下処理完了。
風に揺らされて雨に叩かれて、
小さな桑の実は、レンガ石を小さく赤く染めます。

小さいけどせっかくいっぱい生ったので
有難く頂きます。

黒く熟した桑の実を溜めて、この容器いっぱいになったらジャムを作ります。

足元のニンニクの茎の土を退かしてみました。

もうちょっとかな。
あと一週間待ってみますか。

4時に目覚めました。
それでもちゃんと、7時間近くも充分に睡眠は取ってます。
さて、組み立てますか。
起点にキリを刺します。

それぞれのパーツが寸法通りか再確認して、
縫い合わせの起点を合わせます。

先に三枚のパーツに、縫い穴を開けます。

菱目は右斜め上の穴が開くので
その裏側は右斜め下になります。
一本づつ右斜め下の穴を開けていきます。

この部分は途中から、右斜め下から斜め上に変えます。
目に映る部分を極力キレイに見せたいと思います。
でも多分、誰も気づかないんだろな。

次にカード入れです。

ピンクの糸を持っていないのに気づきました。
台所の奥さんを呼んで、
どっちがいい?

スナップエンドウを頂きに庭に出ます。

これは朝食に、多分お弁当にも入ります。

縫い方始め。
久しぶりの感触です。

コバを何度も磨き、銀面についたトコノールの汚れも絹のキレで落とし
気が付いた処は完璧に磨き上げました。

一気に仕上げます。

スポンサーサイト