fc2ブログ

残り半分


レザークラフト関係の革や道具、釣り道具、油絵関係のイーゼルやキャンバス、

山関係のザックやストックなど、部屋がだんだん狭くなってます。

加えてキャンプ用品が増えてきました。


色々探して、一番サイズに合った棚があったのですが、

スチール棚です。

やはり自分の部屋には、金属の棚は置きたくないかな。



062901P1011636.jpg


雨かと思うと晴れるし、そうかと思うと暴風雨になるし、

計画が立てにくい季節です。

遂に、今年の半分が終わります。


062902P1011637.jpg


ニンニクプランターも全部片づけて

スッキリした庭になりました。


062903P1011638.jpg


苦心して、どうにかトウモロコシの受粉には成功したみたいです。

受粉成功の証しは、ヒゲが茶色に変色する事です。


062904P1011640.jpg


トマトも、この位の株数が一番楽で良いですね。


062905P1011641.jpg


ヘタがコルクっぽくなったら収穫です。


062906P1011642.jpg


終わったユリの鉢は、一箇所に集めて球根を育てます。


062907P1011643.jpg


ユリの無くなった玄関前に、突然ムクゲの花が現れました。


062908P1011644.jpg


ランタンスタンドは必要だよね。

きっと暑いんだよね。

扇風機も買ってしまいました。


ところでこの新しい棚を置いた、スペースに置いてた

僕の思い出の品は、思い切って廃棄しましょう。

もう一年以上触ってないし、過去の自分は忘れましょう。


062909P1011645.jpg


熟睡するために必要な小説が切れたので、買いに行ってきました。

全て恩田陸さんです。

木曜組曲の雰囲気が好きで、静かに寝落ちしてしまいます。


062910P1011646.jpg


今夜は、アボカドマヨネエッグサラダ  バカ旨です。


062911P1011648.jpg


さて、今年もあと半分です。

動けるうちに動きましょう。

時は絶えず動いてます。

スポンサーサイト



ドンマイン買いに。


ひなたまこっこさんです。


062501IMG_0231.jpg


たまご屋さんです。


062502IMG_0232.jpg


驚きです。

日曜日の朝から、駐車場がいっぱいです。


062503IMG_0233.jpg


そして、定番のルートです。

城南のダイノブさんへ。


062504IMG_0234.jpg


ここにしか、ドンマインが置いてません。


062505IMG_0235.jpg


キャンプ用品が置いてます。

安い!

いつになったらキャンプに行けるんだ?


062506IMG_0237.jpg


結局あまり雨が降らなかった6月に、釣り予定してた日だけが雨でした。

7月には梅雨も明けてると思ったのに、キャンプ予定日が雨予報です。


これが雨で流れたら、次は9月です。

僕は別として、ふたりは会社の休みを調整しての遊びですから

仕方無いですね。

でも、早く行きたいね。

人吉へ


八代から人吉インターまでの38Kmの高速料金は、まだ無料でした。

蕎麦食べに来ました。

お客さんがいっぱいです。

30分くらい待ちました。


062401P1011599.jpg


やっとカウンター席があきました。


062402P1011600.jpg


まだ、並んで待ってるお客さんが多いです。


062403P1011601.jpg


でも、席はいっぱい空いてますね。

団体客の予約が入ってるらしいです。


062404P1011602.jpg




062405P1011603.jpg


美味しいサッパリした大根を頂きます。


062406P1011604.jpg


到着。

七段蕎麦です。


062408P1011606.jpg


こういうのって、ここにしか無いですよね。

天麩羅旨ーっ!

蕎麦も汁も美味しいし、揚げは流石に鹿児島です。

甘い。


062409P1011607.jpg


山芋も納豆も美味しいです。

高速に乗ってやって来て良かった。

無料だけど。


062410P1011608.jpg


もう、全部が美味しい。


062411P1011609.jpg


今のところ、ココの蕎麦が一番楽しいです。


062412P1011610.jpg


大満足の蕎麦でした。


062413P1011611.jpg


そう言えば最近、最後に食べた蕎麦はメチャマズかったなぁ。

メニューにはいっぱい蕎麦の講釈が書いてあって、選択肢が少なくて

10割蕎麦なのか知らないけど、歯応え無くてドロドロで・・

どこのお店とは言えないけど。


062414P1011612.jpg


でもここ、吹上庵は、嬉し楽しの美味しいお蕎麦やさんでした。

また来たいと思います。


062415P1011613.jpg

人間だもの



アチコチから、植えた覚えの無い野草たちが顔を出します。

ネジバナです。

初夏の佇まいです。



062301P1011585.jpg


なのに、このシクラメンは何?

開花時期は長くて4月頃までと、モノの本には書いてます。


062302P1011587.jpg


ブーゲンビリアは今年の夏には、ひとまわり大きくしたいと思います。

故郷の園芸店から記念に買ってきたモノです。

枯らす訳にはいきません。


062303P1011588.jpg


始まりました。

昨晩はライブでお邪魔しました。


062304P1011589.jpg


自分で決めた課題曲は、毎日継続的に練習してたら、

年内にはクリア出来るんだろうけどなぁ。

何で練習しないんだろ?

分っているんだけどねぇ。


062305P1011593.jpg

モバイル破裂寸前


ポケットワイファイです。


最近、ポロポロと縁が欠けたりして

4年くらいで、こんなに脆くなるんだと思っていました。


手の中に握ると、何となくフックラと膨らんでる感じがします。


062201P1011563.jpg


裏返すと、膨らんで破裂してました。

熱もあるし、ヤバいよね。

auに相談に行ったら、充電の問題ですと言われました。


いつも、電源に繋げていたのですが、それが失敗だったみたいです。


本来は携帯して使うもので、自宅で電源に繋ぎっぱなしは

想定してませんとの事です。


買い換えました。


062202P1011564.jpg


トマトの脇芽の伸びたのを、水バケツに放り込んでたら

根が長く伸びてました。


062203P1011565.jpg


花芽も付いていて、勿体ないので植えてみます。


062204P1011566.jpg


大きく育ててみましょうか。


062205P1011567.jpg


今夜は月一の、先生のライブです。


062206P1011569.jpg


いつものメンバーに、初めてのお客さんです。

いつも通りにカレーを頂いて、アイスコーヒーです。


062207P1011570.jpg


ベンさんのTシャツは、チャーリーさんの店で買ったそうです。

いかにもアメリカンですねぇ。

ベンさんには似合うんだよねぇ。


062208P1011571.jpg


スマホのインスタで、同時配信中です。

ライブ観ながら、スマホにコメントしてあげました。


062209P1011572.jpg


ノンビリ和やかなライブです。

今夜は最近、この場面のために練習したマリヒニ・メレを披露しました。


062210P1011583.jpg


フクちゃんは、加山雄三の昔の曲です。

初めて聞いた曲でした。


062211P1011573.jpg


ベンさんは、「思い出のグリーングラス」の女性版の歌詞です。

近い内に何処かで発表する曲だそうです。

ここに来ると、練習しなきゃという気持ちが沸き上がってきます。


062212P1011574.jpg


やっぱり楽器を続けるというのは、こういう環境が必要なんでしょうね。


洋上日誌 22 完


ここ何処?


052501P1011123.jpg


大きなタンカーが通ってます。


052502P1011126.jpg


まずは、腹ごしらえです。

僕らの下船時刻は12時半頃になります。

4千人が下船するのに、何時間掛かるんだろ?


052503P1011132.jpg


もう皆さん下船準備中でしょうか。

お客さん少なくて寂しいです。


052504P1011135.jpg


いつも朝食を頂いてたライトハウスです。


052505P1011136.jpg


乗客いません。

もう待合室に入ってるのかな?


052506P1011137.jpg


部屋に戻ります。

8時迄に退出しなければいけません。

直ぐに掃除を始めて、今日の乗船のお客さんの準備をします。

もう今日には、次の乗客を乗せて出発します。

乗務員の休みは無いんだ。


052507P1011141.jpg


この景色も見納めです。


052508P1011142.jpg


部屋を退出します。


052509P1011144.jpg


乗船した時に驚いた、迷路みたいな通路です。


052510P1011145.jpg


珈琲飲みながら、時間を潰します。


052511P1011151.jpg


湾内に入ったようです。


052512P1011154.jpg


もうすぐ、着岸です。


052513P1011155.jpg


ゾウさん達の待合室になってるロンドンシアターに

最後の挨拶に行きましたが、見つけられませんでした。

一番目にゾウさん達の下船が始まりました。



052514P1011156.jpg


奥さんを連れてロンドンシアターへ。

映画のお陰で退屈しないで済みました。


052515P1011158.jpg


そして、本来の僕らの待合室であるカルーセルラウンジに行き

順番を待ちます。


052516P1011159.jpg


やっと下船出来ました。


052517P1011161.jpg


始めて見た時には、デカいデパートみたいな船だなと思いましたが

慣れとは恐いもんです。


052518P1011163.jpg


特に、大きいとは思わなくなってます。


052519P1011165.jpg


遠くから眺めても、普通の船に見える。


052520P1011173.jpg


駅までバスで送って貰い、電車で三軒茶屋に帰ってきました。

やっぱり、寿司が良い。


052521P1011181.jpg


世田谷で落ち着いてると、○○君が部屋にやって来ました。

膝に乗ってパソコンの画面を見ながら、これが良いとか

これはいらないとか。

じゃぁ、明日渋谷に行って買って来るね。

楽しみに待ってな。


052522P1011183.jpg


旅が終わりました。


草刈り日


これは大変そうですが、いつかやらなきゃいけません。

明日が燃えるゴミ出し日ですので、処理した草をゴミに出せます。


062101P1011552.jpg


ここまで伸びる前にやるべきでしたね。


062102P1011553.jpg


雨か、酷暑でしたからね。


062103P1011554.jpg


さて、始めますか。

ジョキジョキジョキと・・・

時間掛かりそうですね。


062104P1011555.jpg


あっという間に、大のゴミ袋に入らなくなりました。


062105P1011557.jpg


もう袋は無視します。

ジーンズの短パンで濡れた岩に座り込んで

切り進んで行きます。


062106P1011558.jpg


前にかがみ込んで、切って引き上げてを繰り返します。

上下の服が泥だらけになりました。

多分また、明日は筋肉痛です。


062107P1011559.jpg


これは明日、燃えるゴミに出せる量じゃありません。


既に大きい袋に二つ入れてますが、収集箱に入れるのは

社会人としてのマナーとしては、その二袋までです。

他の人達が、入れる事が出来なくなります。



この量そのものが、収集箱には入りません。


次回の収集日から、大型の袋に二袋ずつ入れて

何回かに分けて、処理するしか無さそうです。


062108P1011561.jpg

洋上日誌 21


バックスクリーンに映ってるモノは何?


052456P1011094.jpg


粒子が粗すぎて分りません。


052457P1011095.jpg


ほんの一瞬でした。

シャッターが押せませんでしたが、間違い無く・・・


052458P1011098.jpg


老齢のソフィア・ローレンの驚きの笑顔でした。


052459P1011099.jpg


進水式の様子です。


052460P1011100.jpg


この船、ベリッシマの進水式です。


052461P1011101.jpg


妙に感動してしまいました。


052463P1011103.jpg


客席の後ろの方から、沢山の人が舞台に近づいてきます。


052464P1011104.jpg


この船の、裏方の人達でしょうか。


052465P1011105.jpg


船員スタッフも上がってきます。


052466P1011106.jpg


お世話になりました。


052467P1011107.jpg


さよなら。


052468P1011109.jpg


また、いつか。

かな?


052469P1011111.jpg


今夜は最後のバーゲンセールです。

ブランド品が免税価格から、更に最大50%オフだそうです。

ブランド品に全く興味の無い僕らには、関係無いか。


052470P1011112.jpg


みんな最後の夜を楽しんでます。

チョコレート屋さんのディスプレイをパチリ。


052471P1011116.jpg


結局、ここのチョコは買わなかったなぁ。

なんせ、お金がいるんだもの。

上の階に行けば、タダでいっぱいチョコ食べられるしね。


あっ、そうか、お土産用にみんな買うんだね。


052472P1011117.jpg


キャビンに戻ります。

今夜の23時迄に、スーツケースに荷札を付けて

ドアの外の廊下に置かなくちゃいけません。


遂に旅が終わりました。



052473P1011121.jpg

鷹の爪移植


ポットに蒔いてた鷹の爪を、ほったらかしにしてました。

移植します。


062001P1011547.jpg


根が細いです。


062002P1011548.jpg


大きい鉢に植替えて、これからしっかりした株に育てます。

肥料も与えます。


062003P1011549.jpg


今月最後のレッスンです。


062004P1011550.jpg


Hさんから頂いたメロンの肥後グリーンです。

驚くほど甘い!

これまで食べたメロンの中で一番甘い。

今の時期に送った方が良いのかな?


062005P1011551.jpg


静かな夜です。

黙々とタブ譜を起こします。

知らない記号は、奥さんがスマホで娘に聞いてくれます。

もう忘れたとの事です。

曲名は、数十年前に流行った「ワシントン広場の夜は更けて」です。

これも年末までには弾けるようになりたいです。


062006P1011562.jpg

洋上日誌 20


この景色も今日で最後になりました。


052437P1011063.jpg


最後のディナーの時間です。


052438P1011066.jpg


結局、毎晩のメニューは全て違いましたね。


052439P1011067.jpg


食べ放題、飲み放題と言われても、無理ですね。


052440P1011068.jpg


じゃぁ、最後の料理を楽しみましょう。


052441P1011069.jpg




052442P1011070.jpg




052443P1011071.jpg




052444P1011072.jpg


数えたら、夕食をご一緒したのは僅か7回なんですね。

それでも、別れは辛いもんです。

ありがとうございました。

また、いつかお逢い出来たら嬉しいですね。

いつまでもお元気で。


052445P1011073.jpg


最後のロンドンシアターの今夜のショーは

ジャーニーです。


052446P1011074.jpg


旅がテーマの、駅からスタートみたいです。


052447P1011076.jpg


このシアターも最後です。


052448P1011077.jpg


毎晩、旅行気分を盛り上げて頂きました。


052449P1011078.jpg


非日常への誘いを演出してくれました。


052450P1011079.jpg


僅か10日間の旅ですが、なかなか楽しい時間でした。


052451P1011085.jpg




052452P1011087.jpg




052453P1011089.jpg


何となく、バックスクリーンがフイルム映像っぽくなってきました。


052454P1011090.jpg


フイルム映像を拡大してるので、かなり粗い画像ですが・・


052455P1011092.jpg


続きます。

菊のリセット


オクラも無事でした。

毎朝、実を付けてくれます。


061901P1011536.jpg


トマトは元々水分を欲しがりませんから

大丈夫かとは思っていました。


061902P1011537.jpg


毎朝これくらいあると、ふたり家族には充分です。


061903P1011538.jpg


植えてから順調に伸び、花芽は付けず下葉が枯れて

それでも見た目が元気な菊です。


061904P1011540.jpg


このままでは、花芽は付かない気がします。


061905P1011541.jpg


喝のカットです。

廃棄する訳じゃありません。


061906P1011543.jpg


茎葉が元気なので、ここから新しい芽を出させます。


061907P1011544.jpg


SIVんトコで買って来たひとりじめです。

美味しいです。

今時、熊本のスイカって何処も美味しいから

鹿北まで行く必要は無いのかな?



061908P1011545.jpg

洋上日誌 19


お見送りありがとうございます。


052421P1011039.jpg


町をあげての歓迎に感謝です。


052422P1011040.jpg


離岸が始まりました。


052423P1011041.jpg


この船の乗客さん達は、高知に幾ら落としたんだろうなぁ。

なんせ、乗客4千人がどっとお金使いに町に繰り出したんだもんなぁ。


052424P1011044.jpg


みたいな事考えるのはやめましょう。

ありがとうございました。


052426P1011050.jpg




052427P1011051.jpg


また来ますねって、大声で言いたいんだけど

車で来ると山越えで、遠いんだよねぇ。


052428P1011052.jpg


一応、又来ますって呟いて手を振りました。


052429P1011054.jpg


ちょっと気になったんですが・・


052432P1011057.jpg


観光スタッフさんや関係者だけでなく、

船を見に来てる一般市民の方も、

皆さん、黄色いハンカチみたいなのを振ってます。


052433P1011058.jpg


幸せの黄色いハンカチって事ですか?

倍賞千恵子さんが高倉健を待ってたあの

黄色いハンカチですか?


052434P1011059.jpg


じゃぁ、またいつか帰ってきますね。

キャビンの選択を、右舷に指定していて良かったです。


052435P1011061.jpg


さよならーっ。

船の旅もこれで終わりです。


052436P1011062.jpg

受粉開始


本日は燃えないゴミの日です。

何年間使用したか忘れましたが、経年劣化です。

テープを貼って使っていましたが、今年で限界でした。

6箱廃棄します。


061401P1011466.jpg


湿った毎日です。

擬宝珠の花が現れました。


061407P1011473.jpg


湿度90%くらい?

ユリもシットリと元気です。


061408P1011474.jpg


あと1週間くらいでしょうね。


061409P1011475.jpg


梅雨が済んだ後の花はどうしましょうか。


061410P1011476.jpg


花粉も湿っています。


061411P1011479.jpg


待望の雌花です。


061412P1011477.jpg


雄花を切って、雌花を叩きます。


061413P1011482.jpg


花粉が全然見えませんが、大丈夫なのかなぁ?


061414P1011483.jpg


アスパラも、もう出て来ないのかな。

収穫期に家を空けてたから、藪になってます。


061415P1011478.jpg

洋上日誌 18


高知沖です。


052401P1000950.jpg


寄港も今日で最後になりました。


052402P1000952.jpg


短くても充実したクルーズでした。

ベランダでユックリ海を眺めながら、ビール飲もうなんて

思ってたけど、そんな時間は全くありませんでした。


052403P1000955.jpg


あと三日くらいは船に残りたかったですね。


052404P1000958.jpg


着岸します。

誰か居ます。


052405P1000960.jpg


お出迎えありがとうございます。


052406P1000966.jpg


大漁旗?

大海原の朝陽にクジラですか?


052407P1000962.jpg


こちらは高知城に、はりまや橋ですか?


052408P1000967.jpg


ありがとうございます。


052410P1000969.jpg


もうバスも集まってます。

ちなみに、いつも地元の新聞社が大型クルーズ船の

寄港の記事を、船の写真と共に掲載してます。


052411P1000971.jpg


ユックリと朝食を摂ります。


052412P1000974.jpg


明日は横浜に帰港です。



052413P1000976.jpg


いつも美味しい朝食でした。


052414P1000977.jpg


みなさん、イソイソと外出です。


052415P1000978.jpg


循環バスで高知城まで運んでもらい、ひろめ市場に到着しました。


052416P1001008.jpg


念願の藁焼きを頂きました。


052417P1001011.jpg


高知城から循環バスに乗り、船に戻ってきました。


052418P1011034.jpg


ちょっと休んでから、部屋に戻ります。


052419P1011036.jpg


食べに行っただけです。

でも暑さで疲れました。

しばし、アルコール注入。


052420P1011038.jpg

洋上日誌 17


5階にテーブルが並べられています。


052330P1000911.jpg


ケーキが置かれているみたいですね。


052331P1000912.jpg


僕らには関係無さそうなので、売店に入ります。

さすがに、商品が殆ど無くなっています。

婆様達が孫のために、爆買いしてましたからね。



052332P1000913.jpg


ケーキの周りに人がいっぱい集まってます。


052333P1000914.jpg


タカタ君が現れました。


052334P1000916.jpg


さて、何を始めようとしてんだ?


052335P1000918.jpg




052336P1000920.jpg




052337P1000921.jpg




052338P1000922.jpg




052339P1000925.jpg




052340P1000926.jpg


ケーキを配り始めたようですね。


052341P1000931.jpg


何人分用意してあるんでしょうか?


052342P1000935.jpg


始まりました。


052343P1000936.jpg


次々と切れ目無く、並び始めました。


052344P1000938.jpg


僕らもチョット下に降りて、並んでみようか。


052345P1000939.jpg


続々と人が集まってきます。


052346P1000940.jpg


皿に次々に盛られました。

大盤振る舞いです。

部屋に持って帰ってきました。


052347P1000944.jpg


頭の中でまた、利益計算を始めてしまいました。

乗客全員分のケーキってナンボや?

太っ腹というより、出航一回でどんだけ儲かってんの?

みたいな事は考えるのをやめました。

良いクルーズです。


052348P1000945.jpg


でも、これは確実に致死量のケーキです。


052349P1000946.jpg


明日は最後の寄港地です。

懐かしの土佐の高知です。

まっすぐ「ひろめ市場」に行って、藁焼きカツオを頂きます。


052350P1000947.jpg

洋上日誌 16


何のイベントなのか分りませんが、通れません。

6階、7階のプロムナードが渋滞してます。


052315P1000892.jpg


今夜のドームショーはブッカニアーズだそうです。


052316P1000894.jpg


相変わらず、何のこっちゃです。


052317P1000895.jpg


とにかく、みんなで踊ろうって事みたいです。


052318P1000896.jpg


うーっ、前に進めない。


052319P1000897.jpg


大体、ホワイトナイトって何?


052320P1000898.jpg


何で白い服着なきゃいけないの?


052321P1000899.jpg




052322P1000900.jpg




052323P1000901.jpg




052324P1000905.jpg




052325P1000906.jpg





052327P1000908.jpg


結局、踊りながら抜け出しました。


052328P1000909.jpg


みんなで、下の5階のデッキを覗き込んでいます。

何をやってるのでしょう?


052329P1000910.jpg

洋上日誌 15


目覚めたベランダの向こうに桜島です。

何故か、帰って来たーって思ってしまいます。

鹿児島人だからかな。


052301P1000847.jpg


えーっと、この景色どこだっけ?


052302P1000846.jpg


タグボートがやって来ました。


052303P1000848.jpg


入港します。


052304P1000849.jpg


見たこと無い景色です。


052305P1000850.jpg


やはり、港から天文館まで随分の距離でした。

先ずは「白熊」食べに、むじゃきに向かいます。


052306P1000851.jpg


白熊と黒豚食べて帰ってきました。

この通路は鏡とガラスのトリックで

ホントは只のフラットな床だとは分るのですが

何回通っても恐いのですが、

他の人達は全然恐がらないのは、歳の所為ですか?


052307P1000875.jpg


ディナー開始です。


052308P1000877.jpg


ここでの会話が楽しみになりました。


052309P1000879.jpg


ロンドンシアターに向かいます。

今夜はキングジャムシードです。

3回目です。


052310P1000888.jpg



初めて気づきました。

腕太ーっ!

ピアニストって、みんな、腕が太くなるんでしょうか?


052311P1000884.jpg


外が騒がしいです。

何?


052312P1000890.jpg


今夜のドレスコードは白い服です。

僕も白い服なんだけど、なんなん?


052313P1000891.jpg

野菜買いに


朝からユリの香りが漂っています。

こんな気持ち良い風は、どんな高級なエアコンだって作れません。


061701P1011513.jpg


Hさんから、立派なユリですねと褒められました。


061702P1011512.jpg


今朝気が付いたんだけど、道路から丸見えでした。


061703P1011511.jpg


雌花が出て来ません。

雄花をカットしてビニール袋に入れて、野菜室に保存しました。

1週間くらいは保つと、ネットに書いてありました。


061704P1011514.jpg


何も入っていないだろうと思ってた鉢を掘ったら、球根が出て来ました。



061705P1011515.jpg


記憶がありません。

取りあえず、浅い鉢に移植しました。


061706P1011516.jpg


古土に速効性と、緩効性の肥料をばらまき入れます。


061707P1011517.jpg


これは家を空けてた13日間に

トマトの脇芽が伸びてたのを土に挿してたやつです。


061708P1011518.jpg


根がしっかりと伸びてます。


061709P1011519.jpg


植付け完了しました。


061710P1011520.jpg


今日は、野菜を買いに行く日です。

川尻のかあちゃん市場か、豊野のアグリパークに行くか・・

奥さんの口から出たのは

「SIV君とこ行こうか」


061711P1011522.jpg


SIVのトコまで行くのなら、ニシムタにも行きたいんだけど・・


061712P1011524.jpg


キャンプ用品で、あとひとつだけ欲しいのがあるんです。


061713P1011526.jpg


アルミみたいなキャンピングシートに寝た時に、

擦れるような音がするのが嫌なんで

その上にもうひとつ、シートが欲しいのです。


061714P1011527.jpg


山キャンプする訳じゃないので、担ぐ必要が無いので

どうせ車だから、チョット嵩張っても良いでしょう。


061715P1011528.jpg


と言う事で、このシートとついでに枕まで

買ってしまいました。

また荷物が増えました。

車どうしようか。


061716P1011529.jpg


定番コースです。

スキダマリンクで、熊本で一番美味しい塩パン買います。


061717P1011530.jpg


さぁ、SIVに会えないかな。

「こんなお店が、ウチの近くにあれば良いのにね」

奥さんはSIVの店が大好きなんです。


061718P1011531.jpg


あれーっ!

ここからもスイカ送れるんだね。


061719P1011532.jpg


SIVんとこで買ったひとりじめBONBONリッチって、夢大地館より

値段が安かったって奥さんが言ってます。


061720P1011535.jpg

洋上日誌 14


いやぁ、凄かった。

しかも、こんなに長い時間やるなんて。


052266P1000766.jpg


さて、ディナーです。


052278P1000787.jpg


腹減った。


052279P1000788.jpg


しかし、毎度毎度メニューを変えるのも大変だろうね。


052201P1011439.jpg


それに、ふと思ったのですが・・


052202P1011440.jpg


料理をチョイスさせるって事は、

足りなくなったり、メチャ余ったりするんじゃないの?


052203P1011442.jpg


と言う事は、あくまでも

注文受けてから作ってんだ。


052204P1011444.jpg


今夜も美味しいケーキで締めました。


052205P1011446.jpg


今夜のドレスコードはエレガントだそうです。

何騒いでんの?


052206P1011464.jpg


ロンドンシアターの今夜のショーはハイライトだそうです。

何だろね。


052207P1011448.jpg




052208P1011447.jpg




052209P1011449.jpg




052210P1011450.jpg




052211P1011462.jpg




052212P1011385.jpg




052213P1011452.jpg




052214P1011453.jpg


はい、楽しいショーでした。


052215P1011455.jpg


帰ります。


052216P1011456.jpg


今夜のドームショーはジュラシックです。

船旅もあと僅かになりました。

ピースボートの時は、これからあと3ヶ月も

船に乗っていたんですね。

信じられないですね。


052217P1011457.jpg


明日は鹿児島です。

パスポートが要るそうです。

そうだ、帰国なんだ。


P1011459.jpg

洋上日誌 13


このショーって、このクルーズのウリになってたから

観ない訳にはいかないんだ。


052250P1000742.jpg


でも、他のショーと比べて、開演時間が決まっていて

途中から入場出来ないんです。


052251P1000747.jpg


知らずにノンビリやって来て、入れなかった人が怒ってた。


052252P1000748.jpg


でも、演者が緊張してやってんだから、

観客も緊張しなきゃ。


052253P1000749.jpg




052254P1000750.jpg




052255P1000751.jpg




052256P1000756.jpg




052257P1000757.jpg




052258P1000758.jpg




052259P1000759.jpg




052260P1000760.jpg




052261P1000761.jpg




052262P1000762.jpg




052263P1000763.jpg




052264P1000764.jpg




052265P1000765.jpg




052266P1000766.jpg




052267P1000768.jpg




052268P1000770.jpg




052269P1000771.jpg




052270P1000772.jpg




052271P1000774.jpg




052272P1000776.jpg




052273P1000778.jpg




052274P1000779.jpg




052275P1000781.jpg


長かったねぇ。でも飽きなかったね。

良いショーでした。


052276P1000783.jpg

今夜はここで


こんな処にこんな店があったんだ。

全然知らなかった。


061501P1011496.jpg


良かった、正面カウンターにフクちゃんが座ってる。


061502P1011497.jpg


我家から歩いて10分足らずか。


061503P1011498.jpg


食いモン無いと思ってたから、しこたま家でご飯食べてきました。

フクちゃんもそうだとの事です。

ところが隣が飲食店で、次々に美味しそうなモノ持ってきます。

知らなかった。

隣から出前を取るシステムか。



061504P1011502.jpg


雰囲気良いですね。

金曜と土曜日しか開けてないそうです。


061505P1011504.jpg


何をやってるかは、インスタ見て下さいとの事です。

店主はまだ若い方です。


061506P1011505.jpg


いつものコーヒーじゃなくて、

ウイスキー飲みながらのハワイアンも良いものです。

お客さんも酔っ払ってるし、盛り上ってます。



061507P1011506.jpg


あっという間に終わってしまいましたね。

まだ盛り上がってますね。

3杯飲んで、僕も良い感じで酔っています。

歩いて帰ります。


061508P1011509.jpg

洋上日誌 12


部屋番号順に入場日と入場時間が決められているのですが

入場時には何のチェックもありません。



052225P1000694.jpg


つまり、何回でも観られるって事です。


052226P1000696.jpg


開始です。


052227P1000699.jpg




052228P1000700.jpg




052229P1000701.jpg




052230P1000705.jpg




052231P1000706.jpg




052232P1000707.jpg




052233P1000709.jpg




052234P1000710.jpg




052235P1000713.jpg




052236P1000714.jpg




052237P1000715.jpg




052238P1000721.jpg




052239P1000723.jpg




052240P1000725.jpg




052241P1000727.jpg




052242P1000731.jpg




052243P1000732.jpg




052244P1000733.jpg




052245P1000734.jpg




052246P1000735.jpg




052247P1000737.jpg




052248P1000738.jpg




052249P1000740.jpg


長いです。

続きます。

M君とS君へ。


お待たせしました。

先ずは、テントとグランドシートとキャンピングシートと

あってて良かった、かかと潰しのワークマンのスリッパです。


写すの忘れたけど、投げ竿1本と、小型の布バケツ、

それに肉を入れていくクーラーバッグが追加されます。


061501P1011487.jpg


コールマンのシュラフです。

グループソロキャンプって、今流行ってるんだってね。

僕と同じ考えの人が多いみたいですね。


ひとりでキャンプするのは寂しいし、かといって

テントに数人で寝るなんて絶対嫌で。

これまで熟睡できた事なんて、一度も無い訳で。


061502P1011489.jpg


焚火台に、火の粉から地面を守るマットに、

トングに火吹き棒、手袋にターボライター、

15センチと23センチの細割り薪です。

これ全部コメリです。



今回の目的は、あくまでも焚火です。


少し、釣りにも期待してますが。


061503P1011491.jpg


右がテント内、あるいは暗闇を歩くためのLEDのランタンで、

左は、外に置いて炎を楽しむオイルランタンです。


061504P1011492.jpg


右から、ランチャーセット、折りたたみコップに蓋付きマグカップ、

折り畳みのスプーンに小型鉄板にバーナー台に固形燃料、

メスティン、ケトルか。

あれっ?

これ全部ダイソーだ。


061505P1011493.jpg


イワタニのボンベ買いに、コメリに行ったらありませんでした。

これはガスは入ってるんだけど、最後にこれを使ったのが

いつだったのか、全然覚えていません。


もしかして、もう20年前に使ったのが最後かも。

高岳のテッペンで珈琲飲んだのが最後か、

野釜島の釣りで、小舟の上でラーメン作って食べたのが最後か?

バーナーも点火出来るかどうか。


ところで、これって要ると思う?


061506P1011494.jpg


ここで質問です。

何食べるの?

米食べる? メスティン要る?

ランチャー要る? 何か作るの?

椅子とかテーブルとか、バーベキューのセットとか炭とか

MIYAKENにお願いして良いの?

いつ頃入って、いつ頃出るの?

車は、それぞれの車で行った方が良くない?

肉とビールとお茶は、僕に任せてね。


色々考えてね、ラインで返事ください。





夏恒例、侵略阻止


鉢の中の落ち葉を拾います。


061201P1011428.jpg


何気なく顔を上げると、目の前にコイツ。

静かに摘まんで、隣の草原に放します。


061202P1011429.jpg


カラカラだったハイビスカスに諦めずに水を与え続けたら

復活しました。

植物の生命力は強いです。



061203P1011423.jpg


背の高いユリと、低いユリの共演です。


061204P1011424.jpg


そろそろ、裏庭に置いてるアジサイを

この辺りに持って来ようかと思います。


061205P1011425.jpg


今朝の作業はこれです。

夏草が石垣を這い上がってきてます。

夏恒例の行事です。


061206P1011426.jpg


這いつくばって、小さい園芸鋏でジョキジョキ切っていきます。

指にハサミの柄がくい込みます。

全身が汗でずぶ濡れになっていきます。


061207P1011427.jpg


風呂場で冷水を浴び、ベッドに横たわると即、沈下。

起きると気持ち良い筋肉痛です。

洋上日誌 11


今日は釜山から鹿児島まで、一日航海です。


052201P1000648.jpg


今夜のドレスコードは、エレガントだそうです。

二度目のスーツ着用です。



052202P1000649.jpg


今夜のメインスケジュールは、18時からのカルーセルプロダクション

イン スィートショーです。

先に観たゾウさんからも、お薦めです。


052203P1000650.jpg


6階のライトハウスレストランで、朝食を頂きました。


052204P1000651.jpg


船内をブラリと散歩したいと思います。

ここは、子供達のレゴルームの前です。

子供達用の施設もいっぱいあります。


052205P1000652.jpg


船尾のホライゾンプールです。


052206P1000654.jpg


パワーウォーキングトラックです。

全長328mで、ウォーキングとジョギングのレーンに分かれています。


052207P1000655.jpg


疲れて酔っ払って寝てる所為なのか、今回は歩く余裕も無いです。

アトモスフィアプールサイドで、朝からラジオ体操やってんのは知ってますが

奥さんを誘う気にもなりませんでした。


052208P1000657.jpg


中央のアトモスフィアプールです。

ここで泳いでる人は見た事無いです。


ピースボートの中央プールで泳いでた人達は

みんな中国人でしたっけ。


052209P1000659.jpg


こちらは屋内プールのグランドキャニオンプールです。


052210P1000662.jpg


このプールでは、元気なおばぁチャンが2,3人いつも泳いでます。

そして、ジャグジーには、爺様婆様がいつも浸ってます。

昔ピースボートで、婆様から「風呂は無いけど大丈夫。」

「ジャグジーがあるから」・・・
 
ピースボートの最上階のジャグジーには何故か爺様や婆様は居なかったので

ランの後の汗を流すために入ってたけど、

ここの混浴ジャグジーには、入りたくないなぁ。


でも、ゾウさんは入ったんですよね。


052211P1000663.jpg


こっちのプールなら、目立たなくて良いですね。

人、少なそうだし。


052212P1000666.jpg


ずっと天気が悪いか、観光に出掛けてるかで、

プールで遊ぶ時間は無いですね。


052213P1000667.jpg


プールから何か飛び出してますね。


052214P1000669.jpg


スライダーが、ここで船から飛び出して

脅かすって訳ですか。


052215P1000670.jpg


これは、鹿児島の漁船でしょうか?


052216P1000672.jpg


それとも韓国船?

航海図が無いと、ホントに不便です。

スマホの電源を入れて、間違って電波を拾ってしまったら

高額請求が来るかもと船から脅されてるので、電源が入れられません。


052217P1000674.jpg


6階のエレベータホールに置かれたベリッシマです。


052218P1000676.jpg


7階のカジノバーです。

後ろのカルーセルラウンジで明日の鹿児島の

観光説明会があります。


052219P1000684.jpg


少し時間があるので、カウンターに腰掛けて

モスコミュールをお願いしました。


052220P1000685.jpg


奥さん用にカシスオレンジをお願いしたら

オレンジジュースでした。

僕の発音が悪かったみたいです。


052221P1000686.jpg


鹿児島の観光案内のスタッフが、裏情報の観光案内をやってくれましたが、

みんなは循環バスから降りて、磯庭園までどうやって行くのかみたいな

素朴な道順を知りたがってたと思うのですが、

桜島の足湯の事なんか教えても、フェリーに乗ったら直ぐに帰って来なきゃ

船の出港時間に間に合わないよ。

それにしても、この人

どっから乗船したんだ?


052221P1000687.jpg


さて、一時間前くらいから並ぶか。


052222P1000689.jpg


ビュッフェで腹ごしらえです。


052223P1000690.jpg


さて、開始時間です。

カクテルが置かれました。


052224P1000691.jpg

園芸日誌


雨です。

花粉が濡れて落ちています。

寂しそうです。


061101P1011419.jpg


球がグングン大きくなっていきます。

球が土に触れないし宙づり状態なので、

まん丸で肌のきれいなカボチャになってます。



061102P1011421.jpg


第2弾の、大きなユリの開花が始まりました。


061103P1011422.jpg


昨日ははかどりました。

やっと、あと3箱になりました。



061104P1011420.jpg

洋上日誌 10


凄い凄い!



052121P1000574.jpg


もしかして、釜山に寄港する度、花火上げてるって事ですか?


052122P1000576.jpg


釜山市民は10日毎に、この花火を見てるって事ですか?


052123P1000578.jpg


流石に、もう終わりですよね?


052124P1000579.jpg


まだやるの?


052125P1000583.jpg


うちの町の夏祭りの花火より、多いんじゃないの?


052126P1000588.jpg


いくら費用掛けてんの?


052127P1000595.jpg


お客さん4千人として、ひとり平均旅行代金30万円として、

総額12億円か・・・

これから船の10日間のチャーター費用が5億円くらい?

クルースタッフが1,600人で、給与総額が月50万円として

10日間で17万円くらい?合計で人件費が2億7千万円か。


食事原価平均3食で3千円として、4,000人で12百万円で

スタッフが1,500円で1,600人だから250万円か。

循環バスが1台10万円として、一日百万円で

10日間で1千万円か。

げっ! 4億円くらいは残るじゃん。




052127P1000597.jpg


思い切り計算は外れてるだろうけど、

そんな計算をつい、してしまう気持ちになってます。


052128P1000602.jpg


凄いな、ジャパネット!


052129P1000604.jpg


唖然として眺めてます。


052130P1000606.jpg


右舷にして良かった。



052131P1000607.jpg




052132P1000608.jpg




052133P1000611.jpg




052134P1000613.jpg




052135P1000614.jpg




052136P1000625.jpg




052137P1000626.jpg




052138P1000628.jpg




052139P1000629.jpg




052140P1000630.jpg




052141P1000632.jpg


良かったぁ。

久しぶりに疲れる花火見た。


052142P1000635.jpg


ロンドンシアターに向かいます。

天井に僕達が居る。

今夜は日本人のマジックショーです。

なんという事でしょう。

お客さん多すぎて、入れない。


052143P1000638.jpg


諦めて帰ります。

通路脇のこのホールは、僕達には関係無い場所です。

カラオケを楽しんで、社交ダンスを披露するホールです。

僕達夫婦には、絶対関係無い場所です。

不思議ですね。

見ただけで吐きそうになるんです。


052144P1000645.jpg


今夜は日本の童謡を唄っています。

部屋に戻ります。


052145P1000646.jpg

今日は母の誕生日


ニンニクの残渣を細かく切って土に混ぜ入れ、ストックの箱に入れ

底の土から底石を取りだし、洗ってまとめ、

泥だらけのプランターをキレイに水で洗い、裏庭に片づけます。

座って底石をカゴに入れて篩って土を落し、バケツに入れて洗いに行きます。

座って、持ち上げて、篩って、立って、洗って、運んでを繰り返します。

全身から汗が流れ落ちます。



061201P1011408.jpg


周りのユリを玄関に集めます。

同じユリでも開花期が微妙に違います。


061202P1011409.jpg


枯れて死んでしまったかなと

不安だったカボチャに水を与え続けました。

枯れた茎葉は切り落としました。

復活したみたいです。


061203P1011414.jpg


実が見えました。


061204P1011411.jpg


宙吊り植え用に、小さいカボチャを選びました。


061205P1011412.jpg


全部で6個ぶら下がっています。

良かった良かった。


061206P1011413.jpg


トウモロコシ、メチャクチャ元気です。


061207P1011415.jpg


無駄な元気です。

雌花がどこにも存在しません。


061208P1011416.jpg


今日は母の誕生日です。

母は食べられないから、僕がご馳走を頂きます。

生まれてきてくれて、ありがとうございました。


061209P1011417.jpg


さぁ、又始めましょう。

終わらない作業はありません。


061210P1011410.jpg

洋上日誌 9


ビュッフェで和食を集めてきました。

上陸したら何か韓国料理食べたいから、我慢しときましょう。


052101P1000504.jpg


釜山です。


052102P1000505.jpg


やはり日本の都市とは雰囲気が違いますねぇ。


052103P1000506.jpg


高層ビルが増えましたね。


052104P1000510.jpg


パイロット船がやって来ました。


052105P1000514.jpg


さて、楽しい旅になるでしょうか。


052106P1000515.jpg




052107P1000516.jpg


到着しました。

入国審査を終えて、バスでロッテモールまで送ってもらいます。

あまり時間も無いので、この辺りの市場を散歩して終わりそうです。



052108P1000517.jpg



終わりました。

歩きましたね。

予定とは随分違った観光になりました。

モールの循環バス乗場まで戻ってきました。


052109P1000538.jpg


早く部屋に戻って、ビール飲みたい。


052110P1000543.jpg


今夜のディナーです。


052111P1000544.jpg


ゾウさん達は国際市場まで歩かれたんですね。

ゴチャゴチャしてて疲れますよね。


052112P1000545.jpg


今夜の料理も美味しいね。


052113P1000547.jpg




052114P1000548.jpg


今夜は右舷から花火が上がるそうです。

何処から?


052115P1000549.jpg


あれっ!僕らの部屋の真正面だ。

始まった。


052116P1000552.jpg


10発くらいは上がるのかな。


052117P1000556.jpg


おおっ、本格的なヤツも上がるじゃん。


052118P1000559.jpg


部屋の指定もある程度受けてくれるんだけど、

右舷を指定してて良かった、

皆さんは、15階辺りの甲板に集まって見てるんだろうな。


052119P1000566.jpg


えっ、まだやるんですか?


052120P1000573.jpg

筋肉痛


暑くも無く、寒くも無く、雨は降りそうも無い。

絶好の庭作業日和りです。

ニンニクプランターの撤去作業はいつまで続くやら。

一日ひとつ片付ければ、10日もあれば終了するかな?


060901P1011388.jpg


ふと気づくと19時を過ぎてます。

いつまでも明るいので時間を忘れてます。

突然思い出して家に入りました。



忘れるとこだった。

今夜は先生のライブ配信日でした。


060902P1011402.jpg


日頃皆さんと逢えないので、チャット配信して忘れられないようにしなきゃ。



060903P1011407.jpg


肩と上腕筋がパンパンに張ってます。

下半身は筋肉不足だけど、上半身には自信があります。

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR