熊本駅へ。
僕らの街の駅から熊本駅まで、ちょっと前までは二つ目の駅だったのに
四つ目先の駅になっていました。
西熊本駅の名前を車内アナウンスで聞いた時には、
何かの聞き違いかと思ったのですが、実際に駅に着いて
目を疑いました。
時代は変わってた。
それにJRでパスモが使えたし、チャージも出来た。
あとで分かったけど、市電もパスモが使えた。
時代は変わってた。
熊本駅に着くと、目の前に美しく青い列車が停まっていました。
人吉行きの「かわせみ」です。

美しい車体です。

人吉から熊本に向かう時に前になる「やませみ」です。

客席や内装には、日本の職人さん達の技術の粋が集められています。

藍色のかわせみと、深緑のやませみの二両編成です。
これ見れただけでテンションが上がってしまいました。

昼ご飯食べにいきます。

先週の土曜日にレストランがオープンしました。

前は軽食とお土産やさんでしたが、
レストランのブースが出来ました。

やっと、県庁所在地の駅みたいになりました。
田舎の駅を脱却です。

待ちに待った、
駅呑みが出来るんです。

「串揚げの田中」を目指して来たんですが
行列が出来ていて、なかなか入れそうにありません。
席が空いてた担担麺の「ささのは」さんに入ります。

酸辣湯麺を注文しました。

旨い。

担担麺です。

旨い。
正解でした。

路面電車に乗る前に、森都心プラザに向かう橋の上から
景色を眺めます。
ここまで開発されているとは思いませんでした。

あのゴチャゴチャしたお土産屋さんとか、何処に行ったんだろ。
最近、時々耳に入ってくる森都心プラザって何だろ。
行ってみます。

熊本のお土産や、ガイドブースや、
何故か懐かしい市電や駅の看板が飾られていました。

もう直ぐこの駅舎も解体されます。
色んな思い出のあるホームでした。
僕には今日が見納めかも。

今から、多分こちらも今日が見納めの、お城のサクラに向かいます。
四つ目先の駅になっていました。
西熊本駅の名前を車内アナウンスで聞いた時には、
何かの聞き違いかと思ったのですが、実際に駅に着いて
目を疑いました。
時代は変わってた。
それにJRでパスモが使えたし、チャージも出来た。
あとで分かったけど、市電もパスモが使えた。
時代は変わってた。
熊本駅に着くと、目の前に美しく青い列車が停まっていました。
人吉行きの「かわせみ」です。

美しい車体です。

人吉から熊本に向かう時に前になる「やませみ」です。

客席や内装には、日本の職人さん達の技術の粋が集められています。

藍色のかわせみと、深緑のやませみの二両編成です。
これ見れただけでテンションが上がってしまいました。

昼ご飯食べにいきます。

先週の土曜日にレストランがオープンしました。

前は軽食とお土産やさんでしたが、
レストランのブースが出来ました。

やっと、県庁所在地の駅みたいになりました。
田舎の駅を脱却です。

待ちに待った、
駅呑みが出来るんです。

「串揚げの田中」を目指して来たんですが
行列が出来ていて、なかなか入れそうにありません。
席が空いてた担担麺の「ささのは」さんに入ります。

酸辣湯麺を注文しました。

旨い。

担担麺です。

旨い。
正解でした。

路面電車に乗る前に、森都心プラザに向かう橋の上から
景色を眺めます。
ここまで開発されているとは思いませんでした。

あのゴチャゴチャしたお土産屋さんとか、何処に行ったんだろ。
最近、時々耳に入ってくる森都心プラザって何だろ。
行ってみます。

熊本のお土産や、ガイドブースや、
何故か懐かしい市電や駅の看板が飾られていました。

もう直ぐこの駅舎も解体されます。
色んな思い出のあるホームでした。
僕には今日が見納めかも。

今から、多分こちらも今日が見納めの、お城のサクラに向かいます。
スポンサーサイト