fc2ブログ

神戸牛商


金柑の種と、鳥の糞が散らばってます。


013101IMG_7437.jpg


もう金柑も食べ尽くされたようです。

もうすぐ春です・・と言うか

一月も今日で終わっちゃいます。


013102IMG_7438.jpg


朝からKさんのFBの投稿に、懐かしく見入ってしまいました。

茶木みやこさんの「泪橋」の楽曲です。

残念ながらこの曲は知りませんでした。


ただ、ピンクピクルス時代の「天使が恋をおぼえたら」は覚えています。

作詞のフォークルの北山修は、今は、九州大学の大学院や、

国際基督教大学で教壇に立ち、現在、白鴎大の学長さんになってます。

偉いですねぇ。

同じ1973年の曲を調べていたら、凄い映像を見つけました。





昭和47年の春に、明石の公会堂の舞台で

初めてチンペイに逢いました。



長髪にボロボロの細いジーンズでした。

ロック・キャンディーズは、桃学の同級生と女子高生の3人で

1968年に組んだグループです。

今では、桃学の客員教授で同大学の名誉博士です。

中退なんだけど・・・


上海音楽学院の常任教授でもあります。

偉いですねぇ。

3月演奏の楽曲はこれにしようかな。


郵便局にマイナンバーカードを受取りに外出したついでに

御船にやって来ました。


013103IMG_7404.jpg


神戸牛商さんです。

変な名前です。


013104IMG_7406.jpg


キレイで清潔な、カウンターだけのお店です。


013105IMG_7475.jpg


若い女性がひとりでやってます。

なんか隠し撮りみたいになってますね。

そうだけど。


013106IMG_7474.jpg


運ばれて来ました。

美味そうです。

さて、これから麺を持ち上げたり、肉のアップを撮ろうと思ってたら、

突然、

「この前、ウチのお店の写真を撮られてた方じゃありません?」

げっ!

正解です。

と変な返事をしてしまった。


013107IMG_7476.jpg


僕は他人の顔を覚えられないけど、他人にとっては

どうも僕の顔は覚えやすい顔のようです。


それから、二人でお喋りが始まってしまったので、

写真がありません。


甘く濃く、時間を掛けて煮込んだ牛テールスープのようです。

水と牛骨だけのスープだそうです。

これは、もうラーメンのスープを超えてます。


神戸但馬牛を一頭買いしているそうです。

それなら、今度はホルモン丼を食べてみたいです。

ちょっと待って?神戸牛なんて何処にでもは卸さない肉の筈です。

どこでも買えるモンじゃありません。

この店何?


ここチェーン店なの?

「ココが一店目です」

「熊本の下通にもあって、水前寺には海老の宮川さんとコラボした

シャブシャブ屋さんができますよ」


何でこんな場所(失礼)に一店目を?

ホントに地元出身の経営者か、熊本を知らない経営者か

どっちかだ。

どうでもいいか。


今まで僕が好きになった店は、ことごとく撤収しています。

そうなる前に頻繁に通う事にしました。


美味しいお店を見つけました。

スポンサーサイト



冷たい庭です


新しい道路を知るのはウキウキします。

自宅から御船の町まで、一直線でやって来ました。

田圃を通り、山に入って、橋を渡って到着です。


012901IMG_7405.jpg


目的地はココです。

今日は奥さんが一緒だから、店の場所を確認する為に寄っただけです。


012902IMG_7404.jpg


珍しい牛骨ラーメンです。

ホルモン丼も美味そうです。

来週ひとりで来ます。


012903IMG_7406.jpg


5分程でコストコです。


012904IMG_7407.jpg


パンが切れてたので買いにきました。


012905IMG_7409.jpg


冬の夕暮れは、いつも寂しい色です。


012906IMG_7420.jpg


先週の暴風で、無残に割れた陶器の鉢を修理します。

細かい欠片はボンドで修復します。


012907IMG_7428.jpg


布テープで補強します。


012908IMG_7429.jpg


細かく砕けた部分も、ボンドの後で布テープで整えます。


012909IMG_7430.jpg


上手くピッタリにくっつけた所為か、内側からのヒビが見つかりません。


012910IMG_7432.jpg


修復完成。

布テープが、良い感じの模様に見えて来ました。

中に土を詰めて内側から圧力を加え、

鉢の周りを太い麻紐で縛れば、良い感じの鉢になります。


012911IMG_7434.jpg


コピー台に車を取付けます。


012912IMG_7435.jpg


板を打ち付けて完成。


012913IMG_7436.jpg


陽の当たる暖かい庭が、早く戻ってきて欲しいもんです。

先ずはテントを広げて、ソロキャンプをやってみようかと思います。

もう金曜日


早いですねぇ。

もう金曜日です。


今日は昨日みたいな今日でした。


味噌ラーメン食べたくなってネットで調べて

半径10Km内のお店を調べて、結局見つからず

気が付いたら12時近くになってて、袋ラーメン作って食べました。



012701IMG_7356.jpg


朝起きたら、直ぐに何処かに行こうかと思うのに

家事やって入浴して、洗濯してる内にもう面倒くさくなって

昼ご飯食べて、奥さんが帰宅して、昼寝して夕食摂って

ビール飲んで就寝です。


ある意味贅沢なんだけど、高校時代に国語辞典に

「詩酒人生」という4文字に惹かれて意味を調べたら

何にもしない人生って意味だった。


最近、外出しなくても頭痛がしなくなった。

あれは、僕の脳味噌に住んでる司令官が

動け動けと痛みを与えていたんだろうけど

その司令官も年老いてきたのかも。


012702IMG_7385.jpg


3月にやろうかと思ってた楽曲を、今夜の先生がさりげなく弾きました。

勿論カッコヨク弾きました。

別の曲に変えなきゃいけなくなりました。

最初からだ。


今日は昨日みたいな一日でした。


早く暖かくならないかなぁ。

今夜はアルペジオ


今年初のライブです。

みんな集まりました。


012601IMG_7349.jpg


外は極寒だけど、床暖だしポッカポカです。


012602IMG_7348.jpg


今年も始まります。


012603IMG_7350.jpg


今年もよろしく。

楽しく遊びましょう。


012604IMG_7352.jpg


今夜はこの冷たい季節に合わせて「サボテンの花」を演奏。

全てアルペジオで通しました。


先生から高度なアルペジオですねと言われましたが

違うんです。

最後は指が震えて、指が酔っ払いみたいに踊りまくってただけです。



012605IMG_7351.jpg


指が疲れた。

相変わらず、家では何の問題も無く弾けるのに

何でステージに立つと指が踊るんだ?

きっと気づかずにテンポが速くなってるんだろうな。

場数、場数・・

練習、練習。


012606IMG_7353.jpg

美しい朝


美しい朝です。

冷たく澄みきった風が吹いています。


012501IMG_7329.jpg


子供達が、凍えながら登校しています。


012503IMG_7331.jpg


久しぶりに積もりましたね。

012504IMG_7333.jpg


敷き煉瓦の形がクッキリと見えます。

何でだろ?


012505IMG_7338.jpg


ニンニクには、必要な雪のような気がします。


012506IMG_7341.jpg


何が起きてるんでしょうか?

初めてみる大渋滞です。

事故でしょうか。

奥さんも道路の状態をみて、いつもより遅く出掛けました。


012507IMG_7337.jpg


世間の状況には全く関係の無い僕は、

今日は、一日ウクレレの練習です。


012508IMG_7347.jpg

こんな日に来なくても


ここは避けて通れないぞ。


012301IMG_7311.jpg


春が一足先にやって来てます。


012302IMG_7275.jpg


良いですね。

明るくなります。


012303IMG_7278.jpg


足がズキズキしてますが、死ぬ事は無いです。

痛いだけです。


012304IMG_7310.jpg


アウトドアのブースです。

期待のハンズマン、信頼のハンズマン、何でもあるハンズマンです。


012305IMG_7309.jpg


無い筈が無い。

ありました、焚火台。


012306IMG_7302.jpg


扱ってるメーカーさんが多いのが、ハンズマンの強みです。


012307IMG_7306.jpg


超シンプル、これで良いんじゃない?

薪燃やすだけだもん。

2,980円だよ。


012308IMG_7308.jpg


これ、土を焦がさないように焚火の下に敷くシートです。

1,080円です。

こんなモンだよね。


012309IMG_7283.jpg


テントに敷くシートです。

この上に封筒型の寝袋で良いんじゃない?

どうせ車に積んで行くから、これで良いよね?


012310IMG_7292.jpg


椅子です。

これだけは、1時間以上座ってられるモノを選びます。

熟睡してしまうヤツ。


012311IMG_7290.jpg


この辺のソロキャンプ用品は、持ってます。

昔、百均で買ったんだけどね。


012312IMG_7288.jpg


好きなランタン見つけました。


012313IMG_7294.jpg


椅子に寝転んで、ビール置くテーブルです。


012314IMG_7295.jpg


これはどうしたら良いの?

ミヤケンの使えるの?


012315IMG_7299.jpg


いざとなったら、寝袋の上からアルミシート被れば良いんだよ。

多分。


012316IMG_7296.jpg


SIVへ。

参考までにソロの分は、近くのハンズマンとニシムタに行ってみて。


最強寒波。


玄関前の道路に金柑が転がってる。


012401IMG_7312.jpg


当然、うちの金柑だよな。


012402IMG_7313.jpg


随分減っちゃったね。

カラスかな?


012403IMG_7314.jpg


昨日も練習出来なかったウクレレを必死にやってると

外で音がしました。

貴重な陶器の鉢が、風で倒れたオリーブの鉢で割れてた。

悪夢?


012404IMG_7315.jpg


片付けてたらアラレも落ちて来た。


012405IMG_7316.jpg


今朝目覚めたら7時だった。

枕元の時計が壊れてるのかと思った。

7時起きは二日連続です。

睡眠障害が元に戻ったか?

睡眠障害と言っても眠れないんじゃなく、早く起きるって方だけど。


今朝の僕は、昨日の僕で出来てる。


昨日、左足のくるぶしの痛みを引きずって、

体中の筋肉を使って激疲労した所為か。


012406IMG_7317.jpg


ベッドの中で、何か左足のくるぶし辺りが変な感じです。

痛みじゃ無くて、何かが関節に噛みついてる感じです。

4時に起きて、コルヒチンを飲んで再び就寝。

それが昨日の朝です。

ロキソニン飲んで外出。

そして、今朝です。

グッスリ眠れましたが、まだ少し痛みがあります。



012407IMG_7319.jpg


ラインがピコンピコン鳴ってます。


012408IMG_7320.jpg


この雪の影響で、今夜のレッスンのお二人が来れないとの事です。


012409IMG_7322.jpg


ウクレレを机に置いて、先生にメールしました。

今夜は休みましょうよ、先生。


012410IMG_7323.jpg


こんもりと、白いソフトクリームに被われました。


012431IMG_7328.jpg


夜の10時です。

MAXかな?


012432IMG_7327.jpg


明日は奥さん、仕事に行けるかな?

久しぶりの光景です。


012430IMG_7325.jpg

雨です。


雨の日曜日です。

この土砂を入れたままで撤収されてる空き地が

再び立木のそびえる草原に変るのに、あと何年掛かるのかな?

テントは、2人の手元に渡ったみたいですね。


012201IMG_7265.jpg


スノーピークの製品がメルカリに出品されてるか、確認。

あるけど、高いなぁ。


012202IMG_7267.jpg


ワークマンのホームページ確認。

現物を置いてる店が無いから、残念です。

ネットでしか買えないみたいですね。


012203IMG_7268.jpg


キャンプ用品専門店に比べると、比較にならないほど安いです。


012204IMG_7271.jpg


焚火台を探してみます。

スノーピークだと2万円くらいだけど、

コメリは、こんな感じです。


012205IMG_7254.jpg


ワークマンは、ここまでやってくれます。


012206IMG_7245.jpg


必需品のマットです。


012207IMG_7247.jpg


これ、サイズ的にはピッタリです。


012208IMG_7248.jpg


やっぱり、小さなテーブルが便利そうです。


012209IMG_7251.jpg


それに合わせた椅子を選ぶべきかな?

低いなぁ。

立ち上がるのに疲れそう。


012210IMG_7253.jpg


コメリの、テント内使用の安心なLED灯りです。


012211IMG_7255.jpg


ブース用の外用オイルランタンです。

容的には魅力的です。


012212IMG_7257.jpg


でも、これを買うことにしようかな。


012213IMG_7258.jpg


キャンプにやって来て、本読むようなマヌケじゃ無いけど・・


012214IMG_7259.jpg


意外とやっちゃうかもなぁ。

酔ってなければだけど。


012215IMG_7260.jpg


こんな感じでいこうかと思います。

ジックリ揃えるので、一応参考までに。


012216IMG_7262.jpg


今月のライブでの曲です。

ハワイアンじゃ無いけど、良いかな。

季節感もあるしね。


012217IMG_7272.jpg


これは3月発表の曲です。

日本語で演奏します。

良い曲は、理解出来る詩で本当に理解されます。


012218IMG_7274.jpg


雨の日曜日でした。

吹上庵へ。


朝からお祝いを持って来てくれました。

驚きました。


012101IMG_7222.jpg


伏見の銘酒です。

美味しく頂かせてもらいます。

それにしても驚きました。

自分の事ながら気が付きませんでした。


012102IMG_7223.jpg


夕方から人吉に向かいます。

その前にちょっと野菜を買いに寄ります。


012103IMG_7224.jpg


今から植えても遅く無さそうです。

そう言えば、今日から春の植木市ですね。


012104IMG_7226.jpg


前回来た時とは全然違います。

何時間も待って入店したのが、ウソみたいです。


012105IMG_7241.jpg


お客さんが少ないです。


012106IMG_7227.jpg


土曜日の夕ご飯時間なんだけど・・


012107IMG_7228.jpg


でも、お蕎麦の出汁の良い香りがします。

今までお客さん、いっぱいだったのかな?


012108IMG_7230.jpg




012109IMG_7232.jpg




012110IMG_7231.jpg


海老天盛りそばを注文しました。


012111IMG_7233.jpg


美味しそうな天麩羅です。


012112IMG_7236.jpg


八代から高速に乗って、人吉で降りた時に

料金表に0円と表示されました。

こんな表示は初めて見ました。


012113IMG_7237.jpg


市外のお蕎麦やさんに行くとしたら

ここも選択肢のひとつになりました。


012114IMG_7238.jpg


海老が4本も入っていました。


012115IMG_7240.jpg


八代から人吉までの高速料金は本来は1,700円です。

往復なら3,400円です。

これが無料で無くなったら高いお蕎麦代になります。

とても美味しいお蕎麦でした。

でも、高速料金が有料になったら、それでも来るかな?


012116IMG_7242.jpg


八代で高速道路を降りました。

料金表に0円と表示されました。

やっぱり、得した気になります。

リストアップ

僕の方でも、、キャンプ用品のリストアップをしようと思います。

必要な用品のリストじゃなくて、買わない用品のリストです。


レザークラフト用品についても、

ついつい必要も無いのに、買ってしまった道具がいくつかあります。

ウキウキと集めたのは良いのですが、使い辛くて

道具箱の底に埋もれてる道具達。

きっとキャンプ用品にもあるんでしょうね。


購入者さん達のレビューを調べて、僕が買わないと決めたのは

1,キャリーワゴンです。

 子供達とキャンプするときに駐車場から設営場所まで遠かったりすると、

荷物や子供達を乗せて運ぶには楽しくて便利ですが、

それ自体が邪魔です。

荷物を軽くして、ごついトートバッグを利用した方が良い気がします。


2,薪割りの斧です。

 薪は売ってるし、丸太を割るような時間は無駄です。

3,火打ち石が付いてるナイフ。

 マッチか、ライターで充分。

雨とかで湿ってたら難しい。

4,テーブルと椅子が固定されてるヤツ。

 椅子は自由に動かせるヤツが良い。

5,灯油式ランタン

 使う前のポンピングが面倒。

ガス式ランタンが簡単だし、テント内では火は使いたくないので、

LED式のランタンが良い。

6,敷きマットはエアベッドは使わない。

 地面のデコボコは感じないと思うけど、柔らかすぎて動きづらい。

堅めの折り畳み敷きのマットにしよう。

7,デカいテント。

 もうソロテントを買ったからどうでも良いんだけど、

テントは1人でセット出来るのが絶対条件だから

絶対に買わない。

今までテントで熟睡した経験がありません。

寒すぎてとか、窮屈だとか、背中が痛くてとかじゃ無くて

1人じゃないからという理由です。

とにかく、絶対ソロテントじゃなければ眠れないんです。

8,食器を洗うシンク。

 絶対いらない。洗わないでビニール袋に入れて持って帰る。


とにかく、これがあったら便利だろうなぁと思うモノは買わない。

普通、そんなモノを使う場面は起こらない。


キャンプサイトに着いたら、一目散に浜辺に近い場所を陣取って、

風上にテントを設営して、風下に焚き火台をセットしましょう。

それを見た他のキャンパーさん達は、

焚き火台の風下にテントは張らないと思うんだけど・・ 

だから、他の人より先に焚き火台をセットすべきだよね。

逆に後から行って、他人のテントの風上に

焚き火台をセットなんて絶対しちゃいけないしね。


今悩んでんのが、椅子とテーブルの高さの問題です。

BBQグリルの高さに関係してくるんだけど、

高い位置で食べるのか、低いテーブルで食べるのか

それに合わせて、通常の高さの椅子にするのか

低いリクライニングにするのか

要するに、焚き火しながら低い椅子でビールを飲むのか・・・

BBQは立って食べたいな。

タレの小皿が必要だから、普通の高さのテーブルも要るのかな?


やっぱり、打ち合わせが必要ですね。

そうだ、新年会しようよ。






どうやって渡そうかな


金柑減りましたねぇ。


011901IMG_7202.jpg


金柑の種が散らばってます。

ここでジックリと食事を摂ってるって事か。



011902IMG_7203.jpg


昨日の囓ってたイチゴを、今日も食べてますね。


011903IMG_7204.jpg


見やすいように、昨日葉の裏から表に出してたイチゴも囓ってます。


011904IMG_7205.jpg


健康診断の手数料を、郵便局に支払いにきました。

去年は健康診断を受けてないので、今年は早めに行います。


011905IMG_7193.jpg


注文の予約を頼みにきました。


011906IMG_7195.jpg


前回来た時に、在庫が無いので注文になりますと言われたテントです。

ネットで色々調べた結果、中々のお得なお買い物だと気が付きましたので

購入を決めました。


011907IMG_7196.jpg


その旨を女性のスタッフさんに伝えると、

「今、在庫は11個あるようになってますね。

その後、担当が仕入れたんでしょうね。」

おお!神


011908IMG_7197.jpg


この椅子より、値段安いんだけど大丈夫だよね。


011909IMG_7198.jpg


3個購入しました。

どうやって渡そうかな?

キャンプの当日迄には設営の練習を終えていて欲しいから

急いだ方が良いんだけど。


011910IMG_7199.jpg


ニンニクは現在冬籠もり中です。

来月には、気温が緩みますので

そのタイミングで肥料をあげます。


011911IMG_7206.jpg


雨が続いた所為なのか、大根が姿を現しました。


011912IMG_7207.jpg


ホントはまだなんだろうけど、なんとなく春が近づいてる気がします。

待ちわびてる、僕の気持ちの所為なんだろうな。

ストレス発表日。



丸いモノが落ちてます。

どうやら金柑の中身のようです。

キレイに皮だけ食べてますから、小鳥のようですね。



011701IMG_7191.jpg


イチゴも囓られています。

どちらもカラスでは無さそうです。

冷たい真冬の空からのお客様なので、対処はしません。


011702IMG_7190.jpg


ソロウクレレは何遍やっても、同じところで引っ掛かります。

もうこれ以上練習しても、これ以上上手くならないだろなぁ。

そう思ったら急遽諦めて、昼寝に入ります。


011701IMG_7187.jpg


でも指の使い方で、抑える指を変えるだけで違うんだよなぁ。

やっぱり教えてもらうべきですねぇ。

帰ったらまた練習だ。

と、毎回思うんだけどなぁ。


011702IMG_7188.jpg


合同演奏会も、日にちが確定しました。

前回より出演者が多いそうです。

何弾こうか。

今年もまた、ストレスが始まるぞ。

ドレスコード


スーツケースを、倉庫から引っ張り出しました。

通常荷物を持っての旅行はしない主義なので

スーツケースを使う事は殆どありません。


ところが、今回はたった1日だけ

ドレスコードの日があるのです。

スーツとシャツと黒靴を入れるので、ケースが必要なのです。


たった1日だけなのに・・・


011601IMG_7186.jpg

襟が付いてれば良いとか、上着を着てれば良いと言うのなら

まだ納得出来るのですが、たかが食事をするためだけの正装です。


前にどうしてもスーツを着なきゃいけなかった時には、

鶴屋に行って、絶対誰も着ないようなスーツありません?って聞いたら

誰も着ない服は絶対置きませんと、店員さんから言われました。

個人のブランドショップならあるかも知れませんと教えられ、

ペーズリー柄の上着と、線を描きまくってるシャツで行きました。


ドレスコードを言い出す事自体が嫌いなんです。

世界の隅っこの田舎の国なのに、みんな農民や漁民の集まりなのに

ドレスコードが必要だと言われた瞬間、情けなくて悲しくなります。


いかにも、上流階級に憧れてる成り上がりモンみたいです。


アウトなワードを並べてしまいました。

陳謝。

オシャレな服装で参加してくださいとの事です。

参加しないという手もありますが、今回は我慢します。

復活。


SUUNTOの充電コードが届きました。



011501IMG_7178.jpg


これで充電出来なかったら、壊れてるのは

時計です。

そうなったら終わりかな?



011502IMG_7179.jpg


良かった。

充電開始です。

ホントに良かった。


011503IMG_7183.jpg

鳥栖へ。


今日は昼から特にやる事無いので、13時半に出発。

15時に到着。

もうガラガラだろうと思ったら、駐車場3階までは満車です。



011401IMG_7175.jpg


天気悪い、雨が落ちそうです。

傘を持って車を降りました。

こんな日なのに、お客さん多いです。


011402IMG_7176.jpg


靴が朽ちてきたので、地元で一足買いましたが、

履く事も無さそうな気がします。

無駄使いしてしまいました。


今履いてる靴を手に入れた、ここのお店で無きゃ駄目みたいです。

購入した靴に親近感があったのですが、

帰宅して靴箱を見たら、同じ様な靴がありました。


011403IMG_7177.jpg


今年初のデシグアルヘ。

1着購入すると、「3着購入で70%OFF」とスタッフから言われました。

同じ価格の商品を1着買うより、3着買った方が

支払金額が安いという不思議なセールですが、

海外でよく見る1+2という表示みたいなモノです。

1着買うと2着無料ですというような意味です。


サイズが無いんだと気持ち良くお断りしました。

クローゼットがいっぱいで置く場所がありません。


そろそろ、本気になって捨てなきゃ。





雨の調整日


今日の予報はずっと雨です。

でも、昼間の気温は18度だそうです。

室内の植物を外に出しました。

気持ち良さそうです。


011301IMG_7157.jpg


明日は遠出するので、汚れている車を洗います。


一度水洗いしてブラシで落し、もし雨が強く降ってくれたら

家の回りをブラリと走って、濁った水滴を雨で落とそうと考えましたが

霧みたいな雨で役に立ちそうもありません。


011302IMG_7158.jpg


結局、雑巾で拭上げました。

黒い汚れはホイールの汚れです。


レザークラフト用のミシン買いましたから、

練習用に雑巾はいっぱい縫いました。


011303IMG_7159.jpg


本日は、春の旅行のプランを奥さんと決めていきます。

今夜は、先生の今年2回目の配信日でした。


011304IMG_7164.jpg


一週間経つのが早いですね。

でも、今年の1年は長そうな予感がします。



011305IMG_7173.jpg

ちょっとキッチン用品買いに

ちょっと奥さんから頼まれた生活物資を買いに来たら

こんなのが目に付きました。

ソロテントです。


広い。これだけあったら充分に休めます。

これを三つ、焚き火を囲んでセットします。



011201IMG_7144.jpg


コメリでした。

火に強くて、簡単にセット出来て、居住性に納得出来るテントを

時間を掛けて探します。

勿論、三つ揃えるから、安いヤツです。



011202IMG_7147.jpg


朝から少し本棚を片付けました。

去年読み終わった本を別の場所に移動して、

今年の本を置ける様にしました。


011203IMG_7148.jpg


で、ブラリとブックオフへ。

ノンビリと2時間も滞在してしまいました。

自由人の至福のひとときです。


011204IMG_7149.jpg


そして、最後はカインズです。


011205IMG_7150.jpg


僕の住んでる町には、ここにしか置いて無いウイスキーがあります。


011206IMG_7152.jpg


スコッチウイスキーのBELL,Sです。

何処にでもありそうなヤツなんですが、何故かここにしかありません。


011207IMG_7153.jpg


アーリータイムスは、トロリとした舌触りで驚きました。

何が入ってるんだろ?



011208IMG_7154.jpg



知らない作家さんの、聞いた事も無い作品を選ぶワクワクに

素直に従おうと思っていましたが、結局、

最近好きになった太田愛さんと、安心の3人を選んでしまいました。


キャンプ入門書も山の様に置いてありますが、

気が付かなかったマナーに、なるほどねっと、購入。

こちらも準備していきましょう。


011209IMG_7156.jpg

おめでとう

久々に1月13日の金曜日ですね。

君が生まれたのは、1月13日の金曜日の仏滅の三隣亡だったっけ。

数千年に一度の厄日だったけど、特に問題無く成長しました。

今年からパパになるんだね。

誕生日おめでとう。


僕はOKです。

M君、S君、僕はここで良いよ。

目の前の砂浜はキスの穴場だって言ってるし。

海水浴も出来るし、BBQしながら夜空の星が見えるし。





あとは2人のスケジュールを合わせて、日にちを決めて、予約してね。


現在の状況で、テント1張250円で、入場料が600円だと思う。

Wi-Fi無料で、チェックイン14:00でアウトが10:00だって。

トイレは洋式が一箇所で、シャワーが100円。

お風呂は近くの旅館で500円だって。


予約はオンラインのみだそうです。

日程が決まったら、キャンプ用具を3人で買いに行くぞ。

よろしく。


小包の日


届きました。

オモチャみたいねと奥さん。

毎日充電しなくても良い時計です。

これで、無人島に漂着しても時間が分ります。


011101IMG_7130.jpg




黄色って不思議な色です。

ワクワクするけど、確かにオモチャみたいに見せるし、安っぽいし、

軽いし、救命具は海底に沈んでいても発見されてチャンと保険金が貰えるし、

フォーマルスーツ着てても何処かに黄色使ってたら台無しだし

紅葉ってホントは黄色なんだけど、赤が好まれてるし・・

関係無いか。


011102IMG_7131.jpg


小学生の時に、教室の壁に貼られた皆の絵の中で、

僕の絵だけがメチャクチャ黄色っぽいに気が付いて

黄色のクレヨンだけがチビてて、僕は黄色が好きなんだと

気が付きました。


20代になると青色が好きになって、数種類の青系の

油絵の具のチューブだけが凹んでた。


いつの間にか緑系の服が増えてきて、

また、黄色系が少しずつ増えてきました。


011103IMG_7132.jpg


会社退職して良かった事は、温泉施設がひとりでユッタリ入れる事と

好きな色を使える事だ。


011104IMG_7133.jpg


電池の種類を確認するために、電池の蓋を開けてみました。

説明書の電池とは違う種類が使われていました。


011105IMG_7134.jpg


太田愛さんの小説を初めて読みましたが、さすが脚本家さんです。

面白くない本は本屋さんに置くなと日頃思ってますが

これは面白い本でした。



「岸部露伴は動かない」は元ファッションデザイナーの

荒木飛呂彦さんの作品です。

ジョジョのスピンオフの作品になります。



011106IMG_7135.jpg


今日は小包がいっぱい届きました。

最後に届いたのは、今年の旅行のパンフでした。

先ずは健康維持が必要のようです。



遠い昔、一緒のツアー客だった方から言われました。


「僕が人生って楽しいんだと感じたのは、65歳すぎてからなんですよ。」

「楽しい事を夢見て、ちゃんと歩けて、

そのためには僅かなお金が必要ですけどね。」

70歳を超えた上品なご夫婦でした。


もしかして、このブログ観てますか?

スタートライン


昨日は、明日一日あるから、明日練習するかと思い、

今朝は別の事に一生懸命になって、昼から練習しても間に合うだろうと、

昼ご飯食べたら眠くなって、ちょっと休んでから起きて練習するかと、

起きて、あとまだ3時間あるから大丈夫だろうと思って、

そして、あと2時間しか無いじゃんと慌て始めて

あと1時間になっちゃったと、大急ぎで練習して

結局、一回も完璧に演奏出来ないまま

時間が来た。


今年もこんな感じでスタートしました。


011001IMG_7128.jpg


今年最初のレッスン開始です。

3月の、合同演奏会の課題曲になりそうです。

今年もジタバタしながらも、頑張るぞ。


011002IMG_7129.jpg

何故か時計記念日です


自由人なんで三連休なんて考える事も無いんだけど、

何となく明日から今年が始まるような気がするなぁ。




010901IMG_7122.jpg


ダイノブさんに、これ買いに来ました。

食べた脂を無かった事にしてくれるという

そんなら最初から控えろという調味料です。

「調身料」か。


大学の名前が入って無かったら、絶対買わないヤツです。


010902IMG_7124.jpg


目の前に、「銀座にしかわ」さんが出来てました。

帰ったらタップリと、リンゴバター付けて食べよう。


010903IMG_7125.jpg


去年ずっと欲しかった時計が、定価に近いところまで落ちて

ネットで売られていました。

やっと手に入れる事が出来ました。


それに本日、楽天ブックから「岸辺露伴は動かない」が送られてきました。

ずっとNHKで観ていましたが、映画化されるそうです。

この作品が出来たのは25年前ですが、今見ても魅力的な絵ですね。


明日は、ウクレレレッスンの日です。


やっぱり、明日からスタートって感じですね。

父と母に会いに。


九時半には入店しました。


010801IMG_7082.jpg


お客さん、まだ少ないから

ストレス無しに買物出来ます。


010802IMG_7075.jpg


お客さんいないと、ホントに楽に歩けます。

45分には買物が済みました。

隣の御船インターから、高速に乗りました。


010803IMG_7076.jpg


2時間後には、長島のだんだん市場です。


010804IMG_7085.jpg


やっぱり生キャラメル芋の回りには、人集りが出来ていました。

買物カゴに大量に芋を入れました。

手頃な大きさの芋は、もう売り切れてたみたいです。


010805IMG_7083.jpg


阿久根の「まどか」に入店です。

「まどか」久しぶりです。


熊本空港通り近くの「まどか」が撤退して、それ以来

納得いく回転寿司を食べていません。


010806IMG_7086.jpg


やっぱり「まどか」じゃないと、駄目です。

ネタの厚さは、これくらいで無いと駄目なんです。


010807IMG_7090.jpg


縁側にアンコウです。


010808IMG_7091.jpg


プリプリの、えび三昧です。


010809IMG_7093.jpg


そして、海の香り満載の牡蠣のフライです。


010810IMG_7094.jpg


さて、久しぶりの「まどか」を堪能出来たので、

3号線から外れて、田圃道に入ります。


010811IMG_7099.jpg


お正月に鶴に会えないと、気分が出ません。


010812IMG_7100.jpg


今年も、シベリアから飛んできてくれました。


010813IMG_7119.jpg


誰にも逢えない故郷になっても、

きっと青い海と、真冬の鶴に逢うために帰ってくるんだろうなぁ。


010814IMG_7104.jpg




010815IMG_7109.jpg




010816IMG_7116.jpg




010817IMG_7113.jpg




010818IMG_7115.jpg


今年も頑張ろうかな。



今から、父と母に逢いに向かいます。


010819IMG_7117.jpg


「よりみち」に寄って、サラダ玉葱を購入。

まだあったんだ。

あと一軒寄って帰ります。


010820IMG_7120.jpg


いつものお店で、タチウオのミリン干しを探します。

無い!

レジのスタッフさんに、帆掛け船のデザインのタチウオが無いのか尋ねました。


「もう作らなくなったんですよ。」



何故作らなくなったのか分りませんが、高齢になって作れなくなったのか

亡くなられたのか・・・

数十年もこれじゃ無いと駄目だと食べてきた商品です。

ファンも多かったんです。

いつまでも、あると思うな手作り品 ・・・ か。

またひとつ時代が終わった気がして、寂しくなりました。


正月気分も今日まで。


お寺さんから子供達の笑い声が聞こえます。

モグラ叩きですか?

今日はもう7日か、忘れてた。

七草粥食べなきゃ。

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、

良かった、覚えてた。


010701IMG_7050.jpg


歩いて10分くらいは胸が痛いです。

空気が冷たいのか、ソファーとベッドとパソコンと読書の所為か。


010702IMG_7052.jpg


空き地で爺様が、数人で何かしてます。

竹で杭打ちですか。


010703IMG_7051.jpg


この時期に爺様が集まるとしたら、鬼火たきかな?

子供の頃の事を思い出しました。

茅が広がる空き地に、リヤカーで運んできた竹を組み合わせて小屋を作り

茅で壁や屋根を作り、その中にお菓子やマンガ本を持ち込み

暗くなるまで、みんなで遊んだ覚えがあります。


当時はみんな肥後の守を持っていて、子供達も10人以上いて

竹林で竹を切り、自分用のカッコイイ竹を見つけたら

肥後の守で餅がうまく刺せるように、先を尖らせていました。


冬休みが始まると同時に作業に掛かり、

冬休みが終わる正月の7日に燃やします。

その時のかけ声は、「オーノービ、パチパーチ」だったかな?


010704IMG_7053.jpg


でもその頃と、今では違う事があります。


当時は中学生になると、鬼火たきのグループから離れて

グループは全員小学生になります。


だから、ナイフの使い方を覚えるのは、この竹切り作業が最初だった気がします。

竹の小枝切りは、ナイフで切るのはコツが要ります。

みんな、手をナイフで切り、噴き出す真っ赤な血の球を見て

刃物が危険だと知るのです。


大人は一切介入しません。

鬼火たきの日は、大人達や家族達が餅を刺した竹を持って集まってきました。


ただ、僕らの場合は、茅にマッチの火をふざけて点けたら

キレイに燃え上がり、驚いて竹の笹で叩いて消そうとしたら

アチコチに飛び火して、野原を丸焼けにしてしまいました。


僕らはどうしたかというと、みんな蜘蛛の子を散らすように逃げました。

それ以来僕らには、必ず小屋が完成した頃には大人がふたり付きました。


でもそれ以来、小さな可愛い炎が巨大な揺れ動く悪魔のように変化していく

恐怖を間近に見たので、火元に気を付ける習慣が身に付きました。


010705IMG_7054.jpg


やっぱり、鬼火たきだ。

子供いないな。


010706IMG_7055.jpg


民家の庭の中から、土を叩く音が響いてます。

出て来た中には、やっぱり子供達より爺様の方が多いかな。


010707IMG_7057.jpg


子供達が少ないから仕方無いか。

僕らの頃は大通りに出て大声を出したら

20人くらいは集まったもんなぁ。


010708IMG_7058.jpg


自宅に戻ったら驚いた、こっちまでやって来た。

町に行くの?


010709IMG_7063.jpg


玄関飾りは一昨年買って、捨てられずに今年も使いました。

ホントは新しいのを使った方が良かったんでしょうね。

まぁ、良いか。


010710IMG_7064.jpg



秋に収穫したレタスの茎から新芽が出て大きくなってたのですが、

レタスには虫が付かないので安心してたら、デカいウンチと共に

食い散らかされていました。

カラスかい。



010711IMG_7065.jpg

始まりました。


食べて寝て呑んで寝て食べて寝て・・

筋肉がユルユルです。


010601IMG_6983.jpg


今日から歩く事にしました。

目標は4千歩にしときましょう。


010602IMG_6987.jpg


冷たい空気を吸いながら、歩き始めて直ぐに

肺が悲鳴を上げ始めました。

マズいですね、すっかり軟弱モンになってます。


010603IMG_6989.jpg


今朝は、どうにか6時間睡眠を保てました。



歩いた後は帰宅して入浴です。

入浴後に朝食を摂ると絶対眠くなるので、朝食は抜きます。



010604IMG_6992.jpg


歩行時間は40分くらいにします。

無理しないで続けましょう。


010605IMG_6995.jpg


ソロソロ、ウクレレの課題曲を決めなきゃいけません。


CDを聞くのがCDコンポしか無いので、

コンパクトなCDプレーヤーがあると便利ですね。


010606IMG_6998.jpg


この蕾が膨らんで、サクラの花が開くまで、

早朝の散歩を続けたいと思います。

今年は近場の山に登るつもりなので、体力作りです。


010607IMG_7000.jpg


CDプレーヤーが気になるのもあるのですが、

実は僕の腕時計の電源コードが壊れてるのか、充電出来ません。

先ずは、USBポート付きのコンセントを買いに来ました。


010608IMG_7003.jpg


CDプレーヤーって、税込み7千円を超えるんですね。

知らないメーカーだけど、こんなにするんだ。

保留。


010609IMG_7002.jpg


隣のブック・オフさんへ。


010610IMG_7005.jpg


こっちのソニーは、税込み3千3百円です。

こっちでいこう。


010611IMG_7004.jpg


またまた隣のダイソーさんへ。



010612IMG_7007.jpg


ついこの前に来た時に、6本くらいぶら下がってた

ペットボトルを使った霧吹きが無くなってます。

これを買いに来たのですが。

最近TVでこの商品の紹介がありました。

TVの影響って凄いですねぇ。


010613IMG_7006.jpg


USBポート付きのコンセントを変えてみたのですが、充電出来ません。

という事は、電源コードが壊れたのか、時計が壊れたのかです。

電源コードをネットで見つけたので、即注文しました。

時計が壊れてたら、何処に修理に出すべきか調べなきゃ。

この時計には、僕がこれまで行った都市名が全て残ってるのです。



010614IMG_7009.jpg


このCDプレーヤーって、昔、英会話を勉強してた時に

僕が使ってたヤツです。

音がすごく良いです。

ソニーって感じです。


010615IMG_7011.jpg


今年も始まりました。

始まってしまいましたね。


010616IMG_7022.jpg


今年の一年間で、どれだけ上達出来るか

楽しみです。


010617IMG_7041.jpg

調整日

昨夜は24時前に寝て、起きたのが今朝の6時半です。

やった!成功です。

この調子でテンポを崩さずに、睡眠のリズムを保ちたいと思います。


奥さんが出社した後、少し目がしょぼつくのでベッドに。

8時半くらいでしょうか。


起きたのが14時半でした。

どうなってんだ?


左足の足裏が何か膨らんでいて、微妙にズキズキします。

また発症したみたいです。

正月料理はストレートに痛風に繋がるみたいです。


今日は既に12時間の睡眠を取得しました。

頭は嘘つきだけど、身体は正直みたいです。

睡眠を求めていたんですね。


痛風なんか気にしません。

起きてコルヒチンを一粒呑んで再びベッドヘ。

 
その後3時間掛けて、やっと「犯罪者」の上巻を読み終えました。


今日はあと1時間くらいは、睡眠を獲得は出来そうだから

今日の円グラフは、18時から22時迄くらいが食事とテレビだとして、

24時間の内、睡眠が13時間で、読書が3時間、ソファルームが4時間、

残りが4時間か。何してたっけ?


昨日買ったソロウクレレの教則本に付いてたCDを

僕のパソコンが受け付けてくれないので苦心した挙句に

飽きらめた時間が1時間か。


こんな日があっても良いかと言うか、あるべきだな。

仕事始め


朝一番で出る予定だったんだけど、動く度に仕事が増えて

結局昼ご飯食べてから出る羽目になりました。

昼ご飯もここで食べる予定だったんだけど。


ヘタに予定なんか立てない方が楽です。


クレアです。

駐車場が満車です。

何でこんなにお客さん多いんだ?


010401IMG_6977.jpg


島村楽器さんです。

なんかお客さん多いなぁ。


010402IMG_6979.jpg


ソロウクレレの教則本を探しにきました。

ちょっと難しくて、マスターするのに半年は掛かりそうな曲で

聞いた人が、いつか聞いたような曲だなぁと

思われる程度に知られたソロ曲を探します。

1時間程掛けて、2冊購入しました。


010403IMG_6980.jpg


それにしても、なんだこのお客さんの数は。

世間は今日から仕事始めじゃないのか?

いくらお正月のフェア期間中と言っても、

みんな仕事じゃないの?


010404IMG_6981.jpg

今年の抱負


アマランサスは食べ頃が分らないので、

もう少し収穫を待ちます。


ヒマワリとエンドウは胡麻油で炒めて

シャキシャキした食感を楽しみました。


もう正月料理に飽きちゃいました。


010301IMG_6973.jpg


ハイビスカスは花が萎れると同時に、

枝を半分の長さにカットします。


010302IMG_6974.jpg


この花が終わったら、更に全体の枝を切り詰めます。

コンパクトにして越冬させます。


010303IMG_6975.jpg


明日から通常の日に戻ります。昼から呑むのも今日まで。


皆さんと違って仕事してない僕が、有り余る時間をダラダラ過ごすのは

皆さんに対してとても失礼だと感じます。


だから、一生懸命考えて遊びに徹する過ごし方をしなけりゃいけません。

遊ばなきゃ、皆さんに対してふざけたヤツだと思われます。


今年も出来る限り頑張って、一生懸命遊びたいと思います。


010304IMG_6976.jpg


だから、友達諸君!

僕の遊びに付き合ってくれ。

泳いで焚き火してBBQして、星を探しながらのキャンプをしよう。


一年掛けて、メチャクチャ難しくて楽しい曲をひとつクリアしよう。


あの、頭に焼き付いてる、葉巻売りのオバチャンの姿をキャンバスに写そう。


皆が欲しがる派手な男バッグをひとつ作ろう。


ひとりでこっそり、高岳に登ろう。


美しい美しい美しい絵を、ひとつ探し出すために旅に行こう。



先ずは、体力作りのために歩くか。

お正月らしく


8時の地下駐です。


010201IMG_6957.jpg


10分後の新市街入口です。

静かです。


010202IMG_6958.jpg


8時20分の下通です。

お正月らしい光景です。


010203IMG_6961.jpg


8時半の鶴屋横です。


010204IMG_6962.jpg


すっごいなぁ。

初めて見た。


010205IMG_6963.jpg


すっごい争奪戦だ。

正月らしい雰囲気満載です。


010206IMG_6967.jpg


あっという間の2時間でした。

家族の為の福袋です。

帰宅したら直ぐに配送の準備です。


010207IMG_6968.jpg



今年最初のスイーツは、鶴屋の蜂楽饅頭です。

シロを一個頂きました。


010208IMG_6969.jpg


今年最初の外食は、鶴屋の桂花ラーメンでした。


010209IMG_6971.jpg


そして帰宅しての昼食は、

一昨日のすき焼きで残ったふるさと納税の肉を使って

カレーを作って貰いました。

うんまい。


010210IMG_6972.jpg


何故か全然疲れない買物です。

長閑な正月です。

そうそう今日は、小学生の上学年まで信じてた僕の誕生日です。

始まります。


明けましておめでとうございます。

日本には富士の山があって良かったなぁって

つくづく思います。

今年も何処かの郷から、お会い出来れば良いですね。


010101IMG_6901.jpg


六殿宮です。


010102IMG_6935.jpg


今年は久しぶりに、奥さんと一緒です。

後ろの森に詣ります。


010103IMG_6949.jpg


安産の神様です。


010104IMG_6938.jpg




010105IMG_6940.jpg


学問の神様です。


010106IMG_6941.jpg


医薬品の神様です。


010107IMG_6944.jpg


この神社の偉い方です、多分。


010108IMG_6946.jpg


この社はお代官様だったかな?


010109IMG_6947.jpg


とにかく、今年も良い年でありますようにお願いしました。


プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR