世田谷ボロ市29
9時過ぎです。
家のそばから、もう始まっていました。

道路を挟んだ向うがスタート地点ですが、沢山集まっています。

もうみなさん店を広げています。

近くに店、あるんですよ。
用賀でしょと答えると、えっ!と僕の顔を見ました。
今年もお会いしました。
あぁ・・くまもとの
覚えていてくれました。

今はこうやってゆっくり眺めて歩けますが
あと20分もすれば、沢山のお客さんで
歩くのも大変になるのは分かっています。

なにせ、一日20万人の人出で賑わうそうですから。
前回も歩けないくらいの群衆に驚きました。

代官屋敷を中心に、約700店以上の露天が並びます。

ボロ市の始まりは、安土桃山時代まで遡ります。

明治になって古着やボロ布の扱いが主流になって、
ボロ市と呼ばれるようになったそうです。

日清戦争以来、着物のつぎや草鞋の補強に飛ぶように売れたらしいです。

屋台のオーナーに中国の人が何人かいました。
お客の中国人と中国語が飛び交っています。

世田谷線は臨時ダイヤで運行してますが
世田谷駅に電車が着く度に、大群が押し寄せてきます。

くす玉が割られました。
やっとボロ市のスタートです。

ギュウギュウ詰めの人達の中に、警察官が無理矢理
通路を開けさせます。
今からパレードの開始ですが、かなり無理です。

今年は5年に一度の、代官行列の年です。

どうせ身動き出来ません。
しばし行列を眺めましょう。





見物人から、みんなカツラじゃんという声が聞こえました。
当たり前じゃん。

代官屋敷です。
前回は庭を散策しましたが、疲れが加算されるのでやめます。



着物をあちこちの露天で、千円以内で売ってますが、
白人の女性達が買ってるのは分かるのですが
日本人女性達が買ってるのを見ると、不思議に思います。
何に使うのでしょうか。
人形作りとか、そんなん?


この方々、通りを一周してるみたいです。
5年に一度だから、仕方ないか。

顔見たら、みんないい歳しとんなぁ。

これ見れただけで今日は満足という事にしとこ。

あちこちの食べ物やさんには、大行列が出来てます。
無理です。
ボロ市から外れたところの露天でいけそうです。

鰯と揚げ出しげんこつの串揚げです。
柔らかく美味い。

ちなみに、近くの食堂に向かいましたが全部満席でした。
さすが20万人の人出です。
家のそばから、もう始まっていました。

道路を挟んだ向うがスタート地点ですが、沢山集まっています。

もうみなさん店を広げています。

近くに店、あるんですよ。
用賀でしょと答えると、えっ!と僕の顔を見ました。
今年もお会いしました。
あぁ・・くまもとの
覚えていてくれました。

今はこうやってゆっくり眺めて歩けますが
あと20分もすれば、沢山のお客さんで
歩くのも大変になるのは分かっています。

なにせ、一日20万人の人出で賑わうそうですから。
前回も歩けないくらいの群衆に驚きました。

代官屋敷を中心に、約700店以上の露天が並びます。

ボロ市の始まりは、安土桃山時代まで遡ります。

明治になって古着やボロ布の扱いが主流になって、
ボロ市と呼ばれるようになったそうです。

日清戦争以来、着物のつぎや草鞋の補強に飛ぶように売れたらしいです。

屋台のオーナーに中国の人が何人かいました。
お客の中国人と中国語が飛び交っています。

世田谷線は臨時ダイヤで運行してますが
世田谷駅に電車が着く度に、大群が押し寄せてきます。

くす玉が割られました。
やっとボロ市のスタートです。

ギュウギュウ詰めの人達の中に、警察官が無理矢理
通路を開けさせます。
今からパレードの開始ですが、かなり無理です。

今年は5年に一度の、代官行列の年です。

どうせ身動き出来ません。
しばし行列を眺めましょう。





見物人から、みんなカツラじゃんという声が聞こえました。
当たり前じゃん。

代官屋敷です。
前回は庭を散策しましたが、疲れが加算されるのでやめます。



着物をあちこちの露天で、千円以内で売ってますが、
白人の女性達が買ってるのは分かるのですが
日本人女性達が買ってるのを見ると、不思議に思います。
何に使うのでしょうか。
人形作りとか、そんなん?


この方々、通りを一周してるみたいです。
5年に一度だから、仕方ないか。

顔見たら、みんないい歳しとんなぁ。

これ見れただけで今日は満足という事にしとこ。

あちこちの食べ物やさんには、大行列が出来てます。
無理です。
ボロ市から外れたところの露天でいけそうです。

鰯と揚げ出しげんこつの串揚げです。
柔らかく美味い。

ちなみに、近くの食堂に向かいましたが全部満席でした。
さすが20万人の人出です。
スポンサーサイト