東峰村小石原へ。
悲惨な光景が続きます。
ここまで酷いとは思いませんでした。
現場に来てみないと分からない。

氾濫した川が民家に襲いかかった状況が、はっきり想像出来ます。
今年7月始めの記録的な大雨は、山を崩し、橋を壊し、
人家を呑み込みました。
34人の方が亡くなりました。
景色を見て、恐怖が湧いてきます。

この道路が開通したのは、一昨日の事です。
小石原まで行けるかなぁと、呑気に心配していたのが
申し訳ない気持ちになります。

村に向かって渋滞が続きます。

村の中で唯一の繁華街の道の駅を右折して、駐車場に向かいますが
ここでも渋滞が続きます。
それに10時オープンの筈ですが、10時の現在でも
もう駐車場がいっぱいのようです。

ようやく駐車して、道の駅まで歩いてきました。
まず、ご飯を食べにいきます。
もう11時です。

2年前、火事で焼失した太田富隆(マルワ窯)さんは
皿山地区から道の駅の正面に移っていました。

ちかくのうどん屋さん「小石原」に向かいます。
小石原では、いつもここにお邪魔してます。

イカ天うどんで有名です。

今年もここで食べれたと、ちょっと幸せにになります。

小石原に来る度に、絶対、マルワ窯に入ります。
火事で焼失した建物の敷地で、そこにあるべきだった建物を
呆然と見上げていました。
それから心配していたんです。
これ、2015年の10月14日のブログに書いてましたね。

沢山のお客さんが入っています。
良かった良かった。

すごい数のお客さんですねと、こちらのオバちゃんと話をしました。
こんな災害があったから行ってあげようと、思ってくれてるんでしょねと
オバちゃん嬉しそうです。
こんな中をせっかく来てくれたからと
箸置きを二個タダでくれました。
いつもは、もっと長閑な民陶祭なんです。
地元の人達も驚いているようです。

今回は皿山地区には行かないで、本通りだけを散策することにします。

昔はこの協同展示場に、それぞれの窯元の作品が置かれていたのですが
現在は道の駅に置かれています。

だから、先ず道の駅で気に入った陶器を探して
それから、その窯元さんに向かうのが良いようです。




今から二箇所寄って帰りますので、そろそろ後にします。

杷木インターに向かって戻りますが、ビックリするような光景が続きました。
小石原(こいしわらと読みます)に向かって、延々と車が数珠つなぎです。
距離は6キロくらいでしょうか。
約千台の車が続いています。しかも全然動いていません。
現在14時ですから、最後尾の車は行きつけるのでしょうか。
ここまで酷いとは思いませんでした。
現場に来てみないと分からない。

氾濫した川が民家に襲いかかった状況が、はっきり想像出来ます。
今年7月始めの記録的な大雨は、山を崩し、橋を壊し、
人家を呑み込みました。
34人の方が亡くなりました。
景色を見て、恐怖が湧いてきます。

この道路が開通したのは、一昨日の事です。
小石原まで行けるかなぁと、呑気に心配していたのが
申し訳ない気持ちになります。

村に向かって渋滞が続きます。

村の中で唯一の繁華街の道の駅を右折して、駐車場に向かいますが
ここでも渋滞が続きます。
それに10時オープンの筈ですが、10時の現在でも
もう駐車場がいっぱいのようです。

ようやく駐車して、道の駅まで歩いてきました。
まず、ご飯を食べにいきます。
もう11時です。

2年前、火事で焼失した太田富隆(マルワ窯)さんは
皿山地区から道の駅の正面に移っていました。

ちかくのうどん屋さん「小石原」に向かいます。
小石原では、いつもここにお邪魔してます。

イカ天うどんで有名です。

今年もここで食べれたと、ちょっと幸せにになります。

小石原に来る度に、絶対、マルワ窯に入ります。
火事で焼失した建物の敷地で、そこにあるべきだった建物を
呆然と見上げていました。
それから心配していたんです。
これ、2015年の10月14日のブログに書いてましたね。

沢山のお客さんが入っています。
良かった良かった。

すごい数のお客さんですねと、こちらのオバちゃんと話をしました。
こんな災害があったから行ってあげようと、思ってくれてるんでしょねと
オバちゃん嬉しそうです。
こんな中をせっかく来てくれたからと
箸置きを二個タダでくれました。
いつもは、もっと長閑な民陶祭なんです。
地元の人達も驚いているようです。

今回は皿山地区には行かないで、本通りだけを散策することにします。

昔はこの協同展示場に、それぞれの窯元の作品が置かれていたのですが
現在は道の駅に置かれています。

だから、先ず道の駅で気に入った陶器を探して
それから、その窯元さんに向かうのが良いようです。




今から二箇所寄って帰りますので、そろそろ後にします。

杷木インターに向かって戻りますが、ビックリするような光景が続きました。
小石原(こいしわらと読みます)に向かって、延々と車が数珠つなぎです。
距離は6キロくらいでしょうか。
約千台の車が続いています。しかも全然動いていません。
現在14時ですから、最後尾の車は行きつけるのでしょうか。
スポンサーサイト