fc2ブログ

サンシャイン水族館魚類図鑑。


予想外に立派な水族館です。


29092221A.jpg


まさかドラゴンを、ここで見れるとは思っていませんでした。


29092222A.jpg


地方の水族館では、地元の魚を展示するコーナーがあるのですが

それが無いだけです。


29092223A.jpg


世界中の魚達が集められています。


29092224A.jpg


築地の魚市場を思い出しました。


29092225A.jpg


地元の魚市場では見られない

日本中の魚を見る事が出来ます。


29092226A.jpg


結局、大人の僕が一番楽しめたかも。


29092227A.jpg


煌めくイワシや、凄い速さでグルグルと泳ぎ回るアジ達は

残念ながら僕のカメラで上手く捉える事が出来ませんでした。


29092228A.jpg


その点、ゆっくりと揺れるクラゲは大丈夫です。


29092229A.jpg


これは巨大なクラゲですが、

丸く飛び出した水槽の所為なのか分かりません。


29092230A.jpg

ひときわ大きな水槽を、ゆったりと泳ぐマンボウですが、


29092231A.jpg


近づいて来ると幼児達は怖がります。

意外と不気味な顔です。


29092232A.jpg





29092233A.jpg





29092234A.jpg


海水だけでなく淡水に住む魚達や

水辺の生き物達もここに住んでいます。


29092235A.jpg





29092236A.jpg





29092237A.jpg





29092238A.jpg





29092239A.jpg





29092240A.jpg





29092241A.jpg


水族館の水槽の最後は、アユの群れです。

多分、強い流れを起こして、その流れにアユ達は逆らっているので

停まって見えます。写しやすいです。

それにしても、魚類に適した施設作りに感心します。


29092242A.jpg


館を出て、これからペンギンとアシカのコーナーに向かいます。

雨が降ってきました。

この地下には、1,800台収容の巨大な駐車場があるので

車で来るのに心配はいりません。

ただ、ここが東京の道路だという心配はありますが。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR