レザークラフトコーナー衰退。
田園都市線に乗らずに、新宿まで行くことにしました。
世田谷線でいつもと反対方向の、下高井戸駅まで行って
そこからは京王線で新宿駅に直通です。

バスで渋谷に着く頃には、もう新宿に着いてしまった。
不思議な事が起こりました。
新宿駅で京王線の改札口を通り、JRの南口から出ようと思ったら
改札機から拒絶されてしまった。
窓口の女性に聞きに行ったら、
「南口から出るにはJRの入場券がいるんですよぉ。」
入場券を買ってから出られるの?
それいくら?
「140円なんですよぉ でも中央東口から出ると無料なんですよぉ。」
なんで?
結局中央口まで引返して、タダで改札口を出ました。
意味がよくわかんないだけど、とにかく新宿に着きました。
中央東出口から外を回って、南口まであっという間です。

こんなとこにも、オーツカタイガーがありました。
奥さんと一緒なのでスルーします。

高島屋です。
東急ハンズの中でも、ここが一番レザークラフト関係の
種類も数も揃っています。
奥さんの雨具も多分一番揃っているはずです。

奥さんのレインコートも直ぐに気に入ったのが見つかり
気分よくレザークラフトのコーナーにやってきました。
ここホントに高島屋?
前回来た時には壁一面がレザークラフトのコーナーだったのに
隅っこに追いやられて、無残な状態です。
よっぽどお客さんがいないんだ。
ショックです。
渋谷の方がまだ多い。

昼食を早くとって食材を買って早く帰らなきゃ
暴れん坊将軍のお迎えに間にあわない。
久しぶりの中村屋さんです。

これが奥さんで・・

僕は定番のビーフカレーです。

こげ茶色のビーフごろりの煮込みカレーです。
いつも思うのですが、
ライスとルーを別々に持ってくる理由は何ですか?

今回はハンドバッグが邪魔なので、東京には持ってきていません。
それにジョギングするときにはこのタスキバッグが楽なので
東急ハンズで購入しました。
背中に斜め掛けのこのタイプのバッグは、基本的に嫌いですが、
僕の場合は財布と携帯とカメラが必需品なので
ズボンのポケットに収まらないから仕方ありません。

それにしても、京王線からのJR新宿駅への入場はフリ―なのに
中央東口はフリ―で、南出口でなんで金取るの?
スポンサーサイト