そうなんだよ、SIB君。
実はその案は既に奥さんの了解済みで、駐車場ももう一台分あるし、
でもそうなると、逆に新しい車買う必要があるのかなと尋ねたら
「私が乗るときは、新しい車に乗るの。」
そうなんだ。
赤玉土を朝から買いに行くつもりでしたが、
ニンニクを育てたプランターが赤玉土だった事を思い出しました。
日当たりの良い処にプランターをひっくり返しました。
今日も30度超えの予定ですから、お日様に殺菌してもらいます。

プランターを取りに行く時に、ポツンと一個、柿が落ちてます。

実は、最後の一個でした。
春に沢山の花が咲き、小さな実をいっぱい付けました。
強い雨風で落ちてしまったのです。
今年ももう、柿が終わってしまいました。
10年もコレを続けていると、きっと風速60メートルでも
ビクともしない実が付く、立派な枝に
進化していると信じています。

何故かドキリとしてしまう、オクラの花です。
アオイ科の花です。

夏の庭を代表する、ムクゲの花です。
アオイ科の花です。

そして、夏そのもの、ハイビスカスの花です。
アオイ科の花です。

今年も植えるのを忘れていました。
田舎の庭や田圃や通学路や、学校や駅に咲いていました。
世田谷の住宅地や、線路の脇には沢山植えられていました。
来年こそは忘れないようにしなきゃ。
タチアオイの花を数本、大鉢に植えたいと思います。
SYOUZOUさんから電話です。
思い出しました。そうだ、そろそろ宿に電話してみよう。
「お風呂近くのお部屋を、優先的にとりましたよ」
ありがとうございます。
きっと雨の「おとこ旅」になるでしょうから、
早めにチェックインして、風呂入って酒飲んでにしましょう。
久しぶりに、ゆっくりお二人の話を聞きたいもんです。
イオンに向かう前に、USBを買いに寄ります。

いつもここで、旧東芝のUSBを買います。
同じタイプの形で揃えています。

イオンの本屋さんで新作の確認です。

今日は何故か、我慢出来ないくらいお腹が空いています。

味千の叉焼麺です。
失敗したかなぁ。
もう、脂の部分を食べられなくなってるのを忘れてた。

最後はやっぱりコメリです。

今のガジュマルの鉢は6号ですので、
植替え用に8号鉢を探します。

乾燥した赤玉土から枯れた根を抜き取り
目の小さい袋を利用して、微粉を取り除きます。

コレを使います。

微粉は水はけが悪くなるので使いません。
捨てるか、種用の土として保管します。

腐葉土とマグアンプを混ぜ入れます。

ガジュマルです。
底の穴から根が飛び出しています。

キレイな若葉が伸びて、根も元気です。
暑い夏に、大きく育てたいと思います。

根を傷つけないように、底石を外します。

植え替えは、夏場の暑い時に行います。

慎重に植替えたつもりでも、傷ついています。
しばらくは直射日光を避けて、明るい日陰に置きます。

今日で6月も最後です。
2回目のワクチンを注射してから、2週間過ぎました。
7月からはバケーションの始まりです。