スタートです。
11月に入りました。
園芸的には冬越しの準備のための、肥料やりや、
剪定をする時期です。
庭のアチコチに散乱している、小さな鉢の整理をします。
何を植えてたのか、もう分らない鉢です。
すべて中身を返して、ゴミや根を取り除きます。

ユリの球根が出てきました。
袋に、土と共に保存します。

ポットに芽欠きしたジャガイモの茎で、
小さいので廃棄しようと思ってた苗です。
捨てようとしたら何か、根に付いてます。
何これ?

あれーっ、小さいけどジャガイモだ。

こんなに直ぐにジャガイモって出来るの?

こちらは、水はついでにあげてたけど、捨てようと思ってた苗です。
やっぱり育てよう。

こんなに簡単に出来るもんなの?

じゃぁ、あっちの巨大化してるジャガイモの苗は
どうなってんだろ?

もうソロソロと、室内に運ぶ時期になりました。
ただ、家の中で陽が当たる部屋が狭いのに
毎年室内で冬越しをすべき植物が増えています。

サンチュです。

サニーレタスです。

大根より使い道の多い、レタスに変更しました。
サラダと言うより、我家では味噌汁に入れるんです。
冬の準備が始まりました。

スポンサーサイト