お倉の整理
お風呂屋さんトマトの植付終了。
もうすでに実がついていますが、ミニトマトじゃなさそうです。

インゲン豆も今年はそろそろ終わりそうな気配です。
又、ポットに新たに種も植えました。

こちらのミニトマトはもう収穫してよさそうです。
雨が降る前に収穫します。
それにしても今朝はもう暑いです。

今朝はオクラの世話をしようと思います。
まず化成肥料をプランターのきわに置きます。
窒素、リン、カリが、8 8 8です。

次にマグァンプを余った土に混ぜ込みます。
窒素、リン、カリ、マグネシウムが、6-40-6-15です。
リンを多くしてあるのは花を咲かせるためです。

これは根を痛めませんので直接、土にかぶせます。

今朝はまだ蕾ですが、こんな夏らしい花です。
花が落ちてから1週間くらいで収穫できます。

背丈もグングン伸びてきました。
1本仕立てにしたらこの1.5倍の高さになってると思います。

一番花の下の脇芽や葉は全部切り落とします。
風通しを良くし、実に栄養を送ります。
枯れかかった葉は、他の葉にも影響を与えますので切り取ります。
実を収穫したらその下の葉も切り落とし、栄養を上に送ります。

これが整理する前です。

これが整理した後です。
スッキリなったでしょ。

オクラの実は6センチから7センチで摘み取ります。
8センチを超えると固くなります。
早く取ってあげると植物も弱らず収穫も多くなります。

小学生の低学年でてんとう虫を習った気がします。
ドットの数で良いやつか、悪いやつを決めてたような?

これからの季節は1日に2回、水やりをしますが、今日は微妙な時間です。
今、水をまいたら土に水がたくさん残ったまま暑くなり根を傷めるかもしれません。
夕方に水やりをする事にしました。
今朝は1時間半の作業でした。僕も1日に2回水浴びします。
スポンサーサイト