台車作り
古いプランターに60ℓの土の重さだと、
やっぱり台車が必要になります。
金属の台車は重いし、すぐに錆びついて厄介物になるので
木の板で作ります。

端から5センチの所に4ヶ所、取り付けます。

ネジの太さと長さに合わせます。

ネジ穴を開けます。

さて分っていましたが、ネジが足りません。
「ネジを買ってくる。」と、おじいさん。
「いってらっしゃい。」と、台所のおばあさん。
そんなさりげない老夫婦の、ハンズマンのCMが浮かびました。
今日行ってくるか。

台の上には、濡れたプランターが乗ります。
何か防水シートみたいなヤツが無いかなと
スリッパを作った時の革の中に入れてた
厚めのゴムシートを思い出しました。
これを被せる事にしました。

この作業の後に、庭の鉢の入替作業をしたおかげで、
今日も朝入浴です。
残暑いつまで続くやら。
出勤です。

夕方です。
さて、結局ハンズマンじゃなく、ナフコでネジ買ってきました。
会社の帰り道に寄れるから楽なんです。
シートをカットします。

強めの両面テープで貼り付けようかとも考えましたが、
重たい鉢の動きで剝がれるかもしれませんので、
包み込んでタッカーの針で留めようと思います。
シートの材質を思うと切れてしまう可能性もありますが
その時は両面テープで考えます。
道具箱をひっくり返して見ましたが、ありません。
引っ越しの時に入れ忘れたみたいです。
ガンタッカーがありません。
又、ナフコへ行かなきゃ。

やっぱり台車が必要になります。
金属の台車は重いし、すぐに錆びついて厄介物になるので
木の板で作ります。

端から5センチの所に4ヶ所、取り付けます。

ネジの太さと長さに合わせます。

ネジ穴を開けます。

さて分っていましたが、ネジが足りません。
「ネジを買ってくる。」と、おじいさん。
「いってらっしゃい。」と、台所のおばあさん。
そんなさりげない老夫婦の、ハンズマンのCMが浮かびました。
今日行ってくるか。

台の上には、濡れたプランターが乗ります。
何か防水シートみたいなヤツが無いかなと
スリッパを作った時の革の中に入れてた
厚めのゴムシートを思い出しました。
これを被せる事にしました。

この作業の後に、庭の鉢の入替作業をしたおかげで、
今日も朝入浴です。
残暑いつまで続くやら。
出勤です。

夕方です。
さて、結局ハンズマンじゃなく、ナフコでネジ買ってきました。
会社の帰り道に寄れるから楽なんです。
シートをカットします。

強めの両面テープで貼り付けようかとも考えましたが、
重たい鉢の動きで剝がれるかもしれませんので、
包み込んでタッカーの針で留めようと思います。
シートの材質を思うと切れてしまう可能性もありますが
その時は両面テープで考えます。
道具箱をひっくり返して見ましたが、ありません。
引っ越しの時に入れ忘れたみたいです。
ガンタッカーがありません。
又、ナフコへ行かなきゃ。

スポンサーサイト