スマホケースⅡ作成開始。
マグネットで二枚の革を挟んでみます。
磁力の強さは問題無さそうです。

革を切り出します。

カーブは、クリアファイルのつまみの曲線を利用しています。

スライド用の窓を開けます。

カーブ部分のカットが、起きたばかりの頭には極めて面倒です。
まだ身体も硬いかな。

ベルトの丸みは、二枚を重ねて押し切りします。

マグネットを置いて、薄い豚革を更に漉きます。

カブセをボンドで貼り付け、マグネットを固定します。

ポケット部分の切り出しが完了しました。
柔らかく手触りの良い革です。
ポケット側はカードで固くなりますから
中に入れる硬紙の必要はないのかも。

ポケットを重ねてみたら
スライド用の窓から、下のポケットの縫込み部分が見えてしまいます。
カードを入れたらどうせ見えなくなると考えるか、
カードを入れなかったら見えちゃうと考えるべきか・・・
さて・・・と。

磁力の強さは問題無さそうです。

革を切り出します。

カーブは、クリアファイルのつまみの曲線を利用しています。

スライド用の窓を開けます。

カーブ部分のカットが、起きたばかりの頭には極めて面倒です。
まだ身体も硬いかな。

ベルトの丸みは、二枚を重ねて押し切りします。

マグネットを置いて、薄い豚革を更に漉きます。

カブセをボンドで貼り付け、マグネットを固定します。

ポケット部分の切り出しが完了しました。
柔らかく手触りの良い革です。
ポケット側はカードで固くなりますから
中に入れる硬紙の必要はないのかも。

ポケットを重ねてみたら
スライド用の窓から、下のポケットの縫込み部分が見えてしまいます。
カードを入れたらどうせ見えなくなると考えるか、
カードを入れなかったら見えちゃうと考えるべきか・・・
さて・・・と。

スポンサーサイト