いつ買ったのか、いくらだったのか、あまり覚えていないけど、
多分グランメッセのフリマで3千円くらいだったのかな。
買っただけで放っておいたのを取り出し、本屋さんから簡単な教則本を買って
段ボールに入れて船に送ったのは、3ヶ月も勉強すればどうにかなるかなの考えでした。
実は船内生活の予定なんて考えた事も無く、
朝からデッキをランニングして、海を一日眺めて、星空を観察して・・
その程度だったのです。それに、まぁウクレレでも始めてみるかって軽い気持ちでした。
船は国から国に動く、只の輸送手段だったんです。
その船内生活自体が、今回の旅行の主流になるとは思いもしませんでした。

ホントはこの話はクルーズカテゴリーの
一番最後の話にするつもりだったのですが、
待ってる人もいそうで、もう先にアップしてしまいます。
入船して僅か三日目です。朝食会場で同席した関根女史と会話してる内に
ウクレレをもって来てる話をすると、ウクレレの先生がいて、教室をやるよと教えられました。
そして8時に、7階のブロードウェイという部屋に尋ねて行きました。
細い体の年輩の方がいらっしゃったので、ウクレレ教室の事をお尋ねしました。
その方はオカリナを練習していましたので、僕もオカリナを持って来てますと言うと
一緒にやりましょうと誘ってくれました。自信が無いと丁重にお断りしました。
この方がオカリナこうちゃんでした。
ウクレレの先生は不在でしたが、そこにいた人達に挨拶しました。
松本市の内田さん、ひかるさん、かんち君、それに関根さんの4人だったかな?
次の4日の8時に遠藤先生にお会いして、この時に市川夫妻にもお会いしたのかな。
この時にはもう、先生から発表会をするよと言われました。
そして14時にピアノバーという部屋で、楽譜を頂きました。
タフワフワイの練習開始です。
最初に覚えなければならないコードがB♭です。
音が出ません。ポコポコいってます。
次の5日は8階のバイーアが練習会場です。随分増えました。何でだろ。
船内新聞にはまだ記載されてませんので、誰かが広めてくれてるんでしょうか。
今日で19人に増えました。
この時には、矢野さんや由紀姉さんも入ってたのかな?

そして入船して7日目には、アモイから入船した台湾人も参加して
なんと30人になりました。
皆がウクレレを持って入船してきたんじゃ無く、
この船に置いてるウクレレを借用しての参加です。

この人が遠藤先生です。
最初からウクレレを教えようとしてやって来たのか、分りませんが
船内での自分の時間をかなり犠牲にされた筈です。

8日です。今日も4人増えました。
この新聞、もう懐かしいでしょ。
毎日、部屋に届けられる船内新聞です。

今日初めてウクレレクラブが記載されました。

知らなかったけど、これって毎日、関根さんが申請してくれてたんだ。
多人数になってきたので二組に分ける話も出てきました。
そして、9日から二組に分けての指導、練習になりました。
先に入った人と、あとから入った人に分けただけです。
初心者の僕としては、あとから入った方で練習したかったのですが
全員が初心者なので許されませんでした。

こちらのお二人は、僕の故郷の鹿児島の方です。

22日、自衛艦とお別れの日、11階甲板で矢野さんと由紀姉さんの三人で自主練。
自主練しないと駄目と気づく。
まだ音がポコポコいってる。
10月5日、新しい楽譜を5枚頂きました。

今日10月21日は「光のカーテンショー」です。
もうすぐオーロラベルトに入るから、皆で盛り上げましょうという企画みたいです。

楽譜台が足りないので、前の女性の背中に
両面テープで楽譜を貼り付けています。

この頃はこんなに沢山いたんだ。

10月25日、先生からとんでもない話を聞かされた。
11月1日にフラダンスの楽曲をやって欲しいと、てんちゃんから頼まれたそうである。
しかも、絶対に間違えないで、完璧な演奏でないと駄目だと言われたそうである。
出演希望者を募ったが4人だけ手を挙げた。勿論素人の僕が手を挙げるつもりも毛頭無い。
先生が舞台の上から僕を指差してお前出ろと合図した。
何度も断ったが結局出る羽目になった。
ウクレレの上手い人達は、他にも色んなサークルに入っていて忙しいのだ。
フラダンスのお姉さん達との、打ち合わせも始まった。
白い靴に白いズボン、アロハシャツを着ろとの事。
無茶です。そんなモン持ってきてるわけない。

結局、アロハシャツは市川さんから借りることになった。

僕達5人だけだとボロボロだと、フネさんを口説き落として
そんなに困ってるなら出てあげましょうかと言わせた。

白いズボンに至っては、ニューヨークに下船した時に、
セントラルパーク公園の前にあったビルに飛び込んで
奇跡的に見つけたんだ。
サイズがひとつ大きかったけど。

12月3日、サンセットハワイアンショーと名付けられた企画です。
もうすぐホノルル寄港なので一緒に楽しみましょうとの事です。

風が強い。
楽譜が飛ばされる。

日射しが強いので、サングラスはOKとの事。


生ビール発売中です。
僕らで稼ぐな。

やってる僕らには分らなかったけど、かなり評判が良かったみたいです。

みんな、写ってますか。
あれっ? 矢野さんがいない。

打上げです。
波へいも12月に入って、もう予約が取れません。

11月に僕が予約しておきました。
何故かこういうのは僕の仕事です。

先生の後ろにはフラメンコのサークルの人達です。
あちこちでお別れ会が始まってます。

ゲンさん、ウクレレクラブの企画申請毎日お世話になりました。

体の調子はどうですか。

思いもしない、楽しい船内生活でした。
まだもうちょっと続きます。

日本まであと僅かです。
ファイナルの発表会です。
先生には、僕がホノルルで見つけてきたアロハシャツを着てもらってます。
ウクレレクラブの皆のサプライズで、昨日プレゼントしました。
驚くほどサイズがピッタリでした。
お店はここです。ワイキキのホテルの一階です。
なんと、写真を撮るのを忘れていました。

流石ファイナルです。メチャメチャです。
先ず、クジラさんが前の女性に付けた楽譜が落ちて、

次に、僕がチョウさんの背中に貼ってた楽譜も落ちて、
どうにかササキの前の、コードしか見えない楽譜で、口パクです。
みんな、ホノルルで手に入れたウクレレを使っています。
千ドルのウクレレです。
みんな続けろよ。
ちなみに、僕のウクレレがいつもと違うのに、誰も気づいてませんでした。

ファイナルの打上げです。

波へいは、いっぱいで使えませんので
9階リドの自販機横を使います。

先生にウクレレ渡したのフネさん?

さぁ、最後は踊って締めましょうか。

ちょっと騒ぎすぎて、周りの中国人達ビックリしてるけど、まぁ良いか。

ホントに、皆さんありがとうございました。

この船に何回も乗ってるリピーターが多いけど、
結局、ツアー観光だけじゃなく、これなんだな。

先生に会えなかったら、この108日間はどうなってたんだろね。

じゃぁ皆さん、日本に帰っても楽しくお過ごし下さい。
もしかしたら、また会うかも。

ホノルルで買ったウクレレです。
まさかこんなモン買って帰るなんて
思ってもいませんでした。

そうだ、顔出し駄目よの方はメール下さい。
黄色い星を被せますから。
続きを読む