トマト芯止め。
どこまで伸びるか興味があったので伸ばしていましたが
そろそろ限界なので、今更ながらだけど、芯止めします。

ホントは鉢植えだから、花房4段くらいで芯止めして
実に栄養が集中するようにするんだけど。

今から、ちゃんとした農作業を始めますか。

花や実が付いたままで切り落とすのも
ちょっと可哀想な気もするけど。

花房の下の大きな葉も落とします。
風通しを良くする為と、栄養を実に持っていかせる為です。
かなり、すっきりなりました。

葉を落としていると、大きな脇芽が育っているのを見つけました。
ミニトマトだから、もういいか。
ここまで大きくなったら仕方ないです。

スッキリして、トマトも見やすくなりました。

これだけ切り落としました。

ここには脇芽が2本育っています。
大雨が続いて脇芽チェックを少し怠っていましたが
あっと言う間に出来上がっています。

これはカットします。

少し考えましたが、結局、土に挿してしまいました。
風に当たらないように、部屋に持って上がります。

小さい脇芽は、桑の木の葉の下に置きました。

前回、部屋の中に置いてた鉢は、玄関の外に出しました。
もうすっかり根が元気に伸びてます。
トマトの生命力には、恐怖すら感じます。
100%成功しています。

早朝から犬を連れた散歩人が、アサガオの前で立ち止まるようになりました。
立ち去るのを待って、誘引しに行きます。
来年は丸い鉢じゃなく、ブロックで花壇を作りますか。

いつまで降るんだろ。
スポンサーサイト