fc2ブログ

今日も色々忙しいのです。

眼鏡を買いに来ました。


どんな眼鏡をご所望ですか?と女性スタッフから聞かれました。

何かふざけたの無いですか?

哀川翔を持って来ました。

あかん、夜飲みに行けません。


丸いタイプで、この人絶対良い人だな的で、それでいて知的なヤツ。

こんなのですかと、まん丸眼鏡を持って来ました。

昔の化学者か?

テリーさんか、こうせつか、大江健三郎か。違う違う・・


遊んでるけど品があってフレームはクッキリしてるけど目立たないヤツ。

どんなんや? もう自分でも分らん。


SIVも一緒に選んでくれました。

結局いつものタイプから大きく外れる事は出来ませんでした。

SIVから貰ってたハズキルーペのケースを

今日、帰ってから革で作る話をSIVとしてたら

あげますよと女性スタッフからプレゼントされました。感謝。


それに凄いSIV様お友達割引を頂きました。感謝感謝。


30072601.jpg


ミスターマックスから連絡を頂きました。

メチャクチャ値段を落として5千円台で売ってたヤツを

他店の在庫から取り寄せてくれました。


30072602.jpg


いただきにあがりました。

旨いことギューギューに詰めています。


30072603.jpg


あれが、こんなに折りたためてるなんて感心します。


30072604.jpg


さて姿が見えてきました。



30072605.jpg


シットアップの器械です。

赤いボールの意味がよく分らないけど、

腕立て伏せやスクワットは、何も道具要らないけど

腹筋運動だけは足を固定する何かが必要なため

板買って来て自分で作ろうと思ったんですが

価格的にあまり変わらないかなと購入しました。



30072606.jpg


朝顔の蔓が伸びて来ました。

どこに置こうかと考えた末に、玄関前にポールを立てる事にしました。


30072607.jpg


蔓が伸びて、緑の壁が出来ると道路からの目隠しになります。


30072608.jpg


そして、緑に囲まれた庭の出来上がりです。


30072609.jpg
スポンサーサイト



月廻り温泉です。

ここの温泉には、あまり良い印象はありません。

温泉施設に問題があるのではなく、前回来た時に

ライダー軍団で混雑していて、露天風呂にも入れず

浴槽もいっぱいで直ぐに出た憶えがあります。

かなり人気の温泉地なんでしょうね

だから、それ以外来た事はありません。


30072518.jpg


月廻り温泉です。


30072519.jpg


ところで、ここって県民が選ぶ熊本美観第一位です。

まぁ、分らんでもないけど。


30072520.jpg


なんと、だーれも居ない。


30072521.jpg


仕事しないって、こういう幸せが待ってるんだ。


30072522.jpg


浴槽から根子岳が真っ直ぐ見えます。


30072523.jpg


一回来た筈なのに、景観を全く憶えていません。


30072524.jpg


ゆっくり景色を楽しめます。

こんな良い温泉だったんだ。


30072525.jpg




30072526.jpg




30072527.jpg


この水風呂だけは憶えてます。

熊本の温泉の中で一番冷たい水だと思った憶えがあります。

しかも美味しい水です。


30072528.jpg


狭い部屋も貸し切りだけど、時間が勿体ないので

いい加減に出ます。


30072529.jpg





30072530.jpg




30072531.jpg




30072532.jpg




30072533.jpg




30072534.jpg




30072535.jpg


床石は大理石です。


30072536.jpg


湯船を退出する時に、20代の若者が入って来ましたが

鹿児島ナンバーの車でした。

ひとり旅か、いいなぁ。



30072537.jpg


相変わらずのパッとしない天気です。


30072538.jpg


また土日以外の日に来ます。


30072539.jpg


美里町に向かって帰ります。

昔、この販売所に三人のお婆ちゃんがいて、

言われるがまま買ったトウモロコシが思いのほか甘くて

それ以来数年通いましたが、お会いする事はありませんでした。


昔、阿蘇の山道の脇に簡単な台を置いて、

熊本市内のクラブの女性達がマイクロバスでやって来て

観光客に愛嬌振りまいてたけど、いつ無くなったんだろね。



30072540.jpg

今日はあんまり残ってないです。

トウモロコシが10本で千円だけど、

スイートコーンなのか不明なので却下。


30072541.jpg


キュウリとナスを又、買ってしまった。


30072542.jpg


そよかぜパークにブルーベリーを買いに寄ります。


30072543.jpg


スイーツコーンと書いてるので購入。

生でも食べられて、しかも甘い。

皮のままレンジで5分というヤツです。


30072544.jpg


大粒の美味しそうなブルーベリー購入。


30072545.jpg


肉を諦めて蕎麦にします。


30072546.jpg


ここにもお客さん居ない。

いつも土日しか来なかったから、分らなかった。


30072547.jpg


天麩羅蕎麦です。

広い食堂にひとりです。


ひとりって良いなぁ。


30072548.jpg

ケニーロードへ。

何処に行くの?

今日は特に何もする事無いから、御船から登って

ケニーロードをとおって高森に行くね。

好きねえと奥さんから言われつつやって来ました。

たまにこの道を走りたくなります。


30072501.jpg


でも今日に限って空が灰色です。


30072502.jpg


青空と緑の風景を楽しみに来たんだけど。

何で今日に限ってなんだ。


30072503.jpg


とても青空になりそうな雰囲気じゃ無い。


30072504.jpg

さすが山です。25度です。

窓を開けて走ると期待した涼しい風は無く

湿ったなまぬるい空気に包まれます。


30072505.jpg


前にも後ろにも、車はいません。

いくら走っても、他の車は見えません。


30072506.jpg


薄青空と白い雲が見えてきました。


30072507.jpg


一人では入れないお店です。

確かカフェみたいなメニューしか無かった覚えがありますが

今日は赤牛を頂きますので通過します。


30072508.jpg


夏草と大木の枝で景色が見えなくなっています。

この辺りの道路の景観の管理は何処がやるんでしょうか。


30072509.jpg


少し天気が良くなってきたかな。  でも・・


30072510.jpg


この正面に阿蘇があるんですが見えません。


30072511.jpg


残念ですが、もう、この道路はケリーの名前を冠するに値しません。



30072512.jpg


道路脇の大木や夏草を、誰かどうにかしてくれ。


30072513.jpg


阿蘇望の里にやって来ましたが、観光客がいません。

そうでしょうね。暑いし。


30072514.jpg


キュウリとナスを買ってきてと奥さんから頼まれてました。

今はトウモロコシのシーズンです。


30072515.jpg


あか牛の館が工事中でした。


30072516.jpg


肉だけでも買って帰ろうと思いましたが、

今日は車にクーラーボックスを入れてないので、やめました。


30072517.jpg


温泉に入るつもりで、瑠璃に寄りましたが本日休館日です。

じゃぁ高森温泉館に行こうかとも思いましたが、

熊本地震で露天風呂が壊れてから、興味が薄れました。

さて、どの温泉に行こうかと悩みましたが

仕方無くあそこにするかと向かいます。

長くなるのでここで一旦切ります。

また明日。

汗だくの一日です。


暑さで色むら等が出来て、トマトの大量廃棄のニュースがありました。


DSC00986.jpg


暑さは好条件だと思っていました。

我家のトマトはこんなに真っ赤です。

今朝も暑いです。


DSC00987.jpg


汗かきながら、残ってた1本のDVDを返却しに来ました。

上の階の百均のお店で、園芸用のネットとポールを6本購入。

ポールの長さはそれぞれ違うのに、全部百円です。


30072403.jpg


汗を拭き拭き、カインズにやって来ました。

ポールと、ポールを立てる土台を探しに来ました。


30072404.jpg


奥さんの友達から、ミカンが送られて来ました。

ミカンのシーズンっていつでしたっけ?


30072405.jpg


庭に白いポールは異物的なので、緑色にします。

意外にも酸っぱくなく、美味しいミカンでした。


30072406.jpg


これから暑っつい庭で、作業開始です。

心配してたムクゲも、次々と花を開き安心しました。


30072407.jpg


ところで、洗濯機に下着が4枚入ってたよと奥さんから言われました。

つまり、今日は4回シャワーを浴びたという事です。

外に出る度、全身汗だくになります。

どうにかならないかな。




革屋さん登場。


土を入れる大きなビニール袋を買いに、カインズにやって来ました。


30072351.jpg


筋トレコーナーも商品が充実してます。

初めて気づいた。


30072352.jpg


初めて気づいたといえば、

色んなクラフトの材料が、こんなに揃えてあるとは思いませんでした。

奥さんと来る時はこっちに廻らないんだ。

多分、これからもカインズを利用するような気がしてきました。

でも、ナフコと違ってポイントカードが無いのが残念だな。

レジで清算の時に、目の前にポイントカードの説明カードみたいなものが・・

手に取るとレジのオバサンが

「ポイントカード作りますか?」

ハイ?  あったの?

早く教えてよ。

もうかなりの買い物をこれまでしたんですけど。


30072353.jpg


熊本地震で崩壊したイオンモールの一部が、確か今週再開しました。

たいして目新しい店舗なんか無いだろうと興味はありません。

薄い半ズボンを買いにユニクロに向かいます。



30072354.jpg


休日でもないのに、お客さん多いな。


30072355.jpg


買い物が済んだ後、折角来たからと

新しく改装された店舗の方に向かいました。

想像以上の広さとお客さんの混雑に驚きました。


もっと驚いたものがあります。

自分の目を疑いました。


30072356.jpg


福岡や熊本から、レザークラフト店が縮小したり撤収してるのに

新宿の東急ハンズだって、革コーナーは消滅に近いのに

何故?



革です。


30072357.jpg


こちらは、端切れやカットされた革です。

他のコーナーには、レザークラフトに必要な道具を全て並べています。

そして、いかにもクラフト感を押し出した商品が大量に置かれ

若いお客さんでいっぱいです。


30072358.jpg


しかも革そのものは高いのに、商品がメチャクチャ安い。

レザー製品の価格は殆ど人件費です。

これだけ安く出来るという事は、外国の工場で作っているという事か。


こんな広い店でどれだけ続けられるか・・・楽しみです。




でも、多少のショックを抱えたまま、ジムに入ります。



30072359.jpg

まだまだ夏です。


庭に新しい色がひとつ生まれました。



30072301.jpg


一ヶ月前に八代のコメリから、蕾が付いたままで購入したムクゲです。

やっと咲きました。

美しい花です。


30072302.jpg


猛暑の中で数日間水を切らした所為で、完全に枯れてた桑の木に

次々に実が成ってます。

何か変です。


30072303.jpg


金柑に花が咲き実に成り、順調に育っている中で

今頃又、白い花が咲き乱れています。

何か変です。


30072304.jpg


これも東京に行ってた時期に完全に水が切れて

完全に枯れてたはずです。

株を引き抜こうかと思いつつ、ほったらかしてたら

復活しました。


30072305.jpg


莢も出来てます。

何か変です。


30072306.jpg


ゆずです。

小さな株にしっかりと、二つの実を付けました。


30072307.jpg


ゴーヤは留まる事無く、生まれてきます。

暑いからでしょうか。


30072308.jpg


オリーブの実も、かなりの数がぶら下がっています。

暑いんだろね。


30072309.jpg


まだバリバリの夏でした。


30072310.jpg

黒ニンニク終了です。


起床。

庭が濡れてる。

あっ。


30072201.jpg


寝室に戻って、長袖のシャツと麦わら帽子を持って、

靴箱から長靴を出して・・

気がついたらプランターの土の整理を始めていました。


絶対に、いつかやらなきゃいけない作業ですが

昨日までの天気なら、1時間もあれば確実に熱中症です。

でも今朝は、微かに涼しい風が渡ってきます。


秋が近づいてるのかな?



3072202.jpg


店で売ってるのと同じ色になりました。


30072203.jpg


今日で14日目です。


30072204.jpg


干して熱を取ります。

3時間もしない内に、雨がぱらついてきました。


30072205.jpg


庭のあちこちに、真っ赤なトマトが輝いています。

この色が無ければ寂しい夏の庭です。

その為に植えてるんだと気づきました。


30072206.jpg


夕方再びの農作業です。

今日は既に二回、風呂に入っていますが

これで三回目の入浴になりそうです。


30072207.jpg


取り出した土は超デカのビニール袋に入れて、

一夏の紫外線で殺菌します。


30072208.jpg


プランターが少し片付きました。


30072209.jpg


さて、黒ニンニクを頂いてみます。


30072210.jpg


柔らかく・・微妙な味です。

しっかりニンニクの味は残っています。

続けられそうです。


30072211.jpg


早速、天草で買った地元産のニンニクを仕込みました。


30072212.jpg

海へ。



今朝は一本でオクラ水を作ってみます。


30072101.jpg


珍しく奥さんの命令で、伝統工芸館にやって来ました。

珍しく朝から雨です。


30072102.jpg


目的はここですか。

「やきも・の村の器たち」さんです。


30072103.jpg


可愛い器です。


30072104.jpg


可愛いです。


30072105.jpg

可愛いです。


30072106.jpg


可愛いです。


30072107.jpg


お隣さんを覗いてみました。

看板が手書きです。


30072108.jpg


あれっ?

良いかも。

でも高そう。



30072109.jpg


裏返して恐る恐るプライスを見てみました。

安い!

意外!


30072110.jpg


奥でひとりで何か作業をしてる風情をみせながら

こちらを見ないようにしてるオジサンに話しかけました。

益城町のNさんです。

お店は無くて、陶器フェアだけに出品してるそうです。

正直言うと色んな技法やデザインを試している感があります。

でもそれぞれのクオリティがメチャメチャ高いです。


多分、先々仲良くなれそうな気がします。


30072111.jpg


まだ10時前の熊本市内を抜けます。

街が濡れてます。


30072112.jpg


天草に向かいます。

空気の所為か、今日は長崎の普賢岳が良く見えます。


30072113.jpg


何となくの、海に向かってのドライブです。


30072114.jpg


先ずは、サンパールで夕食の野菜と魚を買います。


30072115.jpg


夕食は魚に決定です。

このまま帰るか、昼ご飯食べて帰るか。


30072116.jpg


夕食は魚だけど、昼も魚にしようか。

折角の天草だから。

「天慎」さんで軽く食べますか。


30072117.jpg


大矢野の本店じゃなく、二号橋のお店です。


30072118.jpg


だからお寿司はありません。

天麩羅定食頂きます。


30072119.jpg


だご汁付きです。

ご馳走様でした。


30072120.jpg


店のちょっと先に進むと、マリーナです。

ここで船舶免許の試験を受けました。

今年放棄しました。

遂に船が持てないままだったか。


30072121.jpg


帰りの普賢岳です。

遠い昔、夜釣りの途中で、闇の中の真っ赤な噴火を眺めていました。

最近、昔の事をよく思い出します。


30072122.jpg


この溶岩ドームの上に、奥さんと立った事も思い出しました。

若かったね。

かなり急勾配の登山でした。


30072123.jpg


つわぶき工房さんの器です。

青に惹かれて小物入れに買いました。


30072124.jpg


こちらも蓮に見えてきたので

こちらも小物入れにします。


30072125.jpg


こっちは、の村さんの器です。

奥さんが来月、東京に持って出かけます。


30072126.jpg


さて、今日はまだ終わっていません。

今から一眼レフカメラの話を聞きに、

奥さんとコジマ電器に行ってきます。


でも、今日もまだまだ暑いです。






オクラ水知ってますか?


今日も絶対暑いんだろね。

毎日何かと用事が発生して、毎日外出してるけど

今日は絶対に、家に籠もるぞ。

殆どの事はやり終えたかな。


アジサイの挿し木は8時過ぎには

玄関の中に入れました。

10分程庭にいるだけで、汗だくになりました。


30072001.jpg


図書館で通り過ぎようとした本棚に、目を惹く記事を見つけました。

折角、毎朝我家の庭に、オクラが生まれてきます。


30072002.jpg


5,6本収穫して・・


30072003.jpg


水に8~12時間漬けます。

オクラ水の出来上がり。

トロミの出たこの水を飲みます。

青臭そうだけど、何だかんだと身体に良いそうです。


30072004.jpg


今日は一歩も外に出ないと決めたけど、

ちょっとだけ温泉に行こうかな。


山の温泉にやって来ました。


30072005.jpg


土日じゃなければ、お客さんが少ない。


30072006.jpg


退職して一番嬉しいのは、それかな。


30072007.jpg


奥さんから作ってもらった弁当を、佐俣の湯の駐車場で食べます。

手提げ袋に弁当を入れて、その上から山ほどのフリーザーアイスを詰め込みました。

水筒もまだ冷たい水です。

42°です。

人は外を歩いてはいけない気温です。

今日は大人しく帰りますか。


30072008.jpg


オクラ水を試してみます。

トロリと何かが出てます。

もうこの時点で脳みそが拒否してます。

おいおい、そんなモン僕の口に入れたら駄目だよって・・

僕の場合、僕の行動を司る何かは、大体 僕の脳の指示を聞きません。


30072009.jpg


夕食のタコライスで一気に呑み込みました。

それでも喉の奥から青臭い味が・・

急いでご飯を口に放り込んで、味を消します。


ちょっとこのまま飲むのは危険な味です。

クセになる可能性があるって事です。


30072010.jpg

そろそろ手入れ開始。


蓋を開けた瞬間、良い匂いがしてきます。


30071901.jpg


次の新しいニンニクを調達する頃です。

地元産のニンニクを探しにいきますか。


30071902.jpg


朝日が差し込んで来ました。

もうすぐ汗が噴き出すほどの、熱線に変わります。


30071903.jpg


小さな芽がみえます。

どうにか土の中で細い根が生まれたようです。

7月4日に挿し木しましたから、15日間経過してます。

どれも枯れていませんから成功したんでしょうか。


30071904.jpg


朝顔が生い茂ってきました。


30071906.jpg


そろそろ間引きしてすっきりさせましょう。


30071907.jpg


一鉢に2株にします。


30071908.jpg


全部スッキリなりました。

ここから肥料を与えます。


30071909.jpg


こっちの名前を思い出しました。

風船葛でした。


30071910.jpg


こっちも一鉢に、一株から3株にします。


30071911.jpg


蒸し蒸ししてきました。


朝顔達を10時頃までに、日陰に置きます。

その後は玄関の中に移動します。


30071912.jpg


オクラやトマトはこの激しい紫外線と熱線を

全く気にしない夏野菜です。


30071913.jpg


アジサイの挿し木は、8時過ぎには玄関の中に入れます。

多分、10時まで庭に置いてたら即、死滅でした。

15日間毎日、時間が来ると玄関の中に避難させていました。


30071914.jpg


DVD3本、今日が返却日です。

まとめて借りると鑑賞するのが大変です。


30071915.jpg


暫く来ない内に、知らない映画だらけになりました。


30071916.jpg


夕方に少し気温が下がったら、玄関の中から庭に出して

たっぷりの水を与えます。

今年は育てづらいですね。


30071917.jpg

うだる。


起きて庭に出て、もう汗だくです。

ひんやりした朝が無い。

今、水をあげたら熱湯になって植物が全部やられるんじゃ・・


30071801.jpg


十日目です。

もうちょっとです。


30071802.jpg


あと四日間ですが、ホントはもう良いのかも。


ところで、これ一日に何粒食べたら良いんだろ?


30071803.jpg


うだる暑さの中で今日も一日頑張ってみました。

それは省略して、最後に図書館に借りた本を返却しにきました。


30071804.jpg


一階は子供用の図書です。

さすがに普通の曜日だとお客さん居ません。


30071805.jpg


二階が一般の図書になります。

右の青いロッカーは百円ロッカーで、開けたら返金されるヤツです。

バッグは持ち込み禁止で、ここに入れなきゃいけません。

何となく嫌な感じです。


30071806.jpg


ここでは、静かに勉強されてる人が机に一人ずついます。

懐かしいです。


今日は返却だけで、借りる本はありません。

もっと時間の余裕があったら、ゆっくりと通いたいと思いますが

昔ほど本に興味が無くなっています。


実はこの図書館は初めてでは無く、遠い昔、

手術入院前の空きベッド待ちの数日間に来た事があります。


その時の特別な思い出に浸って、

傍らの本を手に、窓際の椅子に座って、

窓の外の暑く揺れる木々を眺めます。



不思議なムクゲ。

地デジ放送開始以来、

車のテレビは山の中でも綺麗に映るようになってから

随分、映画のDVDのレンタルから遠のきました。

ドライブに行く度にDVDを2,3本車に乗せていったものです。

久しぶりにゲオにやって来ました。

当然、カードは更新されました。


時間が出来たから、自宅でゆっくり映画鑑賞でもするか・・

そんな気は全くありません。

別の理由です。


30071701.jpg


ピンクのムクゲの花が、次々に花を開きます。


30071702.jpg


コレは先月、八代のコメリで買ったムクゲです。


地元のコメリに立ち寄った時に気づいたのですが

地元のコメリに置いてある、このムクゲと全く同じ色の花が

やはり一輪も咲いていません。

あり得ないのです。


30071703.jpg


クレームでは無く、コメリのお店の人に

ちょっとお尋ねしたい事があるのですが。


輸入国が何処か知りませんが、船の中で開花しないように

何か薬を使っているんじゃないだろうかと考えています。


一ヶ月近くも蕾のままは、ちょっと不自然のような・・



三日連続の買い物


今回は猛暑の中、大事なインゲンです。


30071601.jpg


オリーブの実が、今年はいっぱいみのりました。

蒼いまま収穫しようと思います。

秋を待たずに塩漬けです。


30071602.jpg


今年も、ゴーヤは休み無く頂いています。


30071603.jpg


そしてこれ、夏野菜のオクラも毎朝収穫です。


30071604.jpg


お煎餅を焼いてるような、良い匂いです。


30071605.jpg


もう、良いんじゃないの?


30071606.jpg


また、USBメモリーを買いに来ました。

熊本に行こうとしたら、奥さんから松橋にあるよとやって来ました。

熊本より随分でかい店です。知らなかった。

僕は地元を知らないなぁ。


30071607.jpg


ダイアモンドシティにやって来ました。

兎に角、長距離を歩く為だけのスニーカーを買いにきました。


30071608.jpg


今日はスニーカー買わなきゃ駄目よと言いながら

奥さんが薦めたのはこれです。


これトレッキングシューズですけど・・

「それが格好いいから、それで良いのよ。」

いつも自信を持って、ブレる人です。


30071609.jpg


41°です。

車内に置いてた金属水筒は熱くて触れません。



30071610.jpg


最後にネームホルダーを探します。

これで終了です。


三連休・・買い物で終わっちゃったね。


30071611.jpg

連休二日目です。


毎朝の仕事になりました。


30071501.jpg


店で売ってる黒ニンニクって、何で値段が高いんですか?

毎日、天地返ししなきゃいけないから?


30071502.jpg


朝も早よから鶴屋行きです。

人が多い。

鶴屋の駐車場に入れるのに大行列です。

後ろの列に並んでいる車が次々と、列を離れて

途中のボスの駐車場に入っていきます。


ボスの駐車場の入り口が、僕の車の直ぐ左後ろにあるため

今更入れない状況です。

知ってたら最初から入ったのに・・


でもボスの駐車場が儲かるから嬉しいです。

鶴屋さんのおかげですか。



鶴屋の男子服売り場で、数件から何かお探しですかと聞かれ

絶対誰も買わないような、ふざけた、頭おかしいような

それでいてフォーマルなジャケット無いですかと尋ねると

こんな大型のデパートにはそんなモンありませんと言われました。

そうですよね。



鶴屋の帰りにカインズに段ボールを買いにきました。

暑くて元気に歩けません。

外に出るべきじゃないな。


DSC00800.jpg

博多祇園山笠の日だっけ。


今朝もすこぶる暑い。


30071401.jpg


赤くなったヤツは、カラスに食われる前に収穫します。


30071402.jpg


今朝のゲストです。

この連中もどうやって暑さを避ける術を持ってるんだろね。



30071403.jpg


5日経過しました。


30071404.jpg


もう5日間で黒くなってるような。

ホントに2週間続けるんでしょうか。


30071405.jpg


10時の博多のマリノアです。


30071406.jpg


最初の店舗数に比べると、随分増殖しました。


30071407.jpg


いくら早く着いたからといって、なんか違うな。


30071408.jpg


お客さんが少ない。


30071409.jpg


買い物を済ませて、いつものイルフォルノです。


30071410.jpg


サービスのフォカッチャが旨い。


30071411.jpg


それにしても、お客さん少なぁ。


30071412.jpg


ここ姪浜は、サザエさんのふるさとです。

桜新町と同じく、サザエさん通りがあります。


30071413.jpg


必要があって、奥さんと僕のウインドブレーカーを2着購入しました。

レジのお姉さんにカードを勧められました。

一旦断ったのですが、お得ですよの一言で奥さんが了承しました。

何年ぶりだろ?



30071414.jpg


遠い昔、セキヤヒルズというショッピングモールがあった時に

出店したモンベルで会員になり、通った覚えがあります。

まだ山に登ってた時代です。

退職して再び、モンベルか。

始めろという事か?



今日は博多は山笠だったんだ。



去年の今日、早朝から福岡放送の山笠のテレビ放映を見ながら 

倉敷に向かったのを思い出しました。

7月17日、小豆島からの帰りに山口の美東付近の高速道路で

107キロのスピードで捕まって、何も文句言ってないのに

ここ、80キロ制限ですからとパトカーの中で言われたのも。


あれから、もうすぐ1年です。

長かったなぁ。

あと1点で免停でした。


山へ。


蟹だ。

見つけたと同時に逃げ出しました。

ピントがぶれました。

我が庭の新しいゲストです。


30071201.jpg


成長の大事な時期に、枯らしかけてしまった所為で

もう諦めていたインゲンに花が咲きました。


30071202.jpg


いつの間にか、莢がぶら下がっています。


30071203.jpg


保温して72時間経ちました。

上下を入れ替えます。

匂いはもう殆どしません。


30071204.jpg


トロトロに柔らかいです。

少し黒くなったような。



30071206.jpg


もう、暑いです。


30071207.jpg


不思議です。

桑の実が又、付き始めました。


30071208.jpg


ワイナリーに向かいます。


30071209.jpg


山の上に来ても、まだ30度を超えてます。


30071210.jpg


ここは今日の目的地じゃないんだけど

我家の冷蔵庫に、ワインが無くなったのを思い出しました。


30071211.jpg


お客さん居そうにないけど、車がある。

社員さんのかな。


30071212.jpg


ほら、やっぱりお客さん居ない。


30071213.jpg


白ワイン3本とチーズとクラッカー購入。


30071214.jpg



さて、まだ開館までの時間が余ってます。何処行こ?

そうだ、高千穂温泉に行って、汗流そ。

開館は14時からなんです。


30071215.jpg


道路脇にあったこの看板、何?

脳の海馬って何?

気になるなぁ。


30071216.jpg


高千穂の道の駅に寄ります。

かおなしか。

30071217.jpg


久しぶりです。

30071218.jpg


桝元の辛麺買って帰ります。

高千穂温泉に1時間入って、30分引っ返すとちょっと遅くなるか。

温泉を諦めました。


30071219.jpg


清和村まで戻り、山に入ります。

細い山道を、小さな黄色い星の看板を頼りに上ります。


30071220.jpg


到着しました。

突然天候が崩れ、雨が落ちてきました。


30071221.jpg


緑の大地に宿泊棟が見えます。


30071222.jpg


全部で10棟みたいです。


30071223.jpg


最初大きさが違うと思ったのですが、

向きや距離でそう見えるだけで、

全部同じ大きさのロッジです。


30071224.jpg


それでは、天文台に入ります。


30071225.jpg


あれっ?誰も居ない。

小さな望遠鏡が並んでいます。

これ欲しい。


30071226.jpg


奥に声を掛けると、オジサンとお兄さんが出てこられました。

宿泊の説明をオジサンから受け、

星の説明をお兄さんから受けました。

上の階に口径50cmの大型望遠鏡があるそうです。


30071227.jpg


判明しました。

やはり西の低空に煌めいていたのは、金星でした。


300710003.jpg


そして、南の空に一番目立って輝いていたのは、

ベガでもスピカでもなく、木星でした。

「金星も木星も土星も、動く星は星空図鑑には載らないんですよ。

だからそれを見誤ると、全て分らなくなるんですよ。」

全てに納得出来ました。

さすが専門家です。

来て良かった。

ついでに木星の斜め右下の星がスピカで、その真上の天空近くの星は

うしかい座のアークトゥルスと教えて頂きました。

僕の記憶の中の星の位置を、彼は確実に認識できたのです。

来月電話して、ひとりで泊まりに来ると約束して別れました。

チェックインは15時からで、星観察は20時からだそうです。


300710002.jpg


夜空に三つの星しか見えないうえに、

スピカとアークトゥルスとの間に木星が来ちゃったから

該当する星が分らなくなっちゃたんだ。


30071230.jpg



帰りに園芸店に立ち寄りました。

山の中なので変わったのが置いてないかな。



30071228.jpg


イチジクの木を買いました。


30071229.jpg

今夜から「もち麦」ご飯です。


今日も暑そうです。

昨日で暑さの状況が痛いほど分ってるから、気が滅入るな。


30071101.jpg


48時間後の、黒ニンニクの返しをします。


30071102.jpg


ニンニクの激しい匂いは消えて、湿った熱いお煎餅の香りがします。

指に力が入ると、グニュッと溶けそうなくらい柔らかくなってます。


30071103.jpg


中身が、柔らかい水羊羹みたいになってます。


30071104.jpg


奥さんが歓声をあげました。

台所の引き出しの奥から「もち麦」が出てきたようです。

いっぺん使ったら不味かったんで、

引き出しに放り込んでいたみたいです。


もう2キロも、ネットで注文しちゃったんだけど。


30071105.jpg

黒ニンニク作ってます。

今朝も天気良いです。

暑くなりそうです。


30071001.jpg


毎朝オクラの収穫が続きます。


30071002.jpg


南の空に雲ひとつありません。

今夜は期待出来るかも。


30071003.jpg


24時間経過しました。


30071004.jpg

覚悟を決めて開けました。

あれっ? 匂いがしない。

昨夜の7時頃に開けた時には気絶しそうな匂いでした。


30071005.jpg


あれから14時間で、更に変化してるんでしょうか。


30071006.jpg


少し焦げた色になって、柔らかくなってます。


30071007.jpg


24時間毎に、上下を入れ替えます。


30071008.jpg


で、二週間掛かるんだそうな。

長いな。


30071009.jpg


ショッピングセンターを二軒回りました。

昨日テレビで「もち麦」が内蔵脂肪を燃焼させるとかの放送を

皆さん見たんでしょうね。


棚に商品名があるけど、空っぽです。

ネットで購入しました。


自分の部屋の整理ケースと紙ヤスリが欲しくなったので

ナフコにやって来ました。

ポイントが2千円近く貯まっていたので全部使い果たしました。

ナフコは今まで大変お世話になったし、大好きなんですが

自宅から自転車で行けるという理由で、カインズにシフトします。


300710001.jpg


南の夜空に一粒だけ煌めいています。

デネブでしょうか?

右下に微かに星が瞬いています。

ベガでしょうか?

もうひとつ天井に小さな星が見えます。

あれは北極星?

全然自信ありません。

それに三つしか見えません。

双眼鏡より望遠カメラより肉眼、肉眼の方がよく見えます。

ひとつでも名前が分ったら、全ての星が分るのですが。


300710002.jpg


三つの星に該当するモノを見つけられません。

完全にアウトです。


300711009.jpg


西の夜空にもひとつ、煌めいています。

スピカなの? 金星?

やっぱり天文台に行って、教えてもらうしかないな。

降参。


300710003.jpg


泊まりに行くか。

時間あるし。


久しぶりの気持ち良い朝です。


久しぶりの朝焼けです。

今日は晴れかな。

暑くなりそうです。


30070901.jpg


雨風で弱っていますので、早めに実を取って

休ませてあげます。


30070902.jpg


まだ濡れていますが、種を取ります。


30070903.jpg


今度は何の花か忘れないように、ネームを入れておきます。


30070904.jpg


明るくなって来ました。

今夜は星が現われるでしょうか。


今朝目覚めてから、カメラの本をながめていますが

難しい。

先ず、単語を覚えなきゃね。


30070905.jpg


ニンニクが完全に乾燥してます。

ホントは新鮮な時の方が良いのかも知れないけど

乾燥しちゃったモンは仕方無い。


30070906.jpg

奥さんから炊飯器を払い下げて貰いました。

焦げないように、百均から竹の敷物を買ってきました。


30070907.jpg


約20個を敷き並べました。


30070908.jpg

保温開始です。

旨くいくかな?

黒ニンニク作りです。


30070909.jpg


退職後は家に籠もるとか、半年寝るとか言ってたなぁ。

寝るのは無理にしても、しばらく籠もってみようかな。



天気良いなぁ。

どっか行こうかな。


30070910.jpg


結局、銀行から振り込む用事が出来ました。

その後、水春のジムに行ったのですが炊飯器の事が

気になって15分で帰ってきてしまいました。


自宅に着いて、家が燃えてないのに安心しました。



陶丘工房さんへ。


大雨の所為でこんなになっちゃいました。


30070701.jpg


もう一個、葉っぱの裏でこんな風に。


30070702.jpg


雨の所為で、土のカルシウムが抜けて丸くなってます。

トマトの尻腐れ病と同じ原因です。

石灰を根元に振り掛けました。


30070703.jpg


これは普通にゴーヤ料理にできます。

苦みが無く、少し甘いです。


30070704.jpg


大雨の連続で、朝顔の芽が一斉に噴き出しました。


30070705.jpg


こっちもね、名前忘れたけど。


30070706.jpg


オープンと同時に、伝統工芸館にやって来ました。


30070707.jpg


工芸関係、色々やってるみたいです。


30070708.jpg


一階展示室で「土からの発展」23人展をやってます。


30070709.jpg

23人の自信作を一堂に展示。

見応えあります。


30070715.jpg


でも、今回の目的は2階のこちらです。


30070710.jpg


陶丘工房さんです。

沢山の商品を持って来てます。

天草の店より展示数多いかも。


30070711.jpg


今回は青色中心の夏器を展示しています。


30070712.jpg


窓から熊本城が望めます。


30070713.jpg


まだまだ先は長そうですね。


30070714.jpg


帰りに電器屋さんに寄ります。

かなり長く使った炊飯器を買い換えます。

隣の全く同じ炊飯器が、4倍くらいの値段で売ってます。

どうしてですかと店員さんに聞くと、こちらが型落ちですとの事です。

隣の炊飯器が高いのではなく、こちらの炊飯器が安いのだ。

在庫が一台だけ残ってますとの事なので

何の迷いも無く型落ちの炊飯器を購入しました。



30070716.jpg


ついでに、カメラのコーナーで

時間を掛けて一眼レフカメラなるものの説明を受けました。

一眼レフって何ですか?

ミラーレスって何ですか?

レンズと本体が同じくらいの値段なんですけど何で?

色々勉強になりました。又来ます。


30070717.jpg

次はカインズで土購入です。


30070718.jpg


古いプランターをひっくり返し、底石を集めました。


30070719.jpg


急いで朝顔を植え替えます。


30070720.jpg


こっちも植え替えます。

名前何だったかな? 風船みたいなヤツ。


汗が噴き出しています。

今日も終わりそうです。


30070722.jpg


陶丘工房さんのコップです。

このビアグラスみたいなタイプは地震で割れてしまいました。

ひとつ残っているのは斜めにヒビが入っていて

洗う時に割りそうです。

これで廃棄できます。

もとい、筆立てにします。


30070723.jpg


ココナッツヤシを割った形です。

掌に乗せた感じが好きなので買いました。


30070724.jpg


コーヒーポットです。

特にコーヒーが好きという訳じゃないけど、

これから使うようになるのかな。


30070725.jpg




ところでSIBA君、こんな災害の真っ最中に

山陰にドライブなんて、不謹慎なまねが出来るわけないじゃん。


退職後の生活準備。


朝から大雨です。

朝風呂入って、ついでに徹底的に風呂場の隅の隅まで水垢取って

二の腕の後ろが筋肉痛です。

それとも、昨日のジムの新しい機械の所為なのか。

水道管の蛇口とゴムホースのジョイントを買いにきました。

車の中で遂に死刑執行のニュースを知りました。

突然なんですね。

法律は秩序を守る為のものですから仕方無いんだけど、

こういう大量の死刑執行に、直感的に恐怖をおぼえました。


30070601.jpg


生活基盤を住居地域に移行します。

図書館にやって来ました。

雨が続いてます。


30070602.jpg


自宅をたたむ時に、書籍の寄贈を相談した図書館です。

ブックオフに持って行かれたらどうですかと言われてしまいました。


入り口に本を持ち込んで置かないで下さいの紙が貼られていました。

さて、どんな本が置かれているのでしょうか。

新品同様の我家の書籍に比べて、

触るのがためらわれるくらい、汚れた小説類が並べられています。

大型の本はページの綴じ紐が切れてるものもあります。

専門書も発行年月日が古くて、今も情報として受け入れて良いのか?

一回りして、まだ空間の余裕もあるなぁと感じました。


うーん、何故寄贈を受けないんだろ?

いくつか読みたい書籍もあったので、利用者カードを作って頂きました。


僕の図書館にするか。


30070603.jpg

フリー四日目です。


朝から激しい雨です。

傘を差してゴミ出しに行きます。


30070501.jpg


でもアジサイの挿し木には都合の良い雨です。


30070502.jpg


去年の朝顔のこぼれ種を、遅ればせながら蒔いていたら芽が出ました。

困った。仕事が増えた。


30070503.jpg


ムクゲの薄い花びらには、雨粒が重そうです。


30070504.jpg


駐車場のブロックの上には沢山のカタツムリ。

と言うか、一カ所に集めたんだけど。

カタツムリは、僕のトレードマークです。

但し、僕のカタツムリは飛び跳ねて進みますが。


30070505.jpg

シャリンバイの雨に濡れた花です。

小さな花ですが、いつまで咲くんだろ。


30070506.jpg


オクラの花も、雨で開きづらそうです。


30070507.jpg


話変わるけど、庭に置いてるこの4個の花鉢は東西南北を示しています。

白が東を指しています。

庭に立った時に何かと便利です。

どうでも良いか。


30070508.jpg


花の終わったユリは、球根を育てている最中です。


30070509.jpg


柚子が一個大きくなり始めました。


30070510.jpg


金柑も沢山の実を付けました。

前から付いてた実を食べてみました。

枝に付いたまま完熟して、激甘になってました。


30070511.jpg


朝一番で、いつもの薬を貰いに医院に行った帰りに

近くの公民館(?)に寄ってみました。


30070512.jpg


ここにジムがあったのを思い出したからです。


30070513.jpg


中に入って説明を受けました。

時間に余裕が出来たので、いつものジムとは別に

利用出来るかもと考えました。

今から地元の銀行に行ってきます。


30070514.jpg


昔、会社がこの近くにあった時に、融資の用事で頻繁に通った銀行です。

受付の椅子に座って、建物の端の通路から支店長室に入る

懐かしい場所を思い出しながら眺めます。


今日は眠ってた通帳に入金します。

今まで会社付近の銀行や、郵便局を利用していたので

退職した今は、地元の銀行を利用した方が便利です。

色々な事を、会社付近から住居付近へと全て移行します。




昼から筋トレの準備をして、再び「ウイングまつばせ」にやって来ました。


担当のスタッフから機械の使用説明などを受け、先ず、ランから。

驚いた事に部屋から二階に上がると、体育館の二階の通路です。

運動場を見下ろしながら30分間程歩きました。

若い女性が黙々と一人で、凄いスピードで走っています。


階下で筋トレを開始しました。

機械はいつものジムと遜色はありません。

違うのはヨガやピラティスやダンスの部屋が無いだけです。

絶対的に違うのは、利用時間が2時間で210円だと言うことです。

ちゃんとシャワーもあります。


帰りに声を掛けたら、呼び止められてコレ貰いました。

3回来たら1回無料だそうです。

手作り感満載です。


30070515.jpg


毎日の時間割の中に、このジムを入れる事にしました。



奥さんが夕方、日奈久のおばちゃんから

地球儀を貰って帰って来ました。

有り難うございます。


300705地球儀


世界の記事を読む時は、学校で習った

頭にこびりついた世界地図を思い浮かべるより

地球儀を思い浮かべた方が良いみたいです。


ロンドンからニューヨークまでの距離は、

ハワイから日本までの距離より短い事を

平面な世界地図ではイメージしづらいからです。


さて、一日が終わりそうです。





アジサイの挿し木作業


玄関の花が、ユリからムクゲに変わりました。


30070401.jpg


外に居ると十分で熱中症になりそうなので

家の中でアジサイの挿し木作業をします。

あちこちの山の中から数本の枝を頂いてきました。


30070402.jpg


暑いので玄関先でポットと土の準備をします。

赤玉土を使います。


30070403.jpg


シャワーで土を湿らします。

直ぐに髪の毛が熱くなってきました。


30070404.jpg


夕方まで充分に水を吸い上げさせたあと

土に挿していきます。

後は夏の気温が気になります。

でも、熊本はまだ梅雨明けはしていません。

根が出て来るまで梅雨が終わらない事を祈るだけです。

今日みたいな暑い日が続くと、

家の中に入れるしかなさそうです。


30070405.jpg

これでも台風真っ最中です。

奥さんが出勤した後、世間の店が開くまでの2時間ですが、

気になってた自転車の雨ざらしのサビの浮いた鍵を

磨き上げてスンナリ鍵にしました。


30070306.jpg


最近新しいサンダルを買って東京に行ったのですが

短パン、サンダルで松陰神社のお祓いの場所へ行けるか

売店の宮司に聞いたのですが、冷たい目で断られました。

そうですよね、駄目ですよねぇと笑顔で引き下がりました。

で、今まで履いてたサンダルですが、今でも履きたい。

指の形に黒ずんでるのか、足の乗ってない部分が

紫外線で白っぽくなってるのか、どっちなのか今では分りません。

汚れやバイ菌を、消しゴムで削り取ります。


30070308.jpg


濃いめのキュッキュット液を作ります。


30070309.jpg


ハサミで短く切り取った、ガサガサの歯ブラシで擦ります。


30070310.jpg


サンダルの裏も、洗剤でゴシゴシ擦り落とします。

水で綺麗に洗剤を落として、陰干しします。


30070313.jpg


そろそろ時間になりました。出かけます。

今日はまだ歩数ゼロです。

昨日ジムで40分以上走ったのですが、一万歩に達しませんでした。

一万歩は難しい。


30070314.jpg


ミスターマックスにやって来ました。


30070315.jpg


ほら、東芝のUSBが8GBで700円です。

ケーズは何なんだ?


30070316.jpg


ついでに蓋付きのボトルを購入しました。

これからの必需品です。


30070317.jpg


もうすぐ1500歩です。

今日も一万歩は無理です。


30070318.jpg


コメリにやって来ました。


30070319.jpg


昨日、下見(?)してるので、即、ムクゲ担いでレジへ。

ところで、ムクゲも芙蓉も見分けつかないので

大きな木の方・・ムクゲにしました。


30070320.jpg


羊に背負わす今回の植物はこれです。


30070321.jpg


雨吹きすさぶ台風の中、玄関の中で植え込んだムクゲです。

なにもこんな日にやらなくても良いんだろうけど

買って来た以上、今日やってしまう性格をいつか直そう。

直せるかな。


30070322.jpg


今回は花が咲いてるムクゲを買ってきました。


30070323.jpg


これはオクラの花です。

どちらもアオイ科のハイビスカスの仲間です。

勿論、立葵も同じ仲間です。

アオイ科の花、好きですね。


30070324.jpg


紙切り虫めっけ。


30070325.jpg


子供の頃、よくコイツと遊んだね。


30070326.jpg


雨風が強くなってきたので、鉢を移動。


30070328.jpg


風にいたぶられると黄色くなるので、

今の内に収穫。


30070329.jpg


いつか東芝のUSBが手に入らなくなりそうな不安がよぎって

つい、3本買ってしまった。


30070330.jpg


退職後、二日目の自由日です。

まだ忙しいなぁ。

ビックリ・・感謝。


課長から貰った紙袋から、中身を取り出しました。

スレンダートーン?


30070301.jpg


何コレ?


30070302.jpg

ウソだろ。

誰の考え?


30070303.jpg


何で知ってんの?

一番欲しくて、けど絶対買わないだろうなと思ってたヤツだ。

つまり、貰ったら最高のヤツだ。


30070304.jpg


退職祝いの品物でこんな発想する人・・誰?

使わせて頂きます。


30070305.jpg


嬉しいです。

有り難うございました。

みんなも元気でね。



今日から。

奥さんが今日から自分で運転して、仕事場に行く事になりました。

心配しましたが、数十分後に無事に着いたよの電話がありました。
やはり全快するのに70日程掛かりました。

退職してから本日が、初めての退職後の通常の生活の開始です。
さて、何しましょうか?
正式に退職してから、もう17日も経ってるんですね。

先ず、振込みが一件あるので、10時に家を出ました。
実は会社の鍵をまだ返してないし、社員さんから映画のDVDも借りたままで、
返却しようと会社の駐車場に着き、SIBA君とT課長に電話。
SIBA君は不在で、課長に駐車場に来てとお願いしました。

もう退職した会社には、中々入りづらいもんです。
課長から紙袋を渡されました。

みんなからという事なので、断る訳にもいかず頂きました。
お金を使わせてしまって申し訳ない。
ありがたく頂く事にしました。

その足で書店に向かいました。

奥さんの症状が良くなったので、三日間くらい一人旅に出かける事になりました。

行き先は山陰地方で、秘湯を求めてドライブしようかと思います。
奥さんが絶対泊まらないような木賃宿で、願わくば鹿や猪や山女魚が食べれて
露天風呂は無くてもいいから、ひとりでひっそり入れるお風呂で・・

そんな処がガイドブックに載ってるはずもなく、
何も買えずにジムに向かいます。

ジムの駐車場で奥さんが作ってくれた弁当を食べて
いつもより長くみっちり走り、いつもより長く温泉に浸かりました。

もう急ぐ必要は無いと自分に言い聞かせます。
時間はいっぱいあります。

今日出来ることは、昨日済ませてた。
そんな生活が身に染みついています。

昨日、20代の時の仕事の夢を見ました。
月末になろうとしてるのに、何も済んでいない。
今夜徹夜して間に合うか、間に合わせなきゃ絶対駄目なんだ・・
そんな夢でした。

何で今になっても、そんな夢を見るんだろと・・

もう何も急ぐ必要は無いんだと呟きます。


帰りにケーズ電器に向かいました。
今朝2時半から起きてるので、強烈な眠気に襲われています。
8GBのフラッシュメモリーを買いに来ました。
何となくいつもの商品配置と違っています。
USBのコーナーにいつもの安価なヤツが無く、
ソニーの高価なUSBしかありません。
しかも4GBのUSBなんてもう売ってないんだ。

Suuntoの充電はパソコンからだけど、USBからコンセントに繋ぐのを探すけど
しっくりくるのが無い。店員もカウンターにしかいない。
なんとなくケーズ電器が変わってしまった感がある。
購入意欲が消えて、睡魔と戦いながらコメリへ向かいます。

玄関の羊の置物に挿す植物と、ムクゲか芙蓉の花を探しに来ました。
あったけど、もう眠くて疲れて、レジまで歩いて行く気力が無い。

家に帰ると、もう奥さんが帰っていた。

一日が短い事を発見した。


急ぐ必要無いよ、明日もあるんだから。

自分に言い聞かせた。


ところで昨日のブログに変な事が起こりました。
5日なのに9日のブログが載ってるのです。
原因は9日の予約の記事を予約じゃなくオープンにしたままだったのです。
つまり、今日のこのブログにしても、いつ書いたものなのか・・

心配かけました。
ブログをアップしたら、もうあらためて見ないのが悪いんですよね。

今日アップされたブログは、7月2日の月曜日の出来事です。

昨日(5日)の事は、10日のブログになります。

いつか追いつきます。


熊本です。


8時5分の出発です。


30070101.jpg


極めて快晴です。

昨日も北海道で、飛行機がトラブりました。


30070102.jpg




30070103.jpg


今回のコースでは富士山の上を通過しそうですが

残念ながら右側の窓からは見えないようです。

前回は左側の窓でした。


30070104.jpg


俵山が見えてきました。


30070105.jpg


有明海に向かい、普賢岳が見えたら大きく左旋回します。

高度を落として行く、いつものコースです。


30070106.jpg


緑に被われた熊本に降りていきます。

快適な空でした。


30070107.jpg


早速、庭を見にいきます。

大きくなっています。


30070108.jpg


僅か三日間でこんなになりました。

食べられません。


30070109.jpg


トマトも、カラス被害を受けていないようです。


30070110.jpg


やはり上空から見えなかったようです。


30070111.jpg



さて、明日からホントの退職後の生活が始まります。

松陰神社にて

バスで後ろに座った親子と思われる女性の声が聞こえます。

「ここ松陰神社前と言うのよ。」と娘さん。
「へぇ、松陰神社ってどこにもあるからねぇ」と年配のお母さん。
「ホント?」
「山口が本家だけどねぇ。」

「ホント?」と僕。



30063001.jpg


多分、地元付近の方と思われますが、


30063002.jpg


ここに、吉田松陰の亡骸が納められている事は

あまり知られていないようです。



30063003.jpg




30063004.jpg




30063005.jpg




30063006.jpg


松下村塾もあります。

これはレプリカですけどね。


30063007.jpg




30063008.jpg


はい、無事にイベントも済みました。


30063009.jpg


僕だけみんなと別れて、奥の緑道に入ります


30063010.jpg


環七に出て、ドンキにやって来ました。

暑くて汗が噴き出しています。

買った座布団担いで、20分自宅まで炎天下を帰ります。


30063011.jpg

夕方、ご飯食べに出かけます。

今日も子供達が、ドラム缶で串揚げを食べてます。

ホントにここが、串揚げ田中の本店です。


30063013田中


サッパリしたものしか食べたくない。

蕎麦「石はら」さんにやって来ました。


30063014石はら


冷たい十割蕎麦を頂きました。


30063015十割蕎麦


奥さんはぶっかけ蕎麦です。

明日は5時前に起き、もう熊本に帰ります。

全部、用事は終わりました。


30063016ぶっかけ蕎麦

横浜へ。

世田谷線がこんなにいっぱいだったのは初めてです。

当然、三茶から渋谷までの田園都市線は戦いでした。

通勤ラッシュと重なってしまいました。

彼らは会社への出勤だけで、疲れ果てるんじゃないんでしょうか。



30062901.jpg


しかし、横浜方面の電車は空いていました。

初めて横浜駅に降りました。


30062902.jpg


横浜だなぁ。


30062903.jpg


約束の時間まで一時間あるので、ルノアールへ。


30062904.jpg


モーニングサービスを頂きながら、時間を潰します。


30062905.jpg


今日の目的の楽しい時間を過ごした後、

ひとつ先の桜木町駅にやって来ました。


ここも初めて降りた駅です。


30062906.jpg


あれっ、なんか来た事ある街だ。

車で高速に乗ってやってきた時に、駐車した横浜のランドマークだ。


30062907.jpg


じゃぁ、向こうが赤レンガ倉庫か。

中華街の近くじゃん。

ここが桜木町という街だったんだ。 知らなんだ。



30062908.jpg


でも、今日の二つ目の目的はここです。


30062909.jpg


ついでに、お昼の時間になりました。

青龍門というお店に入ります。


30062910.jpg


門からお店にたどり着くまで暗くて狭い通路が続きます。

やっとお店に着いたら、潜水艦の中の様な、暗い牢獄の様な風情です。



30062911.jpg


奥さんは冷麺セットです。


30062912.jpg


僕は担々麺セットにしてみました。

内装に凝りすぎて、味はつまんないだろうと思ったのですが

チャンとした白ゴマたっぷりの美味しい担々麺でした。



30062913.jpg


しかも、おまけの小籠包が流石の横浜育ちでした。

激旨です。


30062914.jpg


しかもドリンクコーナーが近くにあって、

どうぞご自由にと言われてしまいました。

8種類あって、3種類頂いてしまいました。

有難過ぎて、・・・変な店。


30062915.jpg


世田谷に戻って来ました。

どこに食べにいこうかと相談して、結局一昨日の焼肉「珠苑」さんになりました。


30062916.jpg


昨日はこの店は定休日でしたから、僕は連チャンのお客様になります。


30062917.jpg


覚えてくれてたみたいです。


30062918.jpg


今日も頂きました。


30062919.jpg


今日はメンズディだから生ビールは380円だよと

前回と同じフレーズでした。


30062920.jpg


せっかくの生ビールを頂いたあとは、ホッピーいきます。


30062921.jpg


チジミを頂きました。

粉の味が良く分かる素朴で懐かしい味のチジミでした。



30062922.jpg


最後にオバちゃんが奥さんに持ってきてくれたのは

一瞬マッコリかと思ったのですが、グレープフルーツだったみたいです。

ごちそうさまでした。

今日の用事も無事終わりました。


30062923.jpg


ところで、グレープフルーツという名前ですが、

全然ブドウのイメージなんか無いのに何故と思ってたんですが

ブドウの様に木に成るからだそうです。

ウソみたいでしょ。




暑いから宅配ピザ

昨夜は疲れて熟睡してたけど、かなり汗をかいて寝てた気がする。

暑い。

熱中夜だったと朝からテレビでやってます。

外に食事に出るのも暑くて嫌です。

食材を買いに行くのも嫌です。

出前取ろか。

その手があったか。


30062801.jpg


熊本ではそんな事やったことないな。


30062802.jpg


でもパーティ気分で盛り上がるし、

誰も困らないし、まぁたまには良いか。



30062803.jpg


パーティと言えば、今夜渋谷のスクランブル交差点に行くべきか。

そこでお祭り騒ぎやってんのに、お祭り男の僕が行かないわけには・・・

歩いて帰る事を考えると、つらいな。

暑いし。


やめとくか。


とにかく、東京にやって来た目的は今日終了しました。

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR