サンシャイン水族館魚類図鑑。
予想外に立派な水族館です。

まさかドラゴンを、ここで見れるとは思っていませんでした。

地方の水族館では、地元の魚を展示するコーナーがあるのですが
それが無いだけです。

世界中の魚達が集められています。

築地の魚市場を思い出しました。

地元の魚市場では見られない
日本中の魚を見る事が出来ます。

結局、大人の僕が一番楽しめたかも。

煌めくイワシや、凄い速さでグルグルと泳ぎ回るアジ達は
残念ながら僕のカメラで上手く捉える事が出来ませんでした。

その点、ゆっくりと揺れるクラゲは大丈夫です。

これは巨大なクラゲですが、
丸く飛び出した水槽の所為なのか分かりません。

ひときわ大きな水槽を、ゆったりと泳ぐマンボウですが、

近づいて来ると幼児達は怖がります。
意外と不気味な顔です。



海水だけでなく淡水に住む魚達や
水辺の生き物達もここに住んでいます。







水族館の水槽の最後は、アユの群れです。
多分、強い流れを起こして、その流れにアユ達は逆らっているので
停まって見えます。写しやすいです。
それにしても、魚類に適した施設作りに感心します。

館を出て、これからペンギンとアシカのコーナーに向かいます。
雨が降ってきました。
この地下には、1,800台収容の巨大な駐車場があるので
車で来るのに心配はいりません。
ただ、ここが東京の道路だという心配はありますが。
スポンサーサイト