シャリンバイの葉っぱが、ボロボロに食べられてます。
暑くて、一週間くらい庭木を見て無くて、気が付きませんでした。

大量の蓑虫が発生しています。
何で今なんだろ?
寒さ対策に秋に現れるんじゃないの?

一昨日、50匹くらい取って道路に捨ててたんだけど、
あっという間に、一匹残らず道路から消えました。
一昨日は、蓑虫は枝に固定して動かないモノと思っていたんです。

今朝、一匹残らず蓑虫を取り去った枝に、
午後には同じ場所に、蓑虫が数匹ぶら下がっています。
何処から現れるんだろ?

これはシャリンバイの葉っぱじゃなく、
ハイビスカスの葉っぱです。
近くの別種の植物の枝にも、ぶら下がっています。

取り除いた蓑虫を、コンクリに置きました。

早速、動き出しました。
蓑虫の蓑の口は、開け閉め出来るんだね。

コストコの、ナッツチョコの容器に入れました。
どんな蛾になるか、ちょっと見てから放してあげようかな。

突然の脱糞を始めました。
ストレスを与えてしまいましたか。

冷蔵庫の野菜室が、スッカラカンです。

ジンジャーの季節ですね。
さおりさんのFBにジンジャーシロップを使った
ジンジャーエールの投稿がありました。
「いいね」しました。

目の前の「出あい市場」へ。
「コリンキー」は結局見つからずか。

帰宅して庭へ。
今朝もここは確認したはずですが、居ました。

ここもです。
何処から移動して来たんだろ?
こんな暑い場所だと干上がるんじゃないでしょうか。
保護します。

涼しい家の中で、来春まで保護して育ててあげようかな。
蓑虫の一生を調べてみたら、
中身を出して、カラフルな毛糸や色紙を刻んで被せて
キレイな蓑を作って遊ぶとか、出来ない出来ない。
蛾の幼虫って色んな種類がいるけど、
この子等は毒の針を飛ばさないし、毒々しい毛虫じゃ無いし、
よく見たら可愛いです。
今日買った生花の菊の葉っぱを、入れてみました。
葉っぱなら何でも食べてくれるかな?

蝶々はキレイだけど、蛾は嫌いって誰が洗脳したの?
蛾は夜に現れるし、昔は部屋の電球にまつわりついて、
銀粉が目に入ると失明するよなんて脅されて
蝶々より、寸胴な身体で、体色は茶色一色で地味だし
蝶々は羽根を立てて留まるけど、蛾は広げて留まるからキモいとか
そんなとこか。
でもね・・
あっ!食べてくれてる。

蓑虫は成虫になると蛾になるけど。口が退化していて
エサが取れないから、幼虫時代の栄養を使い果たすと死にます。
何で?
蓑虫のメスの成虫は、翅どころか、脚も触角も目も口も退化した
ウインナーみたいな姿で、動く事が出来ないので、蓑の中に留まり
オスの成虫を呼ぶための匂いを出します。
オスと交尾したあとは、蓑の中に沢山の卵を産んで、
卵に押されて死にます。
翅や脚などの器官を成長させる栄養を、卵に使い、蓑の中で
安全に守るのです。
メスは外の世界に出る事なく死にます。
オスの蓑虫も、交尾を終えると栄養を使い果たし、死にます。
人の一生にも似てます。
人は人を産むために生まれ、人を育てるために生きます。
そんなふうに、連鎖が運命づけられています。
人に限らず、地球上の生物はみんな同じです。
それが戦争や侵略に繋がってるのは悲しい事です。

そうそう、蓑虫って絶滅危惧種に指定されてる種もあります。
寄生蠅にやられてるみたいです。
生き残るために他の種の生命を脅かす事実があります。