お茶買いに。
久留米では有名なお店だそうです。
シェ・サガラというパン屋さんです。

確かに他のパン屋さんとはちょっと違います。
並んでるパンが全部美味しそうです。

パンを買った後、折角近くに来たからと、
ワイナリーにやって来ました。

今日はお蕎麦が食べたいとの奥さんのご所望なので
ホイリゲの肉は諦めました。

ワインだけを買って帰る事にします。

勿論、試飲は奥さんです。
前は、甘い白ワインがあれば良かったのですが
最近は甘いだけじゃなく、好みが難しくなって
私、日本酒の方が好いわという事で店を出ました。

蕎麦にありつくまでに、少し時間がかかりますので
森の中の車でパンを頂きます。
これは、パンと言うよりお菓子ですかね。
美味しいけど、説明通りの味で驚きはありません。

これはベリーを被せています。
こちらの方がインパクトがあって美味しいです。
そういえば、棚に置かれた数もこちらは三個しか残っていませんでした。

田主丸を後にして、耳納山の山越えに向かいます。

S字カーブが続きますが、整備された道路で山並みが綺麗です。
青空と美しい川と緑が心に染みます。

飽きないくらいの楽しい時間で、星野村に到着です。

星野村は、お茶で有名です。

広大なお茶畑が並びます。

「星のふるさと」にある茶の文化館に入ります。
お茶の資料を展示してあります。
入館料が必要ですが、食事をするお客さんは必要ありません。

茶蕎麦セットにしましょう。

ガラス壁の向こうには、蒼い山と青い空が広がっています。

美味しい蕎麦を頂きます。
ワサビがもうちょっと欲しかったかな。

茶の文化館の上にある、星の文化館に来ました。

プラネタリウムでゆっくりと星を眺めたいのですが
また今度、ひとりで来た時にやりましょう。

子供の頃からずっと欲しかった天体望遠鏡です。
一瞬、買おうかなと思ってしまいました。
でも光が走る街の空では使えません。

やっぱり人間達の光が届かない山の頂じゃないと無理のようです。
今夜は6時半から、火星と木星と土星の観測会をやるそうです。
もしひとりなら待つのですが、今度にします。

折角来た記念にとファイルシートを買って
駐車場の車の中で待ってる奥さんの元へ。
ねぇ、知ってる?
木星にロケットが突っ込んで行っても、通り抜けるんだよ。
眠っていました。何の興味も無さそうです。
高速道路に乗らずに南関まで1時間半です。

途中でお茶屋さんに寄ります。
茶の文化館でも購入したのですが、一般のお茶屋さんの方が
安いんじゃないかと確認です。
正解でした。
こちらの店主さんから頂いたお茶は、こんなにお茶って美味しいんだと
驚きの味でした。
しかも茶の文化館の6割くらいの値段でした。
勿論、熊本のデパート価格に比べると比べ物になりません。
との、奥さんの話です。

先々週この道を歩いたのですが、びっくりしました。
川の方へ崩れ落ちています。
地震でヒビが出来たあとに、大雨で崩れたそうです。

今日もやって来ました花の香酒造さんです。

目的はお酒じゃありません。
まぁ勿論お酒も買いましたけど。

さぁ、今日の目的は全部終了しました。
夕食買って真っ直ぐ帰ります。

途中レクサスからパッシングを受けました。
スピードを落として周りを窺いながらゆっくりと走ります。
いました。
林に潜んでいました。
楽しい一日の終わりを台無しにするところでした。
レクサスさん、ありがとう。

花の香酒造さんの目的はこれです。
奥さんの説によると
夏場の飲む点滴だそうです。
もう市場では売り切れてしまっていて、
ここに来たらあるんじゃないかと思ったそうです。
店主が社員さんに連絡して倉庫から持って来させましたが
もうこれが最後だそうです。
明日並べる分も無いの?と社員さんを責めています。

店主が親戚に送る予定だった分も、もう無いそうです。
娘に6本送り、我が家の8本で終わりました。
申し訳無いです。

お茶と、これ飲んで暑い夏を乗り切るぞぉ。
スポンサーサイト