クマモトオイスターへ。
震災で橋が壊れ、まだ開通出来てません。
本来はこの道を来る筈だったのですが、
大きく遠回りしました。

海に向かって真っ直ぐ走ります。
遠くに見える山は、天草の山です。

堤防にぶつかった所に看板がありました。
もう少しです。

堤防の向こうは天草です。

堤防の下にテントがありました。
ここです。

まだ早いせいか、席に余裕がありましたが、
一時間後には、一杯になり席待ちの人が増えてきました。

二人前ずつ注文しました。
焼酎類も置いてますが、残念です。

牡蠣は並と大とプレミアムサイズがあります。
大を注文しました。
平たい方を下にして置きます。

直ぐに手作り感満載の蓋を被せます。
牡蠣がはじいて炭火が飛ぶのを避けるためと、
強力な熱を作るためみたいです。
一分程焼きます。

その後、返して2分も焼けば充分です。
軍手でつかんでいても熱いです。
美味しい立派な牡蠣です。

帆立とサザエです。
帆立にはバター醤油を落とします。

ヒオウギ貝です。
網に置こうと指で摘まんだら、いきなり挟まれました。
危ないヤツです。

こいつ、網の上で、しばらく口をパクパクしてました。

平べったい貝なのに、貝柱がふくらんで大きな身になります。
食べ応えが意外とあります。

サザエです。
水分を入れて焼くと、蓋が取れやすくなります。

身が太く歯ごたえがあります。
磯の香いっぱいです。

結論を言うと、
やっぱり牡蠣が一番美味しいみたいです。

プレミアムサイズを追加注文しました。

デカくて美味しいです。
口にほおばると、喋れません。

ザルひとつが千円で、数が違います。
身が詰まってますから、小さい牡蠣でもいいかも。

牡蠣以外のセットもあります。
焼いた海老が嫌いなので、他のを別々に注文しました。

生産者の方々です。
頑張りましたね。
世界的に有名なアメリカ産の
クマモトオイスターを発祥地で復活させてくれました。

本来はこの道を来る筈だったのですが、
大きく遠回りしました。

海に向かって真っ直ぐ走ります。
遠くに見える山は、天草の山です。

堤防にぶつかった所に看板がありました。
もう少しです。

堤防の向こうは天草です。

堤防の下にテントがありました。
ここです。

まだ早いせいか、席に余裕がありましたが、
一時間後には、一杯になり席待ちの人が増えてきました。

二人前ずつ注文しました。
焼酎類も置いてますが、残念です。

牡蠣は並と大とプレミアムサイズがあります。
大を注文しました。
平たい方を下にして置きます。

直ぐに手作り感満載の蓋を被せます。
牡蠣がはじいて炭火が飛ぶのを避けるためと、
強力な熱を作るためみたいです。
一分程焼きます。

その後、返して2分も焼けば充分です。
軍手でつかんでいても熱いです。
美味しい立派な牡蠣です。

帆立とサザエです。
帆立にはバター醤油を落とします。

ヒオウギ貝です。
網に置こうと指で摘まんだら、いきなり挟まれました。
危ないヤツです。

こいつ、網の上で、しばらく口をパクパクしてました。

平べったい貝なのに、貝柱がふくらんで大きな身になります。
食べ応えが意外とあります。

サザエです。
水分を入れて焼くと、蓋が取れやすくなります。

身が太く歯ごたえがあります。
磯の香いっぱいです。

結論を言うと、
やっぱり牡蠣が一番美味しいみたいです。

プレミアムサイズを追加注文しました。

デカくて美味しいです。
口にほおばると、喋れません。

ザルひとつが千円で、数が違います。
身が詰まってますから、小さい牡蠣でもいいかも。

牡蠣以外のセットもあります。
焼いた海老が嫌いなので、他のを別々に注文しました。

生産者の方々です。
頑張りましたね。
世界的に有名なアメリカ産の
クマモトオイスターを発祥地で復活させてくれました。

スポンサーサイト