プレス機借ります。
海外に行った時には、通常は小銭は帰りの空港で処分するんだけど
こんな趣味始めてからは、持ち帰るようになってしまいました。
今日はずっとやりたかった事が出来ます。
コンチョを作ります。

ドーム型にするのは、これを使います。
これ全部、会社に持ってきました。

今日は会社は休日です。
このプレス機を使わせて頂きます。
ずっと使いたくて、うずうずしてました。
昨日、スタッフから使い方を教えてもらいました。

ずっと前に作った、「受け」です。
プレス棒の下に置きます。

先ず、このコインをやってみます。

3回上下に振りました。
なんのチカラも要りません。

おぉ、キレイに凹んだ。

自宅のコンクリに置いて、金槌でガンガン音を鳴らして
一個作るのに何分も掛けて、近所迷惑になると怒られて・・・。
それが、たった3秒で音も無く出来上がりです。

エリザベスのおばちゃん、いきます。

この茶色い鋼材は、大丈夫でしょうか。

大丈夫でした。
ふっくらと、にこやかな顔になりました。

次、ケネディ大統領、ハーフ・ダラーいきます。

裏のデザインもコンチョに合いますが
やっぱりケネディは、ケネディでないと。

これ、一枚しかないし、絶対に使いたいヤツなので
慎重にいきます。


ドームの高さも良い感じです。

ちょっと、顔変っちゃったような。

でかい。
一ドル硬貨です。

手製の「受け」より、サイズが大きいです。
無理かな?

いってみましょ。

メリメリと、木材が潰れる音がします。
ヤバいかな?

でも、ちゃんと凹みました。
顔凹ませて申し訳ないような。

でかいバッグに使えそうです。

小さいコインには、小さいヤツを使います。

このユーロのコインは、金色と銀色の二色です。
違う鋼材で作っているのか。

ゆっくり、圧を掛けていきます。

パチンと大きな音をあげて、コインが弾けました。

やはり、一枚板じゃ無かったみたいです。

兎に角、手作りなら一週間以上掛かるところを
数分で出来上がりました。
機械、凄いっ。

仕事しなきゃ。
本来、仕事しに来たんだった。
スポンサーサイト