曽木の滝にて。
久しぶりです。
まだちゃんとお土産やさんがありました。
良かった良かった。

良いトコなんだけどね。
県外の人には全然知られてないんだよね。

久しぶりの曽木の滝です。

轟音です。

マイナスイオンがいっぱいです。

最初に来たのはいくつの時だろう?
中学校の旅行かな?
高校の時の写真じゃ、T君と一緒に写ってる場所は鶴田ダムだと思うから
絶対その時は来るはずだから、高校生の時か?

ねぇ、どうしてここって有名じゃないの?と、奥さん。

宣伝しないからじゃないの。

どうして宣伝しないの?

興味ないんじゃないの。

もっと宣伝しなきゃ。

一応、東洋のナイアガラと昔から宣伝してるんだけどね。
小さいナイアガラだってイメージを植付けてるから駄目なんだ。
どっかと比較するような売り文句は負けだよ。

こっち側の下流に、あの沈んでる発電所があるんだ。




やはりありました。

一応乗って見ましたが、ガラスを避けて
隅の細い鉄枠の上を渡りました。
割れないとは思うんだけど、世の中何が起こるか分んないから。
乗れないくせに理想を言わせてもらえれば
あと2メートルくらい欲しかったかな。
それに下のガラスが曇ってるから、もっと透明なガラスに代えるか
磨いて欲しいかな。

汗でびしょ濡れです。
こんなに汗かいたの初めてと奥さん。
たまには汗かいた方が良いよ、デトックス効果あるし。

こんなにかき氷を美味しいと思った事ないわと、奥さん。

ここで昼食にしようかと思いましたが
ウナギに鯉か・・重いなぁ。
奥さんが突然、伊佐牧場にチーズ買いに行きたいと言い出しました。

吉田拓郎の生まれた大口市から、水俣に向かう緑の盆地を通ります。
地平線いっぱいに緑の田んぼが広がります。

ここにはお客さん、そこそこ居ます。

肉がいっぱい並んでいます。
肉を食うレストランもあります。

こんなのを買いました。

今回の、串木野に行きたいの思いつきから始まって、
全て奥さんの思いつきで動いたブラリ旅が終わりました。
帰宅すると、今日が黒ニンニクの取り上げ日なのに気がつきました。

前回より黒くなってますが、美味しそうな匂いです。

さつま町のちくりん館から買って来た
ニンニクを敷き並べます。

スポンサーサイト