fc2ブログ

食材集めの花見行。

自分達だけで楽しまないで

近所の人達にも楽しんでもらおうと

花を外に置いたら、家らしくなってきました。



30033101.jpg

高速道路で植木に向かいます。

サクラの花があちこちに。


30033102.jpg


明日から4月です。

もうある筈です。

植木の道の駅にやって来ました。


30033103.jpg


ありました。

でも今日はこれが目的ではありません。


30033104.jpg

これです。

間引き、摘果された幼いスイカです。

これを漬け物にします。


30033105.jpg


竹の子もいっぱいありますが

この後にタケノコの名産地に向かいますので

そこで買います。


30033106.jpg


日本にサクラが広まったのは何故なんでしょうね。

春のシンボルになりました。


30033107.jpg


いつもスイカを買ってる夢大地館にやって来ました。


30033108.jpg


出てはいますが、まだ数が少ないようです。


30033109.jpg


本格的には21日からですか。


30033110.jpg


山鹿を抜け、平山温泉を抜け、

福岡方向に上ります。



30033111.jpg


こちらでタケノコ定食をと思ったのですが

凄い行列です。

あきらめました。


30033112.jpg


この辺はタケンコ街道って言うんですか。

知らなんだ。


30033113.jpg


ここも、まだスイカ少ないようです。


30033114.jpg


この辺りから、道路の脇に

「タケノコを現金買取り」の立て看板がチラホラ見えます。

加工用に業者が買い取るようです。


30033115.jpg


立花の道の駅にやって来ました。

何故かここが好きで、いつもここまでやって来ます。


30033116.jpg


おじさんが三人で、大きな釜で何か茹でています。


30033117.jpg


こちらの水桶では、ビニールの何かを冷やしているみたいです。


30033118.jpg


これか。

お客さんが買ったタケノコを、サービスで茹でてあげてたんだ。


30033119.jpg


菊池の方に向かいます。


30033120.jpg


水辺プラザにやって来ました。

ここにしか置いて無いんです。


30033121.jpg


「水田ごぼう」です。

これで無いと駄目みたいです。


30033122.jpg


これで食材が揃いました。

あとは明日、天草にワカメの茎を買いに行くだけです。

奥さんが腕を振るって、東京に持って行きます。



30033123.jpg


自宅に戻ると、チャンとチューリップの鉢が無事にありました。

犬や猫が傷つけてないか心配だったのですが。


30033124.jpg


綺麗に咲いてくれました。


30033125.jpg




30033126.jpg




30033127.jpg


一瞬の美しさです。

せめて写真に残します。


30033128.jpg


百合の芽にも早いスピードで春が訪れました。


30033129.jpg


明日は天草に行って、それからゆっくり休もうと思った直後

後輩から電話です。

「明日、熊本城で飲もうよ。」





スポンサーサイト



仲間入り。


らしい容のチューリップが、やっぱり良いね。

好きなピンクです。


30033001.jpg


昨日、燃えるゴミの袋の中に白い鉢の上を被っていた

枯れた花や草を放り込んだ時には

鉢の中には何も無かったのに。

たった一日で・・


30033002.jpg



でかい百合の芽が

顔を出した。


30033003.jpg

上手くいかないね。

熊本の朝が明けるのが早くなってきました。

目覚めたらブルーレイの映画を鑑賞し、

奥さんが起きてくる頃には明るくなるので庭に出て

プランターの土を掬い上げ、ゴミを取り除き、底石を取り出し

底から毛布みたいな根を外し、

プランターと底石をホースの水でキレイに落します。

もう何十年とやって来た朝からの作業を

結局、新居でも続けてます。


30032901.jpg


そして奥さんが朝ごはんを呼びに来るまで

せっせと土いじりも変りません。


30032902.jpg


しばし、春の花を楽しみます。


30032903.jpg


ところで、お気づきでしょうか。

庭の花がすべて球根や宿根なのを。


30032904.jpg


一年草や多年草は一本もありません。


30032905.jpg


理由は簡単です。


30032906.jpg


花が終わったらそのままにして

来年を待ちます。

要するに、こんな事やってるけど、実はめんどくさがりなんです。

それに来年忘れた頃に突然芽が出てくると

きっとその方が嬉しいですよね。

でも、鉢でうまくいくのって難しいんでしょうね。

何でも全て上手くいくなんて、ありえないと感じてます。

それが自然だし、それはそれで良いんです。


30032907.jpg


マキが一本枯れ出しました。

上手く根が出なかったようです。

でも、又、植えれば良い話です。


30032908.jpg


そう言えば、ペチュニアは一年草だったっけ。

忘れてた。


プランターありがと。


春です。春です。


30032701.jpg


庭に色んな色が増えてきました。


30032702.jpg


チューリップが少しずつ膨らんでいます。


30032703.jpg


開くと直ぐに落ちる準備を始めるので

この位のスピードでゆっくりと。


30032704.jpg


昨日、後輩が会社にプランターを持って来てくれました。

丁度トマトのプランターが欲しいと思ってたところだったので

嬉しいです。

土を買いに行かなきゃね。


30032705.jpg

九州がっ祭です。

城彩苑に降りていきます。

ヨサコイの囃子が大きくなってきます。


30032540.jpg


振り返ってみます。

多い。


30032541.jpg


多くて当たり前ですね。

今日が少なかったら大変です。


30032542.jpg


酒屋さんに入ったら、松の泉が生家の

ウッチャンのボトルが売ってます。

今日は車で来ていないので、

持つのが重たいという理由で何も買いません。



30032543.jpg


九州中のヨサコイグループが熊本に集まっています。

城彩苑だけでなく、花畑広場や通町で一斉に踊っています。


30032544.jpg




30032545.jpg




30032546.jpg




30032547.jpg


みんな楽しそうです。


30032549.jpg


市電に揺られて、熊本駅まで帰ってきました。

串揚げ田中はまだ満席でした。


30032550.jpg


A列車で行こう。に遭遇。

懐かしい。男旅で利用させてもらった列車です。

ビール飲みながら天草までぶらり。

したいですね。


30032551.jpg


帰りますか。


ところで、大阪名物の串揚げ田中なんだけど、

大阪人は殆ど串揚げ田中の事を知らないと言うし、

本店と言うか、第一号店は世田谷の我が家の近くの店だし、

そもそも大阪人は串揚げを地元の名物とも思ってないし、

何なんだろ?


やり手の若い女性社長みたいだし、上場もしちゃったし、

どこのお店も子供と若いおかあさんばっかりだし、

まぁ、良いか。


30032552.jpg

行幸坂へ。

みゆき坂前です。

みゆき坂は行幸坂と書きますが、意外と熊本県民でも書けません。

暑い程の快晴です。

お客さんの数が凄いです。

殆どが韓国人みたいですが。


30032526.jpg


昨日の美里町では7分咲きでしたが、

今日の行幸坂は、ほぼ満開でしょうか。


30032527.jpg


静かな花見も良いけど。

観客が多いのも楽しいね。


30032528.jpg




30032529.jpg




30032530.jpg




30032531.jpg




30032532.jpg


SIBA君へ・・

熊本のサクラ楽しんで頂けたでしょうか。


30032533.jpg


去年は少なかったけど、今年はこの場所が宴会場になってます。

という事は、来年からここの場所取りが始まるわけか。


30032534.jpg


足場で囲まれたお城が、桜に隠れています。



30032535.jpg


傷跡がまだ剥きだしになっています。

いつになったら元通りの姿になるのでしょうか。


30032536.jpg


それでも春はいつも通りにやって来るわけで・・


30032537.jpg


サクラが瓦礫を覆ってくれています。


30032538.jpg



城彩苑から、大きなヨサコイの音頭が聞こえてきます。

向かいます。

熊本駅へ。

僕らの街の駅から熊本駅まで、ちょっと前までは二つ目の駅だったのに

四つ目先の駅になっていました。

西熊本駅の名前を車内アナウンスで聞いた時には、

何かの聞き違いかと思ったのですが、実際に駅に着いて

目を疑いました。

時代は変わってた。

それにJRでパスモが使えたし、チャージも出来た。

あとで分かったけど、市電もパスモが使えた。

時代は変わってた。




熊本駅に着くと、目の前に美しく青い列車が停まっていました。

人吉行きの「かわせみ」です。

30032507.jpg



美しい車体です。


30032508.jpg


人吉から熊本に向かう時に前になる「やませみ」です。


30032509.jpg


客席や内装には、日本の職人さん達の技術の粋が集められています。


30032510.jpg


藍色のかわせみと、深緑のやませみの二両編成です。

これ見れただけでテンションが上がってしまいました。


30032511.jpg


昼ご飯食べにいきます。


30032512.jpg


先週の土曜日にレストランがオープンしました。


30032513.jpg


前は軽食とお土産やさんでしたが、

レストランのブースが出来ました。


30032514.jpg


やっと、県庁所在地の駅みたいになりました。

田舎の駅を脱却です。


30032515.jpg


待ちに待った、

駅呑みが出来るんです。


30032516.jpg


「串揚げの田中」を目指して来たんですが

行列が出来ていて、なかなか入れそうにありません。

席が空いてた担担麺の「ささのは」さんに入ります。


30032517.jpg


酸辣湯麺を注文しました。


30032518.jpg


旨い。


30032519.jpg


担担麺です。


30032520.jpg


旨い。

正解でした。


30032521.jpg


路面電車に乗る前に、森都心プラザに向かう橋の上から

景色を眺めます。

ここまで開発されているとは思いませんでした。


30032522.jpg


あのゴチャゴチャしたお土産屋さんとか、何処に行ったんだろ。

最近、時々耳に入ってくる森都心プラザって何だろ。

行ってみます。


30032523.jpg


熊本のお土産や、ガイドブースや、

何故か懐かしい市電や駅の看板が飾られていました。


30032524.jpg


もう直ぐこの駅舎も解体されます。

色んな思い出のあるホームでした。

僕には今日が見納めかも。


30032525.jpg



今から、多分こちらも今日が見納めの、お城のサクラに向かいます。


あとはトマトだけです。

今朝も快晴。

全部やってしまおう。

古い土をキレイにして、石灰で中和します。


30032501.jpg


夏の食卓に欠かせないシシトウです。

本当はもっと欲しいけど、プランターがありません。


30032502.jpg


こっちはボロボロのプランターに植えたニンニクです。

収穫が済んだら廃棄になりそうです。

後輩からプランターを貰う事になりました。

あいつがそんな事やってるなんて知りませんでした。


30032503.jpg


ツル無しエンドウです。

今から活発に莢を付ける筈です。


30032504.jpg


なのに、ツル有りエンドウを買って来て、植えつけてしまいました。

庭が段々と畑になってきてます。


30032505.jpg


雨に濡れて袋の中で固まっていた鶏糞です。

全部袋からだして広げました。

この晴天に期待して、砕いて乾燥させたいと思います。

鶏糞の香りが周囲に漂っています。

近所に家は無いから迷惑はかけないだろうけど、

家の前のバス停で待ってる人は気づくかも。


30032506.jpg


朝ごはん食べたら、電車で熊本に行ってきます。

メチャメチャ久しぶりです。


今年もサクラに会えました。


サクラのの名所色々あるけど、

やっぱりここに来てしまった。


30032407.jpg





30032408.jpg




30032409.jpg




30032410.jpg




30032411.jpg




30032412.jpg




30032413.jpg




30032414.jpg




30032415.jpg




30032416.jpg




30032417.jpg




30032418.jpg




30032419.jpg




30032420.jpg




30032421.jpg




30032422.jpg




30032423.jpg




30032424.jpg




30032425.jpg




30032426.jpg




30032427.jpg


満足しました。

帰ります。


30032428.jpg


ちょっと春野菜に期待して、寄ってみます。


30032429.jpg


もうタケノコが出てた。

完璧に春到来だ。

今年も一年が始まるぞ。


30032430.jpg

花見に。


突然、ナンが食べたくなりました。


30032401.jpg


有るのは知ってたけど、いつも通り過ぎてた店です。

途中の店ですから、ちょっとここで早めの昼食にします。


30032402.jpg


チーズナンとチキンバターにしました。


30032403.jpg


こっちは奥さんのナンです。

でかい。


30032404.jpg


この店、旨い。

意外とお客さんも次々に入ってきます。。


30032405.jpg


松橋の高速道路入り口前の、サンジさんでした。

ちょっと食べ過ぎたけど、

今から桜の森に向かいます。


30032406.jpg



今朝はいつもと世間の色が違います。

ピンクと黄色の突然の春の色です。


春が突然やってきました。



案山子の庭。


春分の日が一日雨でした。

そのお陰なのか、一斉に庭がイキイキしてきました。

スナップエンドウが膨らんでいます。


30032202.jpg


桑の葉も噴き出て来ました。

今年はジャムが作れるくらいまで大きくならないかな。


30032201.jpg


キンモクセイの赤い若芽が伸びてきました。


30032204.jpg


これはスモモです。

しっかり根付いて、細い棒切れから鮮やかな緑が顔を出しました。


30032205.jpg


こちらの赤い棒からも、新芽が現われています。

サンゴモミジです。

葉が出てきて、意外と木がいっぱいあったなと気づきました。


30032206.jpg


こっちは小さな鉢に挿してた桑の木ですが

小さななりに新葉を出しました。

全部、同じ日に芽吹くなんて不思議です。


30032207.jpg


あまり気づかなかったけど、シャリンバイからも芽が出てます。

処理が分からないので、しばらく様子を見ます。


30032208.jpg


何か白い実の様なモノが落ちてます。

何コレ?


30032209.jpg


カラスに、キンカンをかじられたみたいです。


30032210.jpg


庭に、リアルな案山子を数体置くのも楽しいかも。

通行人から変人扱いされるかな。



カラスの親指探し。


豆腐の味噌漬け、朝食に頂いてみます。



30032102.jpg


ご飯に掛けて食べるものなのか分かんないけど

美味しいです。


30032103.jpg


10時のオープンにジム入りなんて、初めてかな。


30032104.jpg


いつもより長くランやって、ジムを出たのが13時です。

隣のイオンでご飯を食べて、本屋さんに寄ってと

イオンに向かったんだけど、ビックリです。

巨大な駐車場が完全満車です。

僕が住んでる町で、チャンとした本屋さんに行こうと思ったら

ショッピングセンターの中の、大手の本屋さんしかないんです。

突然、カレーが食べたくなりました。

ユニクロで、サイズをひとつ落とした白いポロシャツも買いたいし。


30032105.jpg


で、小川のイオンにやってきました。

カレーあるし、本屋さんあるし、ユニクロあるし。

でも、カレーショップはとうの昔に撤退してました。

ユニクロでは試着室が見つからず、目的のサイズが小さすぎないか

確認出来ず、購入を止めました。

なぜ、サイズを落としたポロシャツなのか・・

最近ちょっと自信が出てきたんで、アッピールしたいのか・・

誰に?


30032106.jpg


宇宙やら星の図鑑を探しに来ましたが、見つかりません。

ネットで買うしかないか。



いつの間にやら、植物や地学の専門書を読みふけっていました。

つい、昼ご飯を食べるのを忘れて、時間が経ってます。


30032107.jpg


最後に、この本を買って帰るかと、小説のコーナーに。

道尾秀介の「風神の手」を探しましたが、無い。

山積みされた新刊のコーナーにも何処にも無い。

まさに、この本だけが無い。

なんで?

数年前に道尾秀介の「カラスの親指」の映画を観ました。

阿部寛や村上ショージや、今は残念な能年玲奈の出演作です。

ほんわかと進みながら、最後には大きな落とし穴が待ってます。

今日は冷たい春分の日です。

朝から冷たい雨が降ってます。

今日は晴耕雨読だと決めていたのですが、それさえも無理でした。


30032108.jpg


こういう日もあるでしょ。

諦めて帰ります。


最近のランキングです。


30032101.jpg

芽生え。


ぞわぞわと、若芽が広がってきました。


30032001.jpg


チューリップも、もう少しです。


30032002.jpg


春の日差しには、チューリップが一番似合うかも。



30032003.jpg


春の芽生えはこんな処からも。


30032004.jpg


草取り嫌だの奥さんの意見で、煉瓦敷きにしたのに・・・



30032005.jpg


除草剤買ってきました。

まさかこうなるとは思わなんだ。


30032006.jpg

五木の子守唄唄いつつ。


ちなみにお風呂の成分表です。

ペーハー8.20です。

まぁ良いんじゃないでしょうか。



300317101.jpg


道の駅までのんびり歩いて行きます。

誰もいないなぁ。


300317102.jpg


ほんとに誰もいないなぁ。

桜はまだだし、紅葉の季節でも無いから仕方ないけど

今、土曜日の正午なんだけどね。

これで良いのかな。



300317103.jpg


何ですか、これ?

競輪?


300317104.jpg


道の駅はこの人達に占拠されて、

ご飯食べる場所が無さそうです。


300317105.jpg


この道路は、1時から交通規制が掛かるそうです。

今の内に帰れビームが撃たれます。


300317106.jpg


お土産だけでも買って帰らなきゃ。

二階の蕎麦屋さんは休業中でした。


300317107.jpg


豪華な箱物は要りません。

単品をバラバラに買いました。


300317108.jpg


道路の要所要所に、警備員なのか警察官なのか警備してます。

もう一軒寄りたい店があったけど、道路封鎖されると困るので

追われるように、とっとと帰ります。

300317109.jpg


買ったのはコレです。

ビールにも日本酒にも合いますよ。


300317110.jpg



生あげの味噌漬けだけ開けてみました。

生あげがクリームチーズみたいにトロリとしてます。

ご飯にあいます。


300317111.jpg


二人で近い内に行こうと言ってた、お店のバーガーを

お昼ご飯用に、奥さんが買って来てくれてました。

先に食べてしまってた奥さんに美味しかった?と尋ねると

残念でしたとの事。


腹減ってるし、ボリュームいっぱいで美味しそうです。


300317112 - コピー

ベーコンをひと噛みしました。

味は美味しいけど、筋が大きすぎて噛みきれない。

いくらなんでもベーコンが厚すぎるよね。

まあ、良いか。

バーグいきます。

うわっ、バッサバッサだ。

肉汁が無い。

結局、美味しくないし、食べるのが疲れてきて三分の一残してしまいました。

今まで食べた中で、初めて美味しくないと思った。

美味しそうに見えるんだけどね。

バランスがとれてないのか。

行かなくて良かった。


300317113.jpg


空のプランターが勿体無いので、野菜の苗を買いに行ってきました。

レタスです。

もう結構大きいよね。


300317114.jpg


そろそろ、トマトいきますか。



300317115.jpg

五木のお風呂。


施設に入りました。

いきなりの雛飾りです。


30031716.jpg


今の季節なら、何故か熊本の田舎の、お風呂場の定番の飾りです。

声を掛けましたが、誰も出てきません。

と言うより、人の気配がありません。


30031717.jpg


入浴券はこの自販機で買うんでしょうね。

村外大人の4百円ですか。


30031719.jpg


入浴券を買って、再び声を掛けましたが

誰もいないので勝手にお風呂場に向かいます。

おばちゃんがタオルで手を拭きながら、ニコニコ顔でやって来ました。

入浴券を渡し、ゆっくりして下さいとお風呂場を案内されました。



30031720.jpg


だーれもいない。


30031721.jpg


手作り感をチョイチョイ感じます。

ガラス戸が清潔に手入れされています。


30031722.jpg


だーれもいない。


30031723.jpg


だーれもいない。

それが僕には、泉質を上回る最高のお風呂です。


30031724.jpg


橋が見えます。

くまモンがバンジージャンプしたのは別の橋だっけ。


30031725.jpg


身体に浸みます。

目的地、考えてもいなかったけど来て良かった。


30031726.jpg


こちらは露天風呂です。


30031727.jpg


谷の下に住んでた村人はみんな上に上がったんだよね。

で今、どうなってんだっけ?


30031728.jpg


あそこで蕎麦食って、豆腐買って帰ろ。

ムイ君が苦手なチーズみたいな豆腐です。


30031729.jpg


2時くらいまでには家に帰るか。


30031730.jpg


温泉に浸かって青い空に赤いツバキを見上げます。

のんびり出来ました。


30031731.jpg


若い連中が集まってるみたいです。

フィニッシュって何だ?


30031732.jpg


さて、お昼前です。

ご飯食べに行くか。


30031733.jpg


靴箱の上にこんなん置いてました。

川崎のぼるって、熊本に移り住んでから随分貢献してますね。


30031734.jpg


土曜日の昼前なのに、やっぱり僕の車しか駐まってない。


30031735.jpg


持って帰って、家でゆっくり読んでみますか。


30031736.jpg



道の駅まで歩いて行きます。

静かです。


山へ花探し。


今日は奥さんが朝から用事があるため、

一人で午前中ゆっくりと温泉に行く事にしました。


30031701.jpg


日射しが強いので、海よりも山の温泉に行くことにします。

ボンヤリと頭に浮かんだのが、坂本村のクレオンだ。


30031702.jpg


3号線を下り、小川のショッピングセンターから左折した。

あれっ、勘違いした。ここから左折じゃなかった。

すぐにまた三号線に戻った。


30031703.jpg


宮原から左折だった。

はい、この道で間違いない。


30031704.jpg


せせらぎの湯の前を通過した。

よくショウガを買いにくる物産館です。


30031705.jpg


でも、よく考えるとこの道、違うかな。


30031706.jpg



クレオンって、八代から左折して

人吉に向かう途中にあったんじゃなかったっけ。


30031708.jpg


今日は調子が悪いな。

頭が完全に休日か?

この道って、このまま行くと何処に行くんだっけ?


30031709.jpg


それにしても車が通らないなぁ。

今日は土曜日だよね。


30031711.jpg


ここがどこだか気づきました。

大丈夫です。

到着地には僕の好きな、誰もいない温泉施設があります。

でも今、自分がどの辺りにいるのか分りません。

この山、何だろ?


30031710.jpg


この前来たのはいつだろ?

五木の里です。


30031712.jpg


道の駅から女性のマイクの声が聞こえます。

人が集まって、何かやってるようです。

良かった、人がいた。

あそこで蕎麦食って帰る事にします。


30031713.jpg


その前に、お風呂でゆっくりしたいと思います。


30031714.jpg


やっぱり人影が見えません。

今日は土曜日だよね。


30031715.jpg

変化。



十日前に買って来た時には、こんな様子でした。

この形のまま大きくなると思っていました。


30030504.jpg



気味悪いと奥さんが声をあげました。




ドームの蓋だったんだ。

大きく二つに割れて

中から、脳みそみたいな別物が現われた。



30031601.jpg


このあと、どうなっちゃうんだ?


30031602.jpg


楽しみだ。

芽吹き開始。


SIVA君お奨めの、アディダスのアルファスキンを着てやってみました。

ピッタリの長袖で身体の肉が揺れません。

いつもより汗が噴き出ているようですが

何故か冷たい風が肌を撫でます。

不思議な素材です。




30031501.jpg


鶴の北帰行に遭遇した次の朝に

突然、桑の木が芽吹きました。


30031502.jpg


暖かい日が続きました。


冬は突然終了しました。



30031503.jpg


次の週には桜の花見です。

突然の場面展開です。

日本に生まれて良かったとホントに思います。


30031504.jpg


ビオラが、鉢からこぼれんばかりに盛り上がってきました。

まだまだこれからみたいです。

長持ちするなぁ。


30031505.jpg


チューリップなんて、花が咲くまで永い事待って

花が開いたと思ったらあっと言う間に散るからね。

まだ咲いてないけど。


桜の情報を急いで集めます。


夜明け前の辛子レンコン作り


台所で奥さんが楽しそうにやってるので、ちょっと手伝います。


30031301.jpg


ボールに辛子味噌を置いて、トントンと叩きます。


30031302.jpg


レンコンの穴の中から、穴子の頭みたいにせりあがってきます。


30031303.jpg


丸くて太い、形の良いレンコンを選んでるようです。


30031304.jpg


一晩置きました。

レンコンから水が出て、辛子も強くなっています。


30031305.jpg


色の黒いレンコンも、包んでしまえば関係ない。


30031306.jpg


美味しそうに揚がっています。


30031307.jpg


出来立てを朝食で頂きます。

残りはラップして冷凍室へ。


30031308.jpg


それにしても、今朝4時半に台所に行ったら

もう奥さん、作業してた。



北帰行。

帰宅途中の緑川橋の、まだ暮れるには早い青い空を

60羽ほどのみごとなV字型で飛ぶ鳥達を見ました。

熊本に住んで四十年だけど初めて見ました。

帰宅して急いでカメラを取り出して、空に構えて次の一陣を待ちました。



しかし、再び現れる事はありませんでした。

大きくて長くてしなやかで、長い首と揃えた長く細い足が見えました。


出水の荒崎の田んぼから、遥か1,700キロから2,000キロの空を飛び

故郷の中国北部とロシアの川に帰ります。


初めて熊本の空に見た、鶴の北帰行でした。

通常は天草から長崎の空を越え、対馬の海を渡り

朝鮮半島の空を高く飛び越え、故郷に向かうのです。

何故、こんな空を飛ぶんだろ。


北帰行は2月頃から始まり、3月の暖かい日に終わります。

この三日間は暖かい日が続きました。


北帰行は突然始まります。

一羽がなんとなく飛び上がり、次の鶴が続き、

雰囲気を感じ取った次の鶴が続きます。

そして数十羽から数百羽の群れが、一斉に青い空に向かうのです。


きれいに尖ったV字の先頭を飛ぶのは

決してリーダーではなく、たまたま真ん中にいたヤツです。

先頭の鶴の羽が巻き起こした空気の流れに、後続の鶴が乗り

体力を温存出来ます。

先頭の鶴は一番疲れますから、ジワジワと隣の鶴に席を譲り

今度は隣の鶴が先頭に立ちます。


暮れかかるオレンジ色の空を眺めながら

故郷の田んぼを思い起こしました。


今年の冬も終わったみたいです。




300313100.jpg

春恒例の農作業です。


酒飲んだ夜の22時にベッドに入ってるなんて

ありえない日だった。

お陰で今朝ごく普通に、気持ち良く目覚めてしまった。


水仙も開花した。


30031201.jpg


キレイな花には・・・

そう、こいつにも毒があったんだよね。


30031202.jpg




昨夜の事が思い出される。

少年たちもすっかり歳とって、酒の席で年金の話になった。

僕が大人になり始めた頃に、この子らはまだ

世間を斜めに見るか、知らない子供達だった。

その内、ギター持って老人ホーム回るから

ボーカルでついて来てよとの事。

君にしては良い夢じゃないですか。



汗が出るほどの暑い春の日です。

土日連続で快晴なんて今年初めてのような気がする。

毎年この春の時季の恒例の作業を始めます。


水分を吸って、重くなったプランターを引き出しました。



30031203.jpg


底石と、ゴミや根と、百均の食器カゴでふるいにかけた、土に分けます。




30031204.jpg


底石とプランターを洗い、セットします。

雨で酸化されたと思われる土に、アルカリの苦土石灰を混ぜて

中性にします。


30031205.jpg


鶏糞を混ぜて、栄養と土の改良を行います。

このあとプランターに戻し、雨にさらし二週間ほど待ちます。


30031206.jpg



何でも良いけど、収穫の早い野菜を育てます。

急がなきゃ。




退職祝いです。


まだまだ早い時間から開始です。

鶴屋で奥さんと別れて、下通にやって来ました。


30031101.jpg


今まで食べたモツ鍋で、一番美味しかったお店です。


30031102.jpg

シロコロがトロトロで甘い。

キャベツが旨い。

写真撮らないのと言われて思い出しました。

それくらい旨い。


30031103.jpg


我が家の辛子レンコンより固めに揚げてます。

酒に合います。


30031104.jpg


チーズベーコンサラダ?


30031105.jpg


ホッケの中骨は真ん中で切ってあるんだよとMORIちゃん言うけど

これは違うな。

機械じゃなく人の手で切ってるから、途中から片方になってるね。



30031106.jpg


ここにはホッピーが置いてます。

前回来た時には在庫切れでした。

熊本では、あまりホッピー飲む人いません。


30031107.jpg


これも写真撮るのを忘れていました。

激旨の馬のステーキです。


30031108.jpg


完璧な男メシです。


30031109.jpg


そうそう、今夜はこの帽子君の退職祝いでした。

お疲れ様でした。


30031110.jpg


ちょっとかじるくらいのつもりで頼んだんだけど、


30031111.jpg


メニューに載ってた写真より

肉が付きすぎだ。

旨いけど。


30031112.jpg

帰ります。

「いろりや」さんでした。

予約していないお客さん達が並んでいます。

このお店は女性客が多いです。



30031113.jpg


今夜は珍しくここで帰ります。

こんな明るい時間に帰るなんて、生まれて初めてかも。

奥さんに迎えに来てもらいます。


30031114.jpg


今夜は最初に「豪快」の熱燗を頂きました。

渡哲也の松竹梅のお酒です。

辛口は熱燗にすると、逆に言うと、

熱燗にして旨いのは絶対、辛口じゃないと駄目なんだと

今頃気がつきました。


もう、あまり寒くない夜です。


義父の確定申告です。


今月最初のジムです。

少し気温が高くなっているのか、20分ほどで汗が出ます。

春らしくなってきたみたいです。


30031002.jpg


確定申告も来週の木曜日までになりました。

今回は奥さんの父親の、居住用資産の譲渡がありましたので

特別控除を受ける為に、朝から義父の確定申告を始めました。

この特別控除で譲渡に掛かる所得税はかかりません。


公的年金を二カ所から貰っていますが

一つの年金の源泉税が高いなとちょっと思いました。


要するに乙欄適用の源泉税でしょうか。

しかも、こちらの年金の方が収入金額が大きいです。

扶養控除申告書の提出の用紙を見つけましたが

奥さんに尋ねると意味が分んないから出してないとの事。


保険はどうしてるのと、再び奥さんに聞くと

国民健康保険に入ってるとのことです。

社会保険料に追加して計算してみました。

10万円超の還付金額が出ました。

金額を見て、奥さんに何となく言いたくないなと不安がよぎります。


見せたら、思った通りの言葉が出ました。



30031003.jpg



去年のも、して。


GW確定。


霧島ホテルなら絶対空いてるよと思ったけど、せごどんの影響か空いてない。

福岡の糸島で牡蠣食ってのんびりと思ったけど、満室です。


久しぶりに玉造温泉に行って、出雲大社で蕎麦食べよと思ったけど

玉造温泉の街並みが昔と変わってる風情です。


じゃぁ関西に行こうか。

大阪の街は走りたくないから明石付近に宿を取って

そこから電車で神戸、大阪、京都に遊びにいこか。


でも、大阪にするんなら車で行かないで、新幹線にして大阪に泊まろうか。


結局、明石も大阪の別のホテルも2件キャンセルして

梅田のホテルに予約。

あとは朝の6時と早いけど、熊本発の新幹線の自由席を狙う事に決定しました。


したたか酔ってソファにうずまって旅番組をぼんやりながめ、

良いよね、行きたいよねと呟いてたら

後ろから奥さんが、あそこ止めてここに行く?と聞くので

うんと答えた気が気がします。

少しの間、眠りに入って、奥さんから起こされました。


ホテル取れたよ。飛行機も二人分席が空いてたから取ったよ。

明日、梅田のホテルキャンセルしてね。


我が家では、決定は未定で確定じゃないんだ。


ふるさと納税ワンストップ特例について。

今、ふるさと納税の確定申告をしています。

今回も寄付金控除がある為に、少しばかりですが所得税額の還付になりました。


税務署から住民税の方へこの申告書の情報が渡り、

今年春からの住民税から、去年、ふるさと納税をした金額が減額されます。


ふと思ったのですが・・・


ふるさと納税ワンストップ特例というのがあります。

これはふるさと納税先の自治体に、特例の適用に関する申請書を提出すれば

わざわざ税務署に確定申告をしなくても、

住民税からふるさと納税の寄付金控除を受けられるものです。


つまり、ふるさと納税先の自治体から、

僕の住んでる自治体に直接、この人から寄付を頂きましたから

そちらの住民税から差し引いててねと連絡が来る仕組みです。




だけど、税務署に国税の申告をしないという事は

国税の寄付金控除は受けないという事ですか?

国税の還付は無いよって事ですか?





気になったら先に進めない性格なので、税務署に電話して聞いてみました。


答えを頂きました。



「そういう事です。」



緑を増やしました。


部屋に緑を置きました。


これはアロエベラです。

子供が沢山増える品種です。


30030501.jpg


ストレリチアです。

芭蕉の仲間です。


30030502.jpg


ガステリア ドラゴンスキンです。

たしかに龍の肌みたいです。


30030503.jpg


リトープスです。

貯水タンクと思えば良いです。


30030504.jpg

これは脳味噌サボテンです。

成長点では無く、成長線という珍しいサボテンです。

成長するにしたがって、シワが増えていくので

頭が良くなるサボテンと言われてます。


30030505.jpg


クリスマスローズの花が増えました。

みんな俯いています。

もっと顔を上げて欲しいんだけど。


30030506.jpg


何故、サボテンなのか。

プリムラの小鉢を眺める為に買ったフラワースタンドに

何か植物をと考えた時に多肉植物が浮かんできました。

差し水をあまり気にしないで良い。

旅に行ける。




雨の朝の場景。

玄関を開いて驚いた。

大粒の雨が激しく横から打ち込んでいる。

両手に提げたゴミ袋をおろして部屋に戻ると

ビニールの合羽を引っ張り出し、船用のゴム長を履いた。

激しい雨の中を、ゴミ出しに向かった。


戻ってくると、合羽の上を脱ぎ、玄関の外に雨粒を払った。

次に左足の長靴を脱ぎ、ズボンの左から足を抜いた。

次に右足を長靴から抜こうとしたが、抜けない。

左手で右の長靴の踵を握って、思いっきり右足を抜こうと力を入れた。



右足のふくらはぎの筋肉が音を立てて萎縮した。

慌てて右足の指を上側に反らせようとした。

いつもふくらはぎが攣った時にはそうしている。

残念ながら僕の右足の全ての指は、

長靴の踵のL字の部分で、動けないことになっていた。


玄関のマットの上で、片足に合羽のズボンと長靴を履いたまま

ぶざまに転がって激痛に耐えた。


やっと長靴が脱げたときには、頭も身体も真っ白の状態だ。


いつもなら、筋肉が攣ったって直ぐに痛みは退くのだが、

今回はちょっと違う。

氷で冷やし、痛み止めのロキソニンを飲み、湿布を貼った。


反省事項 : ジムで何やってんだ。




300305雨


室内植物入れ替え


カンガルーのパッケージデザインの、ビーフジャーキーをTAEちゃんから貰った。


30030401.jpg


でも、見た目はオーストリッチみたいな毛穴だ。



30030402.jpg

カンガルーだった。

ビーフより柔らかく、旨味も濃く美味しい。


30030403.jpg


今朝5時から又、似顔絵を描いた。

これが終わらないと、何も始めたくない。

修正じゃなく、最初から新しい紙に書き始めた。

似てない。

でも驚いた。

これが前回に描いた絵だけど、


30030404.jpg


これが今朝描き上げた絵です。

全く同じ顔になった。

どっかで何か、同じスイッチが入っちゃうんだろうか。

誰この人?

又、描いてやろ。

で、又この顔になったら、もうこの顔でいいや。



30030405.jpg


先日、外が気持ち良いので、紫外線の下に置いたら

葉っぱが日焼けしてしまいました。


30030406.jpg


こっちは違うけど、14ヶ月以上も保ったから

よく日の当たらない玄関の中で頑張ってくれました。


30030407.jpg


アスパラガスとスカフェラに入れ替えました。

1年は保つでしょう。


30030408.jpg


これも日焼けさせてしまいました。


30030409.jpg


早速入れ替えました。

30030410.jpg


ところで日焼けさせてしまった植物は

今度は土の入ったポットに植えて日陰で

ゆっくりと安静させてます。





新鮮丸さんへ。


免許センターに向かう途中にあります。


300303100.jpg


なぜか、こんなとこまでラーメン食べに来ました。


300303101.jpg


店内は広いし、清潔そうです。


300303102.jpg

健軍と若葉にしか無いのに

名前は天草ラーメンです。

浜ん小浦グループみたいです。


300303103.jpg


テーブルの上の小壺には、若布の茎の甘酢漬です。

好きなのでタップリ取りました。


300303104.jpg


塩ラーメンをお願いしました。

熊本では、味噌ラーメンに良い思い出がありません。

スープが透明な、美しいラーメンが出てきました。


300303105.jpg

鯛の脂と、出汁の旨味が口に広がりました。

ここなら味噌ラーメンを食べても良いかもと思いました。

今度来たら、味噌にするか、チャンポンにすべきか

塩ラーメンを食べながら悩んでしまいました。


300303106.jpg


帰りに久しぶりのグランメッセへ、

熊本県南の物産展をやっていました。


300303107.jpg

雨が降ってきました。

湯の鶴のお茶を買って帰ります。


300303108.jpg

ひなまつりです。

ひなまつりです。

部屋に置いてるアネモネの次の蕾みのために

花をカットして外に昨夜から庭に出しました。

蕾は気温が5度以下でないと生長出来ません。


30030301.jpg

チューリップも同じです。

冷たい気温に当てないと芽が出ません。



30030302.jpg

水仙も膨らみ始めました。

良いですね、春ですね。


30030303.jpg


クシャッとなってたニンニクの葉が

一斉に立ち上がりました。

これからニンニクを作り始めます。


30030304.jpg


雨で傷んだプリムラの花殻を取り除きます。

新しい蕾が、下から次々と顔を見せています。



30030305.jpg

玄関前に置いた白いポットに、花殻を置きます。

これはこれで良いのですが、

もうすぐこの中から

百合の芽が現われる筈です。



30030306.jpg


今日は昼から雨の予想です。

もうすぐ出かけます。


プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR