部活の関係か。

最近の子供達は、部活帰りに皆で温泉に寄って

汗を流すって訳ですか。



30011404.jpg


この景色は数年前から描きたい風景です。

紅葉の時期も、雪を被った時期も美しいです。


30011405.jpg


ゆっくり絵を描く時間は

どういう状況になれば作れるんだろう。

沢山の時間があっても、煩悩が多すぎるなぁ。

ジッとしとられんのかな。





海へ。


凍えています。


30011303.jpg


霜柱で、カチカチです。

つい、暖かいお湯を掛けて溶かしてあげたくなります。


30011305.jpg

海風も痺れます。

雪を被った白い屋根が見られます。

こんな天草は初めてのような気がします。


30011306.jpg


5号橋の福伸さんにやって来ました。

30011307.jpg


いつもならお客さんでいっぱいなのですが

さすがに、こんな寒い日に

天草に来る観光客なんていないか。


30011308.jpg


海鮮丼にワサビ醤油をぶっかけました。


30011309.jpg


テーブルの窓の向こうに、赤い5号橋が見えます。

車の通行量が少ないです。


30011310.jpg


明日の魚を探しに魚屋さんに寄りました。

波が荒れて、漁に出られなかった様子です。

真鯛のアラを買って帰ります。


30011311.jpg


昔は地元の魚屋さんに行く時は

魚を買うのではなく

今何が釣れてるのか、確認の為に行ってたっけ。


おめでとう。

誕生日ですね。

おめでとう。

いくつになったんだっけ?

今朝も冷えます。

倉庫の整理やってたら、指先がかじかんでしまいました。

今から天草に魚食べに行って来ます。

魚食うなら今の時期が一番です。


13日の金曜日で、仏滅で、しかも三隣亡で

絶対今日だけは生まれないでと願ったら

簡単に生まれてきました。

おめでとう。

楽しい運命は自分で作ってくれ。


冬になりました。


いやぁ、降りましたねぇ。

帰宅してもまだ溶けてません。

チューリップは一遍寒気に曝さなきゃ来春咲かないから

これはこれでOKです。


30011201.jpg


朝になりました。

出勤です。

何も変わってません。

寒い。

でも、あと十日足らずで植木市が始まります。

今年は我が家のシンボルになる木を探しに行くぞ。

昔はこれぐらいの寒さなんか気にしないで

緑川ダムにワカサギ釣りに行ってたんだ。


30011202.jpg


寒いの好きだと、病院の窓から白い阿蘇を眺めて言ったら

冬生まれですかと看護師さんから言われた。

そうです。

実は、北風に揺れる枯れススキが、

パリパリと音を立てて割れる草むらの水たまりが、

モコモコの丹前が、キリなく舞いながら降りてくる風花が、

ひび割れた裸足のくるぶしが、凍った池の中で冬眠している鯉が、

カミソリに切られたような耳たぶが、

ただ火傷するぐらいに熱いだけの雪中の焚き火が、

起きてごらんと開かれた真っ白い庭が、

好きなんです。

多分、心が生まれたときは冬だったんです。

楽しい冬が来ました。

これはこれで楽しまなくっちゃね。

お待ちしておりました。


遂にやって来ました。

白い空から一面に降り注いで来ます。


30011101.jpg



外気温1度です。


30011102.jpg


ウキウキしてます。

このまま会社に向かわずに、山に向かって行きたいな。

マジで行こうかなと一瞬思いました。


30011103.jpg


もうすぐ息子の誕生日だけど

あいつの退院の時の雪の道を歩く

奥さんの背中を思い出しました。

今年初のジム。

今年初めてのジムでした。

今朝まで上腕筋の裏側が筋肉痛でした。

本を見ながらやってたら、日頃使わない筋肉を使っていたようです。

でもジムで頑張ったおかげか、筋肉痛が消えました。



今年は腹筋を重点的にやっていこうかと思います。

しかもお腹の横の肉を落としたいと思います。

それは筋トレでは無く、継続的なツイスト運動が効果的と書かれています。

ちょっとやってみました。

お腹の中が痛くなりました。

結局、筋トレとダイエットを同時にやれって事ですか。

でも筋トレ前には栄養を摂らないと、筋肉を消費してしまうそうです。

つまり日頃ダイエットしながら、筋トレの時だけ栄養を摂ればいいわけだ。



無理だ。






エリアファイル88の事


奥さん黙々と作ってます。

明日、仕事場の皆さんに持って行きます。


30010901.jpg


ちょっとお邪魔して、写真を撮らせてもらいました。



30010902.jpg


美味しそうに出来ました。


30010903.jpg


昨日部屋の片付けをしていた時に、邪魔になったヤツ。

件の後輩から去年、断捨離始めたともらったヤツです。

まだ開けてもいない。

段ボールが湿って乾いて劣化したのか

中身が中々取り出せない。


30010904.jpg


やっと取り出した。


30010905.jpg


エリア88のB3サイズだ。

でかい。

邪魔な位、でかい。

これをどうせいちゅうんや。

壁に貼れっての?

小学生じゃないぞ。


30010906.jpg

原稿か。

見た瞬間・・・懐かしい😂


30010907.jpg


これ、何?


30010908.jpg


昭和60年か。

3千円だって。

あいつの店の売り物だったの?


30010909.jpg


押入に入れとこ。

いつでも欲しかったら返すぞ。

それまで預かっといたるわ。


30010910.jpg



ちなみに、今日のヤフオクで9,680円でした。


もう最終日です。


朝から奥さんに頼まれた、和辛子を買いに来ました。。

ついでに隣のスポーツデポに寄ります。


30010801.jpg


冷蔵庫にビールが無くなったよ、という事でナフコへ。


30010802.jpg


ついでに園芸店に。


30010803.jpg


ちょっと、辛子レンコンを作ってるところを写します。


3000804.jpg


トントントンと叩きながら、辛子をレンコンの穴に詰めていきます。


30010805.jpg


ナフコで買ったマーガレットを一株植えます。

春になれば、この鉢一杯に広がる筈なんですが。

雨が降ってきたので、玄関先で作業します。


30010806.jpg


靴が一足汚れたので、結局靴箱から冬物を引っ張り出して

何故か靴磨きを始めてしまいました。

休みが三日もあると、こんな事ができるから嬉しいね。


30010807.jpg


でも本当は、今日は朝から雨になるだろうから

一日何処にも行かないで、ゆっくり筋トレの本読もうと

多分必要かなとスポーツデポにマットを買いに行ったのに

まだ一ページも読んでないんだ。



あかん、もう夕方になってしまった。


30010808.jpg


休みの日にゆっくり読書するとか

ホントはそうしたいのに

僕には出来ないのかも。


二日目です。


馬スジを茹で上げたようです。

でかい塊でした。

今から味をつけて煮込む前に少し食べてみました。

もうこの時点で柔らかく美味しいです。

冷凍して東京に送ります。


30010701.jpg


今年最初の本を買いにブックオフに行きました。

新年の最初の書籍は新本にしたかったのですが、

この町の本屋さんには欲しい本が何もありません。


30010702.jpg


結局、ここにも欲しい本がありませんでした。


30010703.jpg


肩が痛いので、小川のせせらぎの湯へ。

今回はお客さんも少なく、ゆっくり出来ました。


30010704.jpg


濡れた髪のまま、イオンへ。

本屋さんを目指します。


30010705.jpg


今年最初に買った書籍です。

毎年、最初に購入するモノにこだわります。

例年は英会話の本が多いです。

そして二ヶ月も続かず、本棚の隅に積まれるのです。

今年は単純に楽しむ書籍にしました。


30010706.jpg


別冊太陽の「写実絵画のミューズたち」を開いてみます。

まだ37歳の渡抜亮さんの「言葉を被る」の一部分です。

シミもホクロもシワもアバタも、筆に起こされています。


30010707.jpg


この人は36歳か。

山本大貴さんの「Aeolian Harp」です。

衣装の生地もシワも、皮膚も窓からの光もリアルに現しています。


30010708.jpg



さて明日は雨だし、一日筋トレの本を読んで過ごしますか。

それとも今年初のジムに筋トレに行くか。

今年初めての映画はどれにしよう。


三連休開始。

今日からの三連休は、自宅療養しとくからあなたは好きにして。

との事だったので朝から温泉行って、本屋さん行ってとか予定していたら

天気が良いから私も買い物に行くと言われてしまいました。



30010601.jpg


アグリパークにレンコンを買いに来ました。


30010602.jpg


何故か、ここにはレンコンはカットした分しかない。


30010603.jpg


宇城彩館に寄ってみました。

立派なレンコンが並んでいました。


30010604.jpg


奥さんの職場の人達に、辛しレンコンを作って持って行くとの事です。


30010605.jpg

馬スジを見つけました。

煮込みを前に作ろうとした時に、

馬スジを売ってる店を、遂に見つける事が出来ませんでした。

しかし一昨日、夢タウンのおでんコーナーで見つけて

早速美味しく作って貰いました。

そして今日も、おでんのコーナーで見つけました。


多分、年末年始にみんな馬刺しを食べるから

いっぱい馬さんトサツされたんだねとは奥さんの推察です。


30010606.jpg


焼酎サーバーに、半升瓶空けて同量の水を入れました。

半日おいてから頂きました。

やばいです。

蛇口から出なくなるまで飲んでしまいました。

まろやかです。

飲み過ぎてしまう危険があります。


30010607.jpg


明日から雨の予報です。

今日中にやっておく事があります。

酔った身体をソファから起こしました。


30010608.jpg


キンカンとキンモクセイを買って来ました。


30010609.jpg


プリムラを買う予定だったのですが、

狭い通路に太ったおばあちゃんが固まっていましたので

そばにあった金柑を選んでしまいました。


30010610.jpg


春に直に植付けるまで、しばらく鉢に置いておきます。


30010611.jpg


明日何しよう。

突然は突然に。

「外来受付は11時迄なんですよ。」

はい。知ってます。どうしたら良いでしょうか?

「・・・・・」

・・・

「じゃぁ、救急外来に回しますね」

お願いします。



「どうされました?」

そこで病状を説明しました。

「外来の受付は11時迄なんですよ。

申し訳無いんですけど。」

はい。存じてます。

どうしたら良いでしょうか?

「・・・・・」

・・・・・

「じゃぁ看護師に聞いてきますね。」

お願いします。



「あの、じゃぁ連れてきて下さい。

看護師がみてみるそうです。

それから対応を考えましょう。」

ありがとうございます。

の、電話でのやりとりがあって、病院に連れて来ました。

総合病院です。

看護師さんが受付を許可してくれました。

直ぐにお医者さんが診てくれました。


30010401.jpg


今日は無理かなと思っていたMRIも

4時の最後の枠が奇跡的に空いていました。

そして先生からの説明で、

心配していた問題も無い事が分かりました。


30010402.jpg


良かった良かった。

対応してくれた皆さんに感謝です。

しかし、今年の仕事始めがこれか。

まぁ、結果が良くて良かったけど。

もう三日です。

地球滅亡の前日に、絶対食べたいぜんざいを

朝から作ってもらいました。

長期入院をしていた時に、退院したら何食べたいと聞かれ

直ぐに思い浮かんだやつです。

お正月に欠かせません。


30010301.jpg


朝6時に起きてから、ずっと動いていて疲れてしまいました。

部屋の片付け、ゴミの整理、夏服の倉庫への移動に数往復

この寒いのに汗をかき、しかも風邪を引いたみたいです。

もう夕方になってしまいました。


書店に絵画関係の本と、レザークラフト関係の本を

お正月最初の本にと、探しに来たのですが、

全く無い。月刊誌さえも無い。昔あったコーナーも無くなった。


ネットで何でも調べられる時代が来ても

絶対、書籍は必要なんだけど。


30010302.jpg


でも、こいつが見つかった。

お正月には絶対食べなきゃいけないのに

中々正月の熊本では手に入らないやつです。


30010304.jpg


鯨です。

田舎じゃ店に山盛り置いてるのに。

物心ついた時から、正月はオバクジラです。

これにありつけただけでも、来て良かった。


30010305.jpg



それに、こんなキレイな夕焼けも見れたし。



30010303.jpg



明日は出社です。


2回目の誕生日です。


今日は戸籍上の僕の誕生日です。



30010201.jpg


奥さんの福袋購入に、付き合う事になりました。


30010202.jpg


ココサの福袋に大行列が出来てます。

福袋買いに街に出るなんて初めてです。


30010203.jpg


奥さんは鶴屋からパルコへ。

僕は絵の具買いに甲玉堂へ。

奥さんから、思ったよりも早く済んだの電話が入りました。

福袋目当てのパルコのツモリチサトが

熊本から撤退してたそうです。

何故か奥さんが気に入ったブランドは全部、熊本から撤退してしまいます。

残念でした。


30010204.jpg


今年の初買い物です。

好きな色の油絵の具です。

ワクワクしてきました。


30010205.jpg


今年の初湯は佐俣の湯でした。

他の施設がまだ開いてないせいか、

芋の子を洗う状態でした。


30010206.jpg


良い正月です。


おめでたい画像を。

あらためまして、

明けましておめでとうございます。



300101001.jpg


キレイに晴れました。

おせち料理を車に積んで母の元へ。


300101003.jpg


良いお正月です。



300101004.jpg


家の近くの田んぼ道を、ゆっくり走ります。

おめでたい画像をしばし。


300101007.jpg


あっちには、いっぱい居るなぁ。


300101008.jpg




300101010.jpg




300101011.jpg


今年も変わらず、北の大地からやって来てくれました。


300101012.jpg


僕の生き方は、今年はちょっと変わるけどね。


300101013.jpg


ふる里の山を後にします。


300101014.jpg


六殿宮にやって来ました。


300101015.jpg


若しかして、元日の初詣なんて初めてかも。

元旦から出社しなくなって、今年で5年目を迎えました。

せめて元日だけは家族と居たかったかな。

元旦に出社しなくてよくなった時には、もう子供達は巣立っていました。


300101016.jpg


こんなに沢山の初詣客なんて、ここで見るのは初めてです。


300101017.jpg


本殿の後に外宮を廻ります。


300101018.jpg


本殿の後ろの鎮守の森の中に、菅原公や数人の祠が祀られています。


300101019.jpg


僕にとって六殿宮はこの外宮がメインなのですが

意外と他の参拝客はやって来ません。


300101020.jpg


良い年でありますように。


300101021.jpg


明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年はちょっと違います。

新しい出発の年です。

健康な一年になりますように。

沢山勉強したいと思います。

                  元旦

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR