夜の倉敷
お昼に予約客がいっぱいで入れなかった
ホテルの目の前にある、「いわ倉」さんにやってきました。
もちろん、予約済です。

先ずはビールとお通しです。
お通しは、注文してないのにやって来る有料の小鉢という事で、
外人のお客さんには不評の日本文化です。

瀬戸内海の三品です。
めちゃめちゃ小さい魚があります。
仕込みが大変そうです。

蝦蛄の唐揚げです。
肉厚で美味しいです。

ままかりの握りです。
酸味、塩味共に絶品でした。
やっぱ、ままかりは美味い。

黄ニラをヌタで頂きます。
シャキシャキした、ヒトモジのグルグルみたいです。

タコの唐揚げです。
器に驚きました。

ナスのピザです。
ナスの旨みとチーズが良く合います。

それぞれのお米で作った日本酒を比べます。
僕には朝日米が一番でした。

タコの旨煮です。
柔らかく、茶色の皮も剥げてなく、職人技ですね。

鴨の肉に、オレンジの極甘汁が浸みています。美味です。

〆は明太子のお茶づけにしました。
出汁が茶色く、微かに海老の香りがしました。

ほろ酔いで夜の美観地区を散歩します。

もう8時前ですが、まだまだ観光客が沢山います。

暗闇にポツンと輝くお土産屋さんに
夏の羽虫のように、人が集まっています。

散歩と言うには、少し歩き過ぎました。
倉敷は今回で何回目なのか忘れましたが、
最後に来たのは6年前の、高速道路がどこまで走っても
千円という、今では夢の様な時代でした。
観光客が少なくなりました。
自撮りしている韓国人ぐらいです。
帰ります。

大原美術館です。
ここに限らず、今回は入ったお店は2軒だけです。
倉敷は時間調整の為に立ち寄っただけです。

明日は早めに発ち、フェリー乗り場に向かいます。
目的の地は、島の連なる水平線の上にあります。

ホテルの目の前にある、「いわ倉」さんにやってきました。
もちろん、予約済です。

先ずはビールとお通しです。
お通しは、注文してないのにやって来る有料の小鉢という事で、
外人のお客さんには不評の日本文化です。

瀬戸内海の三品です。
めちゃめちゃ小さい魚があります。
仕込みが大変そうです。

蝦蛄の唐揚げです。
肉厚で美味しいです。

ままかりの握りです。
酸味、塩味共に絶品でした。
やっぱ、ままかりは美味い。

黄ニラをヌタで頂きます。
シャキシャキした、ヒトモジのグルグルみたいです。

タコの唐揚げです。
器に驚きました。

ナスのピザです。
ナスの旨みとチーズが良く合います。

それぞれのお米で作った日本酒を比べます。
僕には朝日米が一番でした。

タコの旨煮です。
柔らかく、茶色の皮も剥げてなく、職人技ですね。

鴨の肉に、オレンジの極甘汁が浸みています。美味です。

〆は明太子のお茶づけにしました。
出汁が茶色く、微かに海老の香りがしました。

ほろ酔いで夜の美観地区を散歩します。

もう8時前ですが、まだまだ観光客が沢山います。

暗闇にポツンと輝くお土産屋さんに
夏の羽虫のように、人が集まっています。

散歩と言うには、少し歩き過ぎました。
倉敷は今回で何回目なのか忘れましたが、
最後に来たのは6年前の、高速道路がどこまで走っても
千円という、今では夢の様な時代でした。
観光客が少なくなりました。
自撮りしている韓国人ぐらいです。
帰ります。

大原美術館です。
ここに限らず、今回は入ったお店は2軒だけです。
倉敷は時間調整の為に立ち寄っただけです。

明日は早めに発ち、フェリー乗り場に向かいます。
目的の地は、島の連なる水平線の上にあります。

スポンサーサイト