神戸牛商
金柑の種と、鳥の糞が散らばってます。

もう金柑も食べ尽くされたようです。
もうすぐ春です・・と言うか
一月も今日で終わっちゃいます。

朝からKさんのFBの投稿に、懐かしく見入ってしまいました。
茶木みやこさんの「泪橋」の楽曲です。
残念ながらこの曲は知りませんでした。
ただ、ピンクピクルス時代の「天使が恋をおぼえたら」は覚えています。
作詞のフォークルの北山修は、今は、九州大学の大学院や、
国際基督教大学で教壇に立ち、現在、白鴎大の学長さんになってます。
偉いですねぇ。
同じ1973年の曲を調べていたら、凄い映像を見つけました。
昭和47年の春に、明石の公会堂の舞台で
初めてチンペイに逢いました。
長髪にボロボロの細いジーンズでした。
ロック・キャンディーズは、桃学の同級生と女子高生の3人で
1968年に組んだグループです。
今では、桃学の客員教授で同大学の名誉博士です。
中退なんだけど・・・
上海音楽学院の常任教授でもあります。
偉いですねぇ。
3月演奏の楽曲はこれにしようかな。
郵便局にマイナンバーカードを受取りに外出したついでに
御船にやって来ました。

神戸牛商さんです。
変な名前です。

キレイで清潔な、カウンターだけのお店です。

若い女性がひとりでやってます。
なんか隠し撮りみたいになってますね。
そうだけど。

運ばれて来ました。
美味そうです。
さて、これから麺を持ち上げたり、肉のアップを撮ろうと思ってたら、
突然、
「この前、ウチのお店の写真を撮られてた方じゃありません?」
げっ!
正解です。
と変な返事をしてしまった。

僕は他人の顔を覚えられないけど、他人にとっては
どうも僕の顔は覚えやすい顔のようです。
それから、二人でお喋りが始まってしまったので、
写真がありません。
甘く濃く、時間を掛けて煮込んだ牛テールスープのようです。
水と牛骨だけのスープだそうです。
これは、もうラーメンのスープを超えてます。
神戸但馬牛を一頭買いしているそうです。
それなら、今度はホルモン丼を食べてみたいです。
ちょっと待って?神戸牛なんて何処にでもは卸さない肉の筈です。
どこでも買えるモンじゃありません。
この店何?
ここチェーン店なの?
「ココが一店目です」
「熊本の下通にもあって、水前寺には海老の宮川さんとコラボした
シャブシャブ屋さんができますよ」
何でこんな場所(失礼)に一店目を?
ホントに地元出身の経営者か、熊本を知らない経営者か
どっちかだ。
どうでもいいか。
今まで僕が好きになった店は、ことごとく撤収しています。
そうなる前に頻繁に通う事にしました。
美味しいお店を見つけました。
スポンサーサイト