千鳥ケ淵散策。
三軒茶屋から半蔵門線に乗り、九段下で降りて、
東西線の竹橋で降りました。
あの赤レンガかな?

当たり。
近代美術館の工芸館です。

立派だなぁ。

器を見に来ました。
日本の最高の器を見に来ました。
すばらしい日本の作陶さんの作品が並んでいます。

カメラを使って良いのか分かりませんが
作品に影響は無い筈です。
でもマナ―として遠慮しました。
各展示室に女性のスタッフが座って監視されていますが
この部屋にはいらっしゃらないので
つい、やっちゃいました。

とてつもない素晴らしい作品が、展示されています。
著名な作者達の個性を、並べて観ることが出来ました。

春一番です。
枝を揺らしています。

退出して、森の中に入って行くと,
科学技術館の建物が見えました。
突然アトムのイメージが浮かんできました。
また今度の機会にね。

春一番の風に湖面を揺らしています。
千鳥が淵の散歩コースと札が掲げてあります。
美しい森が続きます。
東京の千代田区でしたっけ、
東京のど真ん中の筈なんですが。

湖面の芝生や森のベンチで、のんびりとお弁当を食べています。
林が続きます。

木々の上に武道館の屋根が見えてきました。
こんな所にあったんだ。
すぐ近くに九段下のメトロ入口がありました。
でも、近代美術館に行くために引返します。

所々に深い森があります。

千鳥が淵の名前の意味が分かった気がします。
鳥の声が凄いです。
千匹の鳥の意味でしょうか。

殆どが、とてつもなくでかいカラスの群れでした。

色んな種類の木々です。
花が見え始めたモノもありました。

沢山の酸素を吸い込んで、気持ち良くなりました。
帰りますか。

森に入る時に、パトカーが一台でしたが、今は2台に増えています。
目の前は乾門です。
門には警察官が3人、機動隊のバスらしきモノも停まっています。
去年の花見の時に、この乾門から退出したんだっけ。

近代美術館の近くだと思いますが
入口が分かりません。

結局、このレストラン風の入口しか見当たりません。
窓の外で入口を探していたら、
レストランの方がドアを開けて出てきました。
こちらの席が空いてますよ。
違うんです。美術館の入り口が分からないんです。
美術館は今日は作品展示準備の為に、お休みですよ。
何それ、なんで今日なの。

本来、入口はここだったようです。

明日からだ。
今日は一応、帰るか。

東西線の竹橋で降りました。
あの赤レンガかな?

当たり。
近代美術館の工芸館です。

立派だなぁ。

器を見に来ました。
日本の最高の器を見に来ました。
すばらしい日本の作陶さんの作品が並んでいます。

カメラを使って良いのか分かりませんが
作品に影響は無い筈です。
でもマナ―として遠慮しました。
各展示室に女性のスタッフが座って監視されていますが
この部屋にはいらっしゃらないので
つい、やっちゃいました。

とてつもない素晴らしい作品が、展示されています。
著名な作者達の個性を、並べて観ることが出来ました。

春一番です。
枝を揺らしています。

退出して、森の中に入って行くと,
科学技術館の建物が見えました。
突然アトムのイメージが浮かんできました。
また今度の機会にね。

春一番の風に湖面を揺らしています。
千鳥が淵の散歩コースと札が掲げてあります。
美しい森が続きます。
東京の千代田区でしたっけ、
東京のど真ん中の筈なんですが。

湖面の芝生や森のベンチで、のんびりとお弁当を食べています。
林が続きます。

木々の上に武道館の屋根が見えてきました。
こんな所にあったんだ。
すぐ近くに九段下のメトロ入口がありました。
でも、近代美術館に行くために引返します。

所々に深い森があります。

千鳥が淵の名前の意味が分かった気がします。
鳥の声が凄いです。
千匹の鳥の意味でしょうか。

殆どが、とてつもなくでかいカラスの群れでした。

色んな種類の木々です。
花が見え始めたモノもありました。

沢山の酸素を吸い込んで、気持ち良くなりました。
帰りますか。

森に入る時に、パトカーが一台でしたが、今は2台に増えています。
目の前は乾門です。
門には警察官が3人、機動隊のバスらしきモノも停まっています。
去年の花見の時に、この乾門から退出したんだっけ。

近代美術館の近くだと思いますが
入口が分かりません。

結局、このレストラン風の入口しか見当たりません。
窓の外で入口を探していたら、
レストランの方がドアを開けて出てきました。
こちらの席が空いてますよ。
違うんです。美術館の入り口が分からないんです。
美術館は今日は作品展示準備の為に、お休みですよ。
何それ、なんで今日なの。

本来、入口はここだったようです。

明日からだ。
今日は一応、帰るか。

スポンサーサイト