ペペロッソにて。
ただいま。
相変わらずですね。

三軒茶屋のペペロッソというお店です。

パスタの種類を、テーブルに持ってきてくれました。

オレンジビールから始めます。

数種類のフォカッチャ、どれも美味しいです。

アイスクリームです。
白いのは玉ねぎじゃありません。チーズです。

丸皿に縦に並べた料理は初めてです。

幸せを呼ぶ四葉のクローバーは、本物だそうです。
農家を知りたい。

イタリアで最初のクラフトビール、バラデンの「スーパー」です。
フルーツの香りがします。

豚やら馬の生ハムです。
甘めのソースで頂きます。

「ピタルス」は果物のように甘いワインです。
イタリア北部産です。

オレキエッテは、カニの甲羅の裏の端みたいな味がしました。
初めての味です。

ラビオリも美味しいです。
皿も好きです。

「ビアンコ」はイタリアのベルギービール部門で、去年優勝したビールだそうです。
まるでベルギービールみたいです。

一番驚いたのがこれです。
霧島の豚を数日間熟成させたという事ですが、
もうまるで、豚じゃありません。
衝撃の美味しさでした。

強烈な苦さのエスプレッソです。
懐かしいです。

奥さんのチョコレート、ベルギーチョコみたいな本物です。

僕が頼んだヌガーがどんな容で出てくるかと思っていたら
こんな容でした。
コッツウォルズで食べたナッツや果実いっぱいのヌガー棒の味です。
懐かしい。

ちなみに、ペペロッソの食べログでの評価は驚異の4.11です。
こんな数字初めてです。
実は、ウサギや鹿などのジビエ料理が、メニューの中に沢山あります。
今度はひとりで、そっちを頂きに来ます。
明日は水族館まで走ります。
相変わらずですね。

三軒茶屋のペペロッソというお店です。

パスタの種類を、テーブルに持ってきてくれました。

オレンジビールから始めます。

数種類のフォカッチャ、どれも美味しいです。

アイスクリームです。
白いのは玉ねぎじゃありません。チーズです。

丸皿に縦に並べた料理は初めてです。

幸せを呼ぶ四葉のクローバーは、本物だそうです。
農家を知りたい。

イタリアで最初のクラフトビール、バラデンの「スーパー」です。
フルーツの香りがします。

豚やら馬の生ハムです。
甘めのソースで頂きます。

「ピタルス」は果物のように甘いワインです。
イタリア北部産です。

オレキエッテは、カニの甲羅の裏の端みたいな味がしました。
初めての味です。

ラビオリも美味しいです。
皿も好きです。

「ビアンコ」はイタリアのベルギービール部門で、去年優勝したビールだそうです。
まるでベルギービールみたいです。

一番驚いたのがこれです。
霧島の豚を数日間熟成させたという事ですが、
もうまるで、豚じゃありません。
衝撃の美味しさでした。

強烈な苦さのエスプレッソです。
懐かしいです。

奥さんのチョコレート、ベルギーチョコみたいな本物です。

僕が頼んだヌガーがどんな容で出てくるかと思っていたら
こんな容でした。
コッツウォルズで食べたナッツや果実いっぱいのヌガー棒の味です。
懐かしい。

ちなみに、ペペロッソの食べログでの評価は驚異の4.11です。
こんな数字初めてです。
実は、ウサギや鹿などのジビエ料理が、メニューの中に沢山あります。
今度はひとりで、そっちを頂きに来ます。
明日は水族館まで走ります。
スポンサーサイト