fc2ブログ

メダカのお勉強

干柿が、甘く柔らかく出来上がりました。

もう美味しく頂いていますが、やはり一度は秋の紫外線の下に

置けばもっと甘くなるかもの期待と殺菌の為に

庭に干しました。



111901P1034839.jpg


街路灯の光避けを張ってから、11目目です。

すこぶる元気なコスモスですが、未だに花が現れません。

まだまだ待ちます。


111902P1034840.jpg


日陰でヒッソリと金柑が大きくなり始めましたので

陽の当たる場所へ移動しました。


111903P1034841.jpg


昨日買ってきた水草ですが、グーグルレンズによると

マツモという水草で、適正水温は18℃から28℃らしいのです。

庭で冬越し出来ないんだとネットを読み進むと

冬でも問題無いと書いてあります。

ネット情報は難しい。


さらに、水中に入れる赤玉土は焼成赤玉土でも崩れるから

水を汚すだけだから、砂利の方が良いという人もいるし、

ネット記事を読めば読む程、解らなくなります。


更にソイルという言葉がやたらと出るので調べたら、

底砂代わりに敷いて、栄養もあるし、バクテリアも住みやすいとか。


111904P1034838.jpg


昔は、グッピーを10匹から100匹ほどに増やした出産名人だったけど、

今じゃ便利なモンがいっぱい出来て、壱から勉強です。


先ずは、バケツにいっぱい水道水を溜めて

1週間もあれば、カルキも抜けるでしょうから

入れ物とソイルを準備して、水草を育てますか。


我家の庭は、冬には氷が張りますから

そこにメダカを入れるのは心配なので、

設置を春まで待つか、室内に入れるかです。


もう室内には、冬越しのパイナップルやフィンガーライムや

ハイビスカスやガジュマルで、メダカ置く場所なんかありません。


それに、庭にビオトープを作るのが目的であって、

決してメダカや水草を育てるんじゃないのですが

意外と考える処が多いですね。


昔、釣りを始めた時に、熊本図書館の釣りのコーナーの

本を全部読破したけど、性格変って無いですね。

自分で言うのも、おかしいけど。

スポンサーサイト



プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR