fc2ブログ

今年最後のブログ。

123106IMG_6861.jpg



「行ってくるね。」

今から奥さんは友人とコストコみたいです。

今何時?

「7時前」

玄関の鍵を締める音が聞こえます。


今朝は3時半に目が覚めて、普通ならそのまま起きて何かするのですが

左足首に僅かな鈍痛を感じます。

痛風か。

仕方無いか。最近プリン体を選んで食べてるからな。


123100IMG_6848.jpg


昨夜のめしです。

れいざんの冷酒に、クジラとまぐろと生タコとキビナゴと数の子です。

全部プリン体で出来てます。





コルヒチンを一粒呑みました。

そのままベッドに戻ります。


奥さんが起きた事に気付いて無い、と言うことは、

僕は熟睡してたという事か。


今日で今年は最後です。

今日中に読んでしまおうと、枕元に置いてた本を持ってリビングへ。

庭に出て、寒菊とイチゴの鉢に、水をあげます。



123102IMG_6862.jpg



洗濯物を畳んで収納箱へ、

お仏壇の花の水を取替えて傷んだ花をゴミ箱へ。

今日新しい花を買いに行かなきゃね。


線香を置く箱の灰の山を、掃除機で上の部分だけ吸い取ります。

お仏壇をキレイに布で拭き上げます。


食器乾燥カゴの、昨夜のいっぱい並べた小皿を、

今日初めて下ろした布巾で拭上げ、食器棚に直します。


台所周りを掃除して、プロティン作ってソファに座ります。

左足首の鈍痛は和らいでいます。

薬が効いたみたいです。


さて、365日目のいつも通りの朝です。


今日の作業の予定を考えます。

アスパラガスの茎を全部刈り取ります。

プリンター置きの机の脚に車を取付けます。

録画してるドラマを全部見ます。

今年最後の革をカットします。


先ずはお仏壇の花を買いに。

今年最後の店舗は、やっぱりコメリでした。


123105IMG_6864.jpg


アスパラガスの処理も、ギリギリだけど今日は済まそう。


123109IMG_6869.jpg


地上5センチ位でカットして、肥料と油粕と牛糞堆肥を被せます。


123110IMG_6872.jpg


防寒を兼ねて、バケツ一杯の土を被せてます。

暖かくなった春には、土を取り除きます。

これが、今年の最後の農作業になりました。


来春には栄養タップリの根から、太いアスパラがニョキニョキと出るかな。


123111IMG_6873.jpg



スプラウトも今夜で食べてしまいます。

もう、サラダで食べる状態は越えてしまいました。

胡麻油での、野菜炒めですね。


123104IMG_6867.jpg



他には、特にやり残した事は無いかなぁ。

今年一年を思い出しながら、ボーッとするか。

来年は何が起こるんでしょうかねぇ。


123112IMG_6891.jpg


今年一年ブログを見てくれた皆さま、

良いお年をお迎えください。



じゃぁ、来年も宜しくお願いしますって、

この言葉は使わないんだった。



じゃぁ、また来年です。


スポンサーサイト



シブんとこ


遂に晦日になってしまいました。

早いですねぇ。

今日は、明日からの4日間の食材を買いに出掛けます。

行き先は店名が中々出て来ないので、我が家では

「シブんとこ」という名前になってます。


ウチから50分で到着です。


123001IMG_6816.jpg


お客さん、流石に多いです。


123002IMG_6819.jpg


今日の昼食は久しぶりの「寿司まどか」です。

まだこの町の「寿司まどか」には、一度も訪れた事がありません。


123003IMG_6821.jpg


楽しみにやって来たのですが、ここの鮮魚部のお寿司を見て

コレを買って自宅で食べる事に変更してしまいました。


123004IMG_6822.jpg


おせち料理の材料を含め、全ての食材を購入しました。

SIV、現場にかり出されるって事は無いか。


123005IMG_6823.jpg


隣のニシムタに寄ります。

鹿児島のお店ですから、メチャ甘い醤油とかも置いてます。


123006IMG_6824.jpg


今日は、お正月用のお酒を買いに寄りました。


123007IMG_6825.jpg


去年の今頃もリモンチェッロを作る為に、スピリッツを探しに来てます。


123008IMG_6826.jpg


自宅に戻り、お寿司とビールのほろ酔いで録画しているドラマを観てる時に

何気なく、スマホを見ると、先生の配信の通知が来ています。

しかも、もう配信は終わっています。



そうだった、今日の配信は14時からだったんだ。


123009IMG_6827.jpg


でもまだユーチューブの配信は終わってない筈です。

良かった、間に合いました。

先生に今年のご挨拶をする事が出来ました。

危なかった。



123010IMG_6842.jpg


部屋の隅に赤い色が見えます。


123011IMG_6847.jpg


来年も宜しくね。


123012IMG_6846.jpg



明日は今年の締めくくり。

奥さんは、朝早くから友達とコストコです。

コストコは朝8時には開いてるそうです。

凄いですね。

明日は、何時のタイミングでグループラインを退会しようかな。


睡眠障害?

ガチャリと玄関の鍵の音がしました。

奥さんが帰ってきたみたいです。

ベッド脇の置き時計を見ると、14時を回っています。

何時に寝たのか思い出せません。


もしかしたら10時くらいでしょうか。

奥さんを送り出し、入浴した後に、今日の予定をノートに書き込み、

庭作業の準備の紐とかを玄関に置いて、ベッドに寝転んで、

ノートに今日の更なる予定を記入しようとしていた

ところまでは覚えています。


奥さんから食事を貰い、庭作業に入ります。

もう夕方のオレンジ色に包まれています。


122901IMG_6810.jpg


ヘチマの葉を取り除いたら板塀が寂しいので

昨日、こんな壁掛けの鉢を買ってきました。


122902IMG_6811.jpg



最近の睡眠時間はメチャメチャです。

20時頃に寝たら2時頃に目覚めて、4時頃までネット開いて

6時頃起きて、14時半頃眠って18時頃目覚めて

1時頃迄起きていて、4時に目覚めて、14時半に寝て

18時に起きて・・・そんな繰り返しです。

一日の睡眠時間が分りません。



122903IMG_6812.jpg


とにかく、一日に2回起きて、2回寝てます。

一日が細かく分かれて、昨日の出来事なのか

今日の出来事なのか分りづらくなってます。

寝る時は即眠れ、気持ち良く目覚めます。


睡眠不足は早死にすると言われますが、

元々人の言う事を信用しない性格なので、

それにもう社会人じゃ無いので、それは良いとしても、

もう一回リセットして、10時に眠って6時に起きる生活に戻れないものか


122904IMG_6813.jpg


確かこんなに昼間に寝るなんて、

今年になってからの事のような気がします。

やはり、来年は生活のリズムを修正すべきかな。


122905IMG_6814.jpg


今朝は何時に起きたんだっけ?

今年最後の燃えるゴミの日で、6時過ぎに持って行ったから

5時前に起きたのか。

寝たのが1時だったから、うーん、結局一日何時間寝てるんだ?



師走


パソコンの住所禄開いて、前回の文言を確認して今年の挨拶文を打ちます。

表書きを筆で書き、ボールペンでご挨拶の文章を書きます。

結局、短いけど挨拶文を考えるのに時間が掛かってるのかな?

昼まで掛かってしまいました。

ディーラーさんがカレンダー持って挨拶来たり、

クロネコさんや、郵便局の小包やらで時間を取られたり・・


122801IMG_6803.jpg


年賀状が足りなくなったので、郵便局に年賀状を買いに行きました。

種類が少ない、ディズニー多いけど、地味で値段がメチャ高い。

「よろしくお願いします」って書いてあるし。


122802IMG_6805.jpg


オーハタさんから注文の陶器が届いたので銀行へ。

K銀行さんはとても便利で楽です。

入店したら窓口に行って、振込みをしたいんですけどと言うと

全て窓口の女性がやってくれます。


今回は年輩の女性だったのですが、振込みの仕方を教えますねと

機械の前に連れて行って、「そこに通帳を入れてください」とニッコリ。

差込むと「この通帳はお取り扱いできません」と機械から拒否られる。

女性スタッフは?、僕も?

「あのーっ、お客様はキャッシュカードは作られていないんですか?」

はい。

「失礼しました、窓口に戻りましょう。」

みんなキャッシュカードって、絶対作るモンなんでしょうか?


全ての処理があっという間に済みましたが、一番端の席に呼ばれました。

またか。これがこの銀行のやっかいなトコです。


「今金利とかは中々付かない状況なんですが、長期の定期預金とかだと・・」

僕はそんなに長くないです。

「少しでも増やそうとかのお考えは・・・」

全く無いです。

「老後の資金とかにも・・・」

今、老後真っ最中です。


室内に持ち込む鉢の皿を、三日前から探しています。

直径30センチの皿が必要なのですが、そのサイズが見つかりません。

最後にカインズにやって来ましたが、ここにもありません。

折角なので、お正月用のウイスキーを集めます。


122803IMG_6806.jpg


倉庫や庭を探しまくり、そのサイズの皿を奇跡的に見つけました。

ハイビスカスを室内に移動。


122804IMG_6807.jpg


玄関がまだ少し地味なので、パンジー買って来て置きました。


122805IMG_6809.jpg



明日は奥さんの今年最後の出社なので、

アルミ缶と、雑誌類を紐で結わえて持って行ってもらいます。

今から準備です。

やっぱり、年末って忙しいです。

年賀状買いに


冬と言えども、ここのお店の園芸コーナーは華やかです。


122701IMG_6788.jpg


お正月の飾り花が並んでます。

今買っても、元旦まで枯れないのかな?


122702IMG_6789.jpg


今日もやって来ました。

ハンズマンです。


122703IMG_6790.jpg


今回の目的は、ポチ袋や年賀状のコーナーです。

一昨年に母と義父が亡くなったので、昨年は年賀状は出していません。


122704IMG_6794.jpg


「来年はピョンピョン飛び跳ねる年になると良いですねぇ」

レジのオバチャンから話しかけられました。


後で思ったのですが、僕はいつもオバチャン達から話しかけられます。

多分僕の顔は、いかにも人畜無害な一般庶民、

ミスター小市民、無芸大食、安心安全なやさ男顔のようです。


母を連れて近場をドライブした時に、偶然母の知り合いに2回も

遭遇したのですが、ふたりとも同じ間違いを言いました。

「娘さんと一緒にお買い物で良いですねぇ」


僕は自分の服がチャンと男服なのを確認してから、母に尋ねると

「こやらしか顔しとるけん良かたい」

僕は最近もそうですが、どうやらオバチャン顔みたいです。

ボスの奥様からも、最近そんな話があったのを思い出しました。



122705IMG_6793.jpg



奥さんの分の数も一緒に買いました。


目覚めると奥さんが、僕の分の葉書を仕分けてくれていました。


[本年も宜しくお願いします]と記載されてない葉書です。


「元旦早々、宜しくお願いしますの文字ばかり見てると気が滅入る」と

確かにそんな立場の方の上司のお話を聞いて、

それ以来使わないようにしていました。


それに、1年に1度も会わない人に今年も宜しくは無いよなぁと思うし、

かと言って、そんな葉書を探すのも面倒くさくなってきていて

今回は、もう特に気にしないで選びました。


もうどうでもいいやと思い始めたのは、歳を意識し始めた所為かな?



でも、奥さんはチャンと分けていてくれました。


122706IMG_6800.jpg


最近ある人から、○○さんは僕とタメぐらいですかと聞かれました。

えっ!と驚くと、「あっ、すいません、僕より年下ですか。」

いいえ、僕はあなたより10歳年上です。


実は僕は歳を聞かれるのが本当に嫌なので、

最近は黙ったり誤魔化したりしています。

歳相応に見られるように演出すべきなのかとも思いますが

一体何が歳相応なのか分らないので、

僕は僕のままでいきます。


今年のうちに


スプラウトが、あっという間に大きくなってます。


122601IMG_6778.jpg


豆苗です。

あと3日くらいで、食べ頃になりそうです。

スップエンドウです。


122602IMG_6779.jpg


アマランサスです。

ケーキや煎餅に使われてるのかな。


122603IMG_6780.jpg


栄養いっぱいのヒマワリの種です。


122604IMG_6781.jpg


いつも、アルミ缶もスチール缶もキレイに潰してから廃棄していますが

缶は潰されるとブロックにしづらいから、潰さずに出せとのニュースです。

今頃そんな事言われても・・

地元の役所のホームページで確認しました。

出来るだけ潰して出してくださいとの事です。


122605IMG_6782.jpg


段ボールは、溜まったら奥さんに会社近くの回収所に持って行ってもらいます。

昨日も、畳まずに置いてある段ボールがあったそうです。

これも、役場のホームページ見たら、畳んで出してくださいとの事です。


地域の資源ゴミの担当だった時に、段ボールを畳まずに持ってきた女性に

元先生のお婆ちゃんが注意したら、折り畳んだ段ボールを

その段ボールの箱に入れてるんですよと威張って答えました。

お婆ちゃん激怒して、全部バラして紐で括ってこんかいと

ずっと怒鳴ってました。

あの女性、二度と来ないだろうなぁ。



皆さんが持って来たゴミ袋を受取って、選別を始めると、

「あんたらがそんなに手を出すから、いかんのんや。

本人に仕分けさせろ。」と今度は僕らを叱り始めました。

僕らはいつも、お婆ちゃんの教え子みたいになっていました。


いつもキレイに剥がしてる瓶のラベルについては、何も記載されていません。

皆さんはラベルを剥がしてない方が多いような気がします。



油瓶は、前は燃えないゴミに出すようになってましたが、

今は、キレイに洗って資源ゴミに出すように変りました。


殆どの油瓶には、クチにプラスティックが付いていて、

僕は、喰い切りを使って外していますが、年輩の方には

難しそうです。


波の無い段ボールは本や紙類になりますが、

まとめる時にはガムテープは駄目で、紐で縛らなきゃいけません。



要らないのに持って来てしまったパンフレットや、

読まないのに集めた観光雑誌を、

今日は全部まとめて、ゴミ出しの準備をします。

年内に完了させるもの

クリスマスの、旅行の予定を全てキャンセルしました。

年末の宿泊予定も、次々と変って、遂に何処にも泊まりに行かない事にしました。

年末はおせち料理の、食材探しのドライブを楽しむ事になりました。

何もしない、何処にも行かないって、幸せだなぁって思えるようになりました。


今年もあと僅かになりました。


録画してるドラマを、今年中に全部観てしまいましょう。

録画可能時間を増やしたいと思います。


昨夜は「クロサギ」を見終わりました。


年末までに「エルピス」2時間42分と、「アトムの童」1時間58分、




122602IMG_6767.jpg




122603IMG_6768.jpg


「城塚翡翠」55分と「ザ・トラベルナース」2時間52分と、



122604IMG_6766.jpg




122605IMG_6771.jpg




「岸辺露伴は動かない」2時間30分、



122606IMG_6770.jpg


それに「鬼滅の刃」に至っては総時間28時間59分を消さなきゃ。


122601IMG_6765.jpg



読書は、太田愛さんの「犯罪者」上下2巻が今年最後の本になります。



122607IMG_6772.jpg



来年1月のライブ発表の曲探しを始めます。

もう普通に、今まで唄ってきた曲にしようかと思っています。

バンジョーウクレレのケース作成は、遂にデザインが決まらないまま

来年を迎えそうです。



ヘチマの葉がカラカラに枯れてます。

この時期までヘチマを放っておいたのは初めてかな。


122608IMG_6773.jpg


今から切除します。

また来年です。

毎年繰り返しですね。



122609IMG_6776.jpg


終わった時は、もう真っ暗でした

今年の夕焼けを見るのは、あと何回だっけ。

今年のイブ。


今夜はクリスマスイブです。

恥ずかしくなるくらいのベタな一日にします。


122501IMG_6749.jpg


チキンの前に行っても、全然人集りが無いので変だと思ったら

整理券配ってました。


クリスマスのケンチキのセットには、不味いチキンが入っているので

奥さんが嫌いなので、こっちのを頂きます。


122502IMG_6745.jpg


クリスマスケーキが入ってるカートが多いですね。


122503IMG_6751.jpg


大きいケーキは、途中で飽きるので

いつも小さいケーキを選んでいます。


122504IMG_6750.jpg


うちの近くのケーキ屋さんです。

一年に一度だけ入ります。


122505IMG_6753.jpg


いかにもクリスマスってヤツを演出します。

歳の所為なのか、最近はいかにもってヤツを求めます。


あと数えられる位の回数しか残ってないって

無意識に思ってるのかな?


122506IMG_6760.jpg




122507IMG_6759.jpg


イブまで待たないで、ランチでワインを頂きます。

その後は、もう恒例になったお昼寝です。

起きたらケーキ頂きます。


122508IMG_6761.jpg


起床。

うちのクリスマスケーキは、これ。

サンタさんが三人です。

ふたりで4個をシェアして頂きます。


122509IMG_6763.jpg


ベタなクリスマスイブでした。

白い誕生日

青空が見えたので山の温泉にやって来ました。

でも、また曇ってますね。



122307IMG_6720.jpg


さすがに、いつもよりお客さん少ないです。


122308IMG_6709.jpg


こんな雪がちらつく日は、家で大人しくしてた方が

何の問題も無く過ごせますからね。


122309IMG_6704.jpg


屋内には、それなりにお客さんが入浴してましたが、

爺様達はこんな日には外には出ません。


122310IMG_6703.jpg


ちらつく雪を見ながらの温泉です。


122311IMG_6699.jpg


谷から、冷たい風が吹き上がってきます。

爺様達には危ないかな?


122312IMG_6701.jpg




122313IMG_6707.jpg



丁度お昼になりました。

家には奥さんが用意してくれた昼食があるのですが、

ここで湯気を上げる食事に惹かれてしまいました。



122314IMG_6710.jpg


田舎らしい手作り感満載の天丼です。

海老がサクサクです。


122315IMG_6714.jpg


窓の外は、写ってはいませんが、白い雪を含んだ強い風が

枝葉を揺らしています。


122316IMG_6713.jpg


谷は、凍える寒さです。

こんな寒い日に、僕を産んでくれたのか。

大変だったろうな。


122317IMG_6715.jpg


母を想い出しました。

花買って帰ろう。

隣の道の駅で購入。


122318IMG_6718.jpg


家は暖かいです。

少し仮眠します。


122319IMG_6723.jpg


熟睡していました。

ヤバイ、でもチャット前に起きられました。


122320IMG_6726.jpg


みなさん、ありがとうございました。


122321IMG_6739.jpg


年内にもう一回、晦日の日が今年最後の配信になるそうです。

先生頑張るなぁ。

ホワイトバースディ


「あっ! 雪。  知ってた?」

出勤に、玄関を開けた奥さんが声を出しました。


122301IMG_6694.jpg


僕の誕生日のサプライズだ。


122302IMG_6692.jpg


今日は山の温泉か、それとも海の見える温泉か・・・

今朝のベッドの中で迷っていましたが

この様子なら、ソファーに埋もれて窓の外のちらつく白い雪を眺めながら

ボンヤリ過ごすのも良いなぁと思い始めました。


122303IMG_6689.jpg


でも、もし青空が見えたら

山の佐俣の湯に行こうかな。


122304IMG_6683.jpg


最近、3羽のスズメが啄みに来てるイチゴには

白い雪がとても似合います。

白いクリスマスケーキみたいです。


122305IMG_6686.jpg


ハイビスカスもそろそろ部屋の中に入れてあげないと、悲しげにみえます。

強い花です、いつまで咲くつもりなんだろ。


122306IMG_6690.jpg


あれ、青空が見えてきました。

良いお年を。


今年一番の寒い夜です。

今夜はお客さん少ないだろうなぁ。


122201IMG_6673.jpg


今年最後のカレーライスです。


122202IMG_6674.jpg


一年間ありがとうございました。


122203IMG_6677.jpg


今夜は「思い出のグリーングラス」を演奏する事にしました。

最後のライブに原詩で唄うのは躊躇しましたが

クリスマスだから、神のご加護をこの詩の囚人にと。



122204IMG_6679.jpg


ミキさんからメリークリスマス頂きました。


122205IMG_6680.jpg


皆さん、良いお年を。

先生には、また明日ユーチューブで会いますので、

その時に今年最後の挨拶を致しましょう。


明日は多分、僕の誕生日です。

少しは歳相応の顔になるかなぁ。




これも晴耕雨読です。


鳥栖プレミアムアウトレットのデシグアルのセールが今日までです。

今年最後の様子見に行こうかと考えていましたが、

朝からの冷たい雨で断念しました。


それに、明日です。

時間がありません。


ユーチューブ開いて、歌詞を調べてノートに起こします。


コード表を探しますが、新曲の所為か、どこにも揚がっていません。

Cコードから進めていきますが、音が見つかりません。


見つけられなかったコードの部分だけ、弾かずに歌おうかとも思いましたが、

いきなり低音になる部分だけは、弾かない訳にはいきません。


そして一日掛けて結局、夜には諦めました。

年末の忙しい一日を、タブ譜作りに費やしてしまいました。

あぁあ何て一日だと思いながら、何て贅沢なんだろって思いました。


122101IMG_6672.jpg


シンプルな曲だと思ったんですが、

やってみると難しいです。

世間にコード表が出回るまで待ちましょう。


何故この曲を選んだのか。

初めて聞いて、グサリと刺さったんです。


故郷の海を思い出しました。

高校生の頃、毎夕、松林の土手から海を見下ろし

風に向かって吐き出した思いを受け止めてくれた海です。



今年最後のレッスン。


今からなら、元旦のお椀に使えそうです。

左からエンドウ豆、ひまわり、ヒユ科のアマランサスです。



122001IMG_6662.jpg


今日は朝から、とにかく練習です。

年末に、こんなにウクレレに触るようになるなんて・・



今年最後のレッスンです。

今年、何曲教えて頂いたんだろ。

タブ譜のノートも2冊になりました。


122002IMG_6668.jpg


今夜は突然の、これまでの曲のおさらいです。

どうにか覚えているもんです。


来年はどんな曲を何十曲弾けるようになるんだろ。

楽しみです。

お菓子がいっぱい集まって、今年の打ち上げみたいになってしまいました。



122003IMG_6670.jpg



ところで、明後日は今年最後のライブです。


何を弾いたら良いのか先生に相談しました。

もう知ってるハワイアンミュージックは無いし、最近調べてる反戦歌は駄目だし、

皆が知ってる明るい曲なんて知らないし、知ってる曲は空気悪くなるし、


数日前にこれやろうかなと思った

加山雄三の新曲、「海が男にしてくれた」は、

遂に、コードがみつからずに諦めたし・・あと二日しか無いです。


今年最後のストレスです。

楽しみではありますけど。



2回目の忘年会。


さぶうーっ。

見えないけど雪が降ってます。

今年初めての雪です。


121801IMG_6637.jpg


何で今日に限って雪なんだ?


121802IMG_6635.jpg


奥さんは朝早くに、一人でコストコに向かいました。


121803IMG_6638.jpg


僕もソロソロ出掛けます。

今日に限っての雪って、なんか嬉しくなってきました。

今から熊本で昼飲み忘年会です。



121804IMG_6639.jpg


今日も暖かい電車でやって来ました。


121805IMG_6641.jpg


約束の11時の少し前に着きました。

まだお店の電気は点いていません。


121806IMG_6642.jpg


でも何処かにいる筈です。

いつも、約束の時間の前に来ていますから。


121807IMG_6643.jpg


はい、11時には揃いました。

先ずは定番の鶏皮を、10本づついきます。

ビールは寒いので、焼酎のお湯割りでスタートします。


121808IMG_6644.jpg


モツ鍋もやって来たので、始めましょう。


121809IMG_6645.jpg


お腹に貯まるので、僕はスルーします。


121810IMG_6648.jpg


SIVが自分のをよそってくれました。

やさしいね。


121811IMG_6653.jpg


胡麻鯖いきます。

美味い。

アニサキスの話しながら戴きます。


121812IMG_6646.jpg


薩摩揚げ頂戴と注文したら、

薩摩揚げを揚げたヤツが登場。

???????


121813IMG_6647.jpg


馬のレバ刺し風のサーモンだそうです。

げっ!味も食感もレバ刺しだ。

うんま!


121814IMG_6649.jpg


鰹節が揺れながら、ホカホカのタコ焼がやって来ました。

でも、中身はタコじゃなく、筋の付いた歯応えのある鶏肉です。

うんま!


121815IMG_6650.jpg


焼酎のお湯割りで暖まったので、生ビールに変更。


121816IMG_6652.jpg


あっという間の2時間です。


121817IMG_6654.jpg


来年のキャンプ及び焚き火会の、打ち合わせが終了しました。

7月か8月に、場所は海です。

ひとり用のテント3客と、焚き火用具等を三人集まって買いに行く事になります。

6月はいつも通りに、キス釣り大会です。

3月は男旅だったかな。



121818IMG_6659.jpg


言い忘れてた。


良いお年を。


121819IMG_6657.jpg

洋食亭さんへ。

コロナ対策応援券、そろそろ使わなくっちゃ。

「ニコ」にオープン時に入店したら、既に満席でした。

オープン前からみんな並んでるんだ。

人気店なんだ。知らなんだ。

ウチから歩いて10分の店なのに。


じゃぁ、あっち行こ。



121701IMG_6628.jpg


「ニコ」のカレーを食べる予定だったので、

ここでもカレーを注文しました。

これこそカレーって感じのシンプルで懐かしいカレーです。



121702IMG_6629.jpg


これだけだと、応援券が中途半端です。

2千円を越えるためには、別に何か注文しなければなりません。

日頃は食べないこんなのを注文。


121703IMG_6630.jpg


杏仁豆腐も注文したけど、ちょっとイメージが違いました。

中華料理の杏仁豆腐を超えたスイーツでした。

美味しゅうございました。


121704IMG_6632.jpg


洋食亭さんでした。

ここも満席でした。


121705IMG_6634.jpg


チケットあと3千円残ってます。

感謝。

今年最後のここ。


朝一で役所の仮庁舎にやって来ました。

奥さんから説得されてマイナンバーカードの申請です。


かの国の国民みたいに、番号を付けられたくない。


あんな有名人に高額な僕らの税金使ってTVCMやって、

しかもお金をあげますよって、それでも申請しない人が多いのに

何故みんなが申請しないのか理由は分っているくせに

そこは隠してる。


公金を簡単に口座に振り込みますよと言いながら、

個人口座の中身を覗きたがってる。



121601IMG_6623.jpg


でも、聞かれたら持ってませんと答えりゃ良いのか。


貰える税金の2万円は、一応貰っとかないと不平等だし、

税金をこんな感じで使われるのは納得いかないけど。


マイナンバーカードって、何の為に作らせたがってるの?

本心を言ってくれーっ。


申請の仕方も、申請書の入った郵便物をそのまま役所に持って行って

受付でマイナカード作りたいんですけどと言ったら、

免許証確認して写真撮って、日付と署名して終了です。

10分で終わりました。


スマホで写真撮って、スマホで申請したら簡単ですよって書いてあったけど、

そんな事するより、窓口に行ったら直ぐ済みますよ。


2万円のポイント貰えるのは今月末迄です。



121602IMG_6624.jpg


その足で、天草へ。

何処の温泉に行こうか迷いました。

何処だとしても、今年最後になります。


121603IMG_6625.jpg


今日はスパ・タラソにしました。

何と、今日も無料です。

ラッキーとしか言えません。

タップリ2時間楽しみました。



121604IMG_6626.jpg



そして、帰宅してちょっと休んだら

19時20分まで爆睡してしまいました。

今夜は先生のユーチューブ発信は無いようです。



もう何をやっても、今年最後になりそうです。

あったかい電車。


良かった。

誰もいない。


121518IMG_6591.jpg


日本橋のレストランで、隣の女性達の延々と続く自慢話に辟易して

席を替えてもらおうかとさえ思った事があります。

わざと聞こえるように大声で喋ってるんだなと気付きました。

誰もいないレストランは最高のお店です。

勿論、美味しくなければいけませんが。



121519IMG_6592.jpg


誰もいなくても、僕らは静かな会話です。

一生懸命、落ちを考えながらの。


121520IMG_6596.jpg


お店のグレードを確認出来る前菜三種です。

チャンとした中華料理です。


121521IMG_6598.jpg


美味しい小籠包がこんなとこにあったんだ。

そんな感じです。


121522IMG_6604.jpg


海老烏賊の塩炒めです。

程よい塩味です。


121523IMG_6605.jpg


麻婆豆腐は激辛じゃないようにお願いしました。

美味しいです。


121524IMG_6606.jpg


蟹炒飯はパラパラの本格炒飯です。

本物ですね。


121525IMG_6608.jpg


炒飯に合わせて太平燕をお願いしました。

爽やかに口をサッパリさせます。



121526IMG_6610.jpg


肉焼売はガッツリ美味いヤツ。

小籠包が美味しかったので、自信をもって注文しました。


121527IMG_6611.jpg


皮パリパリで中身プリプリの、安心して咬める骨なしチキンです。

美味しくて食べやすいです。


121528IMG_6612.jpg



紹興酒をお願いしました。


ずっと気になってた青山の中華料理店での

桂花陳酒の件を思い出しました。

薄い黄色の液体が、溶け出した氷と共に・・甘い氷水?

キンモクセイの香りは一切しませんでした。


後で電話で確認しましたが、○○製の問題無いお酒でしたとの答えでした。

今、何となく分りました。

今日は紹興酒をお願いしたら、何も言わなくてもザラメが付いてきました。


実は昔から僕は、桂花陳酒にもザラメを入れていたんです。

あの時僕は、氷砂糖もお願いしますと言ったんだった。

あの若い女の子は、氷と砂糖を入れてと勘違いしたのでは?

砂糖を入れてかき混ぜたから、溶けやすい氷が溶けてしまったんだ。

きっとそうだ。

しばらく笑いが止まらない。


121530IMG_6614.jpg


外はクリスマスの風情です。


121531IMG_6615.jpg


でも、今夜はメッチャ寒いです。


121532IMG_6616.jpg


ほらお客さんも震えてます。


121533IMG_6617.jpg


食べ過ぎたかな?

キツい。


121534IMG_6618.jpg


帰って消化剤飲んで寝よう。


121535IMG_6619.jpg


また暖かい電車で帰ります。


121536IMG_6620.jpg


誕生日がクリスマス付近って言うのが、ロケーション的に良いね。

そう言えば、僕の誕生日の方がクリスマスに近いんだ。

ホントは生まれた日は分らないんだけど。


121537IMG_6621.jpg

今日の園芸メモ


アスパラガスの地上部が枯れてきました。


121501IMG_6570.jpg


太いアスパラも、来年のために収穫しないで

伸ばして立派な茎にしました。


茎をカットする前に、栄養豊かな根にするために

肥料を与えましょう。


121502IMG_6571.jpg


柚子は、葉が全部落ちて実だけになってます。

濃い緑の枝に、黄色い球・・絵になりますね。


121503IMG_6572.jpg


普通の長さの大根を植えてます。

来年の2月くらいには、首が見えるかな?


121504IMG_6573.jpg


収穫したレタスの残った茎から、新芽が伸びてきました。


121505IMG_6574.jpg


空の鳥さん達は黄色く丸いモノをめがけて降りてきます。

甘くなかったのかな?

2回くらい啄んでやめてます。



121506IMG_6575.jpg


いつ買ったのか覚えていませんが、3年以上は経過してるかな。

今年も寒くなって、シクラメンの葉が伸びてきました。


誕生日おめでとう。

起きて来た奥さんに声を掛けます。

今日は熊本市内のレストランで、誕生日祝いの食事です。


奥さんの誕生日のお祝いは、今日で何回目か数えてみました。

丁度、50回目だ。

50年以上一緒に生きてきたんだ。



121507IMG_6576.jpg


マフラー巻いて、久しぶりに暖かい電車に乗りました。

熊本駅です。


121509IMG_6577.jpg


駅の裏を通って、百八歩横丁です。


121510IMG_6580.jpg


お店のおでんが食べたいと言うので、「ざっくばらん」さんです。

まだオープンしてません。


121511IMG_6579.jpg


目の前から駅に戻ります。


121512IMG_6582.jpg


ピカデリーの年末は、中島みゆきか。


121513IMG_6583.jpg


アミュに入ります。


121514IMG_6585.jpg


クリスマスマーケットは、暗くなってからかな?


三日後の忘年会も、ここでするけど

昼飲みするから開いてないね。


121515IMG_6586.jpg


アミュの7Fです。


121516IMG_6589.jpg


このお店でふたりの食事会です。

予約してないから、単品しかありませんと受付の女性から

メニューを見せて頂きました。

これだけあれば大丈夫ですよと、とっておきの笑顔で答えました。


121517IMG_6590.jpg

残してしまった。

我が家の庭には、冷たい西風が入り込んで来るので寒いです。

そんな中でゴーヤがまだ育っています。


121401IMG_6565.jpg


いつもの年なら11月に終わってるヘチマも、まだ元気です。


121402IMG_6566.jpg


もしかしたら、正月にもあったりして。

でも、チャンと季節は分っていて、中身の種の生育が早いです。

実は太くなく若いのに、もう種を守る繊維がしっかりして、種が大きいです。


121403IMG_6568.jpg


これは、アルミ塀と板の間で育っていて、今日気が付きました。

無理矢理、力尽くで引っこ抜きました。

食べられそうにないので、このまま大きくしてタワシにします。



121404IMG_6567.jpg


この小ぶりなヘチマは、ずっとこのままのようです。

多分、繊維も出来上がっているかもしれません。

これも、タワシにしてレザーのコバ磨きに使います。


今日は忙しい一日になりそうです。

明日は今年最後の燃えないゴミの日で、持ち込みは今日になります。

ダイソンの掃除機を2台捨てに行きます。

ついでに倉庫を片づけて、一緒に持ち込むつもりです。


今日はエアコンと床暖房の修理に業者さんが、14時迄には行けますとの

連絡が入りました。エアコン下の諸々をキレイに片付けなきゃ。

どうしてエアコンと床暖が同時に故障するんだろ?


121405IMG_6569.jpg


14時迄にって何時?

もしかして午前中にきたら困るので部屋を片づけます。

お昼には来ないだろうなと軽い食事をとり、

お風呂用品が切れたので、買物に行こうかとも思いましたが

修理が済んでから行くかと諦めて13時迄待ちました。

14時まで時間をつぶして待ちましたが、来ません。

遂に、奥さんも帰宅。

14時迄にって言ったのは、14時に行きますって意味だったの?

しかも、14時になっても来ません。


やっとお出でになりました。

お二人で検査して、ガスが無いと言ってます。

「ガスが抜けてしまって、全然入ってません。」と僕を見つめます。

その後、無言のまま僕を見つめます。

えっ、だから何?

「交換になります。」

ガスを充填するんじゃなくて、交換になるんだ? へぇ。

じゃぁ、今日は無理なんだ。

「いえ、積んで持って来てます。」


121406IMG_6558.jpg


エアコンって5年しか保たないの?


121407IMG_6560.jpg


早速、取付けます。

あのぅ、床暖房の方の修理もして頂けるんですよね。

「大丈夫です。エアコンをセットしたら床暖も効くようになります。」


121408IMG_6561.jpg


えっ?何で?

「床暖房の不凍液はガスで温めているけど、このエアコンから

ガスが全部抜けてしまったから正常の運転が出来ないんです。」

と言う事は、エアコンが壊れたら床暖房も使えないって事ですか。


今年の夏に冷房が使えなくなって、新しい別のエアコンを買おうとしたけど

そんな事したら、床暖が使えなくなってたんだ。


知らなかった。

我が家には、エアコンしばりがあったんだ。


121409IMG_6562.jpg


と言う事は、ずっとこのまま長府製作所のエアコンしか使えないって事か。

さぁ、ガス注入して完了です。


ところが、ガスが足りないよの会話が聞こえます。

「ガスタンク取りに八代に戻ります。」


そこから1時間ほど、家に残ったオジチャンとお喋りタイム開始。

結局17時に終了しました。


大急ぎで買物に向かいます。もう暗くなってきました。


今から燃えないゴミの準備をしても、もう回収小屋には鍵が掛かっています。

盗難防止のために鍵を掛けるのです。


捨てたモン、誰が貰って行っても良いじゃんと思うのですが。


あーっ、もういいや。

来年だ。

諦める事が出来るのが、大人の条件です。



121410IMG_6563.jpg


床暖房が使えるようになったよと奥さんに話すと、

電気代がもったいないから、使うのやめようとの事でした。

そういうもんです。


121411IMG_6564.jpg

とにかく練習練習。

奥さんからラインの画面を見せられました。

ポケモンのスカーレットって何?

娘から送られて来たようです。

これ、欲しいって?


何処で買えるんだろ?

小川の蔦屋を調べてみると、ゲームソフトは扱っていません。

そうだ、あそこならあるかも。

あそこに無かったら、もうネットで買うしかないか。

今日はウクレレの練習で忙しいから、遠くに行きたくない。



121301IMG_6548.jpg


ゲオにオープンと同時に飛び込んで、ソフトの棚を探しますが

ありません。

うそ!

カウンターの女性に尋ねると、特別のコーナーに連れて行ってくれました。


ありました。

これで良いんだよね?

バイオレットと言うのはいらないの?

まぁとにかく、後にしよう。

練習開始。



121302IMG_6549.jpg



奥さんが帰宅しました。

お年玉も入れて、配送屋さんに持って行ってもらいます。

良い正月を迎えてね。


121303IMG_6550.jpg


上手く弾けないまんまだけど、

多分みんなもおんなじだろなぁと期待。


121304IMG_6551.jpg


上手くは弾けないけど、楽しい時間です。

次回で今年も最後か。


121305IMG_6553.jpg

袋買いに。


Tiny Bubbles 全然練習してません。

今からユーチューブ開いて、曲を覚えて、

先生から頂いたタブ譜をひたすら練習しなきゃ。


と、その前に

子供達に送るお菓子を袋に入れて

送る準備をしとこう。


あれ???

入らない。


121201IMG_6533.jpg


駄菓子屋さんのカゴ一箱分は、この袋に入ったはずなのに。

抽斗に入ってたストックの袋なんだけど、こんなに小さかったっけ?

違う、これは娘に送ったヤツの袋だ。

急いで買いに行かなきゃ。


121202IMG_6535.jpg


という訳で、急いでハンズマンへ。


121203IMG_6536.jpg


あるかな?

ついでに、他の買物もしよう。


121204IMG_6537.jpg


袋のコーナーへ。


121205IMG_6542.jpg


ありました。

いつものヤツです。

これなら入る。


121206IMG_6540.jpg


男の子だから、金と銀にしよう。


121207IMG_6541.jpg


さて、折角なので、散策して帰りますか。

気に入った革があったので1枚購入。

新年から使う手帳と、ボアのスリッパやお年玉袋購入。

毎年買い換えるペンは、もうちょっと年末になってからにします。


121208IMG_6544.jpg


お昼食べたら眠くなってきました。

なんと16時迄寝てしまったのです。

冬眠病?


レッスン日は明日なのに、まだウクレレに触ってない。

とにかく、今からユーチューブ探して練習開始です。



見つけました。

先生のタイニーバブルスです。


121209IMG_6547.jpg

シクラメン買いに。


特に意味は無いけど、12月の日曜日は

奥さんと野菜を買いに、山の里にドライブです。


121101IMG_6521.jpg


気分はジワジワと年末気分。


121102IMG_6522.jpg


年末に向けての大量の在庫を、ソロソロと出し始めていますね。


121103IMG_6523.jpg


渋柿です。

今から干し柿を作ると、お正月には丁度食べ頃ですが、

「もういい」と奥さん。

冷蔵庫には、まだいっぱい残ってます。


121104IMG_6524.jpg


帰りに園芸店に寄っていいね?

「ゆっくり良いよ、車でスマホ観てるから。」

正月用の玄関に置く、シクラメンを探します。


121105IMG_6525.jpg


赤色の大きなパラッツォは、3株仕立ての豪華な鉢にします。


121106IMG_6526.jpg


白く気高いカサブランカは、他に3本立てがあるので

これはサブとして2本にします。


121107IMG_6527.jpg


赤色の鹿の子百合は、日本の里のユリです。

我が家の春の庭には、絶対必要な花です。


121108IMG_6528.jpg


上に置く花のために、水はけの良い土に

腐葉土や肥料を混ぜ入れます。

同時に、ユリの上根のための栄養にもなります。


121109IMG_6529.jpg


カサブランカには、真っ赤なシクラメン。


121110IMG_6530.jpg


パラッツォには、紫のシクラメンを乗せました。


121111IMG_6531.jpg


カノコユリには、パンジーです。


121112IMG_6532.jpg


ユリ達は、来春までユックリと開花の準備です。

陽が落ちるのが早くなりました。


ブログ始めて、今日12日で10年目だ。

色んな事があったなぁ。


お菓子買いに。


駐車場の問題があるから、

先にあっちに行こうよ。


121001IMG_6509.jpg


未だにオープン時間が分りません。

オープン予定の10時には、レジを通過しました。


121002IMG_6510.jpg


コストコでした。

土曜日だけど、駐車場はまだ余裕がありました。


隣のクレアに向かいます。


121003IMG_6511.jpg


クレアは10時なのに、お客さん多いです。

年末の風情になってきました。


121004IMG_6514.jpg


ちゃりんこさんもお客さん多いです。

奥さんと買物カゴを二個持って、次々に放り込みます。


いつもレジに時間掛けさせすぎますので、

他のお客さんに申し訳ないです。



121005IMG_6512.jpg


コストコのランチでビールを飲んでしまいました。

この後寝ましょう。

歳の所為なのか、昼寝は必然になってきましたね。



121006IMG_6519.jpg


数えたら1人48個です。

駄菓子って、中身より数の多さが問題です。

とにかく遠足の前の晩に、バッグの中にあった

沢山のお菓子を見るのが幸せでした。


プレゼント用の、金の袋に詰め込みます。


121007IMG_6520.jpg


今回はウルトラマンや怪獣のフィギアを入れてません。

卒業したかな?

お菓子だけでいくか。

急がなきゃ今年が終わっちゃう。


まだユリの鉢の、植替え作業が残っています。

雨が続いたのと、先週の合同演奏会が気になって

作業を残していました。


120901IMG_6483.jpg


立派な球根です。


120902IMG_6485.jpg


どこも傷んでません。


120903IMG_6486.jpg


赤玉土から底石とユリの根を取りだし

篩に掛けた、粉の様な微粉は捨てます。

実はこの作業に、2時間以上掛けてます。



120904IMG_6489.jpg


そして再び下根を広げて、元の位置に置きます。


120905IMG_6488.jpg


腐葉土や肥料を混ぜた土に

ビオラを5株植えます。


120906IMG_6490.jpg


来春には豪華な鉢になります。



120907IMG_6491.jpg


一週間が早いですね。

今日は金曜日か。

19時20分からフェイスブックからの配信です。

今週友達申請を受諾して頂いた方に、この場を借りて御礼。



120908IMG_6500.jpg


そして、20時20分からは

ユーチューブでの配信です。

今年もあと僅かです。

ヒシヒシと感じます。


120909IMG_6506.jpg



明日は、奥さん達の味噌作りが中止になったので

2人で子供達へのお菓子を買いに出掛けます。



+999ってご存じですか?

ラインの未読のコメントは、これ以上カウントが表示されないのです。

毎朝グループラインを長押しして、表示を消してます。

もう2年くらい開いてません。

申し訳ないんだけど、そろそろ退会させてもらおうかな。

見ないし。

でも、誰々さんが退会しましたって表示されるんですよね。

気を悪くされますよね。

キリが良いところで年末にやっちゃうか。


みなさーん、ホントに申し訳ありませーん。

FBは良いけど、ラインだけはご勘弁。


ソロソロ手仕舞いです。

高く伸びたオクラの幹を切って、廃棄の準備をしてたら

株元に二本現れました。

今年最後のオクラになります。



120801IMG_6460.jpg


昨日はパンジーを買ってきました。


120802IMG_6459.jpg


もう完全に根が回っています。


120803IMG_6462.jpg


少し叩いて解します。


120804IMG_6463.jpg


余裕をもって、3株植えます。

これでも、春にはいっぱいに膨らみます。


120805IMG_6464.jpg


赤玉土に腐葉土、牛糞堆肥、燻炭、苦土石灰、それに

化成肥料をひとつまみ入れました。


120806IMG_6466.jpg


大鉢には4株植えました。


120807IMG_6467.jpg


それぞれの鉢の中には、ユリの球根が入っています。

来春には、土の中からパンジーを押し上げて顔を出します。


120808IMG_6468.jpg


冷凍室がいっぱいになっちゃったので

正月を待たずに、今夜はふるさと納税鍋です。


120809IMG_6469.jpg


寒い寒い。


120810IMG_6474.jpg


今年最後の満月です。

一年間お世話になりました。


120811IMG_6482.jpg

また来年です。


気持ちがすこぶる自由になったので、昨夜は2時迄読書。

でも、5時に目覚めてしまいました。

3時間毎の眠りの波で完全に起きてしまいました。


今日は今年最後の資源ゴミの提出日です。

昨夜遅くに気付いて、ガラス瓶のラベル剥がしをしていました。


120701IMG_6454.jpg


清掃用品を買いに来て、車の中でウトウト。

眠い頭を持ち上げて、園芸コーナーへ。


120702IMG_6457.jpg


大鉢に3株もあれば豪華なパンジーか、

小さな鉢にも一株で次々に咲き続ける、可憐なビオラか。

同じスミレ科の姉妹です。

どっちを選びましょうか?


折角やって来たので、今日買って明日の朝に植えるか。


お昼食べたら寝よう。


120703IMG_6458.jpg


ラインの、ピンポーンの大きな音で目覚めました。

先生から、日曜日の写真が送られて来ました。


120704M402942362-0.jpg


今年の発表会も終わりました。


120705M403195438-0.jpg


みんなで記念写真です。


また来年も集まりましょう。

もっと上手くなってるかな。


ありがとうございました。


120706M403098133-0.jpg

押し迫ってきました。


二十日大根です。

もう吸い物に散らしても良さそうです。


120601IMG_6440.jpg


赤いキャベツです。

パンに挟んでみますか。


120602IMG_6441.jpg


蕎麦の芽は、サラダに載せましょう。


120603IMG_6442.jpg


チアシードは、納豆に混ぜ込んでみます。


120604IMG_6443.jpg


車の保険の切替えにお邪魔しました。

しばらくは、車両保険は高くなるけど仕方無いかな。


120605IMG_6444.jpg


イオンモールへ今日もやって来ました。


120606IMG_6445.jpg


島村楽器さんには、午前中に行きますと電話で予約していました。

親切な対応をして頂きました。


120607IMG_6446.jpg


折角イオンにやって来たので、いつものお店で

お昼ご飯にします。


120608IMG_6449.jpg


生卵はサービスなので、卵掛けご飯にしました。

ホルモンの甘辛く濃い味に、メチャクチャ合います。



120609IMG_6448.jpg


いつもの天神ホルモンさんでした。


120610IMG_6450.jpg


夕方まで熟睡していたようです。

ボンヤリと起きたと同時に、今夜がレッスン日だと思い出しました。

でも今日は練習していなくても大丈夫だと思います。

多分、新しい曲を始めます。


120611IMG_6452.jpg


新しい曲を頂きました。

楽しそうな良い曲です。



120612IMG_6453.jpg


今年のイベントは忘年会だけになりました。

時間もお店も決まったみたいです。


今年一年の事を、何となく思い出してみました。

長かったなぁ。



チューナー買いに。

昨日のイベントからの開放感で飲み過ぎて、

20時頃に寝てしまった所為か、今朝は3時前に起きてしまった。


何処かの温泉に行くか、庭の百合を全部片付けるか、

ベッドで貯まった本を読んでしまうか・・なんて考えてるウチに

ソファーで寝落ちしてしまいました。


お昼に起きて、昨日ウクレレのチューナーを

壊してしまったのを思い出しました。

グループ演奏が終わった後にバッグに放り込んでたら、

バッグの中で割れてました。


普通絶対あり得ないのに、パニクってたんだろうなぁ。


120501IMG_6438.jpg


買いに行こ。

イオンモールです。


120502IMG_6436.jpg


もうクリスマスだ。


120503IMG_6435.jpg


島村さんです。

ついでに教則本買おうかな。


120504IMG_6433.jpg


昨日のベンさんの、緑色のウクレレ良かったなぁ。

なんて眺めてると、店長が話しかけてきました。

「ウクレレの調子はどうですか?」

気になる事がひとつあるんですよ。



120505IMG_6434.jpg


チューナー購入。

店長に相談した件で、近々またお邪魔する事になります。


120506IMG_6439.jpg


折角イオンモールにやって来たので、来春の旅行に必要な靴購入。

もうすぐ子供達に送るお菓子屋さんに顔を出し、

レザーショップに立ち寄って、飾り模様のバネホックを探します。

来春のキャンプ計画のための1人用のテントを探します。


今日は雨で何も出来なかったけど、明日は何処かに行こうかな。


今月の忘年会の時間を決めなきゃ・・

その時に、来春のキャンプの話を持ちかけます。

焚き火囲んでのバーベキューやりたいんですけど、

M君、S君・・・どうでしょうか?

あっ!一泊なんて無理なのか。

終わったぁー


始まりました。


120401IMG_6399.jpg


12月4日なんて、随分先の話だと思ってたのに

あっと言う間に来てしまった。


120402IMG_6401.jpg


諳譜出来るくらいの時間があるじゃんと思ってたのに

結局、予定してた通りの練習は全然してません。

この性格、分ってるんだけど治りません。


120403IMG_6403.jpg


今回は鹿児島から2名参加されました。


120404IMG_6428.jpg


皆さん上手いです。

僕も反省しました。

毎日コツコツと練習しよう。


120405IMG_6407.jpg


でも、ソロで皆の前に出ると絶対いつも通りに弾けないのは何で?


「良いですねぇ、僕なんかもう歳だから緊張する事なんかなくなりましたよ。

若いです。羨ましいです。」

緊張してますと話したら、隣のオジサンから呟かれました。


120406IMG_6408.jpg


ほらね、やっぱり間奏でつまずいた。

オールオブミーやってみました。


120407line_2693117943579373.jpg


チカちゃんは松田聖子の「瑠璃色の地球」いってます。

良い曲なので驚きました。


120408IMG_6412.jpg


余裕のベンさんです。


120409IMG_6414.jpg


今回は僕らのクラスの女性陣と全部同じにステージに立ってますので

残念ながら、彼女らの写真がありません。



120410IMG_6410.jpg


フクちゃんは、井上陽水の「能古島の片思い」をやってくれました。


120411IMG_6426.jpg


司会はミキさんでした。

お疲れ様でした。


120412IMG_6431.jpg


楽しくワイワイしながら解散です。

終わってみれば、楽しい一日でした。

ウイングまつばせでした。


120413IMG_6432.jpg


今日お会いした鹿児島の女性達とは、FBの友達になりました。

明日から自由だぁ。


お米買いに。


子供達に送るお米を買いに、阿蘇駅にやって来ました。


120301IMG_6385.jpg


太っ腹!

新米が半額です。

予選突破セールやってくれてます。

米袋を置いてる農家のオジサンに、

コシヒカリとミルキークイーンはどっちが美味しいかと尋ねて

ミルキークイーンを購入。


120302IMG_6384.jpg


そして子供達がお代りしてくれる「ぴかまる」購入。


120303IMG_6382.jpg


激安の野菜とトランクに詰めます。

生キャラメル芋と一緒に、東京に送ります。


120304IMG_6387.jpg


そしてお弁当を買って、休憩所に上がります。


120305IMG_6388.jpg


朝ご飯のお弁当は、阿蘇の赤牛です。

やっぱり美味しいお肉です。


120306IMG_6390.jpg


前回と全く同じコースです。

阿蘇神社にやって来ました。


120307IMG_6395.jpg


馬コロッケと、フワとスジ購入。


120308IMG_6396.jpg


阿蘇神社にお詣りします。

明日が楽しく終われますように。


120309IMG_6397.jpg


さぁ、遂に明日です。

今更だけど、帰ったら練習しなきゃね。

でも、あと百回練習やっても同じ様な気がするんですよね。

何で、本番は駄目なんだろね。

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2022/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR