一旦終了です。
ジムを早目に引き上げ、お酒もほんのチョットにして、作業に掛かります。
今日で、一応頼まれた分だけは済まそうかな。
トコノールで磨いたベルト受けを、ボンドで本体に貼り付けます。

裏に厚めのゴム板を敷き、一目づつ錐で突き通します。

裏に布を張ってあるので、やり辛いよぉ。

と言う事で、割と時間が掛かってしまいました。

バッグの表側に取り付け終了。

裏側にも取付終了です。
これで斜め掛けしたいという要望は叶えましたよ。

ついでに、下げベルトが年輪を感じさせてくれてましたが、
勝手に、黒のトコノールで磨いてやりました。
左が処理後で、右が処理前です。

これもついでに、本体の革の部分を黒のトコノールで磨きました。
明日はオイルを塗り込もうと思います。
気になる手提げベルトの交換と位置の移動については
本人に確認してからにします。
とりあえず、今回には間に合いました。

RYUさんから、展示会のハガキが届きました。
スティングレーを駆使した宝石箱の様な作品です。
やっぱりこの人が一番です。
弟子にしてくれないかな。
毎年の展示会の時期は、何故かいつも旅行中で行けませんでした。
でも、今年は行けそうです。

大川市の木工祭と、ちょっとカブルかな。
スポンサーサイト