fc2ブログ

今日は大晦日。


ムイ君から貰った秋田の出羽鶴を開けました。

これは美味い酒です。


123101IMG_0255.jpg


朝一で、花を活けに出掛けました。


123102IMG_0257.jpg


今朝も痺れる朝です。


123103IMG_0263.jpg


バサバサバサと、草むらが騒がしいです。


123104IMG_0260.jpg




123105IMG_0266.jpg


今日も朝から奥さんとショッピングです。


123106IMG_0273.jpg


あった!

やっぱり普通に大手のスーパーにあるんだ。

ピチピチと跳ね回っています。

これは明日のお椀用の海老にします。


123107IMG_0274.jpg


これは大皿に、単純に塩茹でで盛り上げる海老用です。


123108IMG_0275.jpg


こっちにしよう。

食卓を飾る為用です。


123109IMG_0276.jpg


年越し蕎麦を頂きます。

器は去年の暮れに、オーハタさんの展示会で買ったやつかな?


123110IMG_0278.jpg


夕食用に、昨日長島で買った鰤王をさばきます。

まな板に置くとデカい。


123111IMG_0279.jpg


今年、関市で買った包丁の切れ味が凄い。


123112IMG_0280.jpg


皮を引くのは、あまり切れない包丁を使います。

切れすぎると皮を切ってしまいます。


123113IMG_0281.jpg


美味そう。


123114IMG_0283.jpg


こっちは腹側です。

包丁がベタつく程の脂はないようです。


123115IMG_0284.jpg


鰤は大きいほど脂がサラサラな気がします。

今夜の準備が出来ました。

皿はこれも、オーハタさんの器を使いました。

来年はキスだけじゃ無く、3人でチヌや鮹釣りに行きたいと思います。

キャンプもするんだった。


123116IMG_0285.jpg


すげっ!

大晦日に先生のユーチューブ配信が始まった。

来年も宜しくお願いします。

もっともっと、ソロウクレレが来年弾けるようになりますように。



123117IMG_0290.jpg


もうすぐ今年が終わります。

来年はもっと良い年でありますように。


福岡ソフトバンクとの試合に、新庄を見に行こう。

美味しい料理に、良い本に、良い展覧会に出会えますように。

魅力的な人に、心躍る服に、心震える曲に出会えますように。


みんなと楽しい旅が出来ますように。


皆さん、今年一年ありがとうございました。

良いお年を。




スポンサーサイト



晦日の買物ツアー


本来なら、今頃は熊本駅からの新幹線に乗ってる頃だ。

長島にやって来ました。


123001IMG_0177.jpg


正月の為に鰤買いにきました。


123002IMG_0179.jpg


鰤と言ったら長島です。

長島と言ったら鰤王です。

9時オープンに10時に着きました。

お願いだから鰤残っててくれぇ。


123003IMG_0180.jpg


願いが通じました。

残りの一本が手に入りました。

ウソみたい。


123004IMG_0178.jpg


子供達用の生キャラメル芋購入。

この芋だけは好きみたい。


123005IMG_0182.jpg


ポテトももう大丈夫なのかな?

これで200円ってどうなんだろ。


123006IMG_0184.jpg


どうせなら焼酎も送るとの事で、近くのちなみのお店へ。

長島の島内でしか売っていない「島娘」を扱ってるし、

最高の長島のブレンド焼酎の「鹿児島美人」も置いてます。

釣具屋さんなんだけど、釣り客見たことない。


123007IMG_0188.jpg




123008IMG_0189.jpg


いつもこのお店の前の駐車場は満車です。

多分美味しいお店なんでしょう。

11時オープンの前なんですが、入れてくれました。


123009IMG_0190.jpg


道路からの見た目と違って、中は広くてスッキリです。


123010IMG_0193.jpg


長島海峡がキレイです。

双眼鏡は片方のレンズでしか見えませんが

無料で自由に見れます。


123011IMG_0196.jpg


ここは真鯛釣りのメッカです。


123012IMG_0202.jpg


手釣りの遊漁船みたいです。


123013IMG_0213.jpg


知らなかったけど有名店みたいです。


123014IMG_0206.jpg


ボンベ背負っての漁は禁止されてたと思うけど

この人は許されてるんだ。


123015IMG_0207.jpg


やって来た海鮮丼は上品です。


123016IMG_0208.jpg


乗ってる魚が珍しい。


123017IMG_0209.jpg


透明な出汁が掛けられていて、醤油は要りませんが

香り付けで少し落としました。


123018IMG_0210.jpg


ガラス瓶には甘酢が入っていて、

半分ほど食べてから掛けてみます。

寿司飯に変わりました。

こんな上品な海鮮丼は初めてでした。


123019IMG_0211.jpg


味噌汁に入ってる魚が、ハタなのかスッポンの皮のようで

とろける甘味です。

何なのか尋ねればよかった。


123020IMG_0212.jpg


プラッセダイワでクジラやおせち料理の材料を買います。

今日はお正月の食材探しのドライブです。


123021IMG_0216.jpg


合志のニシムタには負けるけど

出水の店にも食材は揃っています。

でもアルゼンチンや、インドの海老ばかりで国産の海老がありません。


123022IMG_0217.jpg


ここでも正月用の焼酎やウイスキー購入。

ここで買物ストップ。


123023IMG_0218.jpg


ワンカップを買って、父と母に逢いに行きました。


123024IMG_0220.jpg


高速を降りて芦北のデコポンへ。

ここなら海老はあるだろうと思いましたが、ここもアルゼンチンでした。


123025IMG_0250.jpg


足赤海老やキエビじゃなくて、普通の車エビでも良いんだけど無い。

何処に行けばあるんだろ?

イオンとかに普通にあるのかな?


123026IMG_0251.jpg


これがホントの最後です。

松橋の宇城彩館です。

無い。

明日、イオンに行ってみよう。


123027IMG_0253.jpg


今年も田圃の鶴に逢えました。

♪空の色紙(しきし)へシベリア便り、何と書くやら綴るやら・・

晦日です。


123028IMG_0248.jpg

今年最後の超嬉しいプレゼント。

3時半に起床。

大丈夫です、昨夜21時には寝たから。

新幹線の時刻表を調べて、乗り継ぎの時間やら料金を調べてたら

もう10時になっちゃいました。

6時間以上掛けてしまった。

途中下車の新大阪駅のグルメ情報もしっかり確認。


122801IMG_0151.jpg


任天堂のスィッチが手に入らないそうですね。

良かった、早く買ってて。

車だけじゃ無いんだ。


122802IMG_0152.jpg


今年最後の海になりそうなので、天草にやってきました。


先ずは、しっかり昼食を摂ります。

食べ過ぎてしまいました。

ダイエット中だと言うのに。


122803IMG_0153.jpg


もうすぐ熊本と離れますので、年内の最後の熊本巡りしようかな。


122804IMG_0154.jpg


前回ハズレたスパ・タラソのお湯に、ゆっくり浸ろう。


122805IMG_0165.jpg


久しぶりです。


122806IMG_0155.jpg




はい、とてもノンビリできました。

コンガリ肌の部活上がりの中坊達が、ゾロゾロ入って来たのであがります。

最近の中坊達は幸せですね。

僕らの時には考えられなかったなぁ。


122807IMG_0156.jpg


数十年通った釣り場が見たくなったので、浜にやって来ました。

いつの間にか海の家が出来てる。

入口とか書かれちゃうと、先に進めなくなっちゃいました。


122808IMG_0163.jpg


雲仙と普賢岳です。

何十年この景色を見ながら竿を振ったんだろか。

釣友も船頭もいなくなってしまいました。

退職したらと、夢見てたのが嘘のようです。


122809IMG_0157.jpg


雲仙の町が見えます。

真っ暗な町に、真っ赤な溶岩が迸ってチロチロと流れていたのを

真っ暗な堤防から眺めていました。


122810IMG_0158.jpg


遂に今年も最後が近づいて来ました。

来年、この海で遊べますようにと祈りました。


122811IMG_0159.jpg


新幹線で明石で降りたら寿司食べて、

静岡に行って黒いおでん食べよう。

次の日にはアメ横に寄ってから家に帰ろう。

と言ってたけど、明石やめようか。

真っ直ぐ静岡に行って、海ぼうず本店か、シズハタはん兵衛か

おでん横丁に行こうよ。



122812IMG_0160.jpg


静岡駅に着く頃には、もう品川駅に着いてるよ。

「そうなのよねぇ」

静岡も良いけど、寒いし、サッサと家に帰ってノンビリするのも良いよね。

「静岡の旅館、キャンセルしようか?」

えっ、良いんですか?


122813IMG_0161.jpg


旅館キャンセルしたから、もしかしたら東京に行くのもやめるってのは・・

「東京やめようか?」

えっ、良いんですか?

マジすか、ホントに。

いやぁ、ホントは正月くらいはノンビリしたかったんだよね。

地元の神社を回ったりして、穏やかな新年を迎えたかったんだ。

「今年不幸があったんだから、神社参りはやっちゃだめよ。」

そうだよね。いやぁ、ホントに?良いの?


いやぁ、今年最後に嬉しいプレゼントを頂きました。

野菜の水やりの心配もしなくて良いし、まだまだ温泉巡りしたいし、

正月に福袋買いに行きたいし、いやぁ、良かった良かった。


おせち料理を明日から集めに行くぞ。

なんだこの解放感は?

鉢の整理も始めようっと。

冷蔵庫の中身の心配もしなくて良いし。


いやぁ、良かった良かった。


今年最後の月曜日。


痺れる寒さですね。

年末に、車で東京まで走行する計画は駄目になったけど、

良かったかも。

スノータイヤも廃棄しちゃったし。



このイチゴ、痺れるほどの激旨でした。


去年は、結実したら株に栄養が行かなくなるから廃棄してたけど

あんな事しなきゃよかった。


122701IMG_0143.jpg


日当たりの良い窓辺に、冬越しさせたい植物を全て移しました。

これで安心して4月を迎えられます。

師走気分が出てきました。


122702IMG_0149.jpg


ボスにSIVの連絡を兼ねて、年末のご挨拶。

遂に 忘年会出来なかったなぁ。

来年も宜しく。

正月準備始めるぞ。



コメリから、しめ飾りを買ってきました。

飾る時期は今月25日からが一般的ですが、

29日(二重苦)と31日(一夜飾り)は縁起が悪いし、30日は居ないし、

28日はバタバタで忘れそうなので、今日しか無いんです。


師走だなぁ。


122703IMG_0148.jpg

今年最後の日曜日。


黄色く色付きました。


12260IMG_0133.jpg


ソロソロかな?

年末だし。


122602IMG_0134.jpg


全部で6個。

少ないけどやっちゃうか。


122603IMG_0135.jpg


キレイに磨きました。


122604IMG_0136.jpg


合志のニシムタです。

出水のニシムタの5倍位の販売面積か。

ヘタすりゃ阿久根のAZ並か・・車も屋内で販売してるし・・

絶対AZを意識してるよな。

同じ鹿児島県民だし・・


122605IMG_0082.jpg


度数96%のスピリタスにこだわる必要も無いだろうし、

40%のウォッカでいってみよう。

ウォッカってこんなに種類があるんだ。

こんな強い酒、誰が飲むんだ?


122606IMG_0096.jpg


良っしゃぁ、準備完了。


122607IMG_0137.jpg


ピーラー全然切れないじゃん。

ずっと使ってなかったから仕方ないか。

関で買った包丁、恐いほど切れる。


122608IMG_0138.jpg


簡単にピーラーで終わると思ってたのに

時間掛かってしまいました。

白い綿が付いちゃうと苦くなるので、極薄に削ります。


122609IMG_0139.jpg


ウォッカを注ぎ入れます。

レモンが少ないので、たったこれだけです。


122610IMG_0140.jpg


リモンチェッロを作るうえで、一番難しいのは

農薬もワックスも使っていないレモンを見つける事です。

販売のオバチャンに尋ねても、そこまでは知りません。

自作のレモン使うしか無いんです。


122611IMG_0141.jpg


「レタス持って来て。」

結球レタスです。


プランターに3株も植えたから、ギューギュー詰めです。

お前邪魔だから丸く固まれねえよという感じです。

イビツに結球してます。


奥さんから普通のレタスだねと言われました。

普通のレタスだって作れます。


122612IMG_0142.jpg


ニシムタのナーセリーです。

こんなデカい園芸店が近くにあったら毎日来るのに。


122613IMG_0099.jpg


忘年会で、SIVが言ってたヤツを探してみます。


122614IMG_0100.jpg


あった。

ネットで育て方を調べてみたら、

高いし、情報少ないし、難しいし、枯れるし。

散々です。

でも、見つけたら買うべしとあります。


122615IMG_0094.jpg


難しいって、良いんじゃないですか。

SIV,買っちゃったよ。



いつも買う木の5倍の値段だ。

長期の外泊が心配だから、色々考えなきゃね。


122616IMG_0129.jpg


落葉が始まってますね。

何でしょね。


122617IMG_0130.jpg


結実は4年後だそうです。

枯れてなければだけど。


122618IMG_0131.jpg


実の色はこれを選びました。

焼酎のソーダ割に絶対合いそうです。

4年後に収穫出来ますように。


122619IMG_0132.jpg

牡蠣を頂きました。


初めての町にドライブにやって来ました。

来た事無い道は、いつでも魅力的です。

そしてココは、想像以上に楽しいお店でした。

奥さんが、コストコよりずっと楽しいお店だと気に入りました。


122501IMG_0106.jpg


でも、遠い。

往復2時間掛かってしまいました。

夕方まで爆睡して、今日も散歩です。

明日は、今年一番の寒気が襲って来るとの事です。


122502IMG_0110.jpg


来週の今日って、元日なんですよね。

いっぱいやり残してるんですよね。

でも、来年やりゃ良いだけか。


いつもお客さんのいないケーキ屋さんには

今夜は2人のガードマンさんが駐車場整理をされてます。

すごいですね。


122503IMG_0111.jpg


いつも釣りで通った、地元産の牡蠣です。

海の色まで知ってます。


122504IMG_0113.jpg


生食用だけど、年末にお腹壊したくないので火を通します。


122505IMG_0112.jpg


タワシでキレイに洗いました。


122506IMG_0114.jpg


平べったい面を上にして、太い方を中心にもってきます。


122507IMG_0116.jpg


ラップを軽く被して、レンジへ。


122508IMG_0117.jpg


殻がデカいので、600Wで4分からスタートします。

蓋が開く様子を見ながら、延長していきます。


122509IMG_0119.jpg


キレイに開きました。


122510IMG_0120.jpg


醤油を垂らし、バターの欠片を置いて、

奥さんは更にチーズを乗せました。


122511IMG_0121.jpg


レンジで2分程温めて、バターを溶かします。


122512IMG_0122.jpg


チーズはオーブンで焼きます。


122513IMG_0127.jpg


でっきあがりー。


122514IMG_0125.jpg


貰ったシャンパンで、美味しく頂きます。


122515IMG_0124.jpg


殻は水でキレイに洗って、北風吹いてる庭の煉瓦の上に置きに出ました。

牡蠣のカルシウムは貴重な園芸肥料になります。

冬風で完全に乾かして、金槌と一升瓶を使って粉にします。

欲しい時には、中々園芸店には売っていない貴重なモノです。


122516IMG_0128.jpg

忘年会です。


皆さん、わざわざ寒い外で暖まっています。

それはそれで良いか。


122313IMG_0052.jpg


僕らは鍋で暖まっています。


122314IMG_0043.jpg


MIYAKENも到着。


122315IMG_0044.jpg


何よそってくれてんの?

モツ鍋はひとり分づつだよ。

優しいね。

もう先に食べちゃたし。


122316IMG_0049.jpg


冬は茶色いのがそそられるなぁ。

写し損なったけど鶏皮のグルグルは、やっぱり美味い。


122317IMG_0045.jpg


牡蠣のチジミは、ビールの為に生まれてきたようなモンだ。


122318IMG_0050.jpg


いやぁ、もう何も入らない。


122319IMG_0051.jpg


腹ごなしに、アミュをぶらりと散歩しますか。


122320IMG_0054.jpg


ピークスのキャンプ用品を見にいきます。

来年は焚き火しながらのビールが確定しました。


122321IMG_0056.jpg


広場のコレは何だ?

迷路それともコロナ禍での密対策ですか?

単純にアート?


122322IMG_0057.jpg


街路樹のネオンも増えてきましたね。

数年前の駅前と様変わりしました。


122323IMG_0058.jpg


ピアノ演奏が広場に響いています。

酔ってる所為か、もう寒くありません。


122324IMG_0059.jpg


じゃぁ、お茶してから電車に乗るか。


122325IMG_0060.jpg


一番長くて意味不明な珈琲頼んだら、普通の珈琲だった。

残念。


122326IMG_0062.jpg


来年も一緒に遊ぶぞ。

釣りの回数増やすぞ。

宜しく。


122327IMG_0063.jpg

押し迫ってきましたね。


危ないところでした。

寸法にミスがありました。

革を切る前で良かった。


122301IMG_0013.jpg


黒のサテンを広げ、今からカットします。

その前にちょっと外出しよう。


122302IMG_0014.jpg


ブック・オフにやって来ました。


122303IMG_0015.jpg


梶尾さんは、カジオ貝印石油の社長さんでした。

今は作家さんに専念されてます。

熊本のシーンが多い、僕の好きな作家さんです。

明日24日が誕生日でしたね。

見つけたら買うようにしてます。

4冊で7百円でした。



122304IMG_0016.jpg


お店に席の予約をしました。

SIVに、先に飲んでるよと連絡しました。

寒いので待つのが辛い。

その前にちょっと寝よう。

最近、眠い。


今日は上皇様と僕の誕生日です。


16時に目覚ましで起きて、電車で熊本駅へ。

アミュの前はクリスマス模様です。


122305IMG_0018.jpg

チキンには行列が出来てます。

寒いから美味しそうにみえます。


122306IMG_0017.jpg


ここで飲むのも良いかな?


122307IMG_0023.jpg


暖かい飲み物はあるけど、アルコールは無さそうです。


122308IMG_0020.jpg


それに、予約してたんだった。


122309IMG_0021.jpg


中に入ろう。


122310IMG_0029.jpg


17時半です。

一番端の席を取ってくれていました。

助かりました。

四方から息が飛んで来ません。


122311IMG_0030.jpg


先にやらせてもらいます。

こうやって待つのも幸せです。


「今、何処ですか?」の電話。

もうやってるよ。

「えーっ、さっき見に行ったら居なかったんで、外で遊んでます。」

えーっ!僕より先に来てたんだ。



122312IMG_0041.jpg


忘年会の開始です。

佐俣の湯へ。

もうすぐ今年が終わります。

今日は何もしない日にします。

やる事がいっぱいあると、他の事がやりたくなります。



122201IMG_0002.jpg


久しぶりに、山の温泉にやって来ました。


122202IMG_0003.jpg


やらなきゃいけない事をやる前のルーティンです。


122203IMG_0004.jpg


でも結局、今日の午後には何もせずに疲れて眠ってしまうのです。


122204IMG_0005.jpg


昔はこの時期に地元の雪山に登っていましたが

気力的にもう無理です。


いつの頃から「寒いから嫌だ」と思い始めたのでしょうか?

痺れる寒さの森の湖水の岩に立ち、ひとりワカサギを釣ったり

震えながら離れ磯で朝陽を待ち、撒餌を打ち続けたあの頃には

もう戻れそうにもありません。




昔観た映画を突然、観たくなりました。


ヘンリーフォンダの「テキサスの5人の仲間」や「十二人の怒れる男」とか、

「ショーシャンクの空に」も、又じっくり観たいな。


それに何故かこの時期に思い出す「木曜組曲」とか・・

今年中にDVD借りに行こうかな。


小説も全部読んでしまいました。

明日は本屋さんに行くか。


122205IMG_0006.jpg


そろそろ今年を思い返す時期に入ったんでしょうか?

今年は大切な人を失いました。

これからの人生を大事に進もうと思います。


趣味は何ですかと問われたら

楽しい生活を過ごす事ですと答えたいと思います。

そんなに難しい事ではありません。


122206IMG_0007.jpg


岩に頭を傾けて目を閉じ、僅かに揺れるお湯に身体を任せます。

今年を思い浮かべると、あっという間の長い一年でした。



あと10日。


これちょっと、かじってみてよ。

「固っ!」

草って水分抜けるとこんなに固くなるんだ。

繊維の塊か?


122120IMG_0882.jpg


なら、粉砕じゃ。


122121IMG_0883.jpg


ふと思う。

セロリをこんな風に利用しようとしてる人なんて、いないよね。

大体、パセリだと思って買ったんだから。


122122IMG_0886.jpg


あの量が、こんなに小っちゃくなっちゃった。


122123IMG_0887.jpg


お茶の粉みたいです。

でも、セロリの香りが凄い。


122124IMG_0888.jpg


こんな量になると思わなかったんで、

我家の調味料入れを探して見つけました。

あるもんだ。


122125IMG_0889.jpg


今年最後のポケットです。

一年間お世話になりました。

いつの間にか、僕の居場所になってしまいました。



122126IMG_0890.jpg


木曜日のライブに来られていたお客様が、今夜は見学に来られました。

ライブに感激して、自分にも出来ないだろうかと見学です。

今年退職を迎えて、60の手習いなんですけどとの事です。

自分の好きで何かを始めるのに歳は関係無いですよ。

僕はどうなるの?


122127IMG_0891.jpg


土曜日の先生達との食事会の影響で、ダイエットを日曜日から始めました。

今朝4日目の朝で2kg痩せてます。

夕食から16時間後に食事を摂るというだけです。


念のため、朝食にプロテイン一杯だけ飲んでます。

それでも、全然食べたいという気にはなりません。

僕は一日一食でも、実はかまわない人間なんです。

だけど、繊維が不足がちになります。


セロリの粉・・溶かして飲もうかな?


今年もあと10日です。

やらなきゃいけない事がいっぱいです。



セロリじゃん。


園芸店でパセリと書いてあった株です。

どう見てもセロリです。

ずっとカバーで覆ってたので気付きませんでした。


122101IMG_0856.jpg


どっちでもいいや。


122102IMG_0857.jpg


葉っぱをキレイに洗って水気を取ります。

茎は捨てました。

セロリ嫌いだし。


122103IMG_0858.jpg


セロリが乾く間に、カラカラに乾いたハバネロを処理します。


122104IMG_0859.jpg


粉砕器に入れます。

マスクは必要無いかな。


122105IMG_0860.jpg


粉砕開始。


122106IMG_0861.jpg


完全な粉にはしないで、こんなモンかな。


122107IMG_0862.jpg


容器に入れます。

片側には唐辛子を入れてるヤツです。


122108IMG_0863.jpg


少なくなってるので、唐辛子も粉にします。


122109IMG_0864.jpg


今年作った唐辛子は、来年一年分以上あります。


122110IMG_0865.jpg


ガラガラガラッと粉砕。


122111IMG_0866.jpg


唐辛子がオレンジ色で、ハバネロが赤色です。

間違ったら大変です。


122112IMG_0869.jpg


水気を切ったセロリの葉を、皿の上のペーパーに並べます。


122113IMG_0875.jpg


レンジに投入。


122114IMG_0876.jpg


500wで2分50秒に設定。

何故3分にしないのか・・・少し恐いからです。


122115IMG_0877.jpg


こんなんなりました。


122116IMG_0878.jpg


乾きましたが、まだ数パーセント水分があるようです。


122117IMG_0879.jpg


ペーパーで、揉みます。

お茶の葉程度の水分です。


122118IMG_0874.jpg


これをもう一度レンジに入れて、パリパリの粉砕粉にするか

形を少し残すか、奥さんが帰宅するのを待ちましょう。

スープ類に少し掛けると、風味としては良い感じです。

好き好きだけど。


122119IMG_0881.jpg

長閑で穏やかな日曜日。


コストコに行こうと決めたのが9時半で、もう遅かったですね。

着いたのが10時13分で、既に御船ICからコストコまで

渋滞が続いていました。

直ぐに入場をあきらめて帰ります。


コストコのオープンは基本10時からですが、

各地のコストコのオープン時間はマチマチです。

熊本御船店は9時オープンです。

10時からと思い込んでる県外からのお客さんが一斉に

御船インターから降りて来ます。


コストコの本当の基本は、待ってる客さんが多ければ

店を開けてしまおうという考えです。

そこ好きです。


火の君マルシェでお昼ご飯を買います。


121901IMG_0796.jpg


折角外出したので、帰りにカインズに寄ります。


121902IMG_0815.jpg


真っ直ぐ、お酒コーナーへ。

121903IMG_0802.jpg


前回、スコッチとアイリッシュとバーボンを買いましたが

スコッチは美味しく頂きましたが、バーボンは無理でした。

そこで、クセのあるバーボンでも楽しんでくれそうな先生に

美味しかったスコッチと共に届けようかと思います。


BELL,Sを自分用にと2本購入。


121904IMG_0814.jpg


お昼ご飯前に散歩です。

こんな時間の散歩は初めてです。

冷たい風も気持ち良いです。


121905IMG_0816.jpg


帰宅すると、ハイビスカスが開いていました。


121906IMG_0818.jpg


このまま枝切り剪定しないで、冬越しさせようかと思います。

その方が大きな株になりそうな気がします。


121907IMG_0817.jpg


先生から、木曜日のユーチューブの画像が送られて来ました。

外は痺れる寒さだったけど、中は暖かい夜でした。

来年はもっともっと、沢山の曲が弾けるようになれば良いですね。


121908IMG_0850.jpg

赤いチャンチャンコ。


寒いし、暗いし・・


師走だなぁ。



121801IMG_0794.jpg


今夜は一生に一回のイベントです。


121802IMG_0773.jpg


迎えられない人もいっぱいいるんだから

やっぱり迎えられたのは幸せだよね。


121803IMG_0772.jpg


流石、一品目からメチャクチャ美味しい。


121804IMG_0776.jpg


お品書きが無いから何か分かんないけど、

とにかく美味しいです。


121805IMG_0777.jpg


これははっきり分かる。

本物です。


121806IMG_0778.jpg


貝柱の茶碗蒸しみたいなヤツ?

とにかく美味しかった。


121807IMG_0780.jpg


ウニご飯です。


121808IMG_0781.jpg


お品書き欲しいなぁ。


121809IMG_0782.jpg


ワサビの隣の黒っぽいの何だっけ?

このコリコリした貝は何だ?


121810IMG_0783.jpg


金目鯛と、何だっけ?

デカい貝柱のスライスしたヤツ?


121811IMG_0784.jpg


柚子に入った海老や何やらのグラタンです。


121812IMG_0785.jpg


すげっ、旨!


121813IMG_0786.jpg


見ただけで旨いと分かる肉です。


121814IMG_0787.jpg


メチャメチャ美味しい出汁で、シャブシャブして頂きました。


121815IMG_0788.jpg


似合ってるなぁ。

パリのオートクチュールみたい。

赤いチャンチャンコが、こんなに似合う人って初めてだ。


121816IMG_0789.jpg


イクラ入りのモズク粥・・・旨!


121817IMG_0791.jpg


楽しい夜でした。

やっぱり、ここで良かった。


121818IMG_0795.jpg


遙か遠い昔、ITOUさんと同級生だったご主人と

焼き物の話で盛り上がったねぇ。

RKKの隣の小さなお店だったのに、こんなに大きなお店になっちゃった。


みんな頑張って幸せに。

もうすぐ今年も終わります。



121819IMG_0769.jpg

冬だぁ。


縫い方開始。


121701IMG_0741.jpg


未明の暖房が効き始めた部屋で、黙々と進めます。


121702IMG_0742.jpg


ファスナーを20センチ位に切って、スライサーを取付けてと思ってたら

丁度20センチのファスナーが見つかりました。


121703IMG_0744.jpg


東京の衣類を全部熊本に持って帰って来たので

今回、東京に持って行く服を選びます。


本来は車に寝具や衣類を詰め込んで行く予定だったのですが

納車が来年になったので箱詰めで送る事になりました。

納車は来年の2月との事ですが、信用していません。

諦めました。

いつか来るでしょう。



寒いし、風も強いです。

ジャンパーを着て、草を刈りに外に出ました。


121704IMG_0745.jpg


草をローリングしながら、茎を鋏で切っていきます。

冷たい水滴が首に落ちてきました。


121705IMG_0747.jpg


違いました、白いアラレの粒です。

パリパリ音をたてながら落ちてきました。

慌てて引き揚げました。

明日は大丈夫かな?


121706IMG_0751.jpg

良いお年を。


ヘチマの蔓を処分します。


121601IMG_0720.jpg


ネットは来春のエンドウの為に、このままにします。


121602IMG_0721.jpg


唐辛子も最後の収穫になりそうです。

来年の消費分は、充分に採れました。


121603IMG_0722.jpg


キリ無く花を咲かせてくれました。


121604IMG_0723.jpg


数少ないけど、これだけでリモンチェッロ作ろうかな。

マジで。


121605IMG_0724.jpg


ネギは株が太くなってきたせいか、再生が速くなった気がします。


121606IMG_0725.jpg


今夜はポケットライヴです。

ブルービーの練習だけでもしとこうかな。


121607IMG_0726.jpg


ディバイダーで、3ミリ幅のラインを引きます。


121608IMG_0727.jpg


段ボールの筒の上に沿わせてライン引きです。


121609IMG_0731.jpg


菱目も、この筒の上で使います。


121610IMG_0730.jpg


今年最後のライヴです。

腹減ったーっ。


121611IMG_0732.jpg


先生のツイキャスと、ポケットのライヴ放送と、

ミキさんの、うーっと何だっけ・・・

兎に角、今夜はライブ配信用のカメラが3台設置されました。


121612IMG_0734.jpg


ツイキャスは30分放送で、あとは最後までやるつもりですか?


121613IMG_0735.jpg


今年最後のライブスタートです。


121614IMG_0736.jpg


今夜はクリスマスソングから始まりました。

1年お疲れ様でした。


121615IMG_0739.jpg


こっちはポケットのライブ配信です。

どうなってるんだろね?


121616IMG_0740.jpg


何故か恒例の、ベンさんとの演奏の時間です。

何故いつの間にか恒例にされちゃったんだろ?

今夜は突然の2曲演奏です。

先生、突然の発表は無しにして下さい。


どうにか弾けたかな?


121617IMG_0738.jpg


月に一回だけど、楽しいライヴを1年間ありがとうございました。

ミキさん、ベンさん  良いお年を。

先生とは、また来週です。


KAORIから子供達へのお菓子が届きました。

ありがとうね。

直ぐに東京に送ります。

パソコンの調子がオカシイです。

ライブに出る前には、ネットが全然出来なくて、当然メールも出せなくて

奇跡的に、このブログが書けるようになりました。

明日壊れるかも。



PORTOにて。

マフラーにジャンパー姿で、ウチから歩いて15分足らずか。

いつも通る道なのに、初めてのお店です。

個室に通されました。


お皿に、多分フォカッチャ用のオリーブオイルが置かれてます。


121501IMG_0670.jpg


最初、手作り満載のデコだなと思ったのですが、

突然、これ僕ら用のデコだと気付きました。

ネットで予約したときに、一行、奥さんの誕生日ですと書いたんです。

ここまで盛り上げていただいて、微妙に恥ずかしいです。


121502IMG_0672.jpg


カードも置かれてました。

いやぁ、何か嬉しいです。


121503IMG_0688.jpg


ワンピースのフィギュアが、天井の梁に並んでます。


121504IMG_0679.jpg


確かこちらのお店は、女性オーナーがひとりでやられてるお店です。

オーナーが楽なように、コース料理を予約していました。


121505IMG_0716.jpg


芳ばしいパンがやって来ました。

生ビールを頂きます。


121506IMG_0684.jpg


コーンポタージュが運ばれてきました。


121507IMG_0685.jpg


舌触りの気持ち良いポタージュですが

コーン以外の何かが入ってコクがあります。


121508IMG_0687.jpg


白のグラスワインは、端麗な味の爽やかな香りです。

料理の前面にやって来る、邪魔な苦味や酸味はありません。


121509IMG_0691.jpg


美しく美味しい前菜です。

ホントに地元?


121510IMG_0689.jpg


阿蘇の、ひばり工房の燻製を使っているとの事です。

美味しいスパゲティです。


121511IMG_0693.jpg


赤ワインに冷水が付いてきました。

ホントに、ここ宇土?


121512IMG_0695.jpg


レアでお願いしました。

キレイな肉です。

熊本が誇る、県産の黒毛和牛「和王」です。


121513IMG_0698.jpg


「タマネギ入れ忘れちゃいましたぁ。」

女性スタッフが、小鉢に入れたタマネギを慌てて持ってきました。


121514IMG_0699.jpg


先ずは、タマネギから頂きます。

甘い。


121515IMG_0700.jpg


肉の焼き目が上手です。

こちらのレストランはメニューの種類が多いのに

女性シェフがひとりで作ってるようです。

若い女性ですが、何者ですか?



それにしても、「和王」は柔らかくしかも、美味い。


121516IMG_0701.jpg


2杯目の赤ワインです。

こちらもクセの無いワインを選択しました。


121517IMG_0702.jpg


紅茶はポットと共に。


121518IMG_0705.jpg


バチバチバチと花火が刺さったケーキを

突然、スタッフが持ってきました。

うそっ!

ここまでやってくれるの?


121519IMG_0710.jpg


誕生日って何気なく書いたんだけど、

書いてみるもんだな。

チェキで写真まで撮ってくれました。


121520IMG_0714.jpg


しかも、美味しいケーキでした。


121521IMG_0715.jpg


僕がレジにいる時に、オーナーシェフが奥さんに

箸置きと写真を持って来てくれました。

女性らしい気遣いを感じまくるお店でした。


121522IMG_0719.jpg


Porto(ポルト)さんでした。

また来ようっと。


121523IMG_0669.jpg

何でもは、うまくいかない。


いまだにイチゴがよく分からん。

これは実を作る前に摘果すべきなのか、

それとももっと沢山作るべきなのか?


121401IMG_0646.jpg


今朝は風呂に入っていません。

温泉施設に行くためというのもあります。

ウキウキしながら久しぶりの天草の湯です。



「第2火曜日は休業です。」


固まってしまった。


121402IMG_0647.jpg


他の温泉施設を考えてみたけど、

もう今更どうでも良くなって

折角天草まで来たので何かないか?


121403IMG_0649.jpg


そうだ、天草チャンポン食べに行こ。


121404IMG_0656.jpg


いつもは普通のチャンポンだけど、

今日は海鮮チャンポンいきます。


121405IMG_0653.jpg


うーん・・

ここが一番。


121406IMG_0655.jpg


昨日買ったパンジーを、百合の入ってる鉢に植えます。


121407IMG_0658.jpg


来春は、底から百合の芽が突きだして来るはずです。


121408IMG_0659.jpg


パンジーの隙間も、あっという間に緑で覆われます。


121409IMG_0660.jpg


昨日買ったチューリップは、一鉢に全部植えるつもりじゃ無かったけど

風が寒くなってきたので、全部放り込みました。

密になっちゃったけど、一瞬だけでも豪華に咲くかな?

赤にピンクに赤白混合に黄色です。


チューリップって花が咲くまで長い時間が掛かって

咲いたらあっと言う間にポトンと落ちます。

がっかりな花です。


121410IMG_0661.jpg


表面が春まで寂しいので、明日何か探しに行こう。


121411IMG_0663.jpg


さて、歩きましょうか。

流星群は今夜も無理だな。



121412IMG_0667.jpg

眠いね。


「小松菜採ってきて。」

バナナとリンゴと共に、ジュースになります。


121301IMG_0603.jpg


春の花と球根を買いに来ました。

シクラメンはワンシーズンでは終わらないので

購入を控えます。


121302IMG_0604.jpg


作業の後、2時間程熟睡しました。

5時に起きて散歩開始です。

もうオレンジ色のベールが地平線に置かれました。


121303IMG_0607.jpg


40分もすると、懐中電灯が必要になります。

金星が南の空に輝き始めます。

明日の未明には流星群が現われます。

起きられないだろうなぁ。


121304IMG_0631.jpg


真夏の忘れ物です。

いつ置いたんだっけ?

完全に乾燥させたら、10年後も20年後もこの姿のままだったりして・・


一年が終わりそうです。

短いね。



121305IMG_0645.jpg


イベントのお店探しに、1時過ぎまでネット検索していました。

眠い。

12月の恒例行事。

もうそろそろ限界の気温だと思うので

ガジュマルを室内に入れました。

今年、鉢を大きくしたら3倍位の大きさに生長しました。


121201IMG_0575.jpg


気根が伸びてきました。

来年はどうにかして、もっと気根を増やしたいと思います。

気根が沢山発生して幹に絡む姿が本来のガジュマルの姿ですよね。

ガジュマルという名前は、カラマルがなまった名前だと言われてます。


121202IMG_0576.jpg


床面同士を貼り合わせたベルトのコバを

紙ヤスリで荒らして、トコノールを染みこませ

磨き棒でセッセと磨きます。

左が処理済みで、右が処理前です。


121203IMG_0579.jpg


コストコって、本来何時のオープンなんでしょうか?

今、9時過ぎです。


121204IMG_0581.jpg


厨房で忙しくお寿司を握っています。

ずーっと、とにかく握り続けてるんですよね。

大変そうです。


121205IMG_0583.jpg


今朝はお米を買いに来ました。

ちょっとスーパーにやって来た感覚になっています。


121206IMG_0584.jpg


まだ9時半くらいでしょうか。


121207IMG_0585.jpg


さすがに今は空いてます。

でも朝ご飯食べたばかりで、お腹が空いてません。


121208IMG_0586.jpg


帰ります。

まだ皆さんゾロゾロと並んで入ってきます。

コストコって、ホントに何時オープンなんでしょうか?


121209IMG_0587.jpg


隣のイオンにやって来ました。


121210IMG_0594.jpg


真っ直ぐ、駄菓子屋さんとオモチャ屋さんのブースに向かいます。


121211IMG_0593.jpg


駄菓子屋さんの前に、オモチャ屋さんに行きましょう。

こっちを先にすべきだったかな。

後で来たら、お客さんでいっぱいでした。


121212IMG_0590.jpg


さて、何を買いましょうか。


121213IMG_0592.jpg


今年もウルトラマンシリーズにしましょう。

部屋にいくつあっても良いもんです。

去年4体送って、今年も4体です。


121214IMG_0591.jpg


「ハンバーガー用にレタス採って来て。」

まだ全然減りません。


121215IMG_0595.jpg


今夜は奥さんと、袋詰め作業です。

いつの間にか、恒例の行事にしようとしている自分に気付きました。


121216IMG_0598.jpg


リビングのソファーでグッスリ眠ってしまいました。

5時です。

お昼寝中の奥さんを起こして、散歩に出掛けます。


121217IMG_0599.jpg


「レタス2株持ってきて。」

今夜はレタス鍋です。

少しは減るかな。


121218IMG_0602.jpg

お菓子買いに。


ブログ始めて今日で、9年経ってしまいました。

9年って、なっがいよぉ。



今朝はロメインレタスです。

完成形が分からないので収穫時期が分かりません。


121101IMG_0556.jpg


味噌汁に入れましたが、これまでのレタス類の中で

一番食感が強くて、少し苦みのあるレタスの味がしました。

ロメインとは、ローマのという意味だそうです。


121102IMG_0557.jpg


パッカーンと冬越し準備のハイビスカスが開きました。


121103IMG_0559.jpg


イメージが変わりました。

ハイビスカスって12ヶ月咲く花なんだ。


121104IMG_0558.jpg


流石に土曜日はお客さん多いです。


121105IMG_0560.jpg


去年のお店に向かいます。


121106IMG_0561.jpg


途中のレザーショップの原皮に目を奪われました。

いつの間にこんなお店になったんだろ?


121107IMG_0562.jpg


薄くて強くて軽くて、ハリがあって艶があります。

カンガルーの革です。


今までカンガルーを使った事は無いし、

扱ってる店もありませんでした。

どこから仕入れてるんだろ?


121108IMG_0573.jpg


これは買いだな。

一枚千円とプライスにも満足です。

今作ってるバッグの材料にしようかなと

突然悩み始めました。

困った。


121109IMG_0571.jpg


ココが目的地です。

明日は奥さんともう一度やって来ます。


昨年はひとりしかいないレジの女の子の前に

大量のお菓子を置いて、後ろのお客さん達にも

迷惑をかけたと思いますので、

今回は2回に分けます。


121110IMG_0563.jpg


今日はチョコだけを選びます。

その辺にあったチョコを、次々とカゴに放り込みました。

でも、駄菓子的なチョコが少ないのが気になります。


121111IMG_0574.jpg


ご飯食べて帰ります。


121112IMG_0564.jpg


生タマゴはサービスですと、持って来てくれました。

何コレ?

どうしろって言うの?

その器具って黄身だけを取るヤツだよね。


121113IMG_0565.jpg


分からないので、普通に卵を割って玉子ご飯にしてやりました。


121114IMG_0566.jpg


ミスジステーキです。

脂身が無くて美味しいです。


ホルモン屋なのにホルモンは食べません。


121115IMG_0567.jpg


イオンでした。

また明日来ます。


121116IMG_0568.jpg


帰宅。

リビングに入って、この赤に驚く。


121117IMG_0570.jpg


夕食にロメインレタスを生で食べましたが、

他のレタスに比べて、甘くてジューシーで少し苦い。

絶対、生で食べるべき美味しいレタスです。

コイツが一番甘い。





巣籠もり活動。


ガラス板で折り目を付けます。


121001IMG_0500.jpg


ひっくり返して、床面を折りやすいように漉きます。


121002IMG_0501.jpg


折り曲げた箇所が丸く膨らむので、

出来るだけフラットにしたいと思います。


121003IMG_0502.jpg


糊をベタ付けします。


121004IMG_0504.jpg


折り曲げた内側に、皺が出来ないように

中心部から貼り合わせていきます。


121005IMG_0505.jpg


形を整えて、菱目を打ち込みます。


121006IMG_0506.jpg


糊が乾かない内に、グニュグニュと内側の革を押し出しながら

曲げる部分に皺を作らないようにします。


121007IMG_0507.jpg


縫い込んでいきます。


121008IMG_0508.jpg


朝ご飯の時間です。

ふるさと納税の御礼品頂きます。

朝ご飯からテンション上がるなぁ。


121009IMG_0509.jpg


縫い合わせ終了。


121010IMG_0511.jpg


内側の革を指先で押し出しながら貼り合わせているので

当然、内側の革が飛び出しています。


121011IMG_0512.jpg


カット。


121012IMG_0513.jpg


紙ヤスリで荒らして、トコノールで処理します。


121013IMG_0514.jpg


このパーツ終了。


121014IMG_0515.jpg


次の真四角なパーツは、両側12ミリを漉いて薄くします。


121015IMG_0516.jpg


郵便屋さんがやって来ました。


オーハタさんに注文していた可愛いスイカが届きました。

早めのクリスマスプレゼントありがとうございます。

スイマセン。遠慮無く頂きます。

何か送りますね。


121016IMG_0520.jpg


ところで、東京の塀の修理の見積金額が出ました。

世田谷区役所から紹介された、最初の業者が提示したのが69万3千円でした。

電話したら「外構工事って高いんですよ」と言われました。


僕の見立てでは塀の撤去に15万円程度で、新設のフェンスの塀に15万円、

あとは工事に3日位掛かったとして工賃10万円までだろうと考えました。


家を買った時の不動産会社から紹介してもらった業者さんの

今回の見積もり金額が37万円でした。


安ければ良いという事でも無いんだけど、

あまりにも差が大きいので、こちらにお願いしました。



糊で貼り合わせます。


121017IMG_0521.jpg


菱目を打ち込みます。


121018IMG_0522.jpg


縫い込みます。


121019IMG_0523.jpg


カシメを打ち込む穴を空けます。


121020IMG_0524.jpg




121021IMG_0525.jpg




121022IMG_0526.jpg


丸カンを取付けます。


121023IMG_0527.jpg




121024IMG_0528.jpg


このパーツ完成。


121025IMG_0529.jpg


次に、胴の膨らみを抑えるベルトの作成です。

全面に糊付け。


121026IMG_0533.jpg


丸くて太い棒に巻き付けて、クセをつけます。

飛び出してくる内側の革をカットします。


121027IMG_0534.jpg


この辺りでやめましょう。

散歩の時間になりました。


121028IMG_0535.jpg


寒くなりました。

雀は群れてるけど、カラスはねぐらに帰ったみたいです。


121029IMG_0536.jpg


今年もあと、二十日間ですか。


121030IMG_0537.jpg


今夜はふるさと納税丼でした。


121031IMG_0546.jpg


今夜はまだ終わらないぞ。

先生のYouTubeの生配信が飛び込んで来ました。

テレビを消してハワイ気分に浸ります。



静かな夜です。



121032IMG_0555.jpg

徒然なるままに。


部屋に入れてたシクラメンから白い花が現われました。

いつ買ったのか忘れましたが、

今年の暑い夏を無事に越えてくれました。


120901IMG_0462.jpg


我家の宿根草は、何故か毎年顔を見せてくれます。


120902IMG_0463.jpg


上村君からのインスタグラムが届きました。

今度はウサギか。

君の事だから、これから最低でも50羽は作るんだろうなぁ。


120903IMG_0464.jpg


感動するのは君の靴です。

靴って20年も履けるんだね。

遂にお別れするんですか。

ラップって、もしかして靴底がはげてるのを止めてるの?

君が履いてると、もう芸術品だね。


120904IMG_0466.jpg


楽しそうだね。

僕も頑張らなきゃ。

一夢庵風流窯でした。


120905IMG_0468.jpg


もうすぐ一年が終わります。

今年読んだ小説を眺めながら、どんな内容だったっけ?と

思い出してみます。

まとめて買って読み捨てるタイプなので、

内容は詳しく覚えていません。


今日は外出するので、本屋さんに行きたいと思います。


120906IMG_0471.jpg


少しページを捲って、記憶を辿ります。

直ぐに主人公が浮かんできます。

まだまだ認知症は、そこそこ大丈夫みたいです。


120907IMG_0472.jpg


でも、全然思い出せない本もあります。

読み進みながら理由が分かりました。

僕はまだ、この本を一度も読んでいないんだ。


120908IMG_0470.jpg


キレイなので玄関に置いてみました。


120909IMG_0474.jpg


このピンクのシクラメンもいつ買ったのか覚えていません。

花が終わった後は、裏庭に置いたままだったヤツです。


120910IMG_0475.jpg


何処で注文するんですかと尋ねると

テーブルに聞きに参りますとの事です。

えっ、いつからそうなったんですか?


カウンターに座ってメニューを指差しました。

コロナ対策ですか?


120911IMG_0476.jpg


もう分かりましたね。


120912IMG_0478.jpg


小川店です。

高速道路の宮原SAに裏道から入ろうと思ってたら

突然この店を思い出しました。

初入店です。


120913IMG_0486.jpg


出たーっ、300gです。

ソースをドバドバぶっかけたら、一瞬蒸気で目の前から肉が消えます。

ペーパーエプロンにバシバシ脂が飛んできます。



120914IMG_0480.jpg


たまに肉食べたくなります。

しかも、いきなりステーキの肉をです。


120915IMG_0481.jpg


ローストビーフ好きじゃないし、コロコロステーキはガッカリするし、

ファミレスの注射器使った人造肉は気持ち悪いし、

目の前で本物の肉の塊を切ってくれる、ココが好きなんです。


でも今日は、この肉切ってるところ見てないなぁ。


120916IMG_0484.jpg


ご馳走様でした。

さぁ、行くか。


120917IMG_0485.jpg


ちょっとお腹がいっぱいなので、

隣の蔦屋さんで消化するまで待ちます。


120918IMG_0491.jpg


来年の日本旅行のプラン探しです。

ホントに春には車が来るのかなぁ。

契約してから7ヶ月待ちなんて・・・買ってたかなぁ?


120919IMG_0489.jpg


毎年12月には、新年からの為に新しいペンを買う習慣が身についてます。

もう必要無いんだけど、やっぱり買おうかな。

フリクション買おう。


120920IMG_0490.jpg


イオンモールでした。

出発します。


120921IMG_0493.jpg


目的地に到着。

八代市の鶴の湯さんです。


120922IMG_0494.jpg


人が少なくてゆっくり出来る温泉施設だったのに、

何だろ、このお客さんの多さは・・

内湯が多いので、露天に出ました。

31℃だって・・

何のために?



120923IMG_0495.jpg


向こうにも3人寝てます。


最近思うのですが、休日でも無いのに人が多いのは

退職組がいっせいに増えて、しかも、みんな考える事は同じで

みんな休日でも無いのに人多いなぁって考えてるんだろうなぁって。



120924IMG_0496.jpg


さすがに、帰宅したら爆睡してしまいました。

起きたら奥さんが台所で待ってます。

「レタス持って来て」


収穫する度にデカくなってる。


120925IMG_0499.jpg

今年中に出来るかな?


ベルトの折り曲げ部分を、薄く漉きます。


120801IMG_0425.jpg


時間掛かるんだよねぇ。

無意識に吉田町の唄を口ずさんでいた。

何でだ?

金田さん達のライブ曲か。


120802IMG_0426.jpg


元の厚みの、半分くらいまで漉きます。


120803IMG_0427.jpg


サイドも削り、細くします。


120804IMG_0428.jpg




120805IMG_0429.jpg




120806IMG_0430.jpg




120807IMG_0431.jpg


ベルトのサイドの角をヤスリで削ります。


120808IMG_0433.jpg


荒らした部分を、トコノールでツルツルにします。


120809IMG_0434.jpg


上の部分が処理済みです。


120810IMG_0435.jpg


バックルに通るか確認します。


120811IMG_0432.jpg


カシメを打ち込みます。


120812IMG_0436.jpg


シッカリと繫がりました。


120813IMG_0437.jpg


もう一本のベルトの先も、細くサイドを削ります。


120814IMG_0438.jpg


バックルに通るか確認しました。

あとは、本体が出来上がった後に

身体に合わせてサイズを調整するだけです。


120815IMG_0439.jpg


「サニーレタス採ってきて。」


120816IMG_0440.jpg


まだまだ減らないなぁ。


120817IMG_0442.jpg


パーツを切り抜きます。


120818IMG_0444.jpg


まだまだ先が長いです。

年内に出来上がるかな?


多分なんだけど、突然完成しちゃうんだ。

自分でも気が付かないうちに、あれっ!出来ちゃったって感じで。

いつもそうなんだ。


120819IMG_0445.jpg


17時が過ぎるともう暗くなります。


120820IMG_0453.jpg


今年も、イルミが始まりました。

散歩が楽しくなりました。


120821IMG_0455.jpg


三日月の周りで、金星と木星が煌めいています。

今夜も豪華な夜空です。


ソロソロ、お菓子集めを始めるか。


120822IMG_0460.jpg

金星の夜。


今朝は朝露に濡れたシマサンチュが食卓に乗ります。

自分で言うのも何だけど、キレイで立派ですねぇ。



今日はチャンと活動しなきゃ。


120701IMG_0405.jpg


朝から風呂には入らずに、ウクレレをチョット練習して

久しぶりの自分の部屋へ。

今日は調子良いぞ。



120702IMG_0406.jpg


先ずは型紙作りです。


120703IMG_0407.jpg


ウクレレ曲をしたためているこのノートが、ユッタリ入るバッグをいきます。


120704IMG_0408.jpg


トートバッグじゃなく、ショルダーバッグです。

広めの革を4枚と、内袋用のクロスを4枚、

ポケット用のクロスが1枚必要です。

段取りを考えながらの制作になります。


チョンボするんだろうなぁ。



120705IMG_0409.jpg


気になるので、またチョット練習。


120706IMG_0410.jpg


細かいパーツの型紙も想像を駆使して作成。

どっかで問題が出てくるんだろうなぁ。


120707IMG_0411.jpg


先ずはベルトから始めましょう。

リビングでテレビ観ながらノンビリ出来る作業です。

磨くだけですから。


120708IMG_0412.jpg


先っぽの丸みは、50円玉が良さそうです。


120709IMG_0413.jpg


別太刀で、押し切りで大まかにカットします。


120710IMG_0414.jpg


紙ヤスリで形を整えます。


120711IMG_0415.jpg


トコノールで磨き上げます。

これから時間を掛けて、サイドのコバ部分を磨いていきます。


120712IMG_0417.jpg


すっかり冬の夜空です。

金星が驚くほど光輝いています。


120713IMG_0419.jpg


何となく、久しぶりのポケットです。


120714IMG_0421.jpg


新しい奏法です。

難しいけど、練習しがいがあります。

明日から練習しよう。


120715IMG_0422.jpg



帰宅したら、地平線の直ぐ上に浮かんでた月と金星が

山の向こうに消えていた。


konnahimoiisa.


これをやって、それから、あれをやろう。

寝起きに今日のスケジュールを決めました。


120601IMG_0336.jpg


これはしなかったし、あれもしなかった。


120602IMG_0377.jpg


何をやったかというと、取り立てて話する事でも無いし・・



金星が月と同じくらいの輝きだ。

同じ線上にも、煌めく木星がありますが、画面に入らない。

土星は何処に行ったんだ?


120603IMG_0370.jpg


朝風呂はやめよう。

朝風呂入って、主夫やって、買物行ったらもう昼で・・


120605IMG_0342.jpg


昼ご飯食べたら眠くなって・・・

あぁ、もう今日が終わる。


120604IMG_0393.jpg


朝風呂は、やめよう。

一気に体力を持っていかれる。

シンショウ潰すぞ。


奥さんから赤いレタス採って来てと・・

サニーレタスの事かな?


120606IMG_0400.jpg


炙ったフグでコストコワイン頂きました。

こんな休みで良いんじゃない?

全ては腰痛の所為です。


120607IMG_0401.jpg

腰痛いです。

田圃が、霜が降りて白い。

「6時になったら歩こうか」

折角の奥さんの珍しい意見を尊重して

マフラーと手袋をして散歩です。

腰が痛いんだけど、奥さんは忘れてるようです。


120501IMG_0307.jpg


めっきり12月ですね。


120502IMG_0308.jpg


葉っぱいっぱいあるから、早く食べなきゃね。


120503IMG_0309.jpg


毎日一株づつまるごと食べなきゃ、終わらない。

確実に、作りすぎてしまった。


120504IMG_0310.jpg


今朝のサラダと味噌汁の具になりました。

毎日一株じゃ間に合わないかも。


120505IMG_0311.jpg


9時半のコストコです。


120506IMG_0313.jpg


目的はこのワインです。


120507IMG_0315.jpg


4本購入。

あと、珈琲豆。


120508IMG_0314.jpg


ついでに、アボカド購入。


120509IMG_0316.jpg


ライオンのコーヒー豆が見つからない。


120510IMG_0319.jpg


10時になった瞬間から、突然お客さんが増えた。


120511IMG_0322.jpg


昔はホットドッグ食べるためだけに福岡まで行ってたのに

熊本に出来たのに、まだ一度も食べて無い。

と言うか、何で食べる席が熊本には外にしか無いんだ?


120512IMG_0321.jpg


ピザ買って家で食べる事にします。


120513IMG_0323.jpg


滞在時間1時間。

10時半に帰ります。

駐車場は満杯で皆さんグルグル回ってます。


僕らの退出を狙ってる車が二台です。

僕らが出る途中で、もうバックで入りこんで来ます。

熊本に住んでて良かったね。



120514IMG_0324.jpg


アーモンド飲料や豆乳が重い。

腰痛いちゅうねん。

腰痛っ。


蓋付きの酒器なんて無いんで、前に買ったヒレ酒のカップに

湯呑みの蓋を被せました。


120401IMG_0303.jpg


こっちは鉢物の蓋です。

中に熱いお湯を入れて容器を温めています。


120402IMG_0299.jpg


ヒレをオーブントースターで焦がさないように炙り、

容器に入れて、熱めの熱燗のお酒を注ぎ、蓋をして30秒待ちます。


蓋をずらして、ライターの火を近づけると、ボッと青白い炎が広がります。

再び蓋をして、ヒレの味が酒に染みこむのを待ちます。

そして、ヒレを取りだします。


美味しく呑む為のポイントは、ヒレを焦がさない事、ヒレを取りだして呑む事です。

お酒は安価な酒で、熱々の熱燗にするのが美味しいです。


120403IMG_0300.jpg


ヒャクヒロが納得出来ないけど、どうなんだろ?


120404IMG_0301.jpg


奥さんが言うには、長崎のオジチャンが持って来たヒャクヒロは、

切る時に包丁に脂がいっぱい付いたそうです。


120405IMG_0302.jpg


ヒャクヒロは、柚子を刻んだ酢味噌で頂きます。


120406IMG_0304.jpg


ベーコンは酢醤油で洗って食べます。


120407IMG_0306.jpg


ヒレ酒が上品でフグの香りたかく出来上がりました。

大成功。


120408IMG_0305.jpg


今日は奥さんを病院に送って、風呂入って、何故か腰を痛めていて

ベッドで仮眠してたら奥さんのラインで起こされ病院に迎えに行って

帰宅してまた風呂に入って・・・それだけの一日でした。

腰痛っ。

部屋と倉庫の大掃除。


快晴です。

しかも、身体がすこぶる元気です。


120301IMG_0282.jpg


日射しが暖かい。

僕の動きが緩慢だったのは、気温の所為だったんだな。


120302IMG_0283.jpg


部屋に入って机回りを見たら、この状態で作業を始めるのは無理と判断。

荷物を部屋から倉庫に移しましょう。

でも、倉庫を開いたら置き場が全然無い。

先ずは、倉庫の整理です。


天気が良くて良かった。

燃えないゴミを選別します。


120303IMG_0285.jpg


VHSテープを観るヤツだけど、昔の録画テープをCDにコピーする為に

手に入れたヤツですが、もう使う事もないかな?

残して置く必要が見つからないな。


120304IMG_0284.jpg


さぁ、次々と倉庫に移動します。


120305IMG_0286.jpg


探し物があるのでパソコン開いたら

先生のライブ配信が飛び込んできました。

コメントを直ぐに読んでくれるので

テレビ電話やってるみたいにリアルです。


120306IMG_0294.jpg


明日からスタートするか。

帰宅途中。

真っ暗な中で目が醒めました。

4時は過ぎたんだろか、ヘタすりゃまだ2時台だったりして。

灯りを点けて驚きました。

6時55分です。もう朝食が始まる時間です。

こんな遅い時間に起きるのは久しぶりです。

慌てて顔を洗いに行くと、靴に突っ込まれたスマホがありました。

昨夜、どう対処すべきか悩んだ末、靴に入れてトイレに置きに来たんだった。

みんな何話してたんだろと開いて見たら、KANEDAさんの

若い頃のカッコイイ写真が載ってた。




120201IMG_0245.jpg


朝食会場に降りて来ました。

みんなを探したけど誰もいません。

そうだろね。


120202IMG_0248.jpg


立派な朝食です。

時間があったらもっとゆっくり食べたかったんだけど。


120203IMG_0247.jpg


部屋の鍵は無くて、番号入力です。

だからチェックアウトの必要もありません。

いつ帰っても良いんです。

便利ーっ。


120204IMG_0250.jpg


荷物を駐車場に2回に分けて運び、ちょっと回りを散策してたら

トイレに行きたくなりました。

ホテルに戻り、自分の部屋に戻りました。

チェックアウトしなくて良いって、何と便利なんだろ。

奇跡的に皆さんと最後に逢う事が出来ました。


皆さん、体に気をつけて頑張ってくださいね。

また船に乗られる方も、楽しんできてください。

ありがとうございました。



下関で高速を降りました。


120205IMG_0258.jpg


真っ直ぐ、唐戸市場へ。


120206IMG_0259.jpg


今日のお目当ては、フグではありません。


120207IMG_0271.jpg


でも、せっかくやって来たので、

フグの一夜干しゴッソリ入って千円也を購入。


120208IMG_0270.jpg


今日の目的はここです。

クジラ屋さんです。


120209IMG_0263.jpg


あったあった、流石、尾の身は高いなぁ。


120210IMG_0264.jpg


ん?

これがヒャクヒロ?


120211IMG_0265.jpg


奥さんが好きなヒレ酒の、ヒレ1パック買います。


120212IMG_0267.jpg


せっかくだから、フグの蒲鉾も買って帰るか。


120213IMG_0268.jpg


今から門司レトロに向かうので、急いで帰りますか。


120214IMG_0272.jpg


海底トンネルで門司に向かう途中で、突然気が変わりました。

焼カレー食べに行くつもりだったけど、朝からカレー食べたので

もう良いかと、高速道路に向かいました。


お昼どうしようかと考えながら、北熊本まで来てしまいました。


120215IMG_0273.jpg


やっぱり、肉が良いか。


120216IMG_0274.jpg


やっぱり、肉は旨いや。


120217IMG_0275.jpg


さて、自宅に向かって真っ直ぐ帰ります。


120218IMG_0276.jpg


丁度、TAEちゃんが箱根のお土産を持って来てました。

お土産の交換です。


120219IMG_0277.jpg


唐戸市場で買ったフグとクジラです。


120220IMG_0278.jpg


これがヒャクヒロなんだけど、一ヒロが1,5mだから

クジラの小腸が150mの長さって事ですか。

でも、これは僕の知るヒャクヒロじゃありません。

僕の知ってるヒャクヒロは、この5倍くらいの太さです。


120221IMG_0279.jpg


これは去年の12月末近くの、我家の食卓の画像ですが、

この時も小さいねって良いながら食べていました。


122722IMG_5819.jpg


長崎の、もう亡くなったおじちゃんがいつも持って来てくれてた

あの厚み20cmを超えるデカいクジラの部位は

小腸じゃなかったのかな?

それともクジラの種類が違ったのかな?

ネットで調べたらヒャクヒロの写真は、今回買った細いヤツしか出て来ません。


あれは何だったんだろ?



122723IMG_5820.jpg

遂に遂に12月。


今日から遂に12月です。

東京の息子達が駐車場契約を済ませてたらどうしよう。

3月まで無駄な駐車料金を払わせなきゃいけない。


納車が遅くなるのはコロナ渦で納得出来るけど

11月中旬には納車出来ますよと確定しながら

何の連絡もないのは販売員として理解出来ないなぁ。

やっぱり噂通り、殿様商売が染みついてるか。


何もしなくても車が売れる企業は大体こんな感じか。


120101IMG_0215.jpg


などと思いながら「めかり」に到着。


120102IMG_0219.jpg


せっかくなので、何か変わったもの食べたいなぁ。

チャンラーって、何?


120103IMG_0223.jpg


やって来ました。

あっ!何か良い香り。


120104IMG_0225.jpg


フグが香ばしいです。


120105IMG_0224.jpg


出汁は上品なアゴ出汁かな?

うーん・・

何か物足りないかなぁ。


120106IMG_0226.jpg


山口インターで降りて、湯田温泉です。


120107IMG_0227.jpg


スーパーホテル湯田温泉にチェックインします。


120108IMG_0253.jpg


会場確認の為、歩いて確認します。


120109IMG_0255.jpg


ここです。

「LOTUS」さんです。

アイカワさんから何で知ってるのと聞かれましたが

ホテルからこの店までは、ストリートビューで2度ばかり歩いてます。


世界の片隅の小さな町を、アフリカや南米や、ヨーロッパを、

これまで旅行したホテルの周りや、これから予約するホテルの周辺の町を

グーグルマップのストリートビューで散歩しています。

暇つぶしにはなりますよ。



ホテル名が分かったら、旅行前に必ずストリートビューを使います。


120110IMG_0256.jpg


山口までチョット飲みに来たって感じですが、



120111IMG_0228.jpg


99回クルーズの、ギター組の同窓会に参加させて頂きました。


120112IMG_0230.jpg


懐かしい顔が並びます。

顔出しOkという事なので、気にしないでやらせてもらいます。


120113IMG_0229.jpg


色々準備が大変だったでしょうね。


120114IMG_0231.jpg


Kさん推薦の歌手のタマゴさん登場。


120115IMG_0232.jpg


・・・


120116IMG_0234.jpg


聴き入ってるの?


120117IMG_0240.jpg


よく考えたら僕は殆ど食べて無いなぁ。


120118IMG_0241.jpg


かなり早めに酔っ払ってしまいました。

いつもスムースに弾いてる曲さえメチャクチャです。

言い訳に聞こえるでしょうが。

楽しい夜でした。



120119IMG_0242.jpg


カラオケに行きたかったのですが、

明日の為に我慢しました。

ラインのピコンピコンが鳴り響いています。

眠りに入る瞬間にピコンピコンに起こされます。

みんな何話してるの?


120120IMG_0244.jpg


電気を消して真っ暗な部屋に、

いつまでもピコンピコンと鳴り響いています。

ピコンピコン。

ピコンピコン・・ピコン


どうやったら止まるの?

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR