上手くいかないね。
熊本の朝が明けるのが早くなってきました。
目覚めたらブルーレイの映画を鑑賞し、
奥さんが起きてくる頃には明るくなるので庭に出て
プランターの土を掬い上げ、ゴミを取り除き、底石を取り出し
底から毛布みたいな根を外し、
プランターと底石をホースの水でキレイに落します。
もう何十年とやって来た朝からの作業を
結局、新居でも続けてます。

そして奥さんが朝ごはんを呼びに来るまで
せっせと土いじりも変りません。

しばし、春の花を楽しみます。

ところで、お気づきでしょうか。
庭の花がすべて球根や宿根なのを。

一年草や多年草は一本もありません。

理由は簡単です。

花が終わったらそのままにして
来年を待ちます。
要するに、こんな事やってるけど、実はめんどくさがりなんです。
それに来年忘れた頃に突然芽が出てくると
きっとその方が嬉しいですよね。
でも、鉢でうまくいくのって難しいんでしょうね。
何でも全て上手くいくなんて、ありえないと感じてます。
それが自然だし、それはそれで良いんです。

マキが一本枯れ出しました。
上手く根が出なかったようです。
でも、又、植えれば良い話です。

そう言えば、ペチュニアは一年草だったっけ。
忘れてた。
目覚めたらブルーレイの映画を鑑賞し、
奥さんが起きてくる頃には明るくなるので庭に出て
プランターの土を掬い上げ、ゴミを取り除き、底石を取り出し
底から毛布みたいな根を外し、
プランターと底石をホースの水でキレイに落します。
もう何十年とやって来た朝からの作業を
結局、新居でも続けてます。

そして奥さんが朝ごはんを呼びに来るまで
せっせと土いじりも変りません。

しばし、春の花を楽しみます。

ところで、お気づきでしょうか。
庭の花がすべて球根や宿根なのを。

一年草や多年草は一本もありません。

理由は簡単です。

花が終わったらそのままにして
来年を待ちます。
要するに、こんな事やってるけど、実はめんどくさがりなんです。
それに来年忘れた頃に突然芽が出てくると
きっとその方が嬉しいですよね。
でも、鉢でうまくいくのって難しいんでしょうね。
何でも全て上手くいくなんて、ありえないと感じてます。
それが自然だし、それはそれで良いんです。

マキが一本枯れ出しました。
上手く根が出なかったようです。
でも、又、植えれば良い話です。

そう言えば、ペチュニアは一年草だったっけ。
忘れてた。
スポンサーサイト