fc2ブログ

新蕎麦の季節です。


これが最後の収穫になります。


112901IMG_5194.jpg


こっちは今回は、12月以降も収穫出来ます。


112902IMG_5195.jpg


秋です。

新蕎麦食べたい。

アグリパークに野菜買いに行くついでに、蕎麦食べに行きます。


112903IMG_5196.jpg


金柑もミカンももういっぱい出ています。


112904IMG_5197.jpg


蕎麦屋「文楽」さんに着いて驚きました。

駐車場の車の数を見て、店内の席の数が気になりました。

こんなにお客様が多いのは初めてです。


時間をずらす為に文楽館にやって来ました。

暫く待ちましたが諦めて帰ります。


112905IMG_5198.jpg


ネットで蕎麦屋さんを探してやって来ましたが

こんな所にこんな店があるとは全然知りませんでした。

民家をリノベしてるみたいです。


112906IMG_5207.jpg


「じゅじゅあん」と読むんでしょうか。

清和村から遠かったなぁ。


112907IMG_5200.jpg


新蕎麦を頂きたいので、冷たいお蕎麦にします。


112908IMG_5199.jpg


良い感じの、サクサクの天麩羅です。


112909IMG_5201.jpg


つゆに浸けずに数本口に入れてみます。

爽やかな喉ごしです。

新蕎麦だ。


112910IMG_5202.jpg


奥さんは暖かい天蕎麦です。

出汁はキレの良い濃口の出汁です。

美味しい。


112911IMG_5203.jpg


自宅の近くに、こんな蕎麦屋さんがあるなんて知らなかった。

また来よう。


112912IMG_5206.jpg
スポンサーサイト



ゴーツーイートの夜。


17時スタートします。

もうお客さん入ってます。


112705IMG_5169.jpg


ここでも、これかい。

人間が欲しいなぁ。


112706IMG_5170.jpg


驚いた。

注文して直ぐにやって来た。


112707IMG_5172.jpg


驚く事も無いか、これが普通だよね。

来るのが遅いので注文をやめちゃった宮崎とえらい違いだ。

揚げ豚足トロットロです。


112708IMG_5173.jpg


味噌串カツは、赤味噌にあまり馴染んでないので

次は無いかな。


112709IMG_5175.jpg


ここは本来、お寿司屋さんなのかな。


112710IMG_5176.jpg


地元の魚です、美味しいです。


112711IMG_5178.jpg


ゴーツーイートのポイント使ってます。

良いんでしょうか?

くどいか。


112712IMG_5179.jpg


馬の握りです。


112713IMG_5180.jpg


寒いので二杯目からはビールをやめて、

焼酎のお湯割りいきます。


112714IMG_5183.jpg


「池の露」か、知らないなぁ。

お湯割りして驚きました。

甘い、旨い。 これは、旨い焼酎です。


112715IMG_5181.jpg


ピッピとクリックしたら、直ぐに持って来てくれるから安心です。

今更ながら、宮崎は何だったんだ?


112716IMG_5185.jpg


ついつい調子に乗って、ピッピやっちゃうじゃないか。


112717IMG_5187.jpg


これを締めにしましょう。

宮崎の反動で食べ過ぎてしまいました。



112718IMG_5188.jpg


後ろの席では何処かの会社の呑み会みたいです。

4人居るのに一人の声しか聞こえません。

昔、あんな上司いたなぁ。

懐かしいBGMでした。


112719IMG_5190.jpg


駅呑みでした。

通勤電車で帰ります。


112720IMG_5192.jpg

庭を果物の森へ。


立ち枯れているように見えますが、それなりにトマトの収穫が続きます。


112401IMG_5123.jpg


金柑の砂糖漬けがソロソロです。

毎年沢山の実を付けてくれます。


112402IMG_5124.jpg


今現在、12本のヘチマがぶら下がっています。

今年は12月まで収穫が伸びましたね。


112403IMG_5125.jpg


この中の2本位は食べずに、子供達の為に大きくします。


112404IMG_5126.jpg


高速飛ばして光の森の病院へ、手術証明書をお願いに行きました。

手術費用が2万7千円で、既に生保の一社からは4万円の手術給付金を頂きました。

もう一社には病院の証明書が必要だとの事です。

そちらからは5万円の手術給付金です。


帰りに御船で高速を降りて、ジムにやって来ました。

左手手術の所為で、月末後半にまとめてクリアする羽目に。

今日で3連続通って、さすがに身体がキツいです。


112701IMG_5162.jpg


筋トレの疲労感をまとって、コメリに寄りました。

ユリの植え替えが、あと2鉢残っています。

やっと枯れてくれました。

サクラの苗が並んでます。

そんな季節になりました。


112702IMG_5168.jpg


植え替えの為の土購入。

もうひとつ、どうしても柿の苗が欲しくなりました。


112703IMG_5166.jpg


富有柿を買いましたが、隣にあったビックリグミを衝動買い。

子供の頃に庭にあって、よく摘まんで食べていました。


112704IMG_5167.jpg


帰宅して庭を見回ったら、そこにビックリグミの鉢がありました。

また、やってしまった。


昼の食事を済ませてから、鉢に植えようと思いましたが、

今日はもうすぐゴーツーイートを利用しての外食で、

熊本市内に出掛けるので、また明日です。




締めるぞ。


ハイビスカスが次々と花開きます。

どうなってるんだろ。


112501IMG_5134.jpg


ハバネロと、赤と青の唐辛子で作ったソースが一ヶ月経ちました。

冷蔵庫から取りだして、恐る恐る蓋を開けました。


112502IMG_5129.jpg


お昼ご飯のピザに掛けてみます。


112503IMG_5130.jpg


不思議です。

辛くないぞ。

もっと、掛けてみよ。


112504IMG_5131.jpg


ハバネロオイルの方がよっぽど辛いぞ。

でも不思議だけど額から汗が噴き出してる。

食べ終わってから口の中が燃えてる。

なんだ?


112505IMG_5132.jpg


イチゴの冬準備を始めます。

何で花が咲いてるんだ?


112506IMG_5135.jpg


こっちも、あっちも花が咲いてる。


112507IMG_5136.jpg


ハイビスカスもだけど、うちの庭がオカシイの?

よその家ではどうなってるんだろ?


112508IMG_5144.jpg


兎に角、花を切り落とします。


112509IMG_5140.jpg


ランナーも切り外します。


112510IMG_5143.jpg


スッキリなりました。

これで良かったんだよね。


112511IMG_5145.jpg


良かったのかな?


112512IMG_5146.jpg


試しにランナーで増やそうとしてる株だけど、大きな鉢に植替えるか。


112513IMG_5147.jpg


ヘチマを水槽から取りだして、カッターで浅い切れ目を入れました。

水分の吸収が少しは早くなるかな?


112514IMG_5149.jpg


再び水槽に沈めます。


112515IMG_5150.jpg


鉄砲ユリが一球残っていたので、植え込んでから

上に花を置きました。


112516IMG_5152.jpg


柿の受粉用の禅寺丸柿を、放ったらかしにしてましたので

赤玉土と腐葉土で植付けました。


112517IMG_5153.jpg


兎に角今日は、左手の痛みで、やり残してた事を全部済ませます。


112518IMG_5154.jpg


オリーブの塩漬けは、本日最終形の塩4%で仕上げました。

あと少しで食べれます。


112519IMG_5157.jpg


阿蘇のお婆ちゃんから教わった、房切り大根を作りたいと思います。

葉っぱの付いていない大根を買ったので干せない。


昔なら今頃、干し柿を追加で作っていた頃か。

干し柿用の部屋とか、設計に入れときゃ良かったかな。

今更だけど。


112520IMG_5156.jpg

秋が終わります。


「アミュが10時オープンだからホテルを10時にチェックアウトして、

アミュに駐車してからリンドールのチョコレート買って、長島に

キャラメル芋買いに行こう。」

奥さんの提案です。

えーっ、九州を横断するの?



先ずは、朝食をいっぱい食べましょう。


112301IMG_5105.jpg


パソコン開いて、長島までの道のりを探します。

宮崎ICから鹿児島の長島まで、キレイな真っ直ぐな横断だ。

3時間以上掛かりそうです。

奥さんにはリンドールを諦めてもらい、早速出発します。


8時半に、宮崎インターから宮崎道に乗り、爽やかな緑の山を走ります。

奥さんが静かにスマホいじってると思ったら、

「今、リンドールの注文が終わったよ。」

昔から、欲しいと思ったら絶対手に入れる性分です。


高原ICから、えびのを越え、九州自動車道に乗り栗野ICで下車。


久しぶりなので、IC前の栗野の物産館で野菜の買物します。

長島産の「紅はるか」を売っていました。

奥さんから、だんだん市場に電話して確認してとの事で、

もしもし、キャラメル芋ありますか?と電話。

「入荷されてますよ、おいでください。」との事。


伊佐の広大な田んぼを抜けて、出水に到着、南九州自動車道に乗り

やっと到着しました。

長島です。


昨年の11月に旅行帰りに立ち寄って、初めてこの芋に出会い

それから何回通った事か。


112302IMG_5108.jpg


サツマイモのコーナーの、一番手前に山積みしてます。

生キャラメル芋です。

コイツの為だけに、九州横断させられました。


112303IMG_5109.jpg


他にも芋の種類は沢山ありますが無視して、

生キャラメル芋を作られている農家さんの、ジャガイモを購入します。

この方の赤土を絶対信頼しています。


112304IMG_5110.jpg


長島と言えば、鰤です。

肉付きの良い鰤を一尾購入。

帰宅してからの、皮引きと刺身作りがちょっとキツいかな。

料理は明日にさせてくれ。


112305IMG_5111.jpg


だんだん市場を出て、近くの酒屋さんへ。

この島限定販売の「島娘」を買って、

帰るぞーっ。


112306IMG_5112.jpg


途中、甘いものが欲しいので蜂楽饅頭買いに行きます。

本店は駐車しづらいので、水光社駐車場のお店に寄ります。

さて帰るぞ。

高速乗って1時間半で自宅です。


112307IMG_5113.jpg


やっと帰宅しました。

ふるさと納税の、お礼の品が届いていました。

そうか、北見市ってこの人達の住んでる町だったんだ。

知らなかった。


112308IMG_5115.jpg


ホタテがいっぱい入っています。

貝殻は邪魔だから、中身だけのホタテが良いとの奥さんの意見でした。


112309IMG_5116.jpg


綾てるはドームで行われたお祭りで買って来たモクです。

机にするか、椅子にするか、飾り台にするか。

木と木目を楽しみたいから、何もしないで只、置いとくだけにします。


112311IMG_5117.jpg


かやの木材は、その内、何かが姿を現すでしょう。

それまで待ちます。


112312IMG_5119.jpg


たった一枚飾られていた貝紫染は、連れて帰って来ました。


112313IMG_5120.jpg


小林のダイワファームさんには行き損なったけど、

ダイワファームさんのチーズを使ったピザ屋さんを、荒尾に見つけました。

近い内に食べに行きたいと思います。

秋の3連休が終わりました。

明日から冬の到来です。


宮崎市です。


ホテルに到着しました。

ルートイン宮崎です。


15時過ぎには、車の中でスマホを開いて

今日の予約の、2千円の電子マネーの取得を確認しました。


15時ではなく、チェックイン時にポイントを付ければ

悪い事する人もいないと思うんだけど。


112226IMG_5084.jpg


ゴーツートラベル使ってるから35%OFFだし、2千円のポイント貰ったし、

部屋キレイだし、大浴場あるし、朝食付いてるしホントに良いんでしょうか?


昼ご飯の量が想定外に多かったので、お腹空いてないけど、

せっかくの宮崎駅の近くなので、そっちで探します。


大型飛行場の滑走路みたいな、広い道路を歩いて駅に到着。


112227IMG_5086.jpg


アミュプラザ海館が隣接しています。

半端なくお客さんが多いです。


112228IMG_5088.jpg


こっちはアミュプラザ山館です。


112229IMG_5089.jpg


高い建物見ると、先ずは屋上に登りたくなります。

海館の屋上まで登ると、更にまだ上がありました。

奥さんがもう無理というので諦めました。


112230IMG_5090.jpg


屋上からの眺めです。

宮崎って、こんな都会だったっけ?

隣の県だけど、宮崎の事は殆ど知りません。


112231IMG_5091.jpg


緑色のコーンがいっぱい並んでます。

もしかして、これってお客さんがズラーッと並んでたって事ですか?


112232IMG_5094.jpg


アミュプラザって11月20日オープンだったんだ。

人が集まる筈だ。


112233IMG_5095.jpg


悪いけど、宮崎のイメージって

九州の中では印象が薄くて、田舎のノンビリした人達が多いイメージで、

兎に角、良い人達が多いけど・・・兎に角、田舎モンの印象が強くて。

アクセントが似てるから、鹿児島県民の子分みたいなイメージで。

昔の新婚旅行のメッカで、海岸線と椰子と神社とサボテンの郷で、


東京の天気予報では存在しないし、

昔、宮崎の人に、ある有名な報道番組の天気予報に宮崎出て来ないよねって言ったら

そんな番組やってないよと言われたし、


昔、朝からの有名な旅番組で宮崎のグルメ店が出て来たので

早速出掛けて、場所が分らないので地元の人に尋ねたら

そんな番組やってないよと言われたし・・


世間から隔離された県のイメージが強くて・・

だから、都会になって欲しくないんですけど。



112234IMG_5096.jpg


普通の飲食店街って何処だろ?

ネットで探すと、ホテルの近くでした。


112235IMG_5097.jpg


お腹空いてないので、コロコロ焼だけ頂いてビール一杯飲んで帰ろうと

奥さんが言うので入ってみました。

早速若いお兄ちゃんがやって来て、注文の仕方を教えてくれました。


112236IMG_5098.jpg


ピッピとクリックしたら、お兄ちゃんが運んで来ます。

一見便利そうですが・・


112237IMG_5099.jpg


コロコロ焼がやって来ました。


112238IMG_5101.jpg


パックしたヤツを買ったりとか、熊本の店でも注文するけど、

さすが、宮崎です、煙の強さと旨味が違う。

美味しいです。


112239IMG_5100.jpg


海老の餃子です。

今まで食べた餃子で、トップワンの美味しさでした。


勿論、ビール一杯で終わるわけがありません。

でも、もう注文するのが恐くてやめました。


やっぱり宮崎県人です。

料理が来るのが、ビールが来るのが・・

メチャクチャ遅い。

盛り上がった気分がスッカリ褪めた頃に、

ニコニコしながら料理を持って来ます。



112240IMG_5102.jpg


きっと良い人達なんでしょうけどね、熊本県民には合わないみたいです。

今日のホテル予約の2千円のポイントを、このお店で使いました。

ホントに良いんでしょうか。これって、誰のお金?


近くに肉巻おにぎり発祥のお店があったので、ホテルで食べる事にします。


112241IMG_5103.jpg


宮崎、ちょっと見直しました。

奥さんは、海館のリンドールのチョコレートを

明日買いに行きたいとの事です。


112242IMG_5104.jpg


明日は何処に行きましょうか。

宮崎って、一回観光したらもう行くトコ無いんだよね。

ホテルでテレビ点けたら、放送局が三つだった。

綾へ。

宮崎道の霧島SAです。

コロナの影響で毎年恒例の僕のイベントが消えていく中、

ここだけは、今年もやってくれました。

感謝しながら、ウキウキと向かいます。


112201IMG_5041.jpg


高原ICで降りて、野尻湖を越えて、2時間半掛かりました。

今年もやって来ました。

綾町の工芸祭りです。


112202IMG_5043.jpg


木の板を買いに来ました。

何にするかというと、買ってから部屋でゆっくり考えます。


112203IMG_5044.jpg


去年買わなかった事を、一年悔やんでいました。

今年は買って帰ります。


112204IMG_5045.jpg


陶芸家や、色んなクラフトマンが作品を展示しています。

こちらの方は、カイコが繭を作る時の専用の場所である

マブシを作られています。


112205IMG_5046.jpg


木を使った工具や食器や、


112206IMG_5047.jpg


勿論、ガラス製品も。


112207IMG_5050.jpg


綾の有名な、黒木さんの作品が並びます。


112208IMG_5053.jpg

これは、染め物屋さん。


有明産のアカニシ貝の内臓の、黒と黄色の部分の

パープル腺と呼ばれる部分を取り出し、

無臭の粉末染料の精製に、成功したのが秋山眞和さんです。


1グラムの染料を取るには、170個の貝が必要だそうです。


紀元前から地中海沿岸部で行われていた貝紫染は、

非常に希少で高価で帝王の色と呼ばれました。


そして東ローマ帝国の滅亡と共に滅びたと言われます。


112209IMG_5054.jpg


原料が生き物で希少なのか、展示されてたショールも一本だけでした。


112210IMG_5055.jpg


気に入った椅子があったので、車に積み込みました。


112211IMG_5057.jpg


お昼ご飯は奥さんがネットで探して、ここに行ってみる?

離合出来ない細い道の、山道を不安ながらやって来ました。

何で、こんな所に店作るんだ?


112212IMG_5058.jpg


着いてみると、お客さんがいっぱいで

20分ほど待たされました。

何で女子は、こんな不便な場所が好きなんだ?


112213IMG_5064.jpg


大体、カフェっていうカテゴリーがよく理解出来ない。

何屋さんなんだ?


112214IMG_5066.jpg


少しずつ、女子が帰って行きます。

あの道しか、帰り道無いんだろうか?


112215IMG_5067.jpg


前菜がやって来ました。

オシャレなのは良いけど、


112216IMG_5069.jpg


こうやって食べるの?


112217IMG_5070.jpg


奥さんが注文したチキンカレーの量にビックリ。


112218IMG_5072.jpg


カルツォーネのルーチェを注文しました。


112219IMG_5074.jpg


こっち側にして写そうかとやってたら、

星形のバターが溶けてしまいました。


112220IMG_5075.jpg


美味しいけど、本物のビールが飲みたい。


112221IMG_5079.jpg


手作りのデザートも美味しゅうございました。


112222IMG_5081.jpg


ラ・ルーナ・ルーチェさんでした。

今から熊本の自宅に帰るんじゃなくて、宮崎市に向かいます。


112222IMG_5083.jpg


今朝突然、奥さんから

「今日、宮崎か延岡に泊まろうか?」

「まだゴーツートラベル使える宿が空いてるよ。」


やったぁ、大賛成です。

日帰りしなくて良いなら、疲れない。

今夜は宮崎市のホテルを、ゴーツートラベル使って泊まる事にします。

山の中を、今から宮崎市に向かいます。




冬はカニだ。


鳥栖です。

今日から3連休です。


112101IMG_4991.jpg


やっぱりお客さん多いですね。

青空の下、冷たく強い風が吹いています。


112102IMG_4993.jpg


朝から鳥栖までの高速道路の往復はちょっと辛いですね。

夕方まで寝てしまいました。


112103IMG_4995.jpg


ゴーツーイートです。


112104IMG_4998.jpg


5年ぶりのお店です。

2014年の12月12日に、娘を連れてやって来てます。

よく覚えてますよね。


112105IMG_4999.jpg


奥さんに松茸食べたいと言ったら、ゴーツーイートで予約してくれました。


112106IMG_5003.jpg


今年も頂く事が出来ました。


112107IMG_5004.jpg


春はタケノコ。


112108IMG_5006.jpg


秋はマツタケです。


112109IMG_5007.jpg


絶対に口にしようと決めています。


112110IMG_5008.jpg


ほんのちょっとした自分へのこだわりです。


112111IMG_5013.jpg


良く考えたら、深い意味はありません。

つまんないこだわりかも知れません。


112112IMG_5015.jpg


2018年の2月17日に、横浜の青葉台駅近くのお店に入ったのが

一番新しいのかな。

思い出の「梅の花」さんです。


これは生湯葉です。


112113IMG_5017.jpg


最近テレビCMは見ないですね。

旅館みたいだねぇ~♪

旅館じゃなぁいのよぉ~♪ってヤツ。


112114IMG_5020.jpg


これは、マツタケと豆腐けんちん挟み揚げです。

美味しいです。


112115IMG_5021.jpg


最初は湯葉を摘まみ上げる鍋かと思ったのですが

湯葉は最初に出て来たし、

お豆腐を作っていたんですね。


112116IMG_5022.jpg


最初の一掬いは塩で頂いて、豆の味を楽しみます。


112117IMG_5016.jpg


次にマツタケのあんを掛けます。


112118IMG_5023.jpg


思いのほか、マツタケだらけになってしまいました。


112119IMG_5026.jpg


マツタケ三昧のコースと言っても

土瓶蒸しと、焼マツタケくらいかなと思っていましたが

部屋にマツタケの香りが充満しています。


112120IMG_5028.jpg


最後にマツタケご飯と、


112121IMG_5031.jpg


湯葉の吸物でした。


112122IMG_5033.jpg


デザートは栗饅頭でした。


112123IMG_5034.jpg


もうすっかり暗くなりました。


112124IMG_5037.jpg


また来年、マツタケ食べれるよう精進しましょう。

こちらではマツタケは今月末迄で、来月からはカニだそうです。

そうだ、冬はカニだ。


112125IMG_5029.jpg

ヘチマタワシ作り。

今朝は早めに出発して、鳥栖のモールへ行く予定でしたが

奥さんも一緒に行きたいとの事なので、明日に延ばしました。


昨夜の嵐で水分タップリの庭です。



112001IMG_4974.jpg


タワシ用の大きくなったヘチマは、来月子供達に見せたいから

切らないでと奥さんから言われましたが、茶色になってしまいます。


他のヘチマが正に雨後のタケノコ然と姿を現しましたので

そっちを残してあげる事にします。


112002IMG_4971.jpg


重くて実が詰まってるようです。

今タワシを作ると、白くて柔らかいタワシが出来ます。


さて、もうちょっと待つか、やっちゃうか。

今日やる事無くなったから、やるか。


112003IMG_4973.jpg


室内に入れたハイビスカスの葉が、全て落ちました。


112004IMG_4975.jpg


株元でカットします。

根は生きたまま、冬越しする筈です。


112005IMG_4976.jpg


やはり、今日カットします。


112006IMG_4980.jpg


長さは65センチです。

これ以上大きくするとマズい事になります。


112007IMG_4981.jpg


これに入らなくなります。


112008IMG_4982.jpg


重しを付けて水に沈めます。


時間を掛けて腐らせて、皮と実を取り除きます。

皮に変化が見え始めたら、毎日水を取替えます。


茹でて皮を剥ぐやり方がありますが、この大きさが入る鍋がありません。

使いやすい大きさにカットして茹でるやり方もありますが

せっかく育てた大きさを、そのままの形でタワシにしたいと思います。


枯れて皮がパリパリになるまで待つ方法だと、茶色いタワシになります。

漂白剤で真っ白にするのは好みではありません。


水を交換しながらタワシに作り上げる工程が楽しいのに、

勿体ないです。


112009IMG_4983.jpg


町から70リットルのビニール袋を頂きました。

何コレ?

街路樹の落葉を集めて、歩道に置いとくと

市のゴミ回収車が回収していきますと回覧板に書いてあります。

仕方無いなぁ。

バス停周りの落ち葉をキレイにしました。

袋は貰ったけど、竹箒は「コメリ」から買って来ました。


112011IMG_4986.jpg


結局、二袋の落ち葉を集めました。

でも明日はまた、葉っぱ落ちてるよなぁ。


112012IMG_4990.jpg


去年は薄くスライスして、砂糖漬にしたんだっけ?

どうせなら、もっと大きな鉢に植替えて巨大なレモンツリーにしようかな。


112010IMG_4984.jpg


今日も、一輪の、大きなハイビスカスの花が開きました。

まだ花蕾が幾つか付いています。

いつまで咲いてくれるのかな。


112013IMG_4988.jpg


明日から3連休です。

どっか行こう。

通常の日復活。


朝からハンズマンです。

相変わらず駐車場は満車です。


111901IMG_4958.jpg


OLFAの「別タチ」を探しにきました。


111902IMG_4960.jpg


園芸コーナーには、レジにかなり長い行列が出来ていて

購入意欲を消されてしまいました。

それでも、ユリとパンジーを購入。


111903IMG_4961.jpg


リビングのソファーから見える紅葉が、美しい彩色を作り上げています。


111904IMG_4962.jpg


今夜の夕食はポケットのカレーです。


111905IMG_4963.jpg


いつもの、ほのぼのした夜が始まりました。

いつも通りに、ベンさんとフクちゃんの後ろの席に座ります。




111906IMG_4965.jpg


MIKIさんのウクレレ演奏を初めて見ました。

上手いんだ。


111907IMG_4968.jpg


外は嵐になりました。

演習曲の「ブルービー」の初のお披露目がありました。

これだけは先生の完全コピーをしたいなぁ。

早く練習しましょうよ。


111908IMG_4967.jpg


落雷を伴った大嵐です。

明日は行けるかな?

今夜もゴーツーイートです。


天麩羅の盛り合わせみたいな皿がやって来ました。

注文していません。

スタッフさんに言ったら、ニコニコしながら謝って

持って帰りました。


今日も楽しい回転寿司屋さんです。


111801IMG_4939.jpg


男性スタッフさんが、微笑みながら海老三昧の皿を両手に乗せてやって来ました。

「これ、お客様のですよね。」

取り損なって、向こうのレーンに乗って遠ざかっていくのを確認しましたが

またグルリ回って、ここに戻ってくるよと話してたら

スタッフさんが取り上げて持って来てくれたのです。

楽しい回転寿司屋さんです。


111802IMG_4941.jpg


目の前のレーンで注文品が留まらないだけじゃなく、

ついに、「注文したお品が間もなく到着します。」のアナウンスも

無くなった。

楽しいなぁ。

また来よう。


終了前に、ゴーツーイートの付与予約をしたお店です。

2千ポイント頂きました。


結果的に、快気祝いでした。


111803IMG_4940.jpg


野口さんが乗った船が、あの辺を通るはずなんだけど

それらしいのが見えないかなぁ。


111804IMG_4946.jpg


熊本市内から帰宅してくる人達です。

お疲れ様でした。


111805IMG_4948.jpg


我家の上にも三日月が、左上に木星が輝いています。

目視では近くに土星も見えます。

やっぱり、天体望遠鏡買おうかな。


明日はポケットライブです。


111806IMG_4952.jpg

抜糸翌日。


すっかり秋です。


111701IMG_4928.jpg


恐る恐るコードを押さえてみました。

痛みはジンジンする程度です。

チャンと指は曲がります。


111702IMG_4929.jpg


昨日、ハンズマンの菊陽店で買って来た春の花達を植え込みます。

シクラメンは再来年まで続きますので、単体で植えました。


111703IMG_4931.jpg


ビオラは、ムクゲとアジサイとキンモクセイの根元へ。


111704IMG_4932.jpg


なんか平べったいな。


111705IMG_4933.jpg


ビオラの下からユリやチューリップが顔を出せば、

どうにかまとまりそうです。


111706IMG_4934.jpg


今夜はウクレレ教室に行くので、

夜の散歩は早めに出掛けます。


111707IMG_4935.jpg



今夜行って良かった。

先生から新しい楽譜が配られました。

ついて行けなくなるところだった。

抜糸終了。

プチプチプチと先生が糸を切っていく音が聞こえます。

見たくないので他所を向いていました。

「今日から指のリハビリを思い切りやってね。」

お世話になりました。


消毒して包帯を巻く看護師さんに、アルコールはいいんですかと尋ねると

「アルコールって?」


勘違いしたみたいです。

お酒です。

「ずっと我慢してたんですね。」

「そんなら、今日一日くらいは我慢出来ますよね。」


111601IMG_4895.jpg


近くのハンズマンの菊陽店に、ナビで探してやって来ました。


111602IMG_4897.jpg


デカい。

帰りに高速道路を御船で降りて、画図店に行くつもりだったのですが

病院の近くにハンズマンの菊陽店があったのを思い出しました。

ここでも花の苗を扱ってるのかな?

広大な駐車場が、ほぼ満車です。


111603IMG_4899.jpg


一歩踏み込んでビックリ。


111604IMG_4902.jpg


なんだこの広さは・・

花も野菜も、鉢も土も道具類も、凄い数です。


111605IMG_4907.jpg


園芸コーナーから室内に入ってみます。

広い!


111606IMG_4909.jpg


しかも3階まである!


111607IMG_4910.jpg


ウキウキが止まらない。

何処から見て回ろうか。


111608IMG_4911.jpg


工具類を見て回ったら一日掛かりそうです。

画図店とは全然違う大きさだ。


111609IMG_4912.jpg


レザークラフトのコーナーはどうなってんだろ?

2階のレジ前にありました。


111610IMG_4913.jpg


3階に上がりました。


111611IMG_4916.jpg


あんなのや、こんなのや・・

あんなもんまで・・

衝動買いしてしまいそうです。


111612IMG_4917.jpg


軽く3時間はいたんでしょうか。


111613IMG_4918.jpg


パンジーやビオラが、コメリやナフコでは一株70円以上するのですが

ここでは45円です。

20株ほど買い込みました。

光の森付近は新しい街だけど、食事や買物には便利な街ですね。

高速に乗って帰ります。


111614IMG_4919.jpg


看護師さん、スイマセン。

10日ぶりのビールです。

効きます。

旨い。



111615IMG_4926.jpg

明日は抜糸です。


よく見ると、新しい若い実が数個ぶら下がってる。

まだまだだったんだ。


111501IMG_4876.jpg


紅葉はリビングのソファーから観る事が出来ます。

隣が雑草から雑木に変化して、森のようになってきました。


111502IMG_4879.jpg


突然パッカーンと開きました。

冬間近だけど、関係無いハイビスカスです。


111503IMG_4881.jpg


逆に、大丈夫だろうかと心配してしまいます。


111504IMG_4884.jpg


庭に置いとくのが勿体ないので、道路脇に置きました。


111505IMG_4886.jpg


光の森で購入した園芸雑誌に、鉢植えの柿の記事が載っていました。

鉢植えで良いんだ。

早速、コメリへ。

ところが、太秋柿のタグには、受粉柿が必要と書いてあります。

ウソ・・

一本でも実が成ると思ってたし、既に我が家の太秋柿には

柿の実が成ったし・・


保留。


111505IMG_4887.jpg


3年前に太秋柿の苗を買った、カインズにやって来ました。

こちらのタグには、それらしい説明書きはありません。


111506IMG_4888.jpg


太秋柿と、念の為に受粉柿に使われる禅寺丸柿を買って来ました。


111507IMG_4889.jpg


今、太秋柿を植えてる裏庭は陽が当たらず、風が強く

しかも目が届かないので、カラスにやられて

未だに柿の実を口にした事がありません。


111508IMG_4890.jpg


植付け終了。

冷たい風が吹いてきたので、ハイビスカスを室内に移動します。


111509IMG_4891.jpg


夜の散歩の楽しみが増えました。

そろそろ飾り付けのシーズンが始まりました。


111510IMG_4892.jpg


帰宅すると、玄関の中の真っ赤な花びらに驚かされます。

冬越しできるかな?


111511IMG_4894.jpg

もうすぐ抜糸です。

今朝は看護師さんによる消毒です。

サクサクサクと先生がやって来ると、相変わらず僕の左手を持ち上げて、

「4カ所も切開したのに、こんなキレイな手は珍しいよぉ。」と褒めあげると

「10人に一人くらいだ。」と叫んで去りました。


そんなモンか。普通の範疇に入ってるじゃん。


「月曜日にも消毒に来れますか?」との看護師さんに、

抜糸はいつぐらいになりそうですかと尋ねると

「月曜日に抜糸する?」

「先生に聞いてくるね。」


先生の良いよの声が聞こえました。

「月曜日に抜糸しますね。」と看護師さん。


こちらの病院では、先生と看護師さん達の関係が良好みたいです。


月曜日に抜糸が済んだら、もうこっちまで高速に乗って来ることも無いので

夢タウンに入ってみました。

デカい。


紀伊國屋書店でも、ユニクロでも

チャンと、レジで店員さんがお金を貰ってくれる。


クレアとえらい違いだ。

おかげで、本とシャツを買ってしまった。

何でクレアは、あんな風に変ってしまったんだろ?



111401IMG_4875.jpg


レストランも美味しそうな店が並んでます。

お腹空いてるけど、やっぱり一人では入れないので、

サッサと高速に乗って帰って

自宅でレトルトカレー作って頂きました。



夜には奥さんが、まだ間に合うゴーツーイートのポイント付与予約をやってます。


ゴーツーイートの記事を読んでみると、利用している国民は15%だそうです。

コロナによる経済対策なんだろうけど、国民の税金を使っての事なのに

いっぱい税金を還付されてる人と、そうじゃない人達の差がありすぎますよね。

利用している僕が言うのもオカシイけど。


スマホ使えない人や、積極的に動かない人達は恩恵を受けられないし、

予約サイトによって、ポイントの有効期間も違うし、

それに何で、国民の税金なのに民間の予約サイトに丸投げしてるんだ?


もっと知恵を使って、平等に税金の分配が出来る方法があったと思うんですが。

つい、お役人と予約サイトの誰かさんが裏で繫がってるのと勘ぐってしまいます。



ふるさと納税も、やらない人に理由を聞いたら

税務署に行った事無いし、難しそうだからとの事です。

みんな、自分がお世話になってる市役所を裏切りたくないと言ってます。

言い訳に聞こえない事も無いけど、立派です。



ゴーツートラベルもゴーツーイートも、

恩恵は国民に平等に与えられてるから、利用するのは国民の自由だ、

国は、そこまでは面倒みないよということなんでしょうか。



追伸:15日(日曜日)の朝には、ゴーツーイートの付与予約キャンペーンは

終了してしまいました。

土曜日にやってて良かったぁと、奥さん。


なんか不平等だなぁ。

僕が言うのもオカシイけど。


色々です。


渋みが抜けたか、試しに一粒口に含みました。

ソロソロ良い感じです。

良い感じの渋みです。

ここで重曹をやめて、1パーセントの塩を使います。


111302IMG_4849.jpg


ラップで空気に触れないように蓋をして、軽い重しを乗せます。


111304IMG_4853.jpg


明日から、塩を1パーセントずつ増やします。


111305IMG_4854.jpg


今日はカインズです。

昨日百均で買った鉢皿が小さかったので買いに来ました。


111306IMG_4855.jpg


せっかく来たのでペットコーナーに立ち寄りました。

これ、通路に置かれた飾り物かと思いました。


111307IMG_4856.jpg


本物でした。

何で?


111308IMG_4857.jpg


ニンニクを植えたプランターの土が荒らされています。

よく見ると猫のウンチが置かれてます。

躾の良く出来た猫のようです。

必ず砂の上でウンチするんだ。


111309IMG_4858.jpg


これは役に立ってないなぁ。


111310IMG_4859.jpg


初めての寿司屋さんです。

タッチパネルが光って見えづらいです。


111311IMG_4870.jpg


注文したお寿司はレーンを流れて来て、僕らの席で止まりません。

だから、僕らが注文したお寿司なのか不安です。


111312IMG_4868.jpg


ウニの軍艦巻をタッチしたら、こんなのが流れてきました。

近くに他のお客さんが居ないので、確かに僕らのモノです。

この店のウニは、こんなんなんだと奥さん。

どこまで加工してるんだと僕。


111313IMG_4867.jpg


もう一回タッチすると、今度は間違い無くウニです。

近くの店員さんにこれ何ですかと尋ねると

アンコウの肝ですとの事です。

こちらの間違いですと慌てた様子で謝って

奥さんは食べてしまっていましたが、料金はカウントしませんとの事でした。


111314IMG_4869.jpg


隣のお客さんの所に調理師さんが寿司を運んで来て、

お客さんから、これ頼んでないよと言われていました。

どうも、お客さん側のタッチパネルと厨房側の注文パネルが

連動していないみたいです。


ちなみに、ノドグロの炙りを注文したら

完全な焼き魚がシャリの上に乗って出て来ました。


111315IMG_4871.jpg


美味しくて雰囲気の良いスタッフなので、また来たいと思います。


ゴーツーイートの話。

夕方に、東京の「ピカピカ」で貰った、ゴーツーイートのポイント8千円分を

夜の散歩がてら、予約した寿司屋さんで使おうとやって来ました。

ポイントは、小さい子供達にも貰えて家族8人分を頂きました。


ところが、予約サイトの画面にあったポイント利用を

ポチッと押していなかったみたいで、レジでポイントを使えませんでした。

勉強になりました。

でも予約で入店したので、ここで2千円のポイントを頂きました。

これで、一万円分のポイントが貯まってしまいました。


111301IMG_4873.jpg



でも、まだ時間的に余裕があるので、ゆっくりお店を選ぼうねと帰宅して

ヤフーニュースを見て驚いた。


今週末にもポイント付与の予約が無くなるって。

今週末って明日じゃん。


急いで焼肉屋さんに予約を入れようとしたら

ネットがパンクしてる。

日本中みんなパニクってる?


予算が無くなり次第、終了って言ってたけど、

いきなりやって来るんだ。

でも、今日予約したら、まだポイントが貰えます。


どうにか、ポイントを利用しての予約をする事が出来ました。

よかった。よかった。



ところで、年末に近づいたので、ふるさと納税を済ませました。

今年は、北海道の北見市のホタテと、

白糖町のイクラです。

長崎市の海老は無くなったみたいですね。

今でもふるさと納税を否定されてる方がいるみたいですね。

でも、こんな時代ですから、少しでも生産者の役にたってるかなと思ってます。



春の準備着々と。


遂に、残り僅かになっちまった。


111201IMG_4825.jpg


こいつも最後かな。


111202IMG_4826.jpg


夏の終わり。

また来年。


111203IMG_4827.jpg


ハイビスカスも終了。

楽屋に引っ込めます。


111204IMG_4828.jpg


室内に入れる前に、短く剪定して来春を待ちましょう。


111205IMG_4829.jpg


イチゴのランナーもカット。


111206IMG_4830.jpg


発泡スチロールを砕いて、根を確保しました。


111207IMG_4831.jpg


今日も車で外出です。

今日で、手術後一週間です。

痛みはありますが、少しずつ指が曲がります。

ハイビスカスを室内に置く鉢皿を、百均に求めに来ました。



111208IMG_4832.jpg


その足でコメリへ。

僕の行動パターンは、コメリとナフコとハンズマンか。


111209IMG_4834.jpg


さぁ、春の準備しよう。


111210IMG_4833.jpg


ユリの準備が済んだ鉢を利用します。


111211IMG_4835.jpg


地表の花が終わった頃に、地中からユリが顔を出すのですが、

今日買って来たシクラメンは終わらないので、これには使えません。


111212IMG_4837.jpg


チューリップの球根を植えます。

8号鉢に6個です。

ちょっと窮屈だけど、同じ向きに並べます。


111213IMG_4839.jpg


球根の頭が隠れる程度に、浅く植えます。

ネームタグを差して終了。


111214IMG_4840.jpg


次はミックスです。

テープの色を見て、ミックスに植えます。

今日から5ヶ月待って、花が開いたと思ったら

あっという間に散ってしまいます。

儚いです。


111215IMG_4841.jpg


チューリップが7鉢か。

あと、水仙や金魚草やその他諸々

余ってる鉢に全部植えてやろう。


111216IMG_4843.jpg


冷たい風が吹いてます。

新しい春の為に、鮮やかで華やかな庭の準備作業が続きます。


111217IMG_4844.jpg


もうすぐ花開くこのハイビスカスは、剪定もしないし

窓辺にも置きません。

冷たい夜に玄関の中に移すだけです。


111218IMG_4838.jpg


今日も一日が終わりました。

遠く、長崎の普賢岳が望めます。

東の夜空には赤い火星が煌めき、

南の空の木星には、土星が寄り添っています。

天体望遠鏡買おうかな。


111219IMG_4846.jpg


もしスマホ買ったら、星にかざすだけで、その星の名称とかが分るヤツが欲しいな。

何と言ったっけ?


星座早見アプリのスマートステラでした。

船で夜に県人会やった時に、球磨から来てた男の子が

夜空に向けて、頭上の星座の表を見せてくれました。

船に乗ってた知人達はみんな星に詳しかったなぁ。

なんで?



一週間ぶりの運転です。

イチゴのランナーの葉を付けてたポットを上げてみると、

発泡スチロールも一緒に付いてきます。


どうやら、ポットの底から伸びた根が、

発泡スチロールに潜り込んでるようです。

強い根ですね。


ランナーを切って、大きな鉢に移そうと思うのですが、鉢がありません。



111101IMG_4803.jpg


一週間ぶりの運転です。

嬉しいです。

時々左手に痛みが走りますが、気になりません。

リハビリですから。


スポーツデポの自転車のコーナーに行き

フィンガーレスの手袋を見つけましたが、派手過ぎます。

最近のアスリート関係のウェアって、恥ずかしいくらい派手です。

手袋だけが目立つ人間になっちまう。


111102IMG_4794.jpg


イチゴの苗用に、百均で鉢を8個購入。


111103IMG_4812.jpg


続いてコメリへ。

少々の土を買います。


111104IMG_4795.jpg


それと、ユリの球根の上に植える、春の花を探します。


111105IMG_4796.jpg


レジに向かう途中で、6種類のラーメンの箱を見つけて購入しました。


富山ブラックを前から探していたんです。

昔、博多のイベントで会場に出店した富山ブラックラーメンを食べましたが

醤油の塩味の濃い不味いラーメンでした。

それはきっと、その店が下手だったんだと思ってます。


これはどうでしょう?


111106IMG_4800.jpg


チューリップの球根を衝動買いしてしまいました。

メインは全部ピンクです。


111107IMG_4802.jpg


さて、次はナフコです。

パンジー等の春の花を見ましたが、品質や価格に湧きません。


111108IMG_4797.jpg


手袋コーナーはビックリするくらいの種類と数です。

園芸用、台所用、工具用に網羅しています。


でも、僕が探す手袋は無い。


111109IMG_4798.jpg


さて、最後はポイントです。

ここにはあるはずです。


ここに無かったら後はバイク屋さんか。


3本カットの手袋はありますが、いかにも釣り用です。

全部自分で、ハサミでカットするから構わないのですが。


奇跡的に、百本以上の手袋の中にたった一本だけ見つけました。


111110IMG_4799.jpg


5本全部カットしてあります。

これならウクレレが弾けます。


111111IMG_4801.jpg


ヘチマもそろそろ終わりです。


111112IMG_4806.jpg


一夏ずっと食べ続けました。

また来年です。


111113IMG_4807.jpg


ズッシリと重いです。

繊維を外から確認します。

もうちょっとかな。


111114IMG_4805.jpg


今年何百本と供給してくれたオクラ君達とも、そろそろお別れの雰囲気です。

葉っぱが小さくなって、花芽が消えました。

お疲れ様でした。


111115IMG_4810.jpg


さて、天気良いし、園芸作業は明日にして

今から歩きますか。


111116IMG_4811.jpg

何でも無い一日。


朝からミッション:インポッシブル、ローグネイションと

スターウォーズ:最後のジェダイの2作品を観ていたら

半日が終わった。


111001IMG_4772.jpg


昼になったので、ピザにベーコン乗っけて熱々に焼きました。


111002IMG_4787.jpg


一昨日、ドミノピザに行って買ってきたヤツです。

うちの街にはピザ屋さんが無いので、遠くまで走ります。


111003IMG_4759.jpg


買って来た日に食べたピザより、何倍も美味しいです。

美味しいピザの絶対条件は、出来たて熱々だ。


111004IMG_4760.jpg


左手に軍手をはめて、ポットで芽出ししたニンニクを植替えました。


111005IMG_4789.jpg


これ、リハビリです。


111006IMG_4790.jpg


今朝は、グッスリ寝ている奥さんを起こすのが可哀想だったので、

散歩するのは夕方にする事にしました。


これから朝陽が上がって明るくなるのと、

夕陽が沈んで闇に包まれるのとでは気分が全然違いますが

朝陽が昇る時間が遅くなり、しかも寒いんで散歩が難しくなりました。

気分はお日様と同じで、沈んでいきますね。


111007IMG_4793.jpg


一日ってこんなに短かったんですね。

花植えたい。


僕の記憶が間違っていなかったら、

これ、ハイビスカスです。

もう11月だって言うのに、うちの庭はどうなってんだろ。


110901IMG_4762.jpg


大葉が花盛りです。


相変わらず先生がニコニコしてやって来ると、

僕の左手をいきなり鷲掴みして、上に持ち上げてそり返すと、

「4本も切って、こんなに柔らかいなんて凄いよね。」

と、悲鳴をあげてる僕に微笑んで去っていきました。


「うちの先生、遠慮が無いからスイマセンね。」と、看護士さん。

絶対、楽しんでますよね。


110902IMG_4764.jpg


解かれた包帯の中から現われた掌を、カメラに収めました。

やっぱり不気味で、UP出来ません。


110903IMG_4765.jpg


「今度水曜日に来れますか?」

水曜日という事は午前中ですよね。

僕の奥さんは午前中は仕事で、送ってこれないんですよ。


自分で言うのも変だけど、

僕は車の運転大丈夫だと思いますか?

「大丈夫じゃないですか、左手はハンドル支えてるだけだから。」

ですよね、じゃぁ自分で運転して来ます。

「何処から来てるんですか?」

○○からです。

「えーっ!!」

今日も高速に乗ってやって来ましたよ。

「えーっ、じゃぁ・・」

看護士さんは二人で顔を見合わせて、

「自分で消毒してみますか?」

ラッキー、やってみたい。


「ちょっと待ってください、先生に相談してきます。」


遠くから先生の声が聞こえてきました。

「良いよ、全然。」


110904IMG_4770.jpg


「ここを潰すと脱脂綿に消毒液が付きますから、

そしたらここから開いて取りだしてください。」

簡単です。


110905IMG_4771.jpg

右手と左手の共同作業が出来ない。

8時半前に病院に着いてみると、患者さんがいっぱいです。

10分位で呼ばれました。

今日は包帯の取替えです。


包帯が外されて、ジッと掌を見つめました。

4本の真っ赤な傷が、3本から4本の黒い釣り糸みたいな

細い糸で縫われています。

人には見せられません。

不気味です。


院長先生がやって来ると、グワッシと4本の指を掴んで

「曲げる時にはこんな風に、拳を作って90度に曲げてね。」

僕の4本の指を、強く内側に握り込みました。

激痛でギャッと声を出しました。


「で、こんな風に反り返してね。」

4本の指を持つと、グッとそり返しました。

激痛でイッと声を出しました。

楽しんでるな。コイツ。


「絶対、手袋したら駄目だよ。

蒸れるのが一番良くないからね。」

左手だけ指先カットしてる、ゴム手袋をしようと決めてたのですが

否定されてしまいました。


110701IMG_4752.jpg


帰宅して、左手にビニール袋を被して、入浴しました。

背中が洗えない。

右の腕も洗えない。

タオルが絞れない。

大変だ。


ついでに言うと、長靴下が履けない、ボタンを留められない。

袋のチャックが開けられない。小瓶の蓋が回せない。

味噌汁が食べづらい。

右手の爪が切れない。

枝に成ってるトマトが、ハサミを使って収穫出来ない。


不便です。

分っていたけど、不便です。


つい油断して、左手を心臓より下に下げてると

指先がジンジンしてきて、包帯から出ている指がパンパンに膨れています。

ずっと上げ続けてるのも大変です。


隣の原っぱが紅葉です。


110702IMG_4754.jpg


ついつい忘れてしまっていました。

今日はFMKに、18時半からA先生が出演するんだった。

聴き損なった。

モバイル故障。


ベッドにクッションを二個重ねて左手を置き、マフラーで縛りました。


左手は睡眠中でも必ず心臓より上に置いてくださいと

看護士さんからキツく言われてます。


お陰で今朝の寝覚めは、肩と腰が痛いです。

防寒着を着ての、散歩の季節が始まりました。


110601IMG_4746.jpg


包帯が取れたら、ヘチマタワシに取り掛かりますか。


110602IMG_4747.jpg


トマトが未だ残っています。

今年最後のトマトになりそうです。


110603IMG_4748.jpg


代わりに金柑が色付き始めました。


110604IMG_4749.jpg


朝からブログを書こうかとネットを開こうとしましたが

モバイルのバッテリーが切れています。

昨夜から充電していたのですが、遂に今朝には

バッテリーエラーの表示が出ました。

コードを東京に忘れてきたので、代わりに別のコードを使ったのが失敗だったみたいです。


奥さんが仕事から帰宅してから電話会社に行ってもらいました。

修理が出来るならいつまでも待つと、出来ないなら

置き型のモバイルに変更すると。


しばらくはブログが書けないなぁと思った時に不思議だったのは

何も気にならないって事でした。


左手が動かないから、服の脱ぎ着が難しいし、食器洗い出来ないし、

服も畳めないし、車の運転出来ないし、庭仕事も出来ないし

インターネットも出来ないから無駄な情報も入ってこないし、

今日は一日、ソファーで録画番組を観るか、ベッドで読書か。

退職して以来初めてだ。


こんな自由な何もしない日がこれから続くかと思ったら、

何て気持ちが良いんだろう。


奥さんが帰ってきました。

店で、直ぐに充電出来たそうです。

やはり、コードに問題があったみたいです。


直ぐに三日分のブログを作成。

まぁ、良いか。


110605IMG_4750.jpg

ほらほら見てごらん。


こんなに朝早く歩くと、手術中に眠くならないかな。


110501IMG_4729.jpg


指が使える内に、重曹の入れ替えをしなきゃ。


ザルを被せて、オリーブの実が落ちないようにして

水道の水を流し入れます。

実を空気に触れさせないようにします。


110502IMG_4739.jpg


30グラムの重曹を、水で溶かしておきます。


110503IMG_4740.jpg


入替え終了。

これで三回目です。


110504IMG_4741.jpg


この左手の掌を見るのも、これが最後か。


110505IMG_4737.jpg


オペ前に、右手に点滴を提げて椅子に座っていると、

院長先生がやって来て、左手の指元をグッと押して

悲鳴をあげた僕に明るく大声で笑って、

「4本もだったら大変だ。僕がしっかり曲げ伸ばし出来るように

してあげるから、頑張って使ってね。」


オペ室に女性看護士さんが3人います。

ベッドに横になり、局所麻酔を打たれて「さぁ、始めるよ。」


麻酔で左肘から先を何も感じません。

時々、左肩が引っ張られます。

何をしてるんだろって言うくらい何も感じません。


「はい、4本とも腫れてたのを取ったからね」と、トレイに乗った4個の

真っ赤な肉の粒を見せました。

鶏のスジの切れ端を一瞬思い出しました。


「今から縫うからね。」「はい。お願いします。」

「はい、終わったよ。見てごらん、ほら、

掌にこんなに指が着くし、ほら反り返る事も出来るよ。」

僕の4本の指を掴んで、折り曲げたり、反らしたりして見せます。


でも、僕が注視してたのは、掌に現われた4本の真っ赤な深い溝でした。


「ほらほら、こんなに反り返るよ。」



110506IMG_4742.jpg

天草大陶磁器展へ。


いつもの屋台も店舗も無いし、もう終わったような風情です。


110401IMG_4712.jpg


12時半からの予約だけど、10時過ぎにやって来ました。

コロナレベルが2になった為に、入場に制限が無くなったとの事です。

予約一覧表で名前をチェックされ、入場券を頂きました。


110402IMG_4714.jpg


陶磁器展の方に入場しました。


110403IMG_4715.jpg


お客さんが丁度良い数です。


110404IMG_4716.jpg


お客さんの数は当初制限されていたせいか、

予約しなくても良くなったのですが、入場客は少ないです。


110405IMG_4717.jpg


陶芸家達の姿も無く、委託販売です。

ゆっくり鑑賞出来ました。

ひとつ買ったら、勢いで数個買っちゃいそうな気に入った器が

いっぱいあったので、逆に購入を抑えました。

今回は、全然期待していなかったのですが、

想定外に、使ってみたい器に沢山出会えました。


110406IMG_4718.jpg


アマクサローネに入り、カリヒロさんのガラス作品を見ようと近づいたら

店主さんから「触って見て良いですよ」と声を掛けられました。

驚きました。

まだ泗水の方でクラフトショップをやってた頃から

とても無口な方でしたが、かなり愛想良くなっていました。


この後は温泉に行って、近くのお店に魚を食べに行く予定だったのですが、

駐車場の車の中で、眠いし疲れているのを感じて帰る事にしました。


110407IMG_4719.jpg


本渡迄帰り、さんぱあるで海鮮丼を注文。


110408IMG_4720.jpg


ワサビ醤油をぶっかけて、予想外の美味しさに満足。


110409IMG_4722.jpg


軽いサラダかと思ってたら、真鯛の切り身が旨い。


110411IMG_4725.jpg


お客さん、居ない。


110412IMG_4726.jpg


鶴屋の北海道展で、奥さんが蟹の弁当を買ってきてくれました。


110413IMG_4727.jpg


こっちも旨い。


110414IMG_4728.jpg

今日は収穫祭。


静かな祝日です。


110301IMG_4684.jpg


もう秋ですねの時は終わって、冬間近です。


110302IMG_4680.jpg


今朝も冷え込んで、田んぼから靄ってます。


110303IMG_4681.jpg


ニンニクも順調に育っています。

もう心配はなさそうです。


110303IMG_4707.jpg


イチゴの花がまた咲きました。

何か問題があるんでしょうか?

切取ります。


110303IMG_4708.jpg


よーく考えたら、今日やるしかないのです。

もうすぐ2週間程、左手が使えなくなります。


110304IMG_4688.jpg


今日はオリーブの収穫日に決定。


110305IMG_4689.jpg


全部で224粒です。

数えてしまいました。

プランター栽培でこの量は凄いなぁと自画自賛。


110306IMG_4690.jpg


千ccの水に、30グラムの重曹を入れます。


110307IMG_4692.jpg


キレイに洗って、さて始めましょう。


110308IMG_4694.jpg


東急ハンズで買って来た、オリーブストナーを使います。


110309IMG_4695.jpg


パチンッと音をたてて、種が飛び出しました。


110310IMG_4696.jpg


スゲェ!

こんな便利なモンがあったんだ。


110311IMG_4699.jpg


あっという間に、224個の種を全部抜きました。

やはり道具があるのと無いのとでは全然違う。


110312IMG_4700.jpg


3%の重曹液の中に漬込みました。


110313IMG_4703.jpg


ゆっくり渋を抜いていきます。


110314IMG_4702.jpg


粒が空気に触れないように、ラップで蓋をしました。


110315IMG_4704.jpg


ここからも大変だけど、どうにか右手だけで出来そうです。


110316IMG_4706.jpg


今日はウクレレ教室です。


楽譜開いてコードを押えたら、左人差し指がズキッと痛んで元に戻らない。

暫く弾いてたら治まるだろうと続けても、一向に治まらない。


先生に電話して、今日は無理ですと伝えました。


明後日、手術です。

やはり手術するしか無かったみたいですね。

ピカピカさんでした。


寒いし、アルコールでお腹いっぱいになりたくないし、

今夜は熱燗でいきます。

ママさんから、燗用の山形の「大山」を戴きました。

ホントに熱燗にピッタリのお酒でした。買いたい。

加藤清正末裔の酒造元らしいです。


110125IMG_4609オオヤマ


子供達用に、冷やしソーメンがまだメニューにありました。


110126IMG_4612.jpg


今夜はみんな日本酒なの?


110127IMG_4613ダッサイ


「洗心」を戴きたかったのですが、これはお客様からの預かり物だそうです。

新潟の朝日酒造さんの高級酒です。

酒屋さんから一本買うのは勿体ないので、一杯だけ戴きたかったのですが。


110128IMG_4616.jpg


突然、心変わりして黒のホッピーで焼酎2杯いきます。


110129IMG_4617ホッピー


「焼鳥の盛り合わせにレバーが入りますけど良いですか?」

とんでもない、ピカピカさんのレバーは絶品ですよ。

これを食べる為に来てるようなもんです。


110130IMG_4619.jpg


青森の名酒「田酒」です。

いつ飲んでも美味しいです。

ゆっくり自宅で、少しずつ舐めるようにいきたいです。

熱燗でと注文したら、ママさんから勿体ないと断られました。


110131IMG_4621デンシュ


初めて「初孫」を戴きました。

これも山形の旨いお酒です。

山形は旨いなぁ。


110132IMG_4622ハツマゴ


昨夜に続いての美味しい酒席でした。

どうやってお店を出たか、記憶がありません。


110133IMG_4623.jpg


世田谷の「ピカピカ」さんでした。


110134IMG_4624.jpg

もう11月です。


胃の不快感で目が覚めたのが3時半でした。

太田胃散を飲んだら即効治まりました。

昨晩、楽しく高級なお酒を飲み過ぎたようです。

でも、朝食は食欲爆発です。


110101IMG_4569.jpg


ところが、エッグベネディクトを食べた辺りから

急に満腹感でキツくなり始めました。


110102IMG_4572.jpg


朝食会場を後にして、これから荷物を

熊本に送る手筈をしなきゃいけません。


110103IMG_4575.jpg


チェックアウトは12時ですから充分時間はあります。

それまで、しばらく仮眠します。


110104IMG_4577.jpg


胃の調子が悪くなったので、薬を飲もうと思ったのですが

娘に渡したバッグの中に入れたのに気が付きました。

先ず、薬局を探しに行こうか。


110105IMG_4580.jpg


昨日、ヒルズからホテルに入ったので、ホテルの外観を見てません。

そこで、一旦ホテルの正面玄関から出て、見ることにしました。

でも再び入館すると、入口でコロナ対策をやられて面倒です。


110106IMG_4582.jpg


外の道路を歩き、ヒルズの中に戻ります。


110107IMG_4584.jpg


直ぐに案内パンフで、薬局の場所を見つけました。

WESTWALKの一階にあります。


110108IMG_4586.jpg


ところが、WESTWALKの2階から上はあるのですが、1階が無いのです。

駐車場のスタッフに尋ねたのですが、らちがあきません。

とにかく、ここからは行けませんという事だけが分りました。

案内パンフ書いたヤツ出てこいや。


110109IMG_4587.jpg


ところが、なんと奇跡的に偶然、息子夫婦達に遭遇しました。

早速ヒルズの薬局に連れて行ってもらいました。

薬局はヒルズの館内からは行けなくて、外の道路に面していたのです。

早速、薬を飲んで楽になりました。


110110IMG_4588.jpg


オリンピックまで、あと296日だそうです。

大丈夫かな?


110111IMG_4589.jpg


ヒルズの雑貨屋さんが見つからないので帰ります。


110112IMG_4590.jpg


これも見たかったけど、またいつか。


110113IMG_4591.jpg


渋谷のロフトを目指します。


110114IMG_4592.jpg


渋谷です。

相変わらずの人出です。


110115IMG_4593.jpg


でも、昨日のハロウィンの名残は見えません。


110116IMG_4596.jpg


ロフトに着きました。

隣のビルは、最近オープンしてメディアに取り上げられている

韓国のファッションビルです。


110117IMG_4598.jpg


ロフトでスタッフさんにも尋ねたのですが

在庫にはありませんでした。

一般の人はあまり使わないか。


110118IMG_4599.jpg


東急ハンズにやって来ました。

ここに無かったら、もうネットで買うしかない。

ハンズに無い筈は、無い。


110119IMG_4601.jpg


ほらね、あった。


110120IMG_4600.jpg


天気が怪しくなってきました。

今夜は大丈夫かな?


110121IMG_4602.jpg


渋谷駅前の電車が無くなって、ドコモのアンテナショップになってました。

この一年で色々と東京が変っています。

羽田からのバス停の位置が大きく変って、渋谷の到着位置も変って

飛行機の便数も減って、全てコロナの影響なんでしょうか。


110122IMG_4604.jpg


ワンちゃんは相変わらずです。


110123IMG_4607.jpg


買いました。

オリーブの種取りです。

普通は必要無いか。


110124IMG_4608.jpg

ハロウィンの街へ。


空港から渋谷に向かう車窓から、久しぶりのタワーが見えます。


103101IMG_4306.jpg


ハロウィン騒ぎの渋谷を避けて、家に戻り

近くの初めてのお店で朝食です。


東京っぽい味の濃さで美味しいんだけど

始終、親父が従業員を怒鳴り散らす声が響きます。

江戸っ子だねぇ。


103102IMG_4307.jpg


六本木ヒルズにやって来ました。


103103IMG_4309.jpg


今日の子供達は、みんなハロウィン騒ぎですか。


103104IMG_4316.jpg


森美術館で、時間の余裕があれば入りたかったのですが

お客さんが多くて無理です。


103105IMG_4311.jpg


アラシのオオノ君の作品展です。

色使いがキレイなので見たかったんですが。


103106IMG_4312.jpg


東京フイルム2020の上映会もいっぱいです。


103107IMG_4313.jpg


あまり時間も無いし、ウロウロしないでホテルに入ります。


103108IMG_4314.jpg


グランドハイアット東京です。

入室するとベッドの上に、子供達へのプレゼントです。


103109IMG_4318.jpg


お人形さん用みたいに小さい浴衣やスリッパ、幼児の入浴用品でした。

今日はここに泊まりです。


103110IMG_4321.jpg


明日は家族みんなで、久々の食事会です。

コロナ対策は、熊本の倍以上気を付けなきゃね。

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR