バッグ始めます。
さて、踏み出すぞ。
バッグの間口の長さに合わせて、ファスナーをカット。

喰い切りを使って、ファスナーの歯を外します。

スライダーの上止めをはめます。

ライターの火で、ファスナーの解れた繊維を処理します。

テープの端を、両面テープで整えます。

ファスナーを取り付けるラインを、ディバイダーで引きます。

ファスナーテープに両面テープを貼ります。

バッグの縫い目を使って、ファスナーを取り付けます。
厚めのバッグで使用年数も長いので、なかなか針を通せません。
指の力で通すのは不可能みたいです。

まずは縫い穴を広げることから、始めなきゃいけないようです。

そういえば今日の熊本のローカル番組で
オロビアンコの社長を見ました。
熊本に来ています。
バッグの間口の長さに合わせて、ファスナーをカット。

喰い切りを使って、ファスナーの歯を外します。

スライダーの上止めをはめます。

ライターの火で、ファスナーの解れた繊維を処理します。

テープの端を、両面テープで整えます。

ファスナーを取り付けるラインを、ディバイダーで引きます。

ファスナーテープに両面テープを貼ります。

バッグの縫い目を使って、ファスナーを取り付けます。
厚めのバッグで使用年数も長いので、なかなか針を通せません。
指の力で通すのは不可能みたいです。

まずは縫い穴を広げることから、始めなきゃいけないようです。

そういえば今日の熊本のローカル番組で
オロビアンコの社長を見ました。
熊本に来ています。
スポンサーサイト