fc2ブログ

女神像の足元へ。

今日はリバティ島に上陸します。

世界遺産登録の、自由の女神像の足元から見上げます。








ニューヨークD
スポンサーサイト



ニューヨークに入りました。

お昼に、ニューヨークに入りました。

明日の深夜まで、滞在します。

今夜はナイトツアーに出掛けます。

エンパイアステートビルに入り、

ブルックリンからマンハッタンの夜景を眺めます。




ニューヨークC




ニューヨークB








オーロラベルトにいます。

アイスランドのレイキャビックにいます。

22日まで滞在します。

この四日間でオーロラに遭遇できるチャンスを待ちます。

ついに一眼レフカメラを手に入れる事が出来なかったけど

この目と脳にしっかりと焼き付けてきます。




レイキャビックC




レイキャビックD




レイキャビックB


22日には北米プレートとユーラシアプレートの割れ目がある世界遺産の

シングヴェトリル国立公園や、間欠泉のゲイシール、グトルフォスの滝を

訪れ、アイスランドの大自然を体験します。





シングヴェトリル国立公園




ゲイシールB




グトルフォス

アイルランドです。

アイルランドの首都ダブリンにいます。

「ギネスビール」発祥の街です。

ここではギネスのストアハウスを訪ねて、出来たてのビールを頂きます。

アイリッシュ・パブの聖地、テンプル・バー地区でパブに入店します。



ダブリンE




ダブリンB




ダブリンD

リバプールです。

イギリスのリバプールにいます。

ビートルズ誕生の地です。

ウィンダミア湖の遊覧や、ビアトリクス・ポーター世界館を訪れて

一日中、ピーターラビットの世界で、絵本に描かれた風景探しに

出掛けます。





ピーターラビットB




ピーターラビットA

ア・コルーニャの街です。

スペインのア・コルーニャという街です。

スペイン北西部のガリシア地方に位置するア・コルーニャは、

大西洋と港に囲まれ、海の景色が美しい港町です。

エルサレム、ローマと並ぶキリスト教に数えられる

サンティアゴ・デ・コンポステーラまで出かけます。




ア・コルーニャ

ポルトガルにいます。

ポルトガルのポルトにいます。

旧市街の世界遺産の街並みを散策します。

ワイナリーが並ぶ街に出かけます。

民族歌謡のファドを聴きに行きたいと思います。


ポルトA




ポルトB

モロッコです。

モロッコのタンジェにいます。

アラブとスペインの文化が混ざり合ったテトゥアンを観光します。

白い壁の家々が密集し、「白の街」と呼ばれています。



タンジェA

スペインに入りました。

スペインのモトリルに入りました。

スペイン料理の定番である小皿料理「タパス」を提供するバルを

ハシゴします。

アンダルシア地方特有の料理を楽しみます。

ラム酒の醸造所にも立ち寄ります。


モトリルC


生ハムです。



モトリルB


シチリア島に着きました。

イタリアのシチリア島最大の都市パレルモにいます。


地中海文明の交差点だったことから、ギリシャ、ローマ、

アラブ、ノルマンなどの人々や文化が融合した都市です。

遺跡や建築物を訪れます。

美しい海岸線の避暑地チェファルにも寄ります。


パレルモ



コトルです。

モンテネグロのコトルにいます。

旧ユーゴスラビアの国のひとつモンテネグロは人口65万人の

小さな国です。

複雑な入り江にひっそりと佇むコトルは

アドリア海の秘宝と呼ばれ、世界遺産に登録されています。




コトル

美しい街クロアチアにいます。

クロアチアのドブロブニクにいます。

アドリア海の真珠と謳われています。

城壁に囲まれた旧市街を歩きます。


ドブロブニクB




ドブロブニクA

アルバニアにいます。

アルバニアのドゥラスにいます。

アルバニアの首都ティラナでモスクや時計塔が美しい町並みや

鎖国政策をとっていた共産主義時代の建物などを巡ります。



ドゥラス

コルフ島にいます。

ギリシャのコルフ島にいます。

世界遺産のコルフ旧市街を訪れます。


コルフ島
プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR