fc2ブログ

デザイン開始です。

スマホって腰に提げるには、意外とデカいんだよねぇ。


スマホケースに入れた場合、

横幅が75ミリで、長さが165ミリもあります。


ベルトに固定したら、座る時に絶対邪魔になるよね。


やっぱりベルトにぶら下げる事にして、座る時や

使わない時にはベルトから外せるようにしよう。


使う時にわざわざベルトにはめるのも、うっとうしいから

簡単に取付けられるようにしよう。


大きめの釣り針型のフックで、ベルトに引っ掛けようと最初思ったけど

カントリーダンスってクルクル回るから、自然に落ちるだろうなぁ。

やっぱり、ベルトにシッカリと取付けなきゃいけないか。


ベルトに先にフックを付けておいて、

使用する時に、それにスマホホルダーを引っ掛けるのが便利かな。

フックとホルダーを分離すれば良いんだ。


どうせなら、いつも何かに使えるフックにしよう。

例えば、キーを提げるフックね。

デザインは思いっきりカントリーウエスタンにね。


ホルダーも、四角いホルダーが腰に付いてたら爺くさいよね。

やっぱりジーンズだから、ガンホルダーの形にしよう。


革の色は焦茶が良いって言われたけど、

使用頻度で、色が濃くなっていくのが楽しいよ。


でも、このサイズのヤツが、踊る度にブラブラ揺れてたら変かな?

やっぱり固定した方が良いのかな?


悩むなぁ・・・。


ベルトのフックと、ホルダーのリングとの距離を短くすれば

大丈夫かな?

ホルダーにはどんな装飾をしたら良いんだろ?

基本、ウエスタンだよね。


悩むなぁ・・・。


明日から8月か。



073101P1012195.jpg
スポンサーサイト



三回忌


母と義父が亡くなった時期って、こんなに暑かったっけ?

二人の亡くなった日が近かったので、まとめて今日

三回忌をやってもらいます。


黒のズボンに長袖の白いシャツ、黒いネクタイです。

それだけで汗が滲んできます。


072901P1012184.jpg


あれーっ!

本堂が工事中です。


072902P1012185.jpg


熊本地震で本堂が傾いたらしいのですが、

もう手を掛けないといけない状況まで陥って調べたら

アチコチ色んな部分に、ヤバい部分が見つかったそうです。


072903P1012187.jpg


何処でやるんだろうかと思ってたら、自宅の方にも

立派な施設がありました。

凄いですねぇ、皆さんいくら寄進したんでしょうね。


072904P1012189.jpg


今日もふたりで、夕方まで熟睡してしまいました。

こんな暑い日は、睡眠で疲れをとるのが一番です。

夕方のコストコです。


072905P1012191.jpg


この時間ならお客さん少ないと思ってたら、朝よりは少ないけど

みんなガッツリ大量の買物してます。


072906P1012193.jpg

庭の片付け



あえて言う必要は無いけど、今朝も暑いです。


072801P1012170.jpg


今年初めて、庭の中で蝉が鳴いています。


072802P1012165.jpg


キャンプの期日も決まりました。

スマホホルダーのデザインも、ある程度決まりました。

ベルトの幅の長さを教えてって、ベンさんにラインを送りました。



072803P1012168.jpg


庭のアチコチに置いてる鉢を集めました。

折角の太陽の恵みを、有り難く利用させて頂きます。


072804P1012171.jpg


ひっくり返して、土を乾燥させます。


072805P1012172.jpg


底石と残滓を取り除いて、ストック袋へ。


もういつでも、テントを広げられるスペースは出来てます。

でもこの暑さで広げたら、サウナテントになってしまいます。



072806P1012174.jpg


夜が来るのが随分遅いです。

夕食を頂きながら、先生の配信に参加します。


072807P1012177.jpg


来月の選曲を今の内に決めなきゃね。

でも人前で演奏するのって、いつ慣れるんだろね。


072810P1012181.jpg


木曜のポケットへ


今日も暑いんでしょうね。


朝から、今夜発表の曲を練習してから、

もうすぐ読み終わる小説持ってベッドへ。

左手に本持ったまま、寝落ちしていました。


昼に起きて昼食頂いて、再びウクレレの練習。

直ぐにベッドで仮眠。

起きてから遂に、この面倒くさい本を読み終わりました。

もう二度と、この本を読む事は無いだろうなぁ。

最後まで読み切った自分を、尊敬してしまう。


結局、今日は一度も外出せず、ずーっと寝てました。


072701P1012148.jpg


さて、上手く弾けるかな?


072702P1012149.jpg


えっ! 誰?


072703P1012151.jpg


今夜はハワイアンミュージックじゃ無く、全曲歌謡曲です。


072704P1012152.jpg


ミキさんの延びのある美しい声の歌謡曲は素敵です。

それに、先生のギターテクには、あらためて

驚かされます。


072705P1012155.jpg


フクちゃん、僕、そしてベンさんの登場です。


072706P1012160.jpg


相変わらず、渋いすねぇ。


072707P1012159.jpg


今回は知ってる曲ばかりなので、

正直、いつもに増して盛り上がったような・・


072708P1012162.jpg


楽しい夜でした。

また来月です。

来月も歌謡曲です。

と言う事は、僕の選曲も歌謡曲になります。

何やろ?

今回は「遠くで汽笛を聞きながら」をやってみました。



072709P1012164.jpg


ベンさんが、自分のスマホを取りだして見せてくれました。

「これさぁ、踊る時に何処に置いたら良いか迷うんだよね」

「だからさぁ、ホルダーに入れて、ベルトに提げたら良いよね」

「焦茶のホルダーならジーンズにも合うしさ、良いよねぇ」


はいはい、つまり、僕に作ってくれって事ですね。

ベンさんは、カントリーダンスの踊り手さんで

色んな処で女性陣と踊っています。


「この幅ね」って、自分のベルトを指差してからバイバイされました。



じゃぁ、明日からデザインを描いてみますか。

不思議ですねぇ、なんかウキウキします。


人が生活出来ない暑さ


いつも暑いけど、今朝は特別に暑いです。

5分庭に居たら、汗で背中が濡れてます。


柄杓を買いに百均にやってきました。

ついでに除草液を2本購入。

隣の土地の雑草を、消滅させようと思います。

マズいかな?


隣がブックオフです。


072601P1012146.jpg


最近の小説は、眠るには最高のサプリです。


昔は朝方まで、夢中になって読んでいました。

そんな小説家が、またひとり亡くなりました。

数冊買って読んでみます。



072602P1012147.jpg


最近は、所謂ストーリーテラーが少なく、

いつ面白くなるんだろうと我慢して待つ事が多いです。


ワクワクしながら読み進むなんて、最近は全然無いですね。


・・・賞を穫った作家さんでさえ、細かい表現や本筋から大きく離れた

我慢が必要な話が多く、いつでも本を置いて睡眠に入れます。


母は90歳過ぎても、夏樹静子さんを買って読んでました。

夏樹さんも7年前に亡くなりましたっけ。

みんな居なくなるなぁ。

森村さんのご冥福をお祈りいたします。


オクラ追加


先週くらいまであった、売れ残りの大量値引き商品の

野菜苗がひとつもありません。

でしょうね。

夏野菜は、もう終わりました。


072511P1012136.jpg


使用済み培養土のストック用の

スタンドバッグを、念の為にひとつ購入しました。


072512P1012138.jpg


後は、今朝折れてしまった柄杓を探します。

ウソだ、千円もする。

百均に行こ。


072513P1012139.jpg


真夏の園芸コーナーは閑散としてます。


072514P1012140.jpg


それでも、生育してないオクラを見つけました。

あとは伸びきったオクラや、枯れて曲がったトマトだけです。


072515P1012142.jpg


プランターが4個必要になりました。

生育の止まったトマトや、折られてしまったオクラを廃棄します。


072516P1012143.jpg


さて、まだ大丈夫でしょうか。

土は、トウモロコシの残渣がいっぱい入った古土です。


072517P1012144.jpg

今日も農作業


雲ひとつ無い青空です。

まだ梅雨明けとはいかないんですね。


072501P1012124.jpg


九州北部だけがまだなんですね。

熊本が九州北部に入ってるのには、シックリこないんですが

山口が九州北部に入ってるのよりは良いか。


072502P1012125.jpg


学校の教育でも、山口県は九州北部になっているのですか?

そんな事ないですよね。


072503P1012127.jpg


起きてから和室に入って驚きました。

なんか変です。

ハニカムシェードが、途中で落ちてる。


072504P1012132.jpg


キレイに割れてる。

剥がれてる。

うそ!まだ5年しか経ってないのに。

早速、建築会社に電話しました。


「直ぐに取替えます」

じゃなくて、5年くらいで壊れるなら、カーテンレールを設置してもらって、

「カーテンならそちらに見積もりを出して頂かないと私共では・・・」

このハニカムの交換でいくら掛かるんですか?

「私共ではお客様に請求の設定はしていない訳でして・・」

???

それって、無料?タダって事ですか?

「そうです」


それを最初に言ってくださいよ。

直ぐに交換してください。


でも、保証期間は過ぎてるのに何で無料なの?


もしかして、あちこちで頻繁に起きてるって事ですか?




072505P1012133.jpg


さて、庭がすっかりスッキリなりました。

こうなれば、もっとスッキリさせたいのが人間の常。

生育の止まったトマトとオクラを廃棄しましょう。


今日も天然サウナで、みっちりと汗をかきましょう。


072506P1012129.jpg


古土をストックしているスタンドバッグが限界です。

この古土を毎年繰り返し使っていますが、

あとひとつくらいは用意しとこうかな?


072507P1012131.jpg



月曜日の朝は

立って演奏の練習開始です。

2曲弾いただけなのに、室温26度なのに汗が噴き出しました。


座って弾く体勢の10倍疲れます。

何これ?


今度のライブで披露の曲を弾いてみました。

疲れるーっ。

Emが見えなくて弾きづらい。

何だろ?身体から放出されるエネルギーが見えるみたいだ。



072401P1012117.jpg


しばし、給水休憩。

麦茶に、同量の牛乳を入れてみました。


072402P1012120.jpg


カフェラテになりました。


072403P1012123.jpg


今日は病院に薬貰いに行く日だ。

出掛けるか。

日曜日の朝は


いつもと変らぬ日曜日の朝です。

否、今朝は少し涼しいですね。


072301P1012112.jpg


涼しい内に、プランターの整理を始めます。


072302P1012094.jpg


プランターを片づけて、早く庭を広くしたいと思います。


072303P1012096.jpg


テントを張るスペースを作って、庭キャンプの準備です。


072304P1012099.jpg


9時半にコストコのオープンです。

コストコのバッグを担いで出口から入り、ピザを2枚購入。

その後、ヨーグルトを買いに走ります。


072305P1012100.jpg


結局、カートは使わずバッグに果物等を放り込みレジへ。


072306P1012101.jpg


9時40分過ぎには退出しました。

僅か10分の買物です。

入口には、いつも通りの行列が出来てます。


072307P1012102.jpg


親様の生花を買いにマルシェへ。

ここの生花が、地元では一番種類があって、安いです。


072308P1012104.jpg


いつも通りの日曜日です。

ピザとビールを頂いたら眠くなりました。

最近、昼寝が必要になりました。

休日は休息日だと、最近思い始めています。

トシかな?


072309P1012105.jpg


さて、目覚めたら2台目のプランターを始めましょうか。

濡れタオルを首に巻いて開始。


072310P1012107.jpg


でも、もう汗でびしょ濡れです。


072311P1012108.jpg


思い出した時には、直ぐに給水に家に入ります。


072312P1012110.jpg


3台目いきます。

これが最後のプランターです。


072313P1012111.jpg


根とゴミと底石を取りだし、今から土をストックの袋に入れて終了です。


072314P1012113.jpg


明日からは、庭の作業はありません。

しっかり、ウクレレの練習に励みます。


072315P1012114.jpg

土曜日の朝は


ちょっと庭に出て花見てるだけで、額に汗がうっすらと・・


072201P1012084.jpg


こんな土曜日は、大人しく家でテレビでも観とくのが無難そうです。


072202P1012085.jpg


でも、逆に天の恵みを利用して、プランターの土を乾燥させます。


072203P1012086.jpg


また新しい炎が現れました。


072204P1012087.jpg


隣の草丈が伸びてます。

座って作業するとこんな感じです。

何故か懐かしい光景です。


小学生の頃の、夏休みの秘密基地の思い出みたいです。



072205P1012088.jpg


もうオリーブの季節です。


072206P1012090.jpg


今年植えた瀬戸香に、実が付きました。


072207P1012091.jpg

自由なんだけどなぁ


真夏です。

8月に入ったら直ぐに涼しくなるから、7月後半の梅雨明け付近の今が

一番の火炎地獄です。



072101P1012071.jpg


自由になったと感じてるのに、暑くて何処にも出掛けたくない。

昨日はブックオフに、画集を買いに行っただけです。


画集は高価なのに、買う人が少ないから

ブックオフじゃメチャクチャ安く売ってます。

ゆっくり選んで2冊買ってきました。


072102P1012074.jpg


ポットに種で植えてた鷹の爪です。

忘れてました。

小さいままで花が咲いて、唐辛子も顔を出していました。


072103P1012075.jpg


根もビッシリです。

植替えて、大きくしてあげましょう。


072104P1012076.jpg


土は整理したばかりの、カボチャの土を使います。


072105P1012077.jpg


玄関の整理箱が、中身を入れすぎた所為で壊れてしまいました。

頑丈に修理しますか。


072106P1012078.jpg


あれれ?オクラの先が折れてます。

そう言えば今朝、珍しく奥さんが庭のオクラを採ってきたよと言ってました。

やっちゃったね。

園芸店に、伸びきったオクラが値引きされて売ってあったような気がします。

行ってみるか。



072107P1012079.jpg


カボチャの古土がいっぱい残ってるので、

結局、鷹の爪を3株移植しました。

今日も、汗で全身びしょ濡れです。


072108P1012080.jpg


整理箱を部屋に持ち込んで修理します。

外での作業なら、速攻脱水状態になりそうです。


072109P1012082.jpg


昨夜は21時半頃に寝て、1時半に起きて、1時間程ソファでボーッとして

5時半に起きて、朝の園芸作業して11時から入浴して、その後

昼ご飯食べずに、13時頃にベッドで眠り14時半に起きて

整理箱の修理をして・・・


さて、今日の睡眠時間は何時間でしょうか?

これでも、合計8時間です。


折角自由になれたのに、ひたすら寝てるだけです。

これも自由か。


解放


激しい雨で葉が傷んでいます。


071901P1012062.jpg


このカボチャは強い日射で、日焼けを起こしています。


071902P1012063.jpg


色々大変でしたね。

収穫してあげましょう。


071904P1012065.jpg


全部廃棄して、プランターの整理をしようと思いました。


071905P1012068.jpg


でもまだ、生きてますね。


071906P1012069.jpg


結局茎を整理して、二株育てる事にしました。


071907P1012070.jpg


今日で多分全ての質問が終わり、解放されました。

これが片づいたらあれしたい、これしたいと思っていましたので、

明日から、好きな事何でもやりたいと思います。


久しぶりに、革触って、美味しいもの食べに出掛けて

あの曲を早くマスターしましょう。

暑い一日でした


今日も暑くなりそうです。

美しい朝焼けです。


071801P1012051.jpg


たった一日採り忘れてしまうと、伸びすぎてしまいます。


071802P1012052.jpg


でも、この長さになっても柔らかい品種です。


071803P1012053.jpg


今年はオクラは6株しか植えていませんが

二人暮らしには、この位が丁度良い事に気づきました。


071804P1012054.jpg


折角の暑い日ですから、トウモロコシの鉢の整理をします。


071805P1012055.jpg


底石を取り、根を除き、そのままシートに広げて

日光消毒をします。

この暑さだと、生物は全て消滅します。


071806P1012057.jpg


長い昼寝をしてしまいました。

一通り練習して出掛けます。


071807P1012059.jpg


発表曲も、まとまってきました。

総勢70名?

今夜も、H女史からスイカ頂きました。

ゴチになります。


071808P1012061.jpg

淡路島バーガーいってみます


今日は36度だそうです。

こんな日は家で涼んでいましょう。

その前に、バーガー買いに出掛けます。


071701P1012037.jpg


11時半の予約を入れて入店しました。


071702P1012039.jpg


僕らの前にいたお客さんは、40分から50分待ちと言われて、

驚いて帰られました。


お客さんは少なくみえるけど、店内は狭いので、

皆さんは店舗裏の、駐車場の車の中で待ってるのです。



このお客さんは店舗前に駐車したから

状況が分らなかったみたいです。



071703P1012041.jpg


どうやら、予約して来たのは僕らだけみたいです。


071704P1012042.jpg


ハンバーガー屋さんは、絶対予約しといた方が良いと思います。


071705P1012043.jpg


テイクアウトです。

涼しい我家でユックリ頂きます。


071706P1012044.jpg


厚みのある、淡路特産の玉葱のスライスが乗せてあります。

ベーコン・チーズバーガー定番いきます。


071707P1012045.jpg


奥さんはアボカドです。


071708P1012046.jpg


これはオニオンリング。


071709P1012047.jpg


衣は何でしょうね。

ポテトみたいに硬く揚がったタマネギです。

ビールに合いそうです。


071710P1012049.jpg


という事で、ビールを開けました。

やっぱり良く合います。

今日はもう、何処にも出掛けられなくなりました。



071711P1012050.jpg

連休中


暑い。


071401P1012011.jpg


ホットな一日の後の、ホッとする時間です。


071402P1012013.jpg


和みますネェ。


071403P1012015.jpg


さて、連休ド真ん中です。


071601P1012031.jpg


庭の中でチロチロ燃えている炎みたいです。


071602P1012025.jpg


炎に鋏入れます。


071603P1012026.jpg


今朝の収穫です。


071604P1012029.jpg


トウモロコシの鉢の土が、カラカラに乾燥してます。

今日は多分一滴の雨も落ちないでしょうから

やるんなら今日です。


071605P1012030.jpg


鉢から株を抜いて、午前中更に乾かします。


071606P1012032.jpg


コストコです。

これでも、入口付近はこれまで見た事無いお客さんの数です。

流石、連休です。

でも、さっきやって来た僕達は、何故ここに居るんでしょうか?


所謂、出口という所から入ってるからです。

今日はカードの切替えのためにカウンターにやって来て

そのまま店内に入り、いつものヨーグルトを買って

車に入れて再び出口から入り、中にあるカートを引いて買物です。


ヨーグルトを抱えたお客さんは、皆さんカートを引かずに

出口から入ってるみたいです。


反則?


071607P1012034.jpg


御船の高速の出口から車の渋滞が続いてます。

ゲートが開いたままです。

こんな光景は初めてです。

僕達が駐車場から退出するときには、そのスペースを3台の車が狙っていましたが、

一番不利そうな車の助手席から、奥さんがバッグ持って降りて来て陣取りました。


あんたの勝ち。



071608P1012035.jpg


蚊取り線香を足元に置き、全身汗でびしょ濡れになりながら

5鉢整理しました。

全部処分するのに、一週間は掛かりそうです。


071609P1012036.jpg


雨なら作業出来ないから、晴天が続いてくれたら良いんですが

暑すぎると作業するのが危険です。


でも、夏は長い方が良い。

一年ぶりのキスたい。


いつも通りの、午前6時です。


071301P1011967.jpg


今年も、てんぐやさんにやって来ました。


071302P1011966.jpg


ハチリ船頭さんの小洋丸で、釣り場に7時に到着しました。


071303P1011976.jpg


開始早々、MIYAKENにダブルです。


071304P1011973.jpg


続いて、僕にトリプルです。

でも、ちっちゃ。


071305P1011972.jpg


SIVもダブルです。

幸先良さそうです。


071306P1011979.jpg


天候は、雨はどうにか降らないかなって雰囲気です。

これから暑くなるのかな?


071307P1011982.jpg


釣りの時しかお目に掛からないガラチャンです。

最近ガラカブの味噌汁食べてないなぁ。


071308P1011980.jpg


たまに、普通サイズのキスもヒットし始めました。


071309P1011986.jpg


陽が上がると、サイズも上がるかな?


071310P1011987.jpg


でも、数上がってるから良いか。


071311P1011988.jpg


こんな大物も上がりました。

デカい根魚かと期待したのに。


071312P1011991.jpg


コイツはキスと違って、突然エサをひったくって

竿先を海中に引きずり込むヤツです。

釣りってこうなくっちゃ。


071313P1011995.jpg


暴れて落ちたキス。

段々大きくなってきました。


071314P1011989.jpg


キスのアタリが分りません。

上下させながら、ゆっくり上げて微妙に重さを感じたら

そのまま静かにリールを巻き上げると釣れてます。



071315P1011990.jpg


今日は成層圏まで望めるような

透明な青空は期待出来ないみたいです。


071316P1011999.jpg


当たった瞬間に真鯛と分ります。

まばたきしてくれると楽しいのですが、まぶたがありません。

クーラーボックスの中では、まぶたを閉じてくれると良いのですが。


071317P1011997.jpg


後半、エサが殆ど無くなって、釣り針と同じくらいの太さの

糸くずみたいな虫によく、食いつくねぇ。


071318P1012001.jpg


波が出たり凪いだり、変化の激しい天気です。


071319P1012000.jpg


塩焼きサイズも増えてきました。


071320P1012003.jpg


初めて100グラムのキスゴ虫を、昼迄に残さずに使い切りました。

ずっと、アタリがあったという事です。

満足の一日でした。



3人で温泉に入って帰ります。


071321P1012004.jpg


爆睡して、夕方に起こされました。

ビール旨っ!


071322P1012009.jpg


塩焼きも旨っ!


071323P1012010.jpg


また、来年です。

今日の日


今年も綺麗に咲いてくれました。

有り難いですねぇ。


071201P1011952.jpg


こちらも毎年顔を出してくれます。


071202P1011953.jpg


こちらは花だけじゃなく、朝食にも助かっています。


んーんと、全部同じ花に見えますね。

同じ科ですか?


071203P1011954.jpg


唐辛子は、庭の色彩の赤いポイントになります。

そろそろ収穫かな。


071204P1011955.jpg


初めての宙吊りカボチャです。

上手くいったのかな?


071205P1011956.jpg


オリーブの実が少し現れました。


071206P1011958.jpg


トマトは赤いドット模様です。


071207P1011960.jpg


イチジクが一個だけ生まれました。

いつもいっぺんには現れずに、一個ずつ生まれてきます。


071208P1011961.jpg


ユリは終わったと思っていたら、まだ残っていました。

雨に似合う白ユリです。




071209P1011964.jpg


今日は母の命日です。



その夜も、前が見えないくらいの真っ暗な大豪雨の中を

病院から自宅へ、それから再び病院へフロントガラスの雨を

はじき飛ばしながら、高速道路を走りました。


コロナの関係で、施設では窓ガラス越しの面会で、

多分、母は僕をどこかのオジサンと思っていたんだろうなぁ。

それが最後の母の姿でした。



071210P1011965.jpg

レッスン日

東京に行ってる間に、シシトウが房なりです。

熊本はずっと雨だったのかな。


071101IMG_0240.jpg


みたいですね。

キノコが現れました。


071102IMG_0242.jpg


トマトが雨の水分でパッツン状態です。

割れる前に収穫しますか。


071103IMG_0243.jpg


今朝の収穫です。


一週間ぶりにウクレレを触ります。


071104P1011946.jpg


楽しい時間です。

秋に向けての練習です。


071105P1011948.jpg


秋の発表会での、僕の新しい課題が生まれました。

先生はサラリと言いましたが、気になる一言です。

「立って演奏しますね」


何故かステージが高くて、

座って演奏すると客席から見えなくなるそうです。


実は、僕は立って演奏出来ない人なんです。

練習しなきゃ。


071106P1011950.jpg

帰熊


渋谷8時バスで帰ります。

家族との食事会に来ただけです。

「あと、何回逢えるか分んないから」

そうそう。


071001P1011905.jpg


ハチ公の前には、まだ観光客はいません。


071002P1011907.jpg


高速バスで羽田に向かいます。


071003P1011913.jpg


もう頻繁には東京に来れなくなるでしょう。


071004P1011920.jpg


羽田空港は、まだまだお客さん少ないです。


071005P1011929.jpg


この時間帯には、まだ開いてるレストランは少ないです。


071006P1011925.jpg


いつものお蕎麦やさんにやって来ました。


071007P1011926.jpg


東京のお蕎麦の出汁は黒くて、塩辛いです。

甘くて色の薄いお出汁が好きです。


071008P1011923.jpg


出発しました。


071009P1011931.jpg


熊本の天気はどうなんでしょうか?


071010P1011938.jpg


雲が厚い。

降りて行きます。


071011P1011940.jpg


迎えに来られた駐車場のお姉さんが、

つい今し方まで、とんでもない豪雨だった教えてくれました。

コストコに寄ります。


071012P1011944.jpg


探し物が見つかりません。


在庫の分るスタッフの所に行き、尋ねます。

この前、テレビでやってたコストコの番組で、テキーラの原料から作る

甘味料が映ってたけど、あります?

「どんな番組ですか?」パソコンで調べてくれます。


あのほら、ギリの親子でタレントで料理やる人で・・・

竜舌蘭の葉を切り落として、デカいボールみたいにして、

煮詰めると、すっごい甘いキャラメルみたいになるヤツでさ・・

通じません。


奥さんの所へ行き、スマホで調べてもらい、スタッフさんの所へ戻ります。

お互い同時に「アガベシロップですね」  です。


持って来てくれました。

「「カジヤロウ」ですね」

それそれ。


071013P1011943.jpg

ニコタマのルナティックさん


ニコタマのライズです。


070901P1011814.jpg


娘達が家具を選ぶのに、付いて来ました。


070902P1011818.jpg


ホントは、大川市の家具やさんに連れて行きたいんだけど。


070903P1011815.jpg


ちょっと蔦屋家電に、革の本探しに。


070904P1011819.jpg


ライズを通り抜けて、多摩川の土手に降ります。


070905P1011824.jpg


今日のランチはココです。

多摩川の土手の下にある、ルナティックさんです。


070906P1011821.jpg


料理が出来上がったら、自分でカウンターに取りに行きます。


070907P1011828.jpg


食べ終わったお皿は、自分でカウンターに持って行きます。


070908P1011829.jpg


但し、途中で気が付いたけど、アルコール飲み放題で

お替りもらいに行く足取りがだんだん怪しくなっていきます。

結局、子供達に頼む事になります。


070909P1011830.jpg


チャンとしたフレンチです。


070910P1011831.jpg


テントです。

風が入りますが、今日も暑い。

その分、ビールが旨い。


070911P1011833.jpg


美味しそうです。


070912P1011832.jpg


食べ終わったら邪魔だから、皿を持って行くっていうのも

楽しいです。


070913P1011841.jpg


みんな揃いました。


070914P1011842.jpg


テーブルは小さいし、子供達は暴れるし、最高のロケーションです。


070915P1011848.jpg


フォアグラはクセが無く、沢山食べれそうです。


070916P1011852.jpg


何かをパスタで包んでます。


070917P1011864.jpg


ビーフか。


070918P1011870.jpg


お店の二階を見学。


070919P1011879.jpg


僕らはコースだけど、単品は販売機でチケットを購入か。


070920P1011880.jpg


多摩川ビューですか。

小っちゃい子供連れじゃ、皆さんに迷惑そうですね。


070921P1011882.jpg


また、来月ね。


070922P1011890.jpg


明日、熊本に帰ります。

みんなと食事しに来ただけです。


070923P1011894.jpg

三茶にて


暗くて厚い雲の上は、いつでも劇的に美しい空が広がります。


070801P1011769.jpg


必ず一組はいます。

大声で喋り続ける女性と、静かな声で相手してる二人連れ。

オープンまで、あと30分です。

この女性は席に着いても、他人の秘密話を喋り続けていました。

食事が台無しになるところでしたが、運良く離れた席に座れました。


070802P1011780.jpg


今日のカレーの中から、3種類を選びました。

豆カレーだけを外しました。

インド人シェフが、ひとり増えて3人になってます。

カレーの香辛料が店内に充満してます。


070803P1011781.jpg


椅子の数は12脚ありますが、食事出来るのは10人くらいです。


070804P1011782.jpg


やって来ました。

久しぶりのシバカリーワラさんのカレーを頂きます。

3種盛りにナンです。


070805P1011785.jpg


奥さんは、2種盛りに小ナンと小ライスです。


070806P1011784.jpg


ゴロリと大振りの海老です。


070807P1011786.jpg


こっちはチキン。


070808P1011788.jpg


そして、こっちは何だったっけ。


070809P1011791.jpg


美味しかったです。

カレーはココが一番好きです。

お客さんはいつも並んでます。


070810P1011793.jpg


家に帰り着いて、夕方まで仮眠します。

ポロシャツが汗で濡れてしまいました。

着替えを持ってきていません。


予約を入れてからやって来ましたが、

結局、1時間近く待ってしまいました。

お客さんが帰らない。


070811P1011799.jpg


やっと案内されました。

早速、ビールいきます。

お皿が九谷焼です。 多分。


070812P1011803.jpg


ここでしか食べられない海鮮をメインにいきます。


070813P1011805.jpg


やっぱり、見た目大事です。

皿も良いです。


070814P1011806.jpg


ビールだとお腹いっぱいになるので、ハイボールに変更。


070815P1011809.jpg


白海老のサクサク感を楽しんでいる内に、

油の所為か、お腹に貯まりました。

もう限界かな。


070816P1011811.jpg


お客さんが空いてきました。

今、19時ですが、次はこの時間帯に来れば

待つ事もなさそうです。


070817P1011812.jpg


ここは、サンチャのまいもん寿司さんです。


070818P1011795.jpg


キャロットタワーの中に最近ユニクロが出来ました。

明日のために、シャツを買いに行きます。

静かな金曜日


皆さん、どうしちゃったんでしょうか?

星空見えない筈だし・・

今夜は何処かで七夕祭りとかやってるんでしょうか?


金曜日なのに、

僕とベンさんと、もうひとり、

三人しかいない。

折角、ビートルズやってるのに・・



070701P1011756.jpg


続いて20時20分からのユーチューブ発信も、

鹿児島の方は雲が厚くて電波が届かないの?

今夜は何故かリスナーが少ないです。

静かな金曜日です。

明日は久しぶりに、シバカリーワラにカレー食べに行きます。

夜は、金沢まいもん寿司です。



070702P1011767.jpg

梅雨の隙間

予想通りの快晴です。

今日はキャンプ予定日でしたが、残念ながら中止になりました。

またいつか。


070601P1011747.jpg


最後のユリです。


070602P1011743.jpg


夏が始まりました。


070603P1011744.jpg


さて、今日は何しましょう?


070604P1011745.jpg


この雨で一斉に実が大きくなりました。

これ、シシトウです。


070605P1011746.jpg


真っ赤な鋭い鷹の爪が、威嚇し始めました。


070606P1011748.jpg


無駄に暑い一日になるかもと思いましたが

折角の暑い一日なので、上下のシーツを洗いました。

明日からまた一週間は雨が続きます。



070607P1011749.jpg


太秋柿が大きくなり始めました。

再来月って、秋か。


070608P1011750.jpg


県立美術館まで電車で行って、屋台村でビールか・・・

暑そうですね。

トウモロコシを片づけるか。


070609P1011751.jpg


全部カット。


070610P1011752.jpg


更に細かくハサミでカットします。

乾燥させて古土に混ぜ入れます。


070611P1011753.jpg


乾いてからだと、硬くなって皮が切れないので

水分を含んで柔らかいうちにカットします。

奥さんが帰ってきました。

もう何処かに出掛ける気は無くなりました。

全身汗でずぶ濡れです。


070612P1011754.jpg


冷たい麦茶飲んで、風呂入って、ミントチョコのアイスクリーム食べて

今から昼寝します。

今日のお買い物


3弦のCコードだけがチューナーに反応しません。

チューニング出来ません。


M女史がチューナーを貸してくれました。

遊ぶのに他人からモノを借りるなんて、基本的には

恥ずかしい行為です。


070408P1011722.jpg


何となく全てをチャラにしてくれる、そんな気分にしてくれる

楽しい昨日の夜でした。


070409P1011723.jpg


ずっと気になってた歯の治療に、朝からやって来ました。

僕の奥歯には、所謂臼歯が存在しません。

阿蘇のカルデラみたいに、大きな穴が空いて、

尖った外輪山みたいに並んでいます。


船に乗る前に治療にやって来て、そのまま治療途中です。

埋めてもらいました。

これでアルデンテのパスタが食べられます。


070501P1011724.jpg


折角の外出なので、ハンズマンに寄ります。


070502P1011726.jpg


今日も激しい雨の予想です。

園芸遊びが出来ない所為か、お客さん少ないです。


070503P1011728.jpg


今日の目的は、測りのコーナーです。


070504P1011731.jpg


ずっと、欲しかったノギスを探します。

色んな種類がありますねぇ。


070505P1011730.jpg


ついでに、革のコーナーに。


070506P1011732.jpg


ハンズマンからイオンにやって来ました。


070507P1011736.jpg


やっぱり雨の所為か、ここもお客さん少ない。


070508P1011733.jpg


シマムラさんです。


070509P1011734.jpg


3弦だけ反応しないんだけど

「不思議ですねぇ」

不思議でしょ、オタクのだよ。


070510P1011735.jpg


おおおぉ、今のノギスって凄い。

昔からこんなんかな?

0,1ミリから測れます。


070511P1011739.jpg


二つのチューナーで3弦をチューニングしてみます。

やはり右のチューナーは不安定です。


070512P1011737.jpg


目的のある買物って楽しいですね。


明日は快晴です。

どこ行こうかな?

トウモロコシ収穫



僕が何故、トウモロコシ栽培が嫌いなのか、

あっ、これは割と粒が揃ってる。


070306P1011709.jpg


出たぁ、歯抜けだ。

ヒゲが粒に繋がっていて、受粉されなかったヒゲは

粒を作れません。


070307P1011710.jpg


これはどうでしょう?

ヒゲの先っぽだけ焦げ茶色になってます。


070308P1011711.jpg


あぁ、やっぱり駄目です。

雌花が現れた時には、もう雄花の花粉は無くなってます。


070309P1011712.jpg


静かに元に戻しときます。

いや、やっぱり明日には、全部収穫してしまいましょう。

そして、全部刈り取って、目の前から消してしまいます。

ストレスになるから、来年は作るのをやめます。


070310P1011713.jpg


そして、今日夜が開けました。

この可憐な白ユリが、今年最後のユリになります。

園芸をやってると、時間の流れをまざまざと感じます。


070401P1011714.jpg


さぁ、収穫を始めましょう。


070402P1011715.jpg


これは、酷いなぁ。


070403P1011716.jpg


これは粒の大きさにバラツキがあるけど、

我家の庭での評価は、「秀」ですかね。


070404P1011717.jpg


これは「優」かな。


070405P1011718.jpg


うーん。

寂しいなぁ。


070406P1011719.jpg


先っぽを包丁で切り落とせば「秀」かな。


奥さんから、「なんで嫌々なのに作るの」と聞かれました。

それはね、連作障害も無いし、鉢に古土放り込んで苗を差したら

手間も要らないし、ほったらかしで良いからさ。


070407P1011720.jpg


レンジでチンしました。

甘くて柔らかくて、トウモロコシの味と香りがしっかりしてます。

美味しいじゃん。

やっぱり、来年も作るか。


070408P1011721.jpg


来年は雄花が現れたら、カットして野菜室に花粉を保存します。

どうしようか

雨風雷の音で目が覚めました。

傘を差してゴミ出しに出ます。


もし、真夜中にこんな強い暴風雨になったらテントを諦めて

車の中に逃げ込むか・・

でも、テントが風で飛ばされたらマズいから

やはりテントの中で我慢して、朝までびしょ濡れで起きとく羽目に陥るか・・ 


それも楽しいかも。

んな事は無いか。



もっと早く雨になったら、バーベキューも焚き火も星の観察も何にも出来なくなるか。


昨夜は行くのが決定して、三人で盛り上がったのに、

今朝の雨で心が折れます。

今日はテントを設営するつもりで、昨日プランターを退かしてたのに、

池になってる。


070301P1011706.jpg


オクラの花が、どうするの?と問いかけてます。


070302P1011707.jpg


唐辛子が赤くなりだしました。

今夜又、打ち合わせするか。


070303P1011708.jpg


ムイ君パパに電話。


070304P1011704.jpg


キレイ、可愛い、果物らしい甘み、水分タップリ。

食べる機会も熊本じゃ中々無いし、

ありがとうございました。

サクランボって、こんなに美味しいヤツだったんですね。


070305P1011705.jpg


MIYAKENから、FBの友達リクエストがやって来た。

やってたんかい、知らなかった。


ワンスアポンアンエッグで朝食を


「どんぐり村温泉とセブンイレブンの間の脇道から入って・・・」


電話番号でも住所検索でも、車のナビで対応出来ません。

遂にお店に電話を入れましたが、僕に上手く伝える事が出来ないようです。



ドングリ村で場所を尋ねようと思いましたが、

ドングリ村はまだオープンしていませんでした。

ドングリ村を出て、適当に幹線を左折して脇道に入ってみました。

住宅街に入って行きます。

絶対この道じゃ無いと確信した時に、奥さんが小さい看板を見つけました。


奇跡的に到着しました。


070201P1011678.jpg


分岐点には看板を立ててください。



070202P1011679.jpg


オープンしてます。

お客さんもいます。

みんな、よくこの場所を見つけましたね。


070203P1011680.jpg


8時過ぎに家を出て、高速に乗って

たまごかけご飯を食べに来ました。


070204P1011681.jpg


たまごかけプレートを頂きます。

ところで、卵?玉子?どっち?


070205P1011682.jpg


オシャレなお店です。


070206P1011684.jpg


たまごが5個置かれました。

全部食べて良いんでしょうか?


070207P1011685.jpg


ウチは甘口ですが、再仕込み醤油も好きなんです。


070208P1011686.jpg


ネットで見たら、山の上かなと勘違いしていました。

だから場所が分らなかったのかな?


070209P1011687.jpg


やって来ました、たまごかけプレートです。


070210P1011688.jpg


火に掛けたリゾットです。


070211P1011689.jpg


既に、ここに、たまごが4個使われています。

玉子? 卵?


070212P1011691.jpg


先ず、一個割って、熊本の醤油を入れました。


070213P1011693.jpg


混ぜ混ぜ。


070214P1011694.jpg


「リゾットがプクプクしたら、オリーブオイルとチーズを入れて下さい」

との事です。


070215P1011695.jpg


あっ!旨


070216P1011696.jpg


ご飯お替りOKです。

二個目のたまご割ります。


070217P1011697.jpg


吸い物に3個目のたまごを割入れました。

ゴクリと飲み込みましたが、たまご臭さがありません。

もっと飲めますね。


070218P1011698.jpg


結局、たまご6個食べてしまいましたが、

健康上、1日何個くらいまでなら食べて良いんでしょうか?


テーブルに置かれた玉子は全部食べても良いのですが

持ち帰りの場合は、販売になるそうです。


070219P1011699.jpg


たまごと、美味しい珈琲を買って帰ります。


オーナーに道が分らないと言ったら、

「皆さんからよく言われます。

自分の土地なら看板を置けるんですけど・・・」


でも大丈夫です。

もう僕は、ナビ無しで来る事が出来ます。


070220P1011700.jpg


いきなり雲が飛び去り、青空から熱死線を浴びます。

確か、今日の雨予報は80%だったと思います。

いつから天気予報をパーセンテージで表わすようになったんでしょうかね。

昔の方が分りやすかったのに。


070221P1011701.jpg


キャンプ予定日の予報は40%です。

曇り時々晴れです。



行くよ。

雨です


暗い朝です。


063001P1011668.jpg


台風か。

こんな日は、録りためた録画番組をゆっくり楽しむか。

それで一日終わっても今日は良いや。


063002P1011657.jpg


今夜はウクレレフライディでした。

良かった。

みんなに会えた。


063003P1011672.jpg


来月のライブでの発表曲を探さなきゃ。

ハワイアンミュージックって殆ど知らないから

ユーチューブで調べてたら次々に魅力的な曲に遭遇。

結局、深夜までサーフィンしてしまった。



063004P1011677.jpg


雨のお陰で、贅沢な一日でした。

明日も雨かな。

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR