fc2ブログ

北帰行。

帰宅途中の緑川橋の、まだ暮れるには早い青い空を

60羽ほどのみごとなV字型で飛ぶ鳥達を見ました。

熊本に住んで四十年だけど初めて見ました。

帰宅して急いでカメラを取り出して、空に構えて次の一陣を待ちました。



しかし、再び現れる事はありませんでした。

大きくて長くてしなやかで、長い首と揃えた長く細い足が見えました。


出水の荒崎の田んぼから、遥か1,700キロから2,000キロの空を飛び

故郷の中国北部とロシアの川に帰ります。


初めて熊本の空に見た、鶴の北帰行でした。

通常は天草から長崎の空を越え、対馬の海を渡り

朝鮮半島の空を高く飛び越え、故郷に向かうのです。

何故、こんな空を飛ぶんだろ。


北帰行は2月頃から始まり、3月の暖かい日に終わります。

この三日間は暖かい日が続きました。


北帰行は突然始まります。

一羽がなんとなく飛び上がり、次の鶴が続き、

雰囲気を感じ取った次の鶴が続きます。

そして数十羽から数百羽の群れが、一斉に青い空に向かうのです。


きれいに尖ったV字の先頭を飛ぶのは

決してリーダーではなく、たまたま真ん中にいたヤツです。

先頭の鶴の羽が巻き起こした空気の流れに、後続の鶴が乗り

体力を温存出来ます。

先頭の鶴は一番疲れますから、ジワジワと隣の鶴に席を譲り

今度は隣の鶴が先頭に立ちます。


暮れかかるオレンジ色の空を眺めながら

故郷の田んぼを思い起こしました。


今年の冬も終わったみたいです。




300313100.jpg

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ボエム

Author:ボエム
灰色の鶴の舞立つ漁村生まれ。
終の棲家探しへ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR